常識を超える挑戦が、
未来のスタンダードをつくる。
今こそ、私たちと一緒に
その一歩を踏み出そう。
ABOUT US
Algomaticを知る
Algomaticは生成AIに特化したスタートアップスタジオです。生成AI時代を代表する企業になるべく、いかに事業を量産できるかにこだわっています。
事業を量産するべく創業初期から20億円の資金を調達。強い組織をデザインし、最高の仲間と事業を数々生み出しています。
-
技術革命期を制するべく
同時多発的に事業を立ち上げるAlgomaticは、技術革命期という大きな機会の中で、複数のサービスを同時に生み出し続けています。正解のない領域で、私たちは素早く挑戦し、フィードバックから学び、その試行錯誤を通じて組織も個人も成長しながら、時代を代表する事業の創出に挑んでいます。
-
カンパニーが大きな権限を有し
迅速に意思決定するAlgomaticは、複数事業の同時展開を可能にするべくカンパニー制を導入。各カンパニーは独立した会社のように、ヒト・モノ・カネの裁量権を持ち、迅速に意思決定します。全社横断組織のサポートも活用し、スピーディな事業展開と知見の共有による相乗効果を生み出しています。
-
BTCバランス型のチームで
技術革命期のチャンスに挑むAlgomaticは、事業立ち上げに必須のビジネス(B)、テクノロジー(T)、クリエイティブ(C)各分野の専門家を擁しています。初期段階から全領域を偏りなくカバーするチーム構成が成功の鍵と考え、各エキスパートが強みを活かし協力しながら一丸となって、技術革命期のチャンスに挑んでいます。
TEAM
カンパニー紹介
-
ネオセールス
カンパニー- ミッション
- 人間味のある仕事を増やす
私たちは『人間味のある仕事を増やす』をミッションとして掲げ、営業特化AIエージェントを開発・提供。第一弾として「アポドリ」を中心とした営業支援サービスを提供しています。
-
Algomatic Works
- ミッション
- 働く人たちの一日の価値を100倍にする
私たちは『働く人たちの一日の価値を100倍にする』というミッションを掲げ、法人向けサービスを連続的に立ち上げています。生成AIやLLMエージェント技術を活用し、あらゆる産業の働き方と組織を前進させることが私たちのゴールです。
-
Algomatic
Global- ミッション
- AI産業を興す港となる
私たちは『AI産業を興す港となる』というミッションを掲げ、港のようにグローバルに人やモノが集まり、繋がるサービスを連続的に創ります。その一環として「DMM動画翻訳」などのサービスを提供しながら、新サービスの種を蒔いています。
-
AI
Transformation (AX) - ミッション
- AXで世界における日本のプレゼンスを高める
私たちは『AI Transformation(AX)で世界における日本のプレゼンスを高める』というミッションを掲げ、生成AIなどの最新技術を前提とした日本発の業務プロセス・プロダクトを生み出していきます。
-
横断
- ミッション
- 事業を加速させる基盤を創る
私たちは各カンパニーが迅速に事業を立ち上げ、運営・成長させるための基盤を創ることを使命としています。カンパニーが事業に集中するための基盤を整えることで、事業の量産を支えます。
MEMBER
メンバー紹介
-
ネオセールスカンパニー
-
生成AIの圧倒的な生産性をより多くの人に届けたい
ソフトウェアエンジニア Go Tadano
通信キャリア基地局やデータセンターなど、通信インフラの構築に従事した電気通信工事士としての経験を経て、独学でプログラミングを習得。
複数の上場企業にてフロントエンドエンジニアとしてWeb開発に従事。新技術の導入や開発環境の整備に加え、技術的負債とも向き合いながら、事業が長期的に安定して継続できるようなコードベースの改善に取り組んできました。
2023年12月より、SNSを通じたご縁でAlgomaticに入社。 -
想像を超える価値を、AIの力で
カンパニーCPO Shota Ikeyatsu
早稲田大学を卒業後、リクルートに新卒入社。エンジニアを経て、プロダクトマネージャーとして10年以上従事。Airレジ、エアウォレットなど複数のtoB・toCサービスの開発に携わり、特に新規プロダクトの立ち上げフェーズを得意とする。プロダクトデザイン組織のマネジメントも担当し、組織設計から拡大まで推進。2024年よりAlgomaticのネオセールスカンパニーにCPOとして参画。
-
営業に関わるすべての人が幸せな世界を、AIで実現する
アカウントエグゼクティブ Daisuke Kaneko
キャリアの原点は、不動産のキャッチ営業。街頭に立ち、断られても食らいつく。そんな泥臭い日々の中で、営業の現実と真正面から向き合いました。その後、セレブリックスにて、無形・有形を問わず多様な商材の営業支援を経験。営業を体系的に学び直す中で、「営業とは、ただモノを売ることではなく、人を幸せにするための仕事だ」と考えるようになり、営業に関わるすべての人を幸せにしたいという想いが強く芽生えました。現在はAlgomaticにて「営業 × AI」の可能性に挑戦し、人とAIが分業する「ネオセールス」モデルを推進。人間だからこそ発揮できる価値に、もっと集中できる世界を本気で創りにいっています!
-
-
Algomatic Works
-
だれもが知識/言語を安全に運用できるAIシステムを提供する
AI/MLエンジニア Shumpei Miyawaki
22卒で株式会社keywalkerに自然言語処理エンジニアとして入社、同年TohokuNLP Groupに学術研究員として参画。AIエージェント事業を全力で盛り上げるべく、2024年よりAlgomaticにジョイン。
-
人事のためのAIは人事がつくる
VP of Sales Hiroyuki Takahashi
2005年株式会社インテリジェンス(現 パーソルキャリア株式会社)にて人材紹介に従事し、2010年より株式会社ミクシィ(現 株式会社MIXI)・株式会社コロプラにて採用・制度企画・労務等の人事全般を経験。その後、株式会社メルカリにて中途採用・新卒採用の立ち上げ、People eXperience(制度企画・労務)に従事。株式会社ヤプリで人事部長を務めたのち、2023年より株式会社hacomono CHROとして従事するなど、人事として3度のIPOを経験。2024年1月よりAlgomatic CHROに就任。2024年8月よりAlgomatic Worksにて事業開発を兼任。
-
AI時代の社会基盤を作る
テックリード Kazuki Sakamoto
2013年よりソフトバンクに入社して携帯電話系システムの開発〜保守まで一気通貫で従事。その後、Sansanでクラウドインフラを経験し、KDDI/AccentureのジョイントベンチャーであるAriseAnalyticsを経てEM, アーキテクトとして複数のWebシステムを立ち上げる。2024年10月にAlgomaticにジョインし、テックリードとしてプロダクト開発を推進中。
-
-
Algomatic Global
-
AIでグローバル事業を立ち上げる
CXO / 事業責任者 Katsuki Noda
千葉大学工学部情報画像学科卒業後、PM/UXデザイナーとしてGoodpatch inc.へ入社。デジタル新規事業の立ち上げなど数十のプロジェクトに携わる。2019年6月からはチームマネジメントに従事。2021年4月から日系大手企業のUX Directorとしてデジタルデザインを推進しつつ、同月から株式会社Bison Holdingsの非常勤取締役としてデザインマネジメントに従事。2023年7月よりAlgomatic CXOに就任。
-
生成AIの力で感動を与えるプロダクトを創る
事業責任者 Ken Shimizu
UZABASE / Bizreachと複数のスタートアップ経験を経て、FintechスタートアップUPSIDERの創業期にほぼ一人目エンジニアとして参画。なんでもやる系エンジニアとしてテックリード・VPoEを歴任。その後、生成AIが人類史に残るレベルの転換点になると感じAlgomaticにJOIN。にじボイス・にじチャットなど新規事業の立ち上げを手掛けたのち、2025年5月より炎上対策AIエージェント「ミマモルくん」の事業責任者に就任。
-
-
AI Transformation(AX)
-
生成AIで新時代のクライアントワークを実現する
AIコンサルタント Yuichi Kobayashi
新卒でアクセンチュアに入社後、データサイエンティスト兼コンサルタントとして機械学習モデルの開発や生成AIを活用した提案業務に従事。2025年4月からAlgomatic AI Transformation(AX)にAIコンサルタントとして参画。
-
生成AIの感動と衝撃を社会の価値へ
AIエンジニア sergicalsix
慶應義塾大学卒業後、新卒でジョイントベンチャーに入社。LLMを活用したアプリケーション開発をはじめ、アプリケーション・インフラ・AI領域を幅広く経験。2024年12月よりAlgomatic AI Transformation(AX)にAIエンジニアとして参画し、受託開発および自社開発に従事。
-
お客様へ本質的な価値をもたらす生成AIプロダクトを届ける
AIエンジニア Togo Yamanaka
大阪大学基礎工学部卒。大阪大学石黒研究室でヒューマノイドシステム研究に従事。データサイエンス企業でリードエンジニアとして複数案件を牽引後、人材系ユニコーン企業で全社の生成AI導入を推進。幅広い経験をもとに、コンサルからエンタープライズシステム開発、AIエージェント開発まで対応し、広範な領域で成果を実現。
-
-
横断
-
AIとデザインの協働へ挑戦
デザイナー K
制作会社 / 広告代理店 / 事業会社のデザイン職を経て、Algomaticに入社。現在、印刷とデジタル両方のデザインに従事。
-
生成AIを通じてオペレーショナルエクセレンスを実現する
コーポレートエンジニア mahiro
新卒で富士通を経てグリーに入社し、エンジニア・PdMや開発組織づくりに従事。その後複数のスタートアップ等で内製プロダクト開発や人事・総務・情シス等のコーポレート業務を経験。2024年11月からAlgomaticに参画し、生成AIを活用したコーポレート業務の効率化に従事。
-
LLMで世界を変える
AIエンジニア erukiti
2008年株式会社ドワンゴでバックエンドエンジニアとして働き始める。その後フリー、株式会社マツリカを経て2020年からSBIセキュリティ・ソリューションズ株式会社でフロントエンドエンジニアとして働き、2023年にLLM革命にいても立ってもいられなくなり会社を辞めることを決めたら株式会社Algomaticでエンジニア1号(社員2号)になっていた。
-