BEYOND AGE/ Agent Tech 代表取締役 市原 大和
BEYOND AGE/ Agent Tech 代表取締役 市原 大和
6,813 posts
BEYOND AGE/ Agent Tech 代表取締役 市原 大和
@yamato_ichihara
慶應卒、東京海上に15年間勤めて独立。現在、(株)Agent Tech agent-tech.jp と(株)BEYOND AGE beyond-age.jp を創業して、「保険」と「シニア」に特化した事業を展開しています。意見交換や相談など、お気軽にお問い合わせください。
BEYOND AGE/ Agent Tech 代表取締役 市原 大和’s posts
新卒採用の紹介手数料が200万円とかになってて「ふぁ???」ってなっているんですけど、業者に払うぐらいだったら学生の奨学金の返済に充ててあげたいんですけど、プラットフォーム作ってそういう仕組み作りません?
東京海上の同期の年収が2000万円超えてた。中小企業の社長よりもらってるで。って教えてあげた。
ベンチャー企業ってほとんど上手くいってないです。上手くいってるってツイートしてる会社ほど上手くいってないです。現場からは以上です。
応募する前に私に相談して下さい!
パナソニックで応募した方々も次の就職先が決まってません。
現年収が1300万円の方が500万円に下げて100件応募しても全部書類選考落ちです。
これが現実です。
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【三菱電機「黒字リストラ」実施へ】
news.yahoo.co.jp/pickup/6551814
東京海上を退職して独立して思うことは「世の中の人たちってこんなにやる気ないんだな」ってことですね。マリンの人たちは真面目でみんな一生懸命働いていたのでそのギャップにまずは驚きました。
東京海上に勤める方から転職の相談を受ける機会が多い。「やめとけ」と止めることがほとんど。東京海上の人事部から表彰されてもいいと思う。
元キーエンスのレジェンドの一人と会食。
元キーエンスで「トップセールス」とか「キーエンス流の営業」とか言っているやつは信用しないで良いとのこと。
独立したら儲かるんですよね?
東京海上の人たちに言われますが、会社員時代の年収は未だ超えていません。
東京海上の給料が高すぎて一生超えられない気がします。
起業する前までは大企業の社員よりベンチャー企業の社員の方がもっと働いてると思ってた。
今思うのはベンチャーの人たちって大して働いてない。大企業のトップクラスの人たちの方が働いてる気がする。
元リクルートっていうから「何年入社ですか?」とか聞くと「私はリクルート
出身でして」とか「リクルート
に2年いました」とか元リク純正は少ない説。
東京海上時代に謎だった慣習をもう一つ。
割り勘なのに、次の日の朝に上司たちに「昨日はごちそうさまでした。有難うございました。」って言わなくてはいけなかったこと。
奢ってもらってないし。
みんながゾロゾロ挨拶に行ってたから、不思議に思ってた。
独立してわかったことは大金持ちはみんなリスクを取った人であること。
創業者か、創業メンバー。
大手企業にいても大金持ちにはなれないんだ。
大手企業にいる優秀層は早く飛び出すべきだ。
日本に帰国した時に、東京海上のグループ会社の社長を希望したけど10年待てと言われた。待てなかったから社長の求人を探したけど一つしかなかった。応募したけど最終面接で落ちた。
独立すると決めてお世話になった社長さんたちに挨拶に行ったら2社から社長をやらないか打診された。
保険でビジネス作りたい方いればお力になれると思います。気軽にお声掛け下さい。
なぜ東京海上の役員たちは、平社員と飲み行ってもオゴらないか分かりますか?
自分から誘ってもオゴらないのです。平社員は別に行きたいと思ってません。
答えはその昔、部長に教えてもらいました。なるほどなって思いました。
これが分かるあなたはサラリーマン検定上級者です!
本日40歳になりました!
40代に一つ大きなことを成し遂げたいと思います!
Twitterのフォロワーも増やしたい!
よろしくお願いします!
メディアローンチしました!
自立したシニアを1人でも増やす取り組みを進めてまいります!
------
シニアの独立に特化したメディア「シニア独立100万人」を開設 prtimes.jp/main/html/rd/p より
41歳になりました。おめでとうございます。「やるぞやるぞやるぞー!」という気持ちです。よろしくお願いします。
経営者をやっていて分かったけど、欲しいのはコンサルしてくれる人ではなくて、事業を立ち上げてくれる人。
「本を出しませんか?」という営業が死ぬほどくるんですが、よっぽど儲かるんだなぁと思いつつ、
私:
「印税は何パーセントもらえるんですか?」
営業マン:
「いえ、お金を払っていただく形になります。」
私:
「本を僕から出して欲しいんですよね?なぜお金を払う必要があるんですか?」
今の転職マーケットって30代までだなと思う。40代は決めるのが相当難しい。50代はもっと難しい。
「他のエージェントにそんな失礼なことを言われたことない!」と
久しぶりにシニアの方に怒られた。忖度せずにズバズバ僕は言うんです。それじゃダメだとか、こうした方がいいとか。
親身に熱血指導していきます。年齢なんて関係ないです。我々は日本のために働いてるので。
弊社の新人たちは逞しいです。
一年間に社長と3000名ぐらいは会ってるんじゃないですかね。
5年後にバケモノに成長している気がする。
大企業に入ってたら最初の1年間は研修かもしれませんから、差がすごい付く気がします。
大手企業で役員になることを目指すよりも、50~60代以降に独立することを意識して働いた方が、トータルで考えてプラス。シニア3000名見てきている俺が言うから間違いないよ。
Replying to
諦めず戦い続けて欲しいです。応援してます。
社長である私の名前を毎回間違える社員がいるんですが、どうすればいいんでしょうか。おはようございます。
請求書の金額を間違えてきて、そのお詫びメールの金額も間違っている。どうなっているんだか。いろいろと心配になります。有名企業です。
転職したい、独立したい、と相談にくるシニアの方の格好がヨレヨレのシャツだったりするんですけど、どうしたもんでしょうかね。弊社の大切なクライアントには紹介ができないんです。
東京海上では文章の最後に「。。」を付けるルールがあった。
社外の人に間違えて「。。」を付けると怒られた。
こういう無駄なルールを強いらなければもっと強くなると思う。
謎ルールだった。。
(株)BEYOND AGEで資金調達しました!
銀行から満額回答!嬉しい!
借金ですので、めでたくはないです!笑
某大手損保の社員は28歳で年収1000万円超えてました。ある種の勝ち組だなと思いました。よろしくお願いします。
ベンチャーの皆さん、「エンプラ」の定義を明確化していただきたい。NECでは年商1000億円未満はSMBマーケットとして位置付けられております。
今日は元同期とご飯。東大院卒、東大院卒、東大法学部、僕です。学歴コンプレックスが発動されます。
東京海上は人事制度が変わって得する人、損する人が明確に分かれるみたいですね。
転職の相談に来られる方が多いですけど、世の中の実態を伝えたら「残るしかないか」ってだいたいなる。
「完全成果報酬」ということで話を聞いたところ「アポイント獲得まで」とのことであった。これは完全成果報酬っていうんでしょうか?
私の理解では契約締結ができて収益が発生したら成果に応じて報酬を支払うモデルが「成果報酬型」なのではないかと思いました。
元東京海上の起業家たちを集めた懇親会やりましたー!上場企業の社長にも来てもらいました!10年以内に何社か上場企業出るよー!
求職者の方と個人のメールアドレスでやり取りするんですが良い歳したオジ様が「アヤハッピーハッピー@ジーメール」だったりするので、そこはなんとかならないかなって思います。よろしくお願いします。
大企業のエリートくんたちはベンチャー村の人たちが嫌い。「なんで俺らがこんなに我慢しているのに、アイツらチャラチャラしているの?」って思ってる。こっち来て思ったけど、そんなにみんな上手くいってないし、安心しなよって思う(笑)
シニアの転職で年収800万円を希望するより、年収600万円+賞与400万円希望する方が内定しやすい。中小企業の社長は結果を出せる人にはお金出すので先に求めてくる人は避ける傾向にあると思います。よろしくお願いします。
若者って寝坊して遅刻したりするけど、シニアって寝坊して遅刻したりしない。むしろ早く着いちゃったりする。この違いは何だろう。
大企業の90%の方々は
スタートアップの方々が嫌いです
自由そうだし、ハッピーそうだから
よろしくお願いします
研修講師で独立するのは無理だと思った方が良いかも。多くの方が苦戦しているし、スケールしていない。上場している研修会社ですら営業に困って弊社に相談に来るぐらい。
詐欺師が面接に来たという話を聞きました。内定ギリギリで阻止できたと。雇ったら最後、恐ろしいですね。
先日政府系の企業との打合せ。アイスブレークで「前職はなにやられていたんですか?」と聞いたところ「個人情報なのでお答えできません。」と返答があって、アイスがブレークしなかった話します?
朝8時から夜8時までギッシリ商談30分を入れると24商談入れられることに気がつきました。
20営業日で480商談。10%成約で月に48件成約。
これを一年続けると月商が2億円ぐらいになるんです。
これを100人でやれば月商200億円。時価総額1兆円いくんです。
ベンチャーって一言で言ってもメルカリとかサンサンみたいなメガベンチャーと我々みたいなドベンチャーってもう全然違うんですよ。ベンチャー入りたい学生の解像度ってそんなもん。
「40代、50代でリファーラルで転職できないやつはキャリアが失敗してるんだよね。」
あるヘッドハンティングの重鎮が言ってた。
すごくできる営業マンは競合とか取引先から引く手あまただし、エージェントを頼っている時点で余っている人材ってことなんですかね。
本当のお金持ちは中小企業の社長だよって聞いてたけど、ほんとそう。
でもイメージしていた社長は想像の100分の1ぐらいしかいない。
大企業の皆さん安心して下さい。みんなそんなに儲かってない。
遊びより仕事の方が圧倒的に面白いんですよね。だからシニアは引退すると抜け殻のようになっちゃうんだと思います。
独立したてのとき1人だったんですが、大企業の商談で先方から「御社の強みは?」と聞かれて、自信満々に「俺です」と答えて2回目の商談はなかったことをご報告いたします。
チームみらいの躍進。若者が動けば1議席は取れることが証明されました。若者の選挙に対する関心がこれから高まれば嬉しいです。
いまの60代は若い。すごく若い。でも会社員は65歳までで引退。もったいない。だから起業しました。
絶対見ていないと思う。
========
お問い合わせ内容:貴社ホームページを拝見し、お力になれることがあるのではないかと思いご連絡致しました。
「ご活躍拝見しています!」
とか
「ご活躍すごいですね!」
とか
言っていただきますが、、、
東京海上時代の給与は4分の1ぐらいで働いており、複雑な心境です。
学生さんから「東京海上って仕事がつまらないことを除けばそれ以外は全て揃う会社って聞いたんですけどホントですか?」と聞かれて、否定できない自分がいた年末。
大企業出身シニアから「経営アドバイザーの仕事がほしい」ってよく相談もらうんですけど、中小企業と大企業の戦い方が違いすぎてほとんど役に立つアドバイスはできないと思うんですよね。
会社員時代に「お前は生意気だ」とか「お前は偉そうだ」とか言われたけど、独立してから一度も言われたことがない。なんでだろう。
東京海上の割り勘文化についてツイートしたらネガティブに拡散してしまったので、、
役員の皆さんは人としてできていて、頭が良くて、素晴らしい人ばかりでした、と伝えておきます!
現役社員のみんな、ポジティブなコメントよろしく!
「今は違うよ!」とか。
シニアの方はいろいろ慎重になる方が多いと思うんですけど、頼まれた仕事があったらとりあえず全部やってみて下さい。やる前からリスクを考えてしまう癖は直して下さい。即答で「喜んで!」でお願いします。
東京海上の先輩方からよく心配されるんです。
「独立して上手くいってるんか?」と。
独立するってこういう方々と取り引きしていくってことです。
よろしくお願いします。