私もカミさんも50歳を迎えるところですが,子供ができなかったので遺言を遺そうと私の両親の戸籍収集を終えました。
子供がいない夫婦は絶対に公正証書遺言残さなきゃだめだと痛感しました。
全く知らない兄弟がいた笑
三遊亭楽矢
三遊亭楽矢
6,189 posts
三遊亭楽矢
@AC71060499
弁護士(事故・福祉中心)
一橋大学相撲同好会→北海道相撲連盟理事
相撲研究家・ラーメン評論家・政治研究家
伊集院光の弟子になりたい人
99年初受験06年8回目で旧試合格
Joined March 2022
三遊亭楽矢’s posts
DNA鑑定捏造←酷すぎ
裁判所の協力を受けて鑑定捏造しても公判に影響がないことが分かったので大丈夫←ますます酷すぎ
鑑定資料は全件秘密のロッカーで保管していて再鑑定したけど公判に影響ないので大丈夫←いっつもないっていってたじゃん。悲しくなるくらい酷すぎ
病院から「○○さん(被後見人)の状態が悪く今日の午後,遅くとも夕方までには来てほしい」との連絡(片道2時間の病院)
午後には裁判があるので無理ですと答えると,「裁判をキャンセルしてきてほしい」とのこと
公判に影響はなかったと、いわば悪事を働いた側が勝手に自分で結論付けてるのはおかしいです
全弁護士会に調査チームを立ち上げて、全ての都道府県警察に対して調査をすべきというくらい重大な問題です
DNA鑑定=99.999999% 正しい証拠
くらいの信用性を持っていたものが完全に崩壊したわけですから
Quote
@LawyerDialyzing
Replying to @AC71060499
それくらいの重大な問題であり、これにより人生が狂った方がいる可能性を、警察・検察も裁判所も考えて欲しいですね。
そもそも裁判所が協力したというのも謎ですし、対象事件の弁護人には協力を仰いでないですよね?という。
「裁判所の協力」
佐賀地裁が,過去の刑事裁判記録を掘り返して,「DNA鑑定が虚偽だったとしても,裁判官及び裁判員の心証には影響を与えませんね」なんていう回答をしたとしたら,戦後最大級の問題になるのではないでしょうか。
佐賀地裁の所長,刑事部総括はどんな「協力」をしたか明らかにしないと
Quote
元警察官弁護士
@4Ke47
何で県警が最終判断してるんでしょうか
公判への影響の有無を警察が判断するなんて絶対できません
>県警は「検察庁に確認し、裁判所の協力を得て精査し、公判には影響ないと判断している」との認識を示した x.com/Handalaw/statu…
自分がよくやるのは
「弁護士から離れて一人の人間として話しますね」といって共感する話をしてから、「弁護士としてプロとして話しますね。プロなのであなたに不利なことも言わねばなりません」と前置きして法的回答をするやり方
癖ツヨの人でもなんとか乗り切れる
Quote
弁護士 鈴木祥平
@lawyersuzuki
今日の無料法律相談で電話をした方に、残念ながら「自分の望む結論が出なかった」というだけで感情的になり、失礼な態度を取られた方がいました。
無料で法律相談に応じさせていただいているにもかかわらず、そのような失礼な対応をされるのはとても残念に思います。
Show more若い先生に伝えたい
家裁の中の人から直接聞いたので間違いない
日本加除出版の「家庭裁判所における~の実務」というシリーズ,執筆者が家裁の裁判官や書記官が執筆していて家裁関係者の信頼は絶大
あとは新日本法規の「家事事件の申立書式と手続」は家裁の公式書籍
飲んで酔った裁判官が言ってた
Replying to
医療機関側の肌感覚ですが、訴訟になった時点で弁護士としてはダメ、医師の尋問に至った時点で最悪のダメダメです・・・
Replying to
正式受任は150件ほどですが病院側で色々してます
病院・損保担当者が一番考えることはドクターに負担をかけないこと,特に尋問をさせないことです
尋問・判決まで行く事案は,双方が有責・無責で完全に対立して和解不能の場合です
今回の件,病院側は棄却判決がとれる自信があったのではと推測します
親・子・兄弟姉妹がいない人の後見人を何度もやってるが,医療同意権がないことを双方承知ながら,手術をするときの説明や終末期を迎える時の説明を受けることがある
医師は説明義務を果たしたという証拠を残したいという気持ちは私もわかる
可能な限り病院を訪問して話を聞く
Quote
三遊亭楽矢
@AC71060499
病院から「○○さん(被後見人)の状態が悪く今日の午後,遅くとも夕方までには来てほしい」との連絡(片道2時間の病院)
午後には裁判があるので無理ですと答えると,「裁判をキャンセルしてきてほしい」とのこと
Show more相談開始から,終始一貫,先生を励まし続け,「本件のことは一切忘れてください。先生が悩まずに診療に専念することができるよう代わりに対応するのが私の仕事です」と常に繰り返すのが損保弁の一番の仕事です
ドクターが事故・紛争を忘れて診療に戻れれば,仕事の8割は達成です
有無責は二の次
Quote
限界女医
大工
@9l6KApHmO3xa4Xe
Replying to @RyuichiYoneyama
多くの医者は賠償保険に加入してますから賠償とか金額とかは正直どうでもいいです
訴えられる精神的時間的ストレスが問題なのです
正しいこと(医学的見地において現状最良と広く言われている治療)をして罰せられるならじゃあ正解を誰か決めてくれよって話です
Replying to
最近の議論では、医療費滞納に加えて窓口トラブル、事務長との口論、医師からの要望に対する強い拒絶があったりすると、信頼関係維持が不可能であるとして、診療拒否が応召義務違反に当たらないという考えも出てますね。あくまで通常受診の場合ですが
救急搬送の時は、治療の緊急性が優先されますね。
Replying to
ボスが怒鳴って
「お前は馬鹿か!弁護士の力で早く解決したってことは,依頼者が早く悩みから解放されたってことだろ!依頼者にとって早期解決は利益なんだよ!契約金額そのまま請求する姿勢がないと,お前はこの先買いたたかれる弁護士になるぞ!」
独立後1度も契約額を減額したことない
本当に感謝
最近,報酬が話題になっている
1年目にボスから受けたの金言
難事件で着・報をやや高額で委任契約を締結
ところが,受任通知送って相手方と面談したら即解決に至った(受任通知はすごくしっかりしたのを作った)
ボスにこんな短期で解決したので報酬はディスカウントすべきでしょうか?と聞いた
↓
十数年前に1度だけガチで依頼者に堕ちそうになったことがある
セクハラで会社に賠償請求する事件
石原さとみをさらにキレイにしたルックス
めちゃくちゃ露出が高く胸の谷間が切れ込んだ服で初回相談
今も初回面談の時の衝撃を覚えてる
Quote
もひべん
@mohihiben
客とは寝ない。
布団とは毎晩逢瀬を重ねている。
56した女性の頭蓋骨を自室に飾っていた人
こんなのが国選で回ってきたら鬱になるなぁ
過去に女性の顔の骨が砕けるまで殴り続けた人の初回接見で言われたことが,「留置場は暇なので雑誌を買ってきてほしい」だった
その人は出所後サツ人をした
国選を辞める契機の一つとなった事件だった
28歳で初めて弁護士として金をもらう(それまでに同級生はほぼ結婚)
28~35歳は瞬間風速で同級生よりも稼ぐ
40歳を過ぎると同級生は管理職となり、ワークライフバランスを向上させて年収2000万円超
今後、同級生に所得で勝てる見込み無し
高校生には司法試験を目指したら終わりと言いたいな
ちなみに,医損保弁が,患者側の事件を受けたことがばれると,その後配点はなくなります
長年積み重ねた知識,経験を,医療機関を刺すことに使うのは完全な裏切り,背任行為だからです
患者側から相談を受けることも禁忌です
ちなみに,医療機関側弁護士より患者側弁護士の方が5倍くらい儲かります笑
Quote
都 行志(弁護士)
@MiyakoLawyer
医療訴訟を扱う弁護士でも「患者側」医療訴訟はできれば受任を避けたい類型の事件だと思う。とにかく準備に膨大な時間がかかる。通常事件の4、5倍は手間がかかるが、報酬は通常事件の何倍ももらえるわけではない。そして、勝てない。事件に真剣に向き合っている弁護士ほど逃げ出したくなるのではないか
法学部の生徒が法曹の仕事を知らないのは当然なのですが,医学部と違って悲しいのが,法学部の助教・講師・准教授・教授も法曹の仕事を全く知らないというのが,法学部の独特な立ち位置というか,法科大学院失敗の要因なのかと思います
Quote
深澤諭史
@fukazawas
(・∀・)大学の法学部の先生方ですら、ほとんど理解していない、誤解に基づく発信すら横行しているので、一般市民にそれを求めるのは、難しいかもしれない、とも思っております・・・! x.com/GN9bES0waTQLI7…
やるやん先生がX(旧twitter)で公開されていた,泣き寝入りと損切りを使い分けて相談者を説得するというやり方
早速使わせてもらったら,相談者とwin-winな感じで依頼をやめて忘れることにすると言ってくれて感動
やるやん先生は神でしかない
弁護士業が斜陽産業かどうかについて一言
57~64期あたりか否かで感覚が違うと思う
この期は新人の時に良い事を見すぎた
北海道のイソ弁が1年目2年目で四大事務所に就職した人の2,3倍の所得があったりした
審査ユルユルの個人破産で30万、電話一本で過払報酬300万
それが大増員に加えバブル崩壊
続く
数年前、大病をして20件以上辞任した
プライドを捨てて、どうか助けてくださいとSOSをあげることができた時、その瞬間に気持ちが楽になった記憶
ちなみに、引継ぎを適切に行うため、受領済着手金は全件全額、引き継いでくれる先生に支払い、それまでに要した実費は、だれにも請求せずに自己負担した
弁1事2だと弁の悪口で盛り上がって仲良くなると思う
俺の前では言わないけど,明らかにわかる。
俺が事務所に戻ってドアを開ける際に大笑いしてた二人がいきなり沈黙になる様子は忘れられない・・・。
Quote
やるやん
@IPA_law
事務局間トラブルは、仲裁の難易度が高い。
特に、彼女らが、互いを嫌い合う本当の理由を決して口にせず、それとは別の言い分を述べる場合は。
例えば、「自分より若くて綺麗で弁護士から優しくされてる」から憎んでいるのに、弁護士には「手抜きで嘘が多いから」と訴えてきたりする。 x.com/nek0hana0/stat…
裁判の相手方本人から「不当に裁判に勝ったことは品位を害する」として懲戒請求された私がとおりますよ
Quote
えるえぬ弁護士
@LN_eruenu
今日は北先生の懲戒請求対応セミナーに参加させていただきました!
まだ懲戒請求と関わったことはないですが、特に理由がなくてもされてしまうのが懲戒請求だと思うので、万が一の時の心の準備ができました。
ありがとうございました! x.com/noooooooorth/s…
弁1事0になって1年ほど経過しましたが,仕事へのモチベーションが下がるうえに,精神的に病む感じが強いです
従業員の給料は絶対確保するという要因が雇用主としては最大の仕事のモチベーションアップだったことにいまさらながら気付かされます
Quote
やるやん
@IPA_law
60期代の大阪の先生が、事務0のミニマム事務所で経営難に陥り、有志のカンパで支援されていると聞いた。
法クラのあの先生ではない、別の方。
変人やアホでなく普通の人らしい。
法クラのあの先生のカンパ募集を笑った人いたやろうけれど…実は大阪はもう笑えない情勢になりつつあるのかもしれない。
イソ弁時代、あまりに忙しくて事務所の隣にあるワンルームマンションを借りたなぁ。
ドアtoドア走ると10秒だった。
必死に全てを捨てて仕事してたイソ弁時代の貯金で今も仕事してる感じ(金銭的な意味ではなく)
そのおかげで独立してから本当に稼げた
Quote
もっち!
@motti77th
77期の東京勤務の方にご質問です
ご自宅から事務所までdoor to door何分くらいですか?
Show this poll
日本加除出版の
「家庭裁判所における~の実務」
は完全な決定版ですよ。
家裁の中の人(書記官)が、このシリーズの本に書いている内容を2回質問してきた弁護士には、家裁から事件を配点しないリストに入れると明言してた
Quote
くま
@kuma_benri
楽しみ!
しかし基本憲法、基本刑法のような立ち位置の、これさえあれば!という民法・民訴の教科書の決定版がないのが困りもの。 x.com/itotakeru/stat…
医学部でずっと基礎の研究をしていて,臨床を一度も経験したことがない,患者に接したことがない教授が,いきなり臨床医の指導をすることになったのが法科大学院制度と説明したら,医科の人からすると,そんな馬鹿なことあるかいと言われそう
Replying to
自分が弁護人だったら家族全員を説き伏せてでも自白事件にして執行猶予を確実に狙う方針とったと思います。
刑事事件でトヨタと戦う&世論と戦う&被害者を突き放すは、弁護人としてやってはいけないと思う。
日本弁護士政治連盟に籍を置いてるけど,上の先生のが「アベ政治を許さない」とか言い出すんだよなぁ。
しかも,「共産主義を貫徹しよう」とか言うんだよなぁ。
弁政連は破綻してるよ
ストゥディア民法のあまりのわかりやすさに今朝も5時起きで読んでいる
伊藤塾に通いながら隣のヴェテに「基本書を読まないと力はつかない」と言われて、有斐閣双書と30年前に刊行された我妻民法講義を読み、内田民法は見た目はいいけど考え方が違うのかなぁ?と悩んでた大学時代の俺がバカみたいじゃん
Replying to
実務が崩壊クラスの大問題を佐賀県警はやらかしてしまいまったと思います
過去の冤罪事件,証拠捏造事件とは次元が違うレベルの大事件だと思うのですが,メディアは全然動かないし,弁護士会も動かないのは,なんでだろう?
今日ほど裁判所に救われた日はない
事務所へは徒歩通勤,自宅と事務所の真ん中に裁判所
通勤中,いきなり異常な腹痛,抑えられない激痛で,一瞬で決壊寸前域に
自宅にも事務所にもたどり着くのが難しい位置
ふと周りを見ると目の前に裁判所
バッチをつけて裁判所に入り事故回避
ありがとう裁判所
弁1の田舎街弁で売上5000超えてた頃は、仕事の合間にジムに行ってパワーとベンチの全日本大会に2度出たり、勉強会や飲み会を週2で開いて、日弁連の委員もやって事件対応含めて月2で東京に行ってた
猛烈に忙しかったけど、当時は夢中になってた
32歳前後の話
今では不可能
事務所に行くのが週3~4
懲戒の制度自体が弁護士のメンタルを犯すんですよね。
裁判の相手方から,”不当に勝訴判決を勝ち取ったことは品位を害する”と懲戒請求されましたが,1年間にわたり裁判の蒸し返しをやられました。
当然に無償ですし心が折れました。
Quote
ピヨスケ弁護士@異端的正論派
@Piyosuke_lawyer
最近の懲戒事例を見ると、懲戒処分を受ける弁護士の多くはメンタルに大きな問題を抱えてしまっているように思うので、同業の先生方には、メンタルに問題を抱えていそうな弁護士がいたら声をかけ、話を聴き、孤立しないよう可能な範囲で助けてあげてほしいと思います。
もちろん当職もそうします。
弁護士が一番受けたくない事件類型の一つが家賃滞納者の退去関係だよね
開き直った家賃滞納者を立ち退かせる労力はあまりにも過酷すぎる
自力救済を合法にしてほしい
開き直れば開き直るほど居座りが許容される司法判断って何なんだろう?
割りが合わなすぎるよ
Quote
どエンド君
@mikumo_hk
家賃滞納者の部屋の鍵を勝手に交換してさんざん怒られた俺たちにはこれが許されない新ビジネスだってすぐわかるんだ。
“放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス | TBS NEWS DIG (3ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/140
修習時代、会計課の事務官に告って振られて、検察修習に行った際に、検察事務官から裁判所で振られた修習生だよね?っていわれた黒歴史があります。
何でもかんでも破れかぶれ当たってしまえばそのうちいい人と結婚できるかも
Quote
えるえぬ弁護士
@LN_eruenu
あと1年で30歳になるという現実を直視して、婚活とかを始めた方がよいのだろうかと悩み始めています……
自由恋愛で恋人を作って〜っていうのが理想なんだけど、今の仕事をしていても自然な出会いは生じなさそうで……
この人と同じ経験何度もしているから気持ちがわかる
顧問先には「どうしても気になることがあり、最優先で調査を進めていたら、通常は問題とされないような特殊な問題があることを見つけました。新しい裁判例によると云々」「緊急で打ち合わせをしたい」という話を休日明けの9~10時にいうとたいていOK x.com/orebengoshi/st
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
医療分野でも、歯科のインプラントや矯正、美容医療系は普通に100万円超えるんだけど、この辺りは「自由診療だから仕方ない」って普通に許容されているイメージ
あと飲み屋でボトル入れてシャンパン飲んで10万とかもある
人生がかかった場面で着30、報50をけちる感覚はちょっとわからない x.com/orebengoshi/st
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
昨晩,某損保の集まりに出た
働き方改革やノー残業デーのために,弁護士に頼らざるを得ない事故数が多くなっているとの報告
弁護士に気持ちよく事故を受けてもらえるよう報酬の特別加算やサポート体制の強化を考えていると言われた
どこかの会とは違う
某損保の方が弁護士のことをすごく考えてるね