♪花弁、それにまつわる音声 の魅力
【本家様】 feat.初音ミク
Music・Lyric・Arrangement・3DCG : あばらや さん
2D Visual : 月咲さん
Mastering : Kakulyさん
Y : https://youtu.be/LW1KBCgvEPQ?si=o0M9IlbZaHxeuFTl
※ただのリスナーによる感想です。
※個人の感想・解釈になります。
その押し付けやそれ以外の内容に対し批判、差別の意図は全くございません。
ここでは、好きポイントを自分なりに深堀りしてまとめています。それでも結局語彙力はありません。
ボカロ好きの方、気になっている方向け。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改めて楽曲の良さを語るコーナー!
今回は、ボカコレ2025冬TOP100ランキングで見事1位に輝いた音声を語ります✨
☆1発目の印象
私がXでポストした感想は、
"ぎゃっなにこれすご!かっこいい"。
なんて語彙力のない感想だなんだと思いながらも、いやだってそうなるくらい素晴らしかったのよとなってた。
曲名がまた印象的で、どんな曲だろうとワクワクしてた。
何度も聴いてより好きになる系の中毒性とはまた違って、1発目からもう「!?」と興奮してしまい、また何度も聴いちゃうような中毒性を感じた。いい意味で痺れるやつ。
「お、これは...!!」となった方は多かったと思うんだけど、こうなるような曲が存在するってほんと興味深いよね。みんなが納得してしまうようなさ。
ミクの歌声も魅力ポイントよ。かわいい。
『最低じゃん笑』のところ好き。
☆イントロ
まっじっでっかっこいい!!!
笑っちゃうくらいかっこいい。音とリズムがくせになる。ここだけで何回も聴いちゃう。
ものすごくテンションが上がる。すでに楽しい。
ここで引きつけてからのAメロで歌唱を目立たせるように始まるのがまたいいのよねー。
☆メロの良さ&歌詞
・メロがやばい(こちらもいい意味で)
独特な世界観をさらに加速、浸透させていくように刻むテンポとメロが好き。細かさによって歌詞が強調されるタイプ。
パートへの流れ(繋ぎ)もめっちゃいい。
・直接的ではないけど、気持ちが強く反映されてるような歌詞
メッセージ性があるようにも感じた。パンチがある。リアルさ、人間味も感じる。
笑 と w でまた違った印象になったりもしてテンション上がった。
敢えてなのか、かわいらしくソフトな言葉にしてるところもギュオオオってなった。私はちょろいからこういう表現の波に弱い🙄✌
"上手く言葉にできない、けど、伝わるものがある"という感情があちこちに出てきた。
・蕾を散らせ
咲く前の段階から散らせと言っているのだ。何このワードセンス。ニヤニヤしちゃう。
☆構成
お気に入りな部分を紹介させてほしい。
それは、1番サビ後の間奏とラストの『違和感はないけど』
.....良すぎだろまじで.....あ、失礼しました。とても良いのです.....わあああって思わず声が出ましたよ.....
間奏では、巻き戻ったかのようにイントロと同じパートになるの。
「あ、もうすごいや」ってなったんだけど同じ方いますか?😌
で、落ちサビ?では『少年に戻りたくて』と過去を思い出してる。記憶の巻き戻しみたい。
ラストに関しては、もう大好きな展開。
吐き捨てる感じとはまた違うけど、スンってなる雰囲気が最高なんよね。わーっと盛り上げてからのだから余計グッと強調されてる。
☆MV
本当に素晴らしや。良すぎて脳内がエラー祭り。
2番では、ラップパートの展開に驚きつつMVのすごさにも驚き、感情は追いつかないし頭の中もバタバタしてた。たまんないっすね。
あとは私でも馴染みのある画面が出てきたりして楽しんでた。
歌詞も含め、何が何を表現しているかを考えるのも楽しい。
☆サウンド
目立つ音はスッと入ってくるんだけど、裏?の音たちが暴れてたりして大変良い。
いろんな要素による"良いの連鎖"と"中毒性"が渦巻いて飲み込まれそうになる。いや飲み込まれてんだわ。だっていい曲なんだもん、しょうがないよね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上になります。
言葉にするのって難しいなと改めて感じながらまとめさせていただきました。
こ、これは...!とまさに漫画のようにビビビとなった日のことを忘れることはないでしょう。感動的とも言えるこの出会いに感謝し、これからもあばらやさんの活動を応援させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!


コメント