宮城が肉離れ抱えながらプレーしてたのを無責任だと批判する人いるけど、言わないだけで実際は怪我を抱えながらシーズン過ごしてるケースは多いよね。ブルだって角が折れてもグラウンドに立ち続けてたし泣き言一つ言わなかった。
昨日の日テレ『シューイチ』で「日本ゲームセンター史』という特集があったというので見てみたら、10分以上の尺で、時代も60年代から始まっててガチだった。貴重な映像も満載で、セガ初のスロットマシン「スター」の当時のプレイ映像とか初めて見たよ。TVerないみたいなので全録してる人おすすめ。
もうすぐ6歳息子の「ママ描いて!!!」が新境地に来たwww クレヨンの色、色の位置はは全部息子の指定で、赤→紫→黄色…と言われるがままに色をのせてったら最後に急にニンジンの色になったからびびった🫨途中経過も撮ればよかった!
【Mステ 最悪の導入】 タ、タモリさん!? 急に壁をよじ登らないでください!!! 誰か安全マット持ってきて!! 落ちる落ちる!!! あれ…時計に触った…? なにか噛んでいる あれは……秒針? それでは続きまして、ずっと真夜中でいいのにで「秒針を噛む」 どうぞ
美容師「レトロゲーム好きなんですか?」 私「まあ、はい…」 美容師「私も結構好きなんですよ!好きな作品何ですか?」 私「言ってもわからないですよ…」 美容師「うそ〜大体わかりますよ!」 私「ハイドライドです」 美容師「へー…」 美容師「どのハイドライドです?」 私「!?」
「私が継いで47年。その前は別の人が10年やってた。跡継ぎもいないから私で終わりね。」 瀬戸田産生レモンの果肉、皮、種まで使った瀬戸内レモンスカッシュ。爽やかさと風味にヤラれた。 1階の惣菜屋さんの営業は平日のみ。魚料理が絶品だけど昼過ぎで閉まるらしい。 階上喫茶ブリッジ◾️十四日元町
1970年の大阪万博で、スイス館の現地スタッフ女性と一緒に写真を撮る。 今もその方の名前を覚えており、 もう一度会いたいと、写真を渡したいと55年間ずっと思っていた。 2025年の万博開催を機にスイス館にメールをしてみると、スイス館に呼ばれることに。
ルーヴル美術館の宝石強盗、現場はアポロンの間だったらしい😱 ここ、まるで手が届きそうなくらいに、ガラスケースの中にたくさんの宝石が展示されていて、盗まれたりする心配ないのかな〜なんて冗談のように思ってたけど、本当に盗まれるのか…🥺
販売されていて、自分の手元にもそれがあるからちゃんと売られているのはわかる。 だがしかし、果たしてこのゴキブリみたいなプルーマ6機セットが欲しいという人はどれぐらいいたのだろう。このキットは本当に売れたのだろうか。
ぶっちゃけ、今、このお面を買う人多いのでは(≧▽≦) 裏面がメタリックレッドのも、カッコいい。 一つ着用してみたが、視界が赤だから目は疲れる。本来の覗き穴にあたる部分のスリットは、大人だと呼吸用の穴だね(^_^;) #東島丹三郎は仮面ライダーになりたい
『七人の侍』を初めて観た人たちの感想に嫉妬。私の世代は75年のリバイバルには間に合わずソフトも発売はなくテレビ放送とその録画を擦り切れるまで観た。その後スクリーンで観た感動は忘れ難い。おかげでセリフは全て聞き取れるが初見がスクリーンで4Kリマスターという人たちはなんと幸福なことよ。
ショパンの心臓が眠っているのは、こちらのプレートの所。コニャック漬けらしいです。ショパンの遺志によりパリから必死に隠して持ち帰ってきたのは、最後を看取った姉のルドヴィカでした。 #聖十字架教会 #ショパン好き
ジムニーの不満が地味に伸びてるな 付加価値を高めたりシティユースにも販売拡大したいスズキの気持ちは分かるけど、 生活実用車として大枚叩いて上位グレード買った雪国や山間部の人達の為にもライトだけはホント対策しろって思う 真面目に命に関わる所なんだから
スタッフさんに尾脂腺の脂を付けてもらって気持ちよさそうにするおばあちゃん 34歳でもまだまだテカテカの脂が出てました😅 いろいろスゴイなおばあちゃん😄 #王子動物園 #ふれあい広場 #ガチョウ #人間なら100歳超えてる
さつまいもの甘みにキャラメルのほろ苦さを合わせた「香るキャラメルと焼き芋クリームのズコット」🍠 秋フェアでしか味わえないケーキです。 フェア実施店舗はこちら→chateraise.co.jp/campaign/autum… byりこ #シャトレーゼ
大フィナーレの、大歓声のスタンディングオベーションにすごく感動して涙出た😭 観客たちからの感謝に手を振り感謝で応える力士・関係者たち。 締めのこの光景を見て、ロンドン公演大団円を迎えられたと感じました。 👏👏👏👏👏 #大相撲ロンドン公演 千秋楽
今日、釜石市をドライブしてたら祭りに遭遇、まるっと見物してしまった。 なんと最後、お神輿が大漁旗で飾られた船に乗って「出港」してしまった。 山もんなんでスゲー感動した。海の神様って祭りの日には海に出るんや、って。 またひとつ東北地方の文化の奥深さに感動した。