Radikoタイムラグ一覧
本題
旧Twitterを駆使して、生放送のラジオ番組に参戦する人間にとって死活問題となるのが、タイムラグ。
地元ラジオ局を聞いている場合は、実機のラジオで対応できるものの、エリア外の番組を聞く場合は、Radikoが命綱です。
エリアフリーのサービスについては、本当に感謝してます。
しかし、本放送から1分以上遅れて聞こえてくる現状は、手放しで感謝できない部分です(収録番組であれば問題ナシ)
以前、特定ラジオ局にてスポーツ中継の際に低遅延の実証実験を行ったレポートがあり(「Radiko」「低遅延」で検索するとPDFファイルが引っかかります)、技術的には可能だという事が分かるので、有料サービスでもいいので対応して欲しい所です。
ちなみに、追加の新プランが発表されましたが、登録しても遅延は変わりませんでした。
ここからはRadikoで聞ける日本各地の放送局が、本放送と比べてどのくらい遅れているのか確認した結果です。
確認方法は、RadikoのAndroidアプリをバッファ最短にして、オンタイムの番組を再生、開始からの経過時間が表示されるので、実時間と照らし合わせて、人力でタイムラグをチェックしました。
遅延パターンは、おおよそ「30秒・50秒・1分40秒」の3つに分類できるようです。
とはいえ、大半が1分40秒という実用性に欠ける結果に。
エリア人口が多い局は遅延が少ない、と思いきや、特異点のような局もチラホラ。
また、キー局のTOKYO FMが遅延大というのも不思議です。
北海道
AIR-G' 0:31
FM NORTH WAVE 0:30
HBCラジオ 1:44
STVラジオ 1:43
青森県
エフエム青森 1:45
RAB青森放送 1:44
岩手県
エフエム岩手 1:41
IBCラジオ 1:43
宮城県
エフエム仙台 0:33
TBCラジオ 1:40
秋田県
ABSラジオ 1:42
エフエム秋田 1:50
山形県
エフエム山形 0:34
YBC山形放送 1:43
福島県
RFCラジオ福島 0:52
ふくしまFM 0:53
関東地方
TBSラジオ 0:35
文化放送 0:32
ニッポン放送 0:32
ラジオ日本 0:40
InterFM 0:35
TOKYO FM 1:42
J-WAVE 0:35
FMヨコハマ 1:44
Nack5 1:40
BAYFM78 0:32
CRT栃木放送 0:50
RADIO BERRY 1:44
LuckyFM茨城放送 0:54
FM GUNMA 1:43
新潟県
FM NIIGATA 1:44
BSNラジオ 1:42
富山県
FMとやま 1:43
KNBラジオ 1:44
石川県
エフエム石川 1:44
MROラジオ 0:53
福井県
FM福井 1:43
FBCラジオ 1:54
山梨県
FM FUJI 1:43
YBSラジオ 1:43
長野県
FM長野 1:43
SBCラジオ 1:44
中部地方
ZIP-FM 0:55
FM AICHI 0:54
CBCラジオ 0:55
TOKAI RADIO 0:52
FM GIFU 1:43
ぎふチャン 1:45
K-MIX 0:52
SBSラジオ 1:45
FM三重 1:43
関西地方
ABCラジオ 0:32
MBSラジオ 0:54
OBCラジオ大阪 0:52
FM802 1:44
ラジオ関西 0:34
FM大阪 1:43
FM COCOLO 1:45
Kiss FM KOBE 0:32
KBS京都ラジオ 1:40
FM KYOTO 0:55
FM滋賀 1:40
WBS和歌山放送 0:33
島根県・鳥取県
BSSラジオ 1:44
エフエム山陰 1:44
岡山県
RSKラジオ 1:44
FM岡山 1:42
広島県
広島FM 1:44
RCCラジオ 0:51
山口県
エフエム山口 1:45
KRY山口放送 1:41
徳島県
FM徳島 1:42
JRT四国放送 0:54
香川県
RNC西日本放送 1:45
エフエム香川 0:52
愛媛県
FM愛媛 1:45
RNB南海放送 1:44
高知県
エフエム高知 1:43
RKC高知放送 1:44
福岡県
FM FUKUOKA 1:41
RKBラジオ 1:43
KBCラジオ 1:45
LOVE FM 0:54
CROSS FM 1:41
佐賀県
エフエム佐賀 1:42
NBCラジオ 1:43
長崎県
FM長崎 1:41
熊本県
エフエム熊本 1:41
RKKラジオ 1:42
大分県
OBSラジオ 0:53
エフエム大分 1:44
宮崎県
エフエム宮崎 1:40
宮崎放送 1:45
鹿児島県
μFM 1:42
MBCラジオ 1:44
沖縄県
FM沖縄 1:45
RBCiラジオ 1:41
ラジオ沖縄 1:41


コメント
1実機だと混線と格闘