beepcap
beepcap
646.1K posts
beepcap
@beepcap
Twitter Blueに向けて名前をシンプルに。
帝都帝国仮想現実翼賛会所属の強制には反対。
「●▲ ●」<うーあー,
ツイートのライセンスはCC0,
egalitarian
魔除け
我愛台湾
凍結時はこちら
mstdn.jp/@beepcap
beepcap’s posts
インド人のいいところ
・基本的にノリがいい
・数式などで間違いを指摘したときは日本人より無駄な抵抗をしない
・日本語が喋れるような層は基本的に優秀
・インド人口おおいから神様は日本まで見てないよ
わるいところ
・約束という概念を朝日とともに忘れる
Quote
@bilovodsky
インド人と4年間働いて教訓
平気で契約と違うことする、納期守らない。
給与遅延も当たり前。しかも永久に払わない。
プライドだけは一人前。でもできると言ってもできない。(本人はできると言い張る)
難しい英語のボキャブラリーは多いが基本的に他責。自責の念は一切ない。
Show moreおれの予想は割とグロくて、ヤンキーシンママは子供に話すべき童話も学もないし当然本も読ませないからほとんど赤ん坊の頃からYouTubeしか与えてなくて、言葉も文化もYouTubeで覚えたオタクになるのではと考えてる。
少なくとも2事例知ってる。
Quote
山城うねび
@Yamachirounebi
底辺系ヤンキー、ここ30年ぐらいで再生産ができなくなってるんですけど(露骨に働けなくなってる)、面白いのはその中で世代再生産に成功した例の場合子どもがかなりの確率でヤンキーじゃなくてオタクになってること。特に知ってる範疇だと何故か母子家庭だとその可能性が跳ね上がるのが非常に面白いです
こ、これは古代において生きるのが困難なレベルの障害ではないのか?
ここまで生死に直結しそうな遺伝がなぜ潜性遺伝とはいえ残っているのだろうか、遺伝子は不思議だ。
Quote
れい(猫耳の専門家)
@rei_software
なるほど…
二枚目が1型色盲の人の見る色。
なんもわからんな。
気づかなかった。肉の色かぁ。
画像は厚労省から。 x.com/taneyats/statu…
課金代行調べると、本来の課金額よりも代行を通すとやすく課金できるって仕組みで、少し考えたらそんなサービス成立するはずがないのに大量にだまされてる人が居て驚く...
もう義務教育じゃなくて、生きてく力がなさ過ぎないか? t.co/6ESyimVNyl
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
ベンチが浮浪者や半グレに占有されて公園ごと、あるいは地下通路ごと治安が悪化し、一般人が使えなくなってた時代を知らないから平然とこういう批判ができるんだよね。
Quote
エビの歩き方で
@passodigambero
「排除ベンチ」「意地悪ベンチ」の誕生の背景をNHKが30年前の実用新案から解明。その理由には「浮浪者などがベッド代わりに使用できないように」と明記されていました。
このことについて福岡市の担当者に尋ねると、「ベンチプロジェクトは好評」との回答。これが「ユニバーサル都市福岡」の現実です
This media has been disabled in response to a report by the copyright owner.
これ、ICチップを製造していたパナソニックが事業を中国に売却したのも一因(どころか主要因)だと思うのだけど、誰もそのことに触れないな
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
記名式Suica・PASMOも販売中止へ
sankei.com/article/202307
カードに内蔵するICチップの入手が難しくなっており、無記名式カードの販売は6月からすでに休止していた。
Readers added context they thought people might want to know
パナソニックは主にICカード製造を行っていた事業をNuvoton(台湾企業)に売却しています。
semiconportal.com/archive/editor…
これはこれで、グーグルの日本への解像度が間違ってると思うんだよね。
特に「47都道府県が文化の切れ目になっている」というところで。 x.com/nhk_news/statu
This post is unavailable.
Suicaの話、カードの規格を作ったSONYとシステムを作ったJREはよく出てくるのに、むちゃな書き換え回数と速度、省電力を要求されてFeRAM搭載チップを作成したPanasonicの話は、知る人ぞ知るなんよな。宣伝へたよなぁ。
Quote
beepcap
@beepcap
これ、ICチップを製造していたパナソニックが事業を中国に売却したのも一因(どころか主要因)だと思うのだけど、誰もそのことに触れないな x.com/Sankei_news/st…
Readers added context
パナソニックは主にICカード製造を行っていた事業をNuvoton(台湾企業)に売却しています。
semiconportal.com/archive/editor…
むしろオタクとしては異常にリアル
x.com/ryok0607/statu
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more