goo blog サービス終了のお知らせ 

邪妖精のチラシ裏

【お子様お断り】 主に18禁PCゲームの感想や日記などの駄文をチラシの裏的に書いてます。艦これもあり 【お子様お断り】

恋色空模様 感想しょの2.

2010-03-31 00:45:05 | 18禁PCゲーム感想

さんの最新作『恋色空模様』の感想しょの2.です。前回の続き「何をしでかして」より「何でこんな必死に」が気になり始めたマイン・カンプならぬ我が逃走から。一安心してモノローグで理由(家庭の事情)を語り始めるも…う~ん、安心して好い状況だっけ?(ーдー;)と思った矢先に

Koisora01
第二ヒロイン「篠原聖良(しのはらせら)登場

金髪ツインテール(には見えないけど)にwktkされながら過大評価されて、こそばゆいやら恥ずかしいやらな誠悟君。しかし現実はそんなに甘くない(多分カカオ80%ぐらい)のであった。外見の愛らしさから時折覗く凶悪さに、猫が獲物をリリースして楽しむ姿がはっきり浮かびました。かっ、完全に遊ばれとるヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!…そんな感じで頭に血が上った状態で右往左往していると

Koisora01a
第三ヒロイン「服部彩(はっとりあや)登場

別の意味で血圧が上昇するシーン(*´Д`)ハアハアで御座いました。無自覚な距離の近さに困惑気味だけど、いろいろと気が利く好い幼馴染みキャラなようです…それにしても無駄に元気(節操が無いとも言う)な主人公で笑った。お隣さんなの説明の後、彼女とは良好な関係義妹情報もでます…かなり微妙な状況になっているもよう、既にトラウマ?(ーдー;)それはさて置き、のお陰で貴重な休息とチャンスを得る事のできた誠悟は再び行動を始めます。

Koisora01b
第四ヒロイン「内海静奈(うつみしずな)登場

例によって抜けてる彼は、ちょっとポエムでアンニュイな時間を過ごしていたお嬢様を巻き込むのでありました。何処を見て年上と判断してるんだ?このエロ助め、GJ!!(*´Д`)ああ、タイミングはズレてるし、予想以上にグラマーだけどクラリスが現れたよwww妄想してみるもんだ!!(*´Д`)…後で会った時の為に手品でも仕込んで置くべきか?そんな感じのする登場シーンでした。その後は首尾良く目的を果たしたのですが…結局、最悪な状況に追い込まれるだけなのでした。

Koisora01c
第五ヒロイン「伊東美琴(いとうみこと)登場

家庭の事情で離れて暮らす内に、海栗のようにツンツンしてしまった義妹(*´Д`)登場。主に主人公の趣味が発端なもよう…もしかすると特技も。非常に分り易いデレ分もある妹キャラで御座います。邪妖精の好み(黄金率10:1派)からはちょっとズレてるけど、典型的で好いツンデレさんですなぁ。八の字眉がステキ(*´Д`)そんな妹の思わぬ優しさに喜んでいる内に進退窮まる誠悟君なのでした。ふっ、修行が足りない、そんなんじゃ立派なフッコになれないぞ☆とか思っていたら、更に状況が悪化( ゜д゜)ポカーン …しまった忘れてたorzふふh、俺もまだまだ修行が足りないぜ…結局、勝負に勝って試合に負けました。まあ、そんな感じでイロイロあってウハウハ(*´Д`)な一日を送った主人公。成果をもっちゃ、もっちゃと反芻してプロローグ終了…コイツがエロいのはデフォじゃねーか(ーдー;)OPムービーも見たので今日は此処までにしたいと思います。


ルーンロオド 用語についてのまとめ しょの2.

2010-03-30 12:41:06 | 18禁PCゲーム

CLOCKUPさんの最新作『ルーンロオド』を楽しむ上で知っているとへぇwwwな知識しょの2.(主にSF用語なしょの1.はコチラ)を纏めてみました。半分考察だったりするので間違ってる部分もあると思うけど、そこは笑って流すかツッコミよろ。正直なところ前2作をプレイした方が良いと思われ。例によって激しくネタバレなので注意

しょの6.「ディゾルブ」について
初出はジオグラマトン人類の敵加速時間など様々な特殊能力を操る珪素生物(SF的な側面はしょの1.を参照)。炭素生物である人類とは全く違う生物。物質変換を元にした物質透過能力、変身能力、武器を作り出す能力もあります。また異次元に突入して任意の場所に現れるテレポートも可能…加速時間はその初歩的な使い方らしい…どんだけwww(ーдー;)そんな感じで非常にバケモノ化け物している彼らですが、実は現在の人類の祖である長命人種の一部(遺伝的に適正があった者)がディゾルブ種になったという過去があります。その為、人類との交配で子供を生すことも可能(確立は極めて低い)。リョウトやイリューダを見ると勘違いしそうになるけど、一般的なディゾルブはそんなに凄く無いもよう。劇中の能力は確かに凄いけど、アレはオーバーロードかつ片道切符な戦い方らしい。

しょの7.「ジークフリート」について
ジオグラマトンの主力兵器で、長命人種から提供されたテクノロジーで作られた対ディゾルブ用兵器時間加速エンジンを搭載した機体は、加速時間中に限りディゾルブを圧倒するパワーディゾルブ達が融合した大型個体以外は余裕)を持っています。もっとも、唯でさえプルトニウム・コアロスアラモスの悪魔の塊…プルト君の恐ろしさは記憶に新しいですね。脱出時に回収が義務付けられるのは当然)などという危険な原子力電池、ルナバイトと呼ばれる特殊な燃料が必要なのに、時間能力者(6人しか居ない)まで必要なので量産しても意味がないのが泣き所

しょの8.「アレキサンダー」について
Zwei Worterの主役メカで、空間制圧用戦略重機動砲台と呼称されます。地上用宇宙用の2種類の外観を持ち、その本領は宇宙でしか発揮出来ません反物質外燃機関思考エンジン・レプリカを搭載、無尽蔵ともいえるエネルギーで敵を瞬殺。ただ一機で軍勢を圧倒します。後に面倒で危険な装甲&主武装を排除した量産型が生産されたもよう。それでも一騎当千以上の戦闘能力(ーдー;)マジカがあるとのことです。時間加速エンジンを搭載しているかは不明…ただ加速時間に突入しても問題ない機体剛性(宇宙空間だったからかも?)はあるようす。グリムゲルデロスヴァイゼのテクノロジーを応用(ボディも流用?)して造られたモノかも知れません。

しょの9.「加速時間」について
初出はジオグラマトンディゾルブ長命人種が持つ特殊な能力で文字通り本人の時間を加速した状態を指します。イメージ的にはサイボーグ009の加速装置と似たような感じで、ジークフリートも同様の機能を持ちます。時間を加速する事で見かけ上の機体出力(腕力でもおk)を上げたり格闘や武器の威力を上げることも可能のようです。持ち上げられるなら時間を加速することで素早く=楽に持ち上げられるという理屈か?武器に関しても見かけ上の貫通力(速度が上がるので)、見かけ上の爆発力(火薬反応が加速)が上がると思われ…見かけ上ばかりでスマソ、そうとしか説明し難いものでorz時間を操作しているせいか、大気のとの摩擦空力加熱(主に断熱圧縮)で機体が灼熱したりするなどの、物理的現象に悩まされることは一切なし。超高速移動(に見える)で衝撃波が発生して周囲に被害が~ということも当然なし。もっともジークフリートが燃料切れの場合は、そんな現象に見舞われるらしい。それを考えると、弾丸やミサイルが物体に触れると加速が解除され、結果そのエネルギーが解放される可能性もありそうです。

しょの10.「スティルスーツ」について
Zwei Worterでプレイヤーの度肝を抜いた、自力で歌って踊れる高機能スーツで有名ジオグラマトンが初出。本来はルナバイト(時間加速エンジンの燃料)切れで通常時間に戻った時の衝撃(物理法則が発生し酷い事になる)を緩和する為のもの。一時的に時間を止め(停滞=スティル)衝撃を受けないようにすると思われます。何気に凄いパイロットスーツなのですが、これがないと6人しか居ない時間能力者を失いかねないので当然の装備ですね。後にアレキサンダーのパイロットスーツとして採用、さらに機能が追加されています。

しょの11.「時間能力者」について
ジオグラマトンの主力兵器「ジークフリート」時間加速エンジン(加速時間を発生させる)を点火(始動)できる能力者とのこと。強い力をもつ能力者普段から時間の流れを変化させているらしい…特に神出鬼没で天然「ひかり」が怪しい。そう考えると彼女が感じる孤独の一端が理解(まともに対応できるのが恭介だけなんだろうなぁ)できます。もっとも明記はされてないので気のせいかも?何故能力が使えるのか?については、ジオグラマトンのOPムービーや真・エンドを見れば推測出来ると思われますが、どうやら能力者の遺伝子に秘密があるようです。先祖返り(長命人種の)なのか、時間逆行爆弾の因子の欠片(集まるまでは女性として産まれるのやも?)なのかは語られていませんけどね。イリューダに関してはディゾルブ・ハーフ(そもそも自力でも出来るんじゃね?)なので当然と言えます。リョウトも始動出来るはず…いや、長命人種側の対ディゾルブ用自律兵器(実はそんな設定)だから無理か。イリューダは因子とディゾルブの両方って事かな?…どっちにしてもスペシャルすぎるリョウトには必要ないけどね。

しょの12.「加速時間特区」について
初出はZwei Worter。西暦2005年ジオグラマトン「月真っ二つ事件」による隕石。その2年後(西暦2007年)の絶対攻撃型外宇宙生物「エルシド」襲来(損害を省みない&意思の疎通が出来ない、そんな問答無用っぷりから宇宙怪獣とも言われている)。二つの危機により人口が激減した人類ディゾルブが、生き残りの為に造り出した研究開発及び生産施設。その空間内の全ての時間が加速(通常の100倍だったかな?)されています。この場所新人類であるハイブリットのお陰で、人類は辛うじて防衛戦争の継続が可能となっている設定。これお陰でリョウトも助かり、同時に深い悲しみを背負う事になります。

しょの13.「ハイブリット」について
初出はZwei Worter人類+ディゾルブ+地球上の動物の遺伝子を組み合わせて創られた新人類。だから「ハイブリット」な訳です。物語の始まる西暦2017年になると無視出来ない一大勢力(知らないのは地球に居る一般的な人類のみ)となっています。しかし造られた人々人類との混血も出来ない彼らは、進んだテクノロジーを提供したディゾルブ、多数派であった人類より格下の存在として差別(模倣だけど穏やかで優しい文化を持っていたのに)されていました。イリアス時空王の登場がなかったら内乱の原因になってもおかしくない勢力だったりします。分り易い権威と特権ってのも時には必要と言う訳ですね。キョウシロウが時空王(実はかなり時間が経過しているらしい…語られてはいないけど)に祭り上げられたのは、ちょうど上手い具合に5人の后(いや、6人だな)が各陣営の窓口になってるのが主な要因と思われ。

しょの14.「赤方偏移」について
ジオグラマトンの描写でチョロっと出てくる純粋なSF(科学)用語。粒子と波の性質を併せ持つ「光」…光子と纏めてもおkと思われ…がドップラー効果(救急車のサイレンが例に出されるアレ)により、光の波長が赤(長波長)よりに偏移(遠ざかる事で波長が伸びる)する現象。これは観測側から、対象が高速で離れていく時に発生します。ちなみに観測側に近づくとき波長が詰まり(短波長)「青方偏移」が起こるとされています。これは光というものが常に一定のスピードで進む光速度不変の原理(光源の運動の影響を受けない)から考えられた理論。加速時間内では外から入ってくる光の波長が引き伸ばされる(相対的には高速で動いているのと同じ)為、このような描写がされたのだと思われます。リアルで使われる時は、主に宇宙空間の恒星、星雲(宇宙はダイナミックに活動しているのです)などのスペクトルが不自然な理由。その時の理由として使われる事が多いようです。

これで大体説明し終わったと思うので、ひとまず終了。Zwei Worterやったら追加があるやも?


恋色空模様 感想しょの1.

2010-03-29 21:19:24 | 18禁PCゲーム感想

さんより大絶賛発売中!!最新作『恋色空模様』の感想です。OHPのサポート情報ページにて修正パッチ公開中(2010年5月17日現在)これからの人は忘れずにチェック。本当は3GHzの予定だったけど箸休めにプレイしてみました。某掲示板のスレ進行を見るに、緑茶さんにしては珍しく割りとヒット気味?(アンチかも知れないけど)…いろいろ失礼なコメントでスマソ(´・ω・`)、毎回新作買ってるから笑って許してくだしい。そんな訳で早速プレイしてみようと思います。

Koisora00
画面でかっ!!
Koisora00a
このブログも一応18禁でふ(´・ω・`)

時代はすっかりワイド1024×600以上ですなぁ(`・ω・´) シャキーン(推奨1280×1024となっています)去年の秋にPC新調したから、まだ余裕。少々雑な風景…ぶっちゃけACTみたい、植物(傾いてる樹でも枝は水平になろうとするもの)とか雲(夏っぽさや南国テイストは出てるけど)が今一つ…だけど、海とか浮き輪がアニメーション(大手では普通でもね)してるのは凄いなぁ。音声もかなり質が高く、塗りもしっかりしてるからヤル気&気合を感じるタイトル画面ではあります。システムが矢鱈に充実してるのはACTのフィードバックかのぅ?さて、ゲーム本編の方はというと…ルパンルパーーーンな開幕。むっちゃ、雰囲気出てて笑った。こーゆう細かさは流石は緑茶といったトコロですね。慎重に行動するも集中力の切れる主人公(調子の良い時ほど注意汁!とバーバリアンのモカも言ってた)、甘い!甘いぞドモン!!と突っ込みを入れた途端に発見されます。有りがちだけど死中に活を求める好い判断力に関心外から見ると丸見えだけどね(´・ω・`)ちょっと出来る主人公「伊東誠悟(いとうせいご)邪妖精の好感度が3上がった…いらないですか、そうですか(´・ω・`)ショボーンその後は一般人的なアクロバット(体重の軽い子供の頃は良くやったものだ)で窮地から脱出、また慢心で見つかります…3下がったマイナスだな(ーдー;)とか思っていたら、うわぁっ!台詞が一杯だぁ( ;゜Д゜)なに?この臨場感、ビックリしたわwwwこれ何時から実装したんだろ?まだやってない片月からかのぅ…そういえばFDもやっとらんorzなんにしても逃げ延びられたらクラリス出ても良いんじゃね?そんな事を妄想してると

Koisora00b
第一ヒロイン「加納佳代子(かのうかよこ)発見

でも……くっ、クラリスにしては物騒だよね?日本刀持ってるし。苗字も漢字違うけど、弟子が山篭りしそうだし(ーдー;)ちなみに日本刀は錆びないように鞘の中は油(酸化した油は錆を呼ぶので定期的に交換が必要)だらけ、刃紋などはまともに見えず滑る様に鈍く輝くそうな(ポンポンは手入れというよりは油をふき取って、刃紋を眺めて悦に入る行為らしい)…などと薀蓄を垂れ流しプレイヤーも現実逃避していると、再び逃走の時間がやってきたようす。ところが微妙に風向きが変わります。彼女もある意味で同類のもよう…まあ、普通はそうだけどね(アニメや漫画、ラノベじゃ普通だけど)。佳代子浪人と岡っ引きみたいな会話が笑えます。それにしても随分と風紀委員が幅を利かせている学園だなぁ、主人公には酷く住みにくそうだ。などと邪妖精が思ってるそばで鼻息を荒くしている喜んでいる主人公なのでした(ーдー;)まあ、邪妖精の好みから言うと今一つな発育(原画の腰とか尻とかにエロさが足りない…可愛いけどね)なんだけど、可愛い娘のおパンツは価値が高いからしょうがないよね。しかもツン優しい面(甲なのに)もあると分れば、もう結婚!!しかないでしょう(*´Д`)ハアハアふっふっふ、ロックオンで御座います。彼女を真っ先に攻略しよう、そうしよう…そんな訳で本日は此処までしたいと思います。描写が丁寧すぎて少々テンポが悪い(物足りないよりは百倍好い)部分もあるけど、とても楽しめるシナリオの予感。今後の展開が実に楽しみです。

恋色空模様 恋色空模様
価格:¥ 9,240(税込)
発売日:2010-03-26

ジオグラマトン 感想しょの7. 真エンドクリアしますた

2010-03-26 20:08:03 | インポート

CLOCKUPさんの廉価版『ジオグラマトン』の感想しょの7.前回クリアしたリョウトENDはエロかったけど心が痛い。話しも良く分らなかったので、今度はストイックにスパイをしてみようと思います。まあ、個別ヒロインENDは陵辱らしいですけどね(リョウト編には個別ありませんでした)。真のENDを早く見たいのでエロは回避。憂季子だけはデフォで陵辱してしまいますけどね…後の台詞を見ると分るのですが、どうもマジ惚れしてしまってるらしい。さて、それはともかくストイックにスパイ活動をすると、恭介編の裏側でリョウトが何を感じていた&何をしていた良く分り面白いです。表の珍妙なイベントにも参加していた(させられていた)彼の本音もあります。それから前回クリアした時も思ったのですが、リョウト側だとひかりの行動&台詞に違和感を感じる事が多いですね…気のせいかと思っていたのですが、どうも伏線のようですね。そんな感じで任務に励んでいると…ウホッ男だらけのDAKT浴場…まあ、普通はこうなんだろうけど何か笑える。寄り道や回り道もあるけど徐々に情報も集まってきました。謎の数式とかも出てるし…DとかHeとかの前に数字があるのはアレか、核融合とかの数式かな?それなら憂季子に分らん訳なさそうだけど?何か余計な要素(常温とか)があるのかな?とにかくシリアスかつハードボイルドに任務を続けよ…うっ、( ゜д゜)ポカーンそうか、そういえば時期的にコレがあったのを忘れていたorzおそるべし、ねいらちゃんイベント。それにしてもリョウトってば何百万年も生きてるのに、人間について理解が少な過ぎじゃね?(ーдー;)あの結構真面目なシーンも恭介見てガックリ…まあ、仕方ないけどね(´・ω・`)その直後、イリューダに数式の答えを教えて貰いました。なるほど、時間加速がこのゲームの設定の肝だったのを忘れてましたよorzそれはさて置き、焦りからか最近リョウトの行動が荒っぽくなりがち…素直にエロエロ大魔王をしていた方が利口だったやも?基地が大変な有り様になった割りに、イズベルガが“柔和”正直ありえん(ーдー;)…とか思っていたら、彼女が「日本で仕事している理由」らしきイベントに遭遇。まるで縁側の御祖母ちゃんみたいで激しく笑った。なんか一気にギャグっぽい展開(郷里は巨乳好き?)になってきたけど、これって恭介編のアノ日ですよね?イズベルガと恭介の会話はコレをバックボーンとしての話しだったのか…他にも霊宝の愚痴とかが実に面白く興味深いリョウトにとっては厄日以外の何ものでもありませんが…イケメンが台無しだぜ(´;ω;`)そして、ルーンロオドでも共通の設定が使われているシーンでもありました。久々に聞いたアレなBGMのついでにディゾルブの生理(注:生理学の方です)についての説明もありました…なるほどトリェーリャの無茶食いも設定の範囲内なのか…一応、推測は出来てたけどディゾルブって凄いや。彼女は一体何にカロリーを消費していたのだろうか?(ーдー;)その後はリョウトの夢となるのですが、時間加速やディゾルブについて物凄いぶっちゃけ(未来人駄目すぐる…どこぞのメルニボネ?)がありました。そして、恭介編のENDを迎えている日にリョウトは目的地に到達します。そこからは待ち構えていた出雲指令とリョウトの会話となりました。出雲が知り過ぎている理由は、ルーンロオドをやれば分ります(後付けだろうけど?)…ゲルダと栞が重なるのは尽くしすぎる性格だ(転生というかオリジナル?)からかのぅ(´;ω;`)ヴワァちょっとしか出番がないのに物凄く重要な役割りを果たします。まさか、これを予測(予知)しての行動だったのかなぁ?そんな訳で勝利の鍵を手にしたリョウトの活躍で、恭介達は最後の敵に勝利する事が出来ました…ちょっとばかり巻きが入ってましたけどね。ロスヴァイゼはともかくグリムゲルデ(両方とも戦乙女であるヴァルキリーの名前)の出番が悲し過ぎます。とりあえず、恭介だけ時間逆行出来る理由とかは分りました…でも、ひかりが少々変な理由は結局明らかになっていません…やっぱり単なる天然なのか?それとも?LOSTの時の子供な恭介の意味がよく分らん(ーдー;)まあロスヴァイゼが物凄く(・∀・)カッコイイから好いかアレキサンダーはコレの技術を流用したものなんだろうなぁ…通りで無茶苦茶なエネルギーを使いこなす訳だわ。それにしてもランスロットとかは何処で登場するメカなんじゃろ?ワロタでは量産型があったけど初出は3GHzとかかのぅ?まあ、好いや次は3GHzだ!!


ジオグラマトン 感想しょの6. リョウト編「全ヒロイン・ビッチ化」ENDクリア

2010-03-22 11:13:11 | インポート

CLOCKUPさんの廉価版『ジオグラマトン』の感想しょの6.一応、表主人公「恭介」編はクリアしたので、今度は裏主人公「リョウト」編へ突入です。ディゾルブ(珪素生物)のスパイである彼の視点だと、物語りはどんな風に見えるのでしょうか?ちょっとドキドキですな。最初は陵辱&世界征服END…くっ、あんなに男を見せたのに…恭介(´;ω;`)ヴワァ何という「うで立て一代男」(by安永航一郎)なんでしょうか。ひかりすら相手にしてくれませんが、彼女に関しては自業自得気味?(もともと耽溺し易い性格みたいだし)とにかく後味が最高に悪くビッチなヒロイン目が点なENDでした…でも、その方がエロいから始末に負えません(流石は人外な主人公)。イリューダのシナリオであった誕生時の(?)に答えるHシーンもあったりしました。なるほど物凄くエロゲー的演出だ。まさかフタナリ化(ディゾルブハーフなので絶倫)されちゃうとは…姓が男性形とか全く分ってなかったよ(ーдー;)やっぱりトリェーリャもかな?やばい、変な意味で滾りそうorzなんて濃い&酷い(*´Д`)ハアハア設定。邪妖精はイケる口なので非常に好かったです(*´Д`)寝取られはちょっと苦手だけど、全体的にはおkな仕上がり。専門の鬼畜陵辱ものよりは少ないけど、シーン1回のボリュームも多く、純愛&調教&乱交も含めると20回を超えますと言えます。何度も出すし、何度もイカせます…でも寝取られ要素が強いので、先にコッチをやった方が好いかも?もっとも恭介をプレイしないと分け若布ですけどね(´・ω・`)それにしても陵辱要員(特に顔が)に見えた郷里が、凄く好いヤツなのは驚いた。名前を考えたら悪いはずないのにゴメンね郷里。ユキエは彼の娘なのだろうか?指揮官としても優秀なのも遺伝としたら母親は…むむむっ、良く分らないわorz

☆珪素生物(生命体)についての薀蓄
SF世界では割りとメジャーな空想上の生物。通常地球上の生物は炭素から出来た有機物(有機化合物)を材料にして体を作っています。これは炭素の原子価が4つ(分子モデルの棒の部分、“手”と説明されること多し)もあり、イロイロな結合で高分子(蛋白質など)を作り上げる事が出来るからです。ちなみに珪素(Si、シリコン、半導体、半金属)も原子価が4つある為、SF世界では珪素を有機物のような高分子にして体を作る生命体が居るのではないか?と考えられてきました。これが珪素生物(生命体)です。シリコンゴムのように柔らかい高分子もあるにはありますが、基本は石のような半分金属のような生物(例:
ガッハ・カラカラ)とされ、高温の惑星(地球型の惑星では無理らしい)に生息すると考えられています。その為、炭素生物より反応速度が遅く、生物として認識(目視では動いていると気がつけない)できないのではないかとも想像されています。そーゆうものですから、ディゾルブ達が時間加速して戦闘するのは必然という訳ですね。ぶっちゃけ加速しないと、生きたままシリコン鉱石扱いされかねませんから。


ジオグラマトン 感想しょの5. 恭介編クリアしますた

2010-03-20 05:29:33 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの廉価版『ジオグラマトン』の感想しょの5.今度はイリューダのお話しのもよう…彼女の存在がトリェーリャZwei Worterのヒロイン)を生み出した訳ですから、プレイヤー的にもかなり興味があります。そもそもコッチではドヴェが出てきてないから尚更…いや、既に居るらしいが分らないだけみたいだけどね。私室を覗けば分り易いぐらいヒント出てるし。さて、本編の方はいたって普通にイリューダ凄いから始まりました。ところが霊宝の意外な特技から珍騒動が発生。戸惑う恭介、真面目に対応しようとしてヒステリー寸前のイズベルガさんが見られます。不思議イベント過ぎて笑った。昔あった「恐怖!トロロが攻めてくる!!(第107話)」みたいなキラートマト(つまんなくて全部見たことない)系ストーリーが一瞬頭をよぎったのはナイショ。そして翌日は…ねいらちゃん…こっこれは凄過ぎる( ゜д゜)ポカーンうんわwちゃんとニーソックスまで穿いてるわ(ーдー;)鉄の女イズベルガ卒倒寸前、そして意味もなく窮地に陥る恭介に笑った。何故かプレイヤーまで窮地です…リョウトを絶妙なタイミングで入れんなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!…何故ナニwhy?これは何の罰ゲーム?( ゜д゜)ポカーンそしてそんな非常事態の最中にディゾルブ出現、笑うに笑えんわ(ーдー;)ボスはプリティホイラーっぽいディゾルブ…どーでも好いけど「重いコンダラ♪」って何時のアニメだよひかりちゃん。ちなみに戦いは非常にシビアな展開となります…敵が6700TJで出力差が200倍ですか(ーдー;)ジークもT(テラ=10の12乗=兆)単位のパワーを持ってる時点で凄すぎですけどね。そして今明かされる真実のイリューダ!!(ドヴェ)あー、そうか忘れてたわw参ったなこりゃ、こんな事を2度も…しかもより大規模に繰り返していたとは、非常時とはいえ悲しい世界だな。しかも同じトラウマ持ってんじゃねーか。まんまアドナー、ドヴェに見えて別人に思えないだろうな…トリェーリャは複雑だったろうな(´;ω;`)ヴワァしかもコッチのイリューダ達も重過ぎるモノを背負ってますな(´;ω;`)ヴワァう~ん、結構ハラハラしたけど、なんとか無事に問題が解決。でも直ぐに一難去ってまた一難(ーдー;)一応、某ヤシマ作戦のように外部電源でパワー戦を挑みますが、再びピンチ(まあ当然だよね)になってしまいます……物凄く変化球なオチに笑ったGJ!!反重力なんだから飛べば好いのに勢い余って地熱でアボーン。ちょっと分り難いけど、つまり単機能に特化しすぎて対応できなかった訳ですね?ライターさん巧いなぁミーナのシナリオは手抜き(内容は悪くなかったけど)だったのに(ーдー;)とにかくイリューダ編終了とても面白かった

そして続くシーンはひかり編?理由は分らないけど、矢鱈と調子の良い一日みたいな会話でスタート。もっとも、恭介にとってはガッカリな開幕だけど。進めてみるとやっぱりひかり編のようですね……多分。今回はいきなりスクランブル、話しを聞いていみたら思わず( ゜д゜)ポカーン飛行物体がターゲット。全長をフィートに換算すると131233.596 フィート(エベレスト4個半)立てに置くだけで成層圏(10km~50km)を突き抜けそうな勢い高度は熱圏で80km~120kmくらいかな?ジェットエンジンでは30km足らずが限界、もちろん飛行機のみで荷物なん積めません来たよ来ましたよ再びヨタなお話しの時間が!!(*´Д`)どーでも好いけど我々にどうしろと?そんなレベルの作戦が決行される事に相成りました。腐ってる性質の悪い爆竹(核弾頭ともいう)持って突貫しろなんて言われなければ好いな(ーдー;)

Dyogrammaton04
作戦前の時間を誰と過ごすか?

最後の作戦っぽい選択肢が出ておりますな…って、ことはコレでヒロインが決まる訳だ。最初はやっぱりひかりだな。如何にもフラグが立ってるっぽいキャラなのに、此処まで彼女の話しが全くないし。変だなぁ?と思っていたらやっぱり特殊な事情があったもよう…う~ん、でも短いなぁメインヒロインのはずなのに(ーдー;)どうも恭介だけが例外中の例外のもよう…能力は規格外なんだけどねぇ。さて、この後は恒例のSLG風選択肢バトルがあります。たどり着けば如何という事はないのですが…死に物狂い過ぎるディゾルブ達唖然( ゜д゜)ポカーン 理由は分ってるけど、これは悲惨だ。もっともラスボス戦の切り札が使用不能(DAKT本拠はさらに大変)なので、コチラも悲惨。まあ、とにかく何とかなって一件落着(?)その後は漸くHシーンとなりますが、緊張のあまりか?恭介が物凄く直球で笑った。もっとも通じない上に眠り込んでしまう体たらくですが…へタレめ(ーдー;)その分、ひかりが積極的なシーンが見られます(*´Д`)ハアハア恭介が駄々っ子になってて笑った。結構ボリュームのあるシーンでしたね、笑えたし(淫乱ピンクじゃのぅ)…欲を言えば2回目もきっちり出して欲しかったけどね。とりあえず表はコレでよし、次は鬼畜陵辱なリョウト編にGO!!今日はもう寝ますけどね。


ジオグラマトン 感想しょの4.

2010-03-19 19:25:48 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの廉価版『ジオグラマトン』の感想しょの4.はねっかえり小姐「霊宝」登場です。ルーンロオドではナイス臀部!(*´Д`)ハアハア有難う御座いましたm(_ _)mそれはそうと御父さん、あんた実は楽しんでるでしょ…だとしたら好い趣味ですGJ!!もっとも、実際は本当に心配してるようだけど(ーдー;)さて、一方その頃の恭介君は…ひかりちゃん、それはしどい(´;ω;`)ヴワァ珍しく怒ってる(どちらに怒っているのだろうか?両方?)と思ったら、こーゆう事ですか。邪妖精の部屋だと入り口はダンボール渓谷、エロゲ山脈、フィギュア森林といったところです。ただし可愛い女の子は皆無ふふふ、寒いぜorzそれはともかく、ひかりルー追求が此処までとは思わなんだ(ーдー;)恭介往生際の悪さもかなりのモノだけど。さて、そんな笑えるイベントの後は…ご褒美?なシーン…恭介も同感のもよう。さて、霊宝登場による騒動が一段落すると…

Dyogrammaton03
マトンではMAP移動もあったのか( ゜д゜)ポカーン

三作目は選択肢すら(ryまあ、さくさく進めて行くことにします。見た目と違うミーナの現実的な趣味(やも?)とか、ルーの癖(性癖?)とか、寝起きが悪い(?)イリューダとかをみられます。霊宝のイベントもあり。一番長い場所(選ばないと分らないけど)を選ぶと強制終了のようです。その後は、小型だけどハイパワータフネス、オマケに頑丈霊宝の凄さを見せ付けられます…何処のジュノー製王家専用MHですか?男としての矜持がペリっと折れる有り様、ご褒美(?)なシーンの後に状況が一変しましたのは御約束なのだろうか?物凄いモテ期到来(*´Д`)ホワワーン…まだ3人なんだけどね。もうマカロニほうれん荘「クマ先生」みたいな悲鳴を上げております。その位、進退窮まる状況なんですけどね(´・ω・`)リョウトまで協力してるし…アンタ、こっちサイドだと笑顔がデフォ(Zwei Worterだとシリアスばっか)なんですね?そして何時の間にか大悪人かつ女の敵恭介君が出来上がっておりました。一時はどうなるかと思いましたが、続くシーンでちゃんと失点を回復しておりました…基本は女の敵(他のエロゲーと殆ど同じレベル)のままだけどね。この後は霊宝機の大火力を当てにした作戦。一応無事にクリア、あとは敵ボスとの戦闘を眺める事になります…なんというミサイル針鼠。少々、無理展開…ミサイルって直角に曲がれたっけ?(ーдー;)…でしたが、見事に撃破。運良く命中とか、爆風で浮き上がった敵がひっくり返って自滅とか書けばよかったのに。まあ、量子コンピュータのお陰でなんとかなるのかも知れませんけどね。つーか、大概の無茶を道理に変える事が可能と思われ。そんな訳で霊宝のお話しも終わりました。

Dyogrammaton03a
ミーナ編の開幕は一風変わった童話から

これとミーナのお話しにどんな関係があるのじゃろ?と気になり始めたトコロで、雰囲気打ち壊しな恭介争奪戦に場面が変わりました(ーдー;)普通に酷い主人公だけど、きっちり罰も受けているドジが憎めません。再び基地内の移動マップ…決まったポイントに入ると、選択が出来る場所が更新されるみたいですね。結構、小イベントがありました。やっぱりライターさんが複数いるとイベントが豊富だなぁ(*´Д`) 囲碁の時にみせたイリューダの微笑ましさに激しく萌えた…結果は散々だったけど。それにしても今回はずいぶん移動マップがあるなぁ…特に問題は無いけど。最近ひかり態度が妙にキツイのぅ、恭介自業自得ではあるけど(´・ω・`)ミーナの話し自体は短い打ち明け話しで、童話も関係なかったようです…通りで小イベントが多い訳だ(ーдー;)童話は……こっ、子供の教育に良くないよ、流石はミーナ(ーдー;)ENDのアイキャッチャーみたら、結構CG取り漏らしてました(´・ω・`)ショボーンまあ切りもいいので本日は此処まで。

☆量子コンピューターについての薀蓄
量子を使った物凄く高性能なコンピュータでおk(`・ω・´) シャキーンごめんなさい、自分も良く分っていませんデス灰。そもそも量子についても理解(シュレディンガーの猫がぼんやり程度)できていません。要は理論は有るけど実用化出来ていないシロモノ。したがってSF作品には良く出てきて、口煩いマニアも黙るしかない便利ガジェットという訳です。簡単に説明するなら、量子力学を応用した超並列処理が可能な次世代コンピュータで、とにかく凄いらしい。現在使用されるノイマン型スーパーコンピュータが何千年単位の計算を、何分とか何十秒で終えてしまうとのこと。突き詰めれば0と1が基本処理の現在のコンピュータに対して、基本がその何倍(理論値はどの位なんだろう?)もある訳だから当然なのかも知れません。大体は恒星間宇宙船人格を持ったAIのハードウェア秘密組織のスーパーコンピュータに使われます。まだ実用化されてないのに、ガ━(゜Д゜;)━ ン !!と驚くのがSF的な作法です。


フィギュア買うたけど、イロイロ失敗

2010-03-18 19:50:28 | アニメ・コミック・ゲーム

ルーンロオドのせいで柔王丸光ファイバー、コミュニケーション♪)を買うた、ついでに他にもイロイロ…orzその一部を弄り倒したついでにパシャ。初めて高額フィギュアを弄ったのでイロイロ失敗もあったりします。柔王丸は背中に付けるアーム(転倒防止用)が太くて入らなくて、穴の周囲が酷い事に。入らなかったら無理をせず、アームを削れば良かった(ーдー;)リネットアームが緩くて回転&固定パーツが外れ(不安定な角度にしたので)、猫耳の先が潰れました(´・ω・`)ショボーン結構気に入っているのですが、個人的には尻尾の位置が高過ぎる気がしました…もっとも原作通りなんですけどね。もう少し下の、お尻とパンツのトライアングル地帯に生えてれば好かったのに……どうせ服を突き抜けるんだから、ねぇ?動物を飼ったことがあれば、四つん這いになった時に不自然さを感じる(えっ?そんなポーズ描かない!?)と思うんだけど。大抵のイラストレーターも同様だから悲しい…獣耳を描くなら本物の動物を良く観察して欲しい。ちなみに造形については、全く不満はありません(*´Д`)ハアハアけどね。

Juomaru
柔王丸(・∀・)カッコイイ!!ぜ
Haitenai01
ちょー好みな、三つ編み太眉巨乳も買った
Haitenai01a
パンツじゃないから破廉恥フィギュアじゃないもんっ!!(*´Д`)

アルターは表情が良く壽屋は大胆なポーズとエロさが売りかな?あみあみってのもあるけど、シャーリーは残念売り切れ(´;ω;`)ヴワァ壽屋サーニャは大口開けてるのが気になってアルターを予約(でもスジはステキ)。アマゾンで安かったけど高騰中、此処とかを探すべし…あっ、売れきれてた(ーдー;)アルターは再販が決まってるものもあるので、高騰した商品には手を出さず安いところをググって探すと好いやも?マジな話しで…探した時、リネットはちょっと高かったorz一応定価(送料込み)だったけどね。アマゾンで予約が一番と思うけど置いてない商品もあるみたいです。ちなみに各メーカーでも必ず全種類が出るとは言えないので、良くネットを調べての取捨選択が必要と思われます。お金に余裕がある場合は壽屋を全部買って、アルターで補完が好いのかも?エイラも忘れずに予約しよう………ところでペリーヌはまだですか?早く発売してください。特にアルターさん、リネットも宜しくお願いしますm(_ _)m第二期がコケなければ、まだまだ売れるはず!!


ジオグラマトン 感想しょの3.

2010-03-18 00:02:34 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの廉価版『ジオグラマトン』の感想しょの3.只今、恭介サイドでプレイ中!で御座います。訓練無しで普通に出撃とは余裕だな恭介(ーдー;)戦闘シーンは一見、某サクラ大戦風だけど全く違います(当たり前)…まあ、SLG風味の選択肢(時間制限あり)で、雰囲気を味わうパートなのはワロタと同じ。

Dyogrammaton02
基本の作戦を練った後は臨機応変に

初戦は迂回作戦で勝利(一回クリアするとスキップ可能)…あれ?勝利じゃないのかな。さっ、サー、イエス、サー!!そんな感じでルー(ショートヘアな軍人さん)に骨の髄まで軍人魂を叩き込まれます。今は亡き長介氏やパッションフルーツが頭に浮かんだのはナイショorzひかり根拠のない信頼が心に痛い展開…マップス(ライターさんも読んでる?)のエイブかよ…と思ったら、ちょっとした(?)トラブルその信頼まで地に落ちたもよう( ゜д゜)ポカーンしかも千里を走る悪評、ミーナ…震えるほど黒いぜorz頑張れ、負けるな恭介!汚名挽回……もとへ、返上だ!!もっとも、その前に言葉のナイフで失血死しそう(´;ω;`)ヴワァ伏字だらけなのが幸いです。ひかり天然過ぎる行動力で何時の間にやら逃げ場も失い、漸く現状の把握が出来る恭介君(でも、まだまだ甘い)なのでありました。そんなブロークンハートが無意識に潤いを求めたとしても邪妖精は責められない!(T皿T)日々鍛えられてゆく恭介と、暇を持て余している(ように見える)ミーナ達の対比が実に笑えましたミーナ脳はショッキングピンクに染まっていそうだ。とりあえず基礎体力を付ける訓練にもなれた頃、対ディゾルブ戦のシビアなお話しが聞けます…設定が良く考えてあるなぁ、素直に関心。エロゲーとは思えない設定だし、こーゆうの好きだわ。その直後に事件発生…地味だけど効果的な仕込みです…一体、いつの間に(ーдー;)

Dyogrammaton02a
第二戦目は「追い込み」を選択

今回の作戦はルーの事を考えてテクニカルに…各個撃破されますたorz…仕方がないので再戦。今度はクリアして、ボス戦(居たのか)を眺めます。そして…いや、参ったわwこの展開は思いつかんかった。まさにATのように簡単に棄てるとは…飛騨の職人&一兆円はコレの為のブラフかよwでも、こーゆう演出は大好きです。さて、今回の見事な決断で隊長と認めて貰えた恭介君、もう変態呼ばわりは直ったかな?そんな期待を胸に…本人はしてるか不明だけど…物語を進めていく予定。今日は終わり。だって、もう0時過ぎてるんだもの(´・ω・`)


ジオグラマトン 感想しょの2.

2010-03-16 00:01:29 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの廉価版『ジオグラマトン』の感想しょの2.です。感想にはルーンロオド関係のネタバレ(背景色にしてあります)もあるので要注意!さて、リアルと違って月ロケットの打ち上げが大分後(リアルでは1961~1972年のことで、名称はアポロ計画。正義の台詞に今更納得)なんだなぁ、とか思いつつプレイ中。OP終わったところからなんですが…退屈のあまり、物騒な事を呟く恭介を見てちょっと笑った。ある程度ネタバレを知っている(彼のしでかす騒動とか顛末)ので変な感じ。未来人はこんな気分なのかしらん?さて、そうこうする内に事件発生

Dyogrammaton01a
BGMが実に好い感じ

ジークフリートってL級AT(装甲騎兵ボトムズキリコたんハアハア)ぐらいの大きさなんだなぁ。ふふふ、今更だけどちょっと萌えて…もとへ、燃えてきたわwそれにしても何だ、この機体は(ーдー;)シリーズ共通で怪しいトコロ(お約束)があるのか?そして翌日、天然少女「海部杖ひかり」登場…物凄く、しかも青天井の天然だ(ーдー;)…株価なら好いのに。いろんな意味で不安だけど、ルーンロオドをクリアしたから安心して逝けます。二度と戻れぬ片道切符だけどね(´・ω・`)そんな訳でDAKTの秘密基地へGO!!イロイロと話しを聞く事になるのですが、出雲司令の台詞に「お前が言うな!」と思わず突っ込み(ルーンロオドのネタばれにて反転)を入れたのはナイショ。今更だけど、かなり狭い範囲を守備してる部隊だったんだなぁ…後、説明を聞いてて思ったのだけど、ひかりちゃんってば一番重要なこと言い忘れてね?恭介は普通に対応してるから好いけど(ーдー;)

Dyogrammaton01b
裏主人公の「リョウト」登場

まだ暴れん棒が健在鬼畜陵辱野郎さんです。こんな好人物風(嘘くさい)な笑顔を持つとは…そうか、ルーンロオドアレも普通に有りなんですね? 他にもイロイロ氷解する情報(地球侵略少女ねいらちゃんとか)があったりします。何か、酷く誰かさんに似た行動を取る恭介君は幸せの内に意識を…失いたかったかもしんない(´・ω・`)ショボーンそんな訳でミーナ(このイタリア娘、黒いわw)とイリューダ1ルーも登場。1って書くと一番好きなトリェーリャがゲッター3みたいになるなぁ。それはちょっと勘弁ですorzスパロボ大戦では割りと重宝するし例外(何気なく神ゲーです)もあるけどね。などと、プレイヤーが現実逃避している間も魔女裁判は続き有罪となりますた。全然冤罪じゃないのがポイントです。さて、その後は憂季子(マッドが付きそうな博士)登場。いきなり緊迫したBGMになって笑った。なんで生きている間に解剖したいんですか?せめて死んでからにしてちょw(ーдー;)冷静になった後はココでもレクチャー。時間加速やジークについての講義…なんという機能&剛性(お値段の辺りの説明で新幹線ダンゴ鼻、ロケットのエンジン、しんかいシリーズの耐圧殻が頭に浮かんだ)…スティルスーツの性能も判明。そういえばワロタの時には説明がなかったのぅ。そんなお話しが終わるとリョウト視点に変更ダブルスパイ暗躍中。任務遂行の為に、さっそく獲物を銜え込み陵辱調教で御座います。う~ん、彼女ってZwei Worter冒頭のお姉さんだよね…ちょっと寝取られ?いや、流石に年齢が違うか(ーдー;)さて、一方その頃。ボーイズ&ガール恭介サイドはというと…学校って、ひょってして事態を飲み込めていない?(ーдー;)そんな風に一抹の不安を感じていると、エマージェンシーとなるのでありました。

Dyogrammaton01c
ここで主人公選択画面となるようです

後は一本道らしいけど、どうなるのかなぁ?イロイロ気になるけど今日はココまでにしたいと思います。一応、恭介サイドで進める予定。


ジオグラマトン 感想しょの1.

2010-03-15 01:02:06 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの最新作『ルーンロオド』とても面白かったので、未プレイだったシリーズ第一作『ジオグラマトン』を購入しました。次回作かFD(GHz)が出るのを信じて復習するのです。

Dyogrammaton00
もちろん新品をなっ!!

…ふふふっ、ついで3GHzも買っちゃったよorzお陰で財布がペラペラだぜ(´・ω・`)某掲示板でちょっと気になったので、ヴァージョンを確認…ver.1.10?OHPのver.1.01とは何が違うのだろうか?やっぱりシステム周りかな?まあ、それはさて置きプレイ開始。まずは「恭介」「ひかる」(タイトルのピンク)の幼少時代の回想から。終わるとOPムービー…ジオグラマトンも好いなぁ。さんざん聞いたOPだけど、ムービー見ながら聞くと感慨深い。流石に古い感じはするけれど無理もないかなぁ…プレイする順番が時間逆行っ!!ですからね。さて、後は明日に回すとしよう…仕事の後に時間があればだけど(´・ω・`)ショボーン

</object>

ルーンロオド SF用語についてのまとめ

2010-03-07 12:54:14 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの最新作『ルーンロオド』に出るSF用語について簡単にまとめてみました。知ってると物語りをより楽しめると思います…多分。昔の学説と現在の研究内容が混在(間違ってるのもあると思う)してるのは勘弁してください。もし興味があるようでしたら自分で調べてみると良いと思います。夜空を見上げ深遠なる宇宙に思いを馳せるのも乙なものです。ネタバレもあるので注意!!で御座います。しょの2.に続く。現在アップデートファイルver1.02が公開中!!であります(2010年4月23日現在。有難う!スタッフさん)。これからの人は忘れずに当てましょう。

しょの1.「L4」について
本編ではL4としか書かれていませんが、宇宙空間&艦隊ガンダム通の方は気付いていると思われます。略さずに書くとラグランジュ点(Lagrangian point)の4番目ラグランジュ点とは「天体力学で、円制限三体問題の5つの平衡解を指す名称」(wikiより抜粋)でL1からL5(トロヤ点とも呼ばれるL4とL5が最も安定している)まで存在するとのこと……はい、何が何だか分りませんね(ーдー;)少なくとも邪妖精にはサッパリです。簡単に書くなら「地球と月の引力が相殺する空間」「スペースコロニー群の建設に最適」です。ある程度の速度で入れば地球と月の引力を気にせず、地球を周回することができます。また地球と月を灯台にして広い空間を目標に出来るので、軌道計算を簡単に出来ると言う利点もあります。要するに簡単に集結可能推進剤の節約にも繋がるという訳ですね。未来の技術ならもっとタイトな集結も可能と思われますが、事故や何やらで損害が出る可能性もあるので安全な方法を取ったのでしょうね。

しょの2.「ブラックホール」について
最近では魔法で簡単(術者を選ぶけど)に作れる、何でも吸い込む黒い球体。 実際は太陽の30倍以上の質量を持つ恒星が寿命を迎え、超新星爆発(スーパーノヴァ)した後に残る天体(?…たぶん天体)のこと。太陽の10倍から50倍くらいの質量を持つそうです。それより少ない質量のものはパルサーとも呼ばれる中性子星、太陽クラスは白色矮星になります。核融合により水素やヘリウムを消費、炭素や酸素などの重い元素(他にもイロイロあり)に変換、最終的には鉄(太陽は炭素や酸素止まり)となります。そうなるとそれ以上の核融合反応が出来なくなり、温度が下がるため急激に収縮(重力崩壊)、その反動で大爆発。これが超新星爆発(鉄より重い元素はこの時に生成されます)です。重力崩壊している中心部の周りにある軽い部分を吹き飛ばす訳ですね。その過程で局所的な核融合が起こり金やウランなどの重い元素が出きるもよう。一方、尚も重力崩壊を続けて圧縮されている中心部は、鉄などの元素が中性子(圧縮され陽子+に電子-が取り込まれる)に変換されていきます。ここで止まれば中性子星となるのですが、さらに圧縮されるとブラックホール(以下BH)となります。大きさは白色矮星で直径1万km(1立方cm=1000~10000kg)、中性子星10km(1立方cm=5億~10億kg)、BHは…数km?~(1立方cm=200億?~kg)とされていますが当てに出来ません。中性子は観測と計算でなんとか出来ますが、BHは予測&観測すら出来ないナニかで出来ている訳ですから。じゃあ、なんでアニメだと黒い球体になるんだ?についてですが、これは光が脱出できないシュバルツシルト面(半径)を表現している為と思われます。実質これがBHの大きさになるようで、この周りは重力レンズ効果で空間が歪んで見える…はず。サイズ的に何処まで歪むかは分りませんけどね。計算によると地球の質量を持つBH(普通ならないけど)でシュヴァルツシルト半径は約 0.9 cm(wikiより抜粋)とのこと。アニメや漫画だと大抵もっと大きく見える訳ですから、それ以上の質量を思うがままに動かしている訳ですね。重力使いだから地球に相当する以上の反重力でも生み出してるのかしら?(ーдー;)…まあいいや。普通に生まれたBHのシュバルツシルト面は半径30kmぐらいですが、もっと巨大なBHもあります。銀河中心域に存在するとされる超大質量BHがそれ。最有力候補は“いて座Aスター”の太陽の370万倍の質量をもつBH。他の銀河には数千万倍~以上のがあると推測されています…クエーサーが180億倍のBHというのもあります…コッチの方がよっぽど与太話しだ(ーдー;)昔は自らが歪曲した次元の穴に消えるなんて説もあったんですけどね。科学者の願望(トランキライザー)だったようです。次にアニメや漫画で多用されるBHの最大の特徴である、なんでも吸い込む穴としての面について。見た目は吸い込まれるですが、実際はBHに自由落下しているが正解…ぶっちゃけ、どっちでも良い事ですけどね(ーдー;)劇中では穴に直接吸い込まれる演出が成されますが、通常は渦のような降着円盤(ガスや塵が高密度天体の周りに形成する円盤のこと。例:銀河、土星の輪など)を形成します。シュバルツシルト面に触れる前に潮汐力でスパゲッティのように引き延ば千切られ、バラバラ粉々BHの破壊的な力の影響力はは黒い部分より大きい。そうして出来たガスや塵はBHに近づくほど圧縮され、差動回転やガスの粘性など(物理学むづい)により熱を持ち光り輝きます(X線なども放射)。これのお陰で間接的にBH(シュバルツシルト面)が観測(重力レンズも発見に役立ちます)できる訳です。渦を巻くのは他の天体と同じようにBHが自転をしているから?…本当は角運動量がムニャムニャが正解らしい。むづかしくって知恵熱でそうorzそれとBHと時間の関係(特異点による時間凍結とかタイムマシーン的効果)についてですが、邪妖精には無理です理解できませんorzよって解説できませんので、知りたい人は自分でググって頑張ってください。光よりも早い速度で落下するので、ウラシマ効果があるのは理解出来るのですが(ーдー;)

最後はアレキサンダーの主兵装であるマイクロ・ブラックホール(以下MBH)についてです。これはBHを小分け(理論的に不可能とされる)にして打ち出しているのではなく、大型ハドロン衝突型加速器…MBH作れちゃうんじゃね?と危惧された高エネルギー加速器(リアルで稼働中)…を未来的に発達させたシステム(未来的発見で抜け道を見つけてるかも知れないけど)で作り出していると思われ。何故この装置で生成されるかも?と危惧されたかと言うと、ビッグバン直後にMBH(原始BH…現在は蒸発して消滅している可能性大…もしかしたら最初の恒星を作る要因になったかも?)が誕生している可能性があるからだそうです。つまり空間に高エネルギーが満ち満ちたビックバンの直後と、似たような状況を作り出せる装置という訳ですね…後述する反物質もそーゆう状況で無いと作れないらしい。なんにしても天文学的な高エネルギーを、湯水の如く使わないと使用できない超兵器で御座います。その為の反物質外燃機関思考エンジン・レプリカが必要な訳です。蛇足ですが、MBHを使ったSF的架空機関としては縮退炉(例としてはガンバスター)があります。これは前述のBHの蒸発(ホーキング放射)を利用して考えられたエネルギー発生装置。ホーキング放射を当てにするよりは、降着円盤のエネルギー(双極ジェットからをマイクロ波発電の要領で利用)を使った方が簡単な気が…なんにしても機動兵器に搭載するにはBH(パルサーでも)は重過ぎる気がしたのはナイショ。

しょの3.「反物質と外燃機関」について
今度はオリジナルのアレキサンダー装甲に使用されている反物質星野之宣氏が反物質の太陽系を作品にしてたなぁ)と、それを利用した外燃機関についてです。まずは反物質についてですが、難しく書くと「質量とスピンが全く同じで、構成する素粒子の電荷などが全く逆の性質を持つ反粒子によって組成される物質」(wikiより抜粋)うむ、例によってやっぱり意味が分りません(´・ω・`)なんでもディラック方程式ディラックの海だけはエヴァンゲリオン拾六話で一躍有名に)を導き出した時に、負のエネルギーの状態が現れるという問題から発見されたとのこと。リアルでも生成可能で2005年に5万個の反水素が作られたそうです。ブラックホールでも挙げた加速器によるもの。その性質は良く知られている通り対消滅です。物質と反物質が衝突すると、両者の全質量がエネルギー(光子:電磁波やγ線やニュートリノ)となって放出され消滅します。最も理想的なE=m<wbr></wbr>c^2となるようです。そのエネルギーは質量1g(物質0.5g+反物質0.5g?に付き約9×10の13乗(90兆)ジュール。<wbr></wbr>1ジュールは1ニュートンの力が力の方向に1m動かしたときの仕事に相当……わけ若布(ーдー;)えーと、地球上でおよそ102グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を、1メートル持ち上げる時の仕事(熱量では1J=0.24cal)に相当するそうです。単位も意味も分らないが、とにかく凄いエネルギーだでおk。もっとも生成する際に必要なエネルギーはそれ以上だったりする。その為、反物質を利用するSF作品では恒星の周りに、太陽光発電衛星と加速器を建造し反物質を生産しているようです。さて、次は外燃機関について。外燃機関とは機関内部にある気体を機関外部の熱源で加熱・冷却により膨張・収縮させることにより、熱エネルギーを運動エネルギーに変換する機関のこと(wikiより抜粋)。よーするに蒸気機関(原子炉の発電は蒸気機関)やスターリングエンジン(とってもエコで再評価されている)のことです。もっともSF的外燃機関は、機関外部の何かでエネルギーを生み出す装置のことを指しています。ファイブスター物語「イレーザーエンジン」が代表格かも?他にもあるかも知れないけど邪妖精は知りません(´・ω・`)結局、何が凄いのか?と言うと、本来なら小型化して機体(ロボット)に内蔵しなければならな反応炉を、機体外部の装甲で代用できるということ。つまり機体の周囲が反応炉(正確には違うかも?だけど、便宜上そう思いねぇ)ということになります。反応炉が大きい=高出力、しかも反物質。ビームなら多少は喰らってもエネルギー(装甲は減るけど)になるだけ。過剰に反応しないように予防策がないと危険すぎますけどね。そもそも一体どうやって固体(反物質の鉄とか?)にして物質に触れないようシールドしているかさえ不明だけど…もし可能なら㌧でもないモンスター・マシーンになるでしょうね。もっとも周囲に放射線の類が漏れてそうな悪寒…正物質(空気もな)が満ちている地上では間違っても使えません。使った場合の被害についてはZwei Worter本編で確認してください…アレは対消滅ではないようだけど。などと、さんざん凄い言ったけど反物質外燃機関は、思考エンジンの補助エンジン(兼スターター)に過ぎないんじゃないか?と疑い始めている今日この頃だったりしますけどね。流石に無からBHを作り出すほどでは無いようなので…昔は「耳かき一杯で~」な超々危険なエネルギーだったんですけどね。リアルの発見&知識の普及で陳腐化しちゃうのは、SF作品の泣き所だなぁ(´;ω;`)ヴワァ

しょの4.「珪素生物(生命体)=ディゾルブ」について
SF世界では割りとメジャーな空想上の生物。通常、地球上の生物は炭素から出来た有機物(有機化合物)を材料にして体を作っています。これは炭素の原子価が4つ(分子モデルの棒の部分、“手”と説明されること多し)もあり、様々な結合で高分子(蛋白質など)を作り上げる事が出来るからです。ちなみに珪素(Si、シリコン、半導体、半金属)も原子価が4つある為、SF世界では珪素を有機物のような高分子にして体を作る生命体が居るのではないか?と考えられてきました。これが珪素生物(生命体)です。シリコンゴムのように柔らかい高分子もあるにはありますが、SFの基本は石のような半分金属のような生物(例:ガッハ・カラカラ)とされ、非常に高温の惑星(地球型の惑星では無理らしい…金星クラスか?)に生息すると考えられています。その為、炭素生物より反応速度が遅く生物として認識(目視では動いているように見えない)できないのではないかとも想像されています。そーゆうものですから、ディゾルブ達が時間加速して戦闘するのは必然。ぶっちゃけ加速しないとシリコン鉱石扱いされかねませんからね。むしろ加速できるから珪素生命体になったと思われ…寿命は「石」というイメージから長いとも考えられています。また計算能力が高いという点もシリコン(半導体)からきていると思われます。

しょの5.「量子コンピュータ」について
量子を使った物凄く高性能なコンピュータでおk(`・ω・´) シャキーンごめんなさい、自分も良く分っていませんデス灰。そもそも量子についても理解(シュレディンガーの猫がぼんやり程度)できていません。要は理論は有るけど実用化出来ていないシロモノ。したがってSF作品には良く出てきて、口煩いマニアも黙るしかない便利ガジェットという訳です。簡単に説明するなら、量子力学を応用した超並列処理が可能な次世代コンピュータで、とにかく凄いらしい。現在使用されるノイマン型スーパーコンピュータが何千年単位の計算を、何分とか何十秒で終えてしまうとのこと。突き詰めれば0と1が基本処理の現在のコンピュータに対して、基本がその何倍(0でも1でもない値を使えるので)もある訳だから当然なのかも知れません。大体は恒星間宇宙船人格を持ったAIのハードウェア秘密組織のスーパーコンピュータに使われます。まだ実用化されてないのに、ガ━(゜Д゜;)━ ン !!と驚くのがSF的な作法です。

最後にちょっとだけ突っ込み…ファイナルにあった「BH寸前まで圧縮された鉄」というモノは存在しない。その前に中性子になってしまうから…もっともアレだけの鉄を用意するには、超新星爆発前の恒星から中心核を抜きだすぐらいしないと難しいやも?まあ思考エンジンで簡単に作ることも出来そうですけどね。ただMBH兵装に対しては、劇中に近い効果が得られるかも?普通の機動兵器はペシャンコ(基本隙間だらけだし)でも、中までミッチリな圧縮鉄塊になると時間が掛かるでしょうからね。BHだってサイズが小さければ一度に落下できる限界はあるはず。それに超高圧状態では氷が十二種類の構造の異なるものに変化(転移?相転移?)するらしいから、鉄だって違う構造になって強靭になる可能性だって…あるはずだよ…ねぇ?(´・ω・`)


ルーンロオド 感想しょの14.コンプしました

2010-03-01 01:19:07 | 18禁PCゲーム感想

CLOCKUPさんの最新作『ルーンロオド』の感想しょの14.(SF用語を纏めてみた現在アップデートファイルver1.02が公開中!!であります(2010年4月23日現在。有難う!スタッフさん)。これからの人は忘れずに当てましょう。前回エロを満喫したので、ミッシングリンク1をプレイしております。3つの作品を繋ぐお話しの一つ、全ての発端。ジオグラマトン対ディゾルブ戦争終結から約2年後の事件がクローズアップされます。シリアスかと思ってたら急にギャグに…恭介の逆切れには笑いました。そんな事で威張られても(´・ω・`)本編で語られていたコルドラの件が今まさに問題となっているトコロですね…事件の後の状況確認を読みつつイロイロ納得。どうでも良いけど『ストロング馬鹿』の後のミーナ台詞の時、立ち絵が霊宝になってるのぅ。DAKTからARKSへの移行の話しも出ていて面白い。時を渡る作戦で登録抹消となると、後で苗字を変えるぐらいは有りそうな話しですね。コレを見てるとマトンがプレイしたくなってくるなぁ。クリアするとミッシングリンク2が追加されたので続けていきます。こちらはZwei Worterの面々のお話し…平和になったのは良いけど、物騒にも程がある装甲兼反物質外燃機関+レプリカ思考エンジンを持つオリジナルは使用不能。本編のグリゼルディスに比べれば劣りますが、平和になったら普通に封印ですな封印。そーゆう訳で大苦戦のキョウシロウ君(意外にも男立ち絵あった)なのでありました。今回の騒ぎに出る単位も凄いことになってるなぁ…億とかヨタ(10の24乗、まさにスーパーロボ的な与太話に相応しい)とか。1も2もイチャイチャで和気藹々のトークが楽しめます。男の娘化でのお話しも笑えました…未来って凄いわwSF小説でもそんなのあったなぁ。骨を削って美容整形(ハードワイヤードだっけ?今はリアルであるけど)とか。そんな感じのミッシングリンク2が終わると……やっぱりありました。ファイナル!!です。当然と言えば当然、まだまだ伏線が消化しきれていませんからwww

Runelord17

ファイナル
痒いところに手が届く、そんな解き明かしがされるパートです。まずは創世(円環が生まれた時)のお話し…黒が正義を憎む理由が少しだけ分るような気がします。発端になったモノはなんだろう?これが一番の原因になっていそう。球を成してるならその中身は?な部分も有るかも知れない。そんな風に思いつつゲームを進めると、なんと舞台は卒業式!!物凄くしんみり(´・ω・`)それは当然、正義の……(ryな訳でして(´;ω;`)ヴワァ無理や、笑うなんて無理やorz短かったけど日常シーンが良かっただけにせつない。その直ぐ後にサプライズもありますけどね。やっぱり一緒に乗ってたんだな麻奈(スーツもあるし)は…正義の体重の半分のくだりで分っていたけどね。目的地がラグランジュポイント4?まあ円環だから、時空間跳躍し易い位置にその表現を使うのも面白いですな!などと思っていたら勘違い。なるほど普通にそんな場所が必要だ……嗚呼、スペオペの香りが嬉しいぜ。エロゲーはSF知識の使用頻度が低すぎて悲しいよ…ある程度の知識が必要になるけど。ファンタジーだって、理屈とか設定が凝っていた方が面白いんだぜ?スパロボ好きが言うことじゃないけどね。最近のエロゲーやラノベはXファイル(神秘とか魔法で投げっぱなし)みたいな部分が多すぎてなぁ…おまけに主流っぽいし(´・ω・`)ショボーン最近の流行だから説明しなくても大丈夫(主役が現代っ子ってのも原因か?)ってのも良くあるし。某吸血鬼のキスショットほど説明して忠実にしてるのも、今じゃレアケースですよ?不便不都合も含めて物語りにするとかも。この作品もかなりご都合主義に見えるけど、過去の作品に出した設定を段階的に踏まえての無茶だから、重みが違います!そしてこの作品ほど伏線を巧く張って消化してるのも少ない!!…本当に良く纏めたなぁと関心。それはさて置き、現在ワンダバ(戦意高揚シーン。出撃の際に流れるBGMが元ネタ)中。イリューダ達の関係を想像してニヨニヨ(トリェ-リャは複雑な気持ちだろうけど)してたら、激しいノロケに当てられ軽く殺意が溢れます…そうだよ、トリェーリャはそんな娘だよ!(*´Д`)でも、ウチのゲルダだって負けていませんことよ!!ヽ(`Д´)ノさて、そんな感じでワンダバも終わり、愛欲・おぼえていますか?な決戦が始まります。ハーレムロボか…乗りたい、凄く乗りたいぜ正義!!だいたいギャレオンに乗ってるくせに、ヒロインメカファイナルフュージョン無しなんて有り得んだろマジで(´・ω・`)それからな正義、黒は倒しちゃ駄目じゃね?頭の悪い作品(スパロボ的には正義だが)ならおkだけど、アジアの一部&日本人的には中庸で行くべきと思うのだけど……。さて、そうこうする内に事態は物凄い急展開を向かえます。まあね、分ってましたよ。染まりやすい灰色じゃ、なんの救いにもなりませんわな。しかもそれと同時にピンチに陥ります衛星級がシールドを重ねるとか有り得ないわ。続いてはシンプルにも程がある大質量乾いた笑いしか出てきません…こんなSTG的障害物ネタ良く考えるわwでも、TCGと同じように切り札は基本は後だしですよね!!それから、なんというか…スーツ活躍しすぎ。まあ前例はあるからコレも有りですけどね。アッサリ騙されたけど…先に出てたのは4分の1かよorzとは言えホント頭が下がります。勝手に居なくなられても文句言えないよ、流石は正妻…これについては少々疑問が残るけど。それにしても活躍しすぎだろ、その他の面々!!主人公が霞んで見えなくなりそう…つーか、ギガンティックって何よ、笑いすぎて腹が痛いわwwwどんなシステムか考えるのがアホらしくなる超兵器ですな、参ったわ。敵もさらに笑える攻撃をしてきますが…ナニ?この物凄い展開はorzしかも2体の超巨大兵器がアームド1、2だったりするし、今まであった設定を全部鍋で煮込みました♪攻撃で時間稼ぎとか、もうヨタにも程があります…穣(10の28乗)ぐらいは逝ってるかも?そして最終、これが本当の最終決戦、圧倒的不利な状況での救いの神は…やっぱりヒロインズだよね♪なによりも重要なのはゼーゼマンと一緒に一億年(重い、物凄く重い)を掛けて現在に至るティアの存在。お陰で出来た隙を狙った一撃で、白と黒の行動が逆になっていたのは皮肉ですなぁ。確かに対応できんわ。そして最後は……(´;ω;`)ヴワァ切な過ぎるぜorzそれにしても、これって続編とかFDとかありますよね?最後のゲルダの台詞がせつない余りにも切な過ぎるっす。話しとしては満足(王道を上手く使いながら纏まっているし)しているので、是非より良い世界を見たいものです。マトンとワロターを復習しながら待っていますので何とかお願いしますかなり巧く纏まった話しだから無理かなぁ?でもシリーズものに良くある「ゼロ」として始めれば良い様な気もするけど…とにかくヒロインズの幸せな姿が見たい見たいったらみたいイロイロ予感させる終わり方だったから、尚更堪らんものがありますがな(EDに出たジゼルのCGなんか明らかに…と思いたい)。特に正妻があんなトコロに居るのは驚いた造作もないこと(しかも説得力有りまくり)みたいに言ってたけど、それって神林(敬称略)風に言うと野良AI(超A級AIで高次元の存在)ですよ?アバターとも言える体をパラレルワールドに放つとか、もう神とかいっても良いんじゃね?これがISM失踪の真相に触れるんじゃないかと邪推しています…AIで居られなくなったとか。普通に考えれば一億年コア作っていたせいなんだろうけど…なんにしても大変面白い作品で御座いました

総括
細かい問題は結構ありますが、かなり燃え萌えでした。シナリオはキャラによって多少書き込みが違いますが、大した問題ではありません。CGについては見せ場となるものは、物凄く描き込まれていて目を奪われました。3Dも枚数が多く、クオリティーが高いものも多かったので満足です。ヒロインと主人公機で4体もあるのに、後半色んなメカもでるし大変だったろうなぁ。一番気に入っているのはバルトロメウス、あのシーン影響強し。グリゼルディスもカッコイイですけど、スーパーロボ的な何かが足りなかった感じもあります。後はもうチョイ大きな画面で派手なアクション(いっその事ワイドで大きくしては?)を見られれば良かったなぁ。OP(ムービーも)での登場シーンは巨大さが強調されていて迫力がありました。例のバイクが出て来た時は、イリューダとのシーンを思い出して嬉しかったっす…うん、あのCGはカッコよかったwwwとにかくスーパーロボット系の物語りが好きなら一押しの作品になっていると思われます。仲間が協力して困難に立ち向かう物語りなので、ガオガイガーが好きなら感動すること間違いなし!!と思います。基本「俺つぇwww」のグレンラガン好きには向きません、多分。もし興味が出てきたら、前作、前々作もプレイすることをお勧めします。以上感想を終わりにします…疲れた。

CLOCKUP Collection vol.5  ジオグラマトン CLOCKUP
Collection vol.5
ジオグラマトン

価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2007-04-27
くろふぁん3GHz
Hシーン追加有り
ツヴァイウォルター ツヴァイウォルター
価格:¥ 9,240(税込)
発売日:2007-04-27
エロ成分
くろふぁん4GHz
ルーンロオド ルーンロオド
価格:¥ 9,240(税込)
発売日:2010-01-29
くろふぁん 3GHz くろふぁん 3GHz
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2005-06-24
くろふぁん4GHz くろふぁん4GHz
価格:¥ 3,150(税込)
発売日:2007-10-26

旧作品に関してはDL販売を利用した方が良いと思われ。高かったり、品薄だったりするので…邪妖精は手元にソフトがないと安心できないタイプなので…金が幾らあっても足らんorz