札幌ファイナルの翔さんのうらあらし。
コンサート終了後の余韻に浸りつつも
次の現場へ向う車中で書いたという文章が
じんわりと優しくて、
読んでいると胸がいっぱいになって、
画面を閉じてもまたすぐ見たくなる。
コンサート中も素敵なのに、
こうして、少し時間を置いた後で
文字で気持ちを伝えてくれると、
好きな気持ちが益々膨らむから不思議。
スタッフさんの数300名もいらしたのね。
大規模なツアーだったのね。
どこの会場にも街にも嵐ファンが溢れてたもんね。
ドームツアーってこういう事なんだって、
いろいろな場面で感じた2ヶ月間だった。
6月1日に名古屋ドームで新たに売り出された
ライブフォトを買い求めにグッズ売り場に向う途中、
脇にある駐車場で機材用トラックの数を数えた。
その台数、実に60以上。
ドームは確かに大きな会場で嵐との距離は遠くなるけど
でも、楽しさの規模も大きくなった気がしたなぁ。
帰り道、キャッキャと楽しそうな顔をしてる人の人数が
今までの数倍だったものね。
会場内でも人の数が多い分、
HAPPYな空気がたくさん充満して
凄く大きなエネルギーを感じた。
これだけ多くの人心を掴んで、
明るい雰囲気を作り出しちゃう嵐は
やっぱり凄いなと思った。
今までだってキラキラしてたけど、
勢いがあるって言われる、
今だからこそ持てるパワーを
沢山感じられた気がします。
アリーナクラスの会場で車椅子席のファンの元へ
走って行く翔くんが好きだったけど、
ファイナルで『a Day~』の時に
乗っていたトロッコをちょっと動線を動かして貰って、
車椅子席のブロックに近づいて、
一人一人を慈しむように柔らかな表情で
手を振る翔くんの横顔を見ていて、
機転が利いて、優しいなぁと思った。
愛情もドームサイズになってるんだなぁと。
今までだってたっぷり優しかったけど、
もっともっと大きくて深い愛情を注いでくれるんだね。
「次に会えるのは、9月かな?」
そう尋ねてくれたのも嬉しい。
ファイナルの最後の最後に「L」ってしながら、
「また9月に
」って言ってくれたのも嬉しかった。
またコンサートで一緒に過ごす日が楽しみ。
ドームツアー、お疲れ様でした。
いろいろな事があったツアーだったけど、
どれもこれも大切な思い出になりました。
沢山の方のお陰で、皆様に感謝しています。
だけど、やっぱり私は誰より一番、
翔くんに感謝してます。
いつもありがとう








コンサート終了後の余韻に浸りつつも
次の現場へ向う車中で書いたという文章が
じんわりと優しくて、
読んでいると胸がいっぱいになって、
画面を閉じてもまたすぐ見たくなる。
コンサート中も素敵なのに、
こうして、少し時間を置いた後で
文字で気持ちを伝えてくれると、
好きな気持ちが益々膨らむから不思議。
スタッフさんの数300名もいらしたのね。
大規模なツアーだったのね。
どこの会場にも街にも嵐ファンが溢れてたもんね。
ドームツアーってこういう事なんだって、
いろいろな場面で感じた2ヶ月間だった。
6月1日に名古屋ドームで新たに売り出された
ライブフォトを買い求めにグッズ売り場に向う途中、
脇にある駐車場で機材用トラックの数を数えた。
その台数、実に60以上。
ドームは確かに大きな会場で嵐との距離は遠くなるけど
でも、楽しさの規模も大きくなった気がしたなぁ。
帰り道、キャッキャと楽しそうな顔をしてる人の人数が
今までの数倍だったものね。
会場内でも人の数が多い分、
HAPPYな空気がたくさん充満して
凄く大きなエネルギーを感じた。
これだけ多くの人心を掴んで、
明るい雰囲気を作り出しちゃう嵐は
やっぱり凄いなと思った。
今までだってキラキラしてたけど、
勢いがあるって言われる、
今だからこそ持てるパワーを
沢山感じられた気がします。
アリーナクラスの会場で車椅子席のファンの元へ
走って行く翔くんが好きだったけど、
ファイナルで『a Day~』の時に
乗っていたトロッコをちょっと動線を動かして貰って、
車椅子席のブロックに近づいて、
一人一人を慈しむように柔らかな表情で
手を振る翔くんの横顔を見ていて、
機転が利いて、優しいなぁと思った。
愛情もドームサイズになってるんだなぁと。
今までだってたっぷり優しかったけど、
もっともっと大きくて深い愛情を注いでくれるんだね。
「次に会えるのは、9月かな?」
そう尋ねてくれたのも嬉しい。
ファイナルの最後の最後に「L」ってしながら、
「また9月に
またコンサートで一緒に過ごす日が楽しみ。
ドームツアー、お疲れ様でした。
いろいろな事があったツアーだったけど、
どれもこれも大切な思い出になりました。
沢山の方のお陰で、皆様に感謝しています。
だけど、やっぱり私は誰より一番、
翔くんに感謝してます。
いつもありがとう