jackwhitewoodsleep_sheep2010tnishimakitsuyoshi_chowenly_mkujira_yamatonisitoriinakuroppi3katoyuubaburu27koideyasuhiropandalianneotessy0930ytkwsmk_karuran
153
伊藤黒介(新アカウント) @itokurosuke2

漫画でもたぶんそうで 企業が作家を育てなくなってきてる気がします SNSですでに数字を出してる作家を拾ってきたりとか 「ネームは見ませんので直接完成原稿送ってもらえれば」と言って打診してきた編集者もいました じゃああんた何するねん

2025-10-18 11:10:58
オカピ @okapia_fb

編集者が「何する」について、作者に内在するイメージ/アイデアを引き出してブラッシュアップする様を美しく描いた、『青春少年マガジン 1978〜1983』を思い出しました。すごく好き。 kodansha.co.jp/comic/products… pic.x.com/E8wbaqpYVU x.com/itokurosuke2/s…

2025-10-19 11:09:22
リンク 講談社「おもしろくて、ためになる」を世界へ 『青春少年マガジン1978~1983』(小林 まこと) 製品詳細 講談社 家賃8千5百円の四畳半で、新潟から漫画家を夢みてやってきた19歳の小林まこと青年が食中毒で死にかけていた。上京して1年、挫折寸前の小林青年の元に届いた朗報は、少年マガジン新人賞入選! 半年前に応募した作品が賞金100万円獲得、即デビューとなった! いきなり開いた漫画界への扉、そして怒涛の週刊連載! 瞬く間に新人ラッシュ時代の旗手となる。だが笑いに満ちた青春時代も、やがて終わりを告げ‥‥。

これが編集者の仕事か

あいざわ(相澤信一) @wingletter

@okapia_fb 失礼します。ぼくはここに描かれている編集者の打ち合わせに同席したことがあります。編集者は、なにも言わない。なにも干渉しない。しかし物語は、みるみるできあがってくる。「魔法」としか呼びようのない、やりとりでした。

2025-10-19 20:15:38
オカピ @okapia_fb

@wingletter 貴重なお話、ありがとうございます。それは魔法ですね…

2025-10-19 20:45:31
あいざわ(相澤信一) @wingletter

@okapia_fb リプライありがとうございます。編集者の助言は、要るか要らないか?すべては作者が「持っているか?」に懸かっているのです。

2025-10-19 20:50:37
Ruddy_B @Ruddy_B

@okapia_fb 自分の好みを押し付けたりせず、製作者の内包するものを引き出してくれるなんて、素晴らしい編集者ですね

2025-10-20 09:39:19
KAM @kam15408942

@okapia_fb これぞまさに編集者の仕事!

2025-10-20 01:41:07
タイヘイ @taiheiex

@okapia_fb 学生に研究テーマ立てさせるのが上手い大学の先生とか個人でやってて評判のいいコンサルみたいな専門性に加えてコーチング能力が極めて高いすごく希少なタイプの人材という感じ

2025-10-19 20:54:51
鉄のゴリラ @Ik9lcpV7e8o3dnL

@okapia_fb 漫画家のアイデアの引き出しや脳内アイデア製作所は常人は持ち合わせない ただ引き出しが多すぎて自分でもわからなかったり 材料不足で作れなかったりする 編集者はこの鍵は合うかな?とか この材料だと加工できる?とか 考える余地を与えてくれる 編集者はすごいよね

2025-10-19 23:11:49
だいごん @daigohn

ナイス編集様。 ⋯にしても、小林先生。この読みやすさ凄い。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-19 22:44:06
鈴木小波10/19関コミA-33 @sazanamiyacco

そうー!凄い編集さんは物語の必要な肝を教えてくれでも余計な手出しはせず作家に考えさせ独自のセンスを引き出してくれる人が多い。 いつもありがとうございます。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 09:29:08
高野 聖@酒と髭の日々 @highlander_tk

これこれ(੭ु˙꒳​˙)੭ु⁾⁾ 担当さんと「なんかこう、もっと面白くなるはずのものがもやっとある感じなんですけど、突破口わからないんですよねー」みたいな部分を話し合い重ねながら磨き上げる共同作業感がたまらなく楽しいのよ。 1人じゃ描けない物が作れる。それが商業作品x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 06:14:13
ashen@お正月には @Dol_Paula

商業誌(特にジャンプやマガジン)は、ちゃんと今でも漫画家を育てているんだよね。鬼滅なんかも編集とのエピソード読んで感心したもの。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 01:52:33
七梵 @7soyogi

👹メツの立ち上げの時の担当さんとの話を思い出すな そしてこの絵柄とキャラ名、懐かしいと思ったら…… この口もとの描き方、すごい特徴的 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 09:02:08
白玉兎 @tosyokanmusume

編集と作家って本来はこういうモノなのか、と目からウロコな感じだったな 知らない頃は ただ持ってきた作品に文句を言って、作家の好きなように書けなくしてるだけってイメージがあったから (もちろんそのままの意味で『原稿を作家から取り立ててくるだけ』の仕事だと思っていた) x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 08:37:52
さいらいさん @saikonaraisan

マンガだからそういう風に描いているにしても、この編集者の合いの手がめちゃくちゃ的確ですごいのだ。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 04:18:05
ナナイ👹😺🐷🐴 @nanaisino

編集と作家が高めあういい関係ってのは存在し、それが出来た時は漫画は本当に面白くなるよねえ x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-19 20:53:04
武蔵屋 @m82sp1t57

なんて素晴らしい編集さん。 昔はこれが当たり前だったんだろうな。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-19 21:03:35

『青春少年マガジン1978~1983』は良い漫画

rario @rario38758415

@okapia_fb 漫画家マンガに外れ無し、といいますが、 小林まことの「青春少年マガジン1978〜1983」は傑作です

2025-10-20 08:23:37
クワイさん @quwaisan

小林まことの「青春少年マガジン」 マガジンの思い出って企画で、苦労させられたから描きたくないって怒るところから始まるんだけど、他の漫画家は読み切り程度の量なのに小林まことだけ単行本1冊分描いてる不思議 タイトルの青春通り、小林まことの青春詰まってるいい本。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-20 09:06:19
勿忘草 @H_forgetme_not

この作品は業界モノとして読んでも面白いのだけど、文字とおり漫画に「命を懸けた」若者たちの物語として傑作なのでぜひ読んで欲しい。ここまで何かに熱意を注ぎ込んだことはないけど、自分の青春時代を思い出して胸が熱くなる。小林まことは「古い漫画家」の印象だったが、これ読んで才能を理解した。 x.com/okapia_fb/stat…

2025-10-19 23:48:50
gu:zi(粒あん) @haruhina

@okapia_fb この漫画、最終的にちょっといい加減な作家が「生き残る」という話でもあるんだよなあ…

2025-10-19 22:19:10
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい

 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。

「マンガ」タグのおすすめまとめ