2025-10-18

追記)議員定数の削減って島根基準に1とすればいいんじゃない

島根を1とした場合

東京が22人

大阪が14人

北海道が8人

沖縄が3人

になるらしい。全国で計算すると201人。

これなら1議員あたりの人口がほぼ同じになるはず。

こうすると合区もなくなるし、変に広い選挙区を回る必要もない。

しか一票の格差も1.1倍未満に収まるらしい(今は2.06倍)

今は465人いるから、いきなり半分以下にするのは反発が大きいだろうから201人×2=402人とかが落としどころかな。

1. 北海道:16

2. 青森県:4

3. 岩手県:4

4. 宮城県:8

5. 秋田県:2

6. 山形県:4

7. 福島県:6

8. 茨城県:8

9. 栃木県:6

10. 群馬県:6

11. 埼玉県:22

12. 千葉県20

13. 東京都:44

14. 神奈川県28

15. 新潟県:8

16. 富山県:4

17. 石川県:4

18. 福井県:2

19. 山梨県:4

20. 長野県:8

21. 岐阜県:6

22. 静岡県12

23. 愛知県24

24. 三重県:6

25. 滋賀県:4

26. 京都府:8

27. 大阪府:28

28. 兵庫県12

29. 奈良県:4

30. 和歌山県:4

31. 鳥取県:2

32. 島根県:2

33. 岡山県:6

34. 広島県:8

35. 山口県:6

36. 徳島県:2

37. 香川県:4

38. 愛媛県:6

39. 高知県:2

40. 福岡県:16

41. 佐賀県:2

42. 長崎県:4

43. 熊本県:6

44. 大分県:4

45. 宮崎県:4

46. 鹿児島県:6

47. 沖縄県:6

合計402人

追記:

多くの反響に驚いていますありがとうございます

そもそも定義あいまいなまま書いてしまい、すみませんでした。数字も怪しいので日本ファクトチェックセンターあたりに見てもらいたいです。

感謝気持ちを込めて、ここまでのブコメ123件についてまとめました。

一番多かった意見が「地方心配する声」の10

「過疎の自治体が見捨てられて、人口の多い東京中心の政治に偏ると思う」「これやるなら地方分権の強化、地方税と国税比率も劇的に変えないと」「一極集中を加速させないか?」「国会議員の数を減らすなら地方権限移譲するのセットにしないと」「地方活性するために都市部を減らして欲しい」

アメリカ制度のようにする」は7件

「全国を1つの比例代表にすれば良い」は5件

「面積で考えた方が良い」は4件

増田案に賛成」は4件

人口平方根比をかけて調整する」2件

議員数を減らすな」は2件

地域選挙区投票率で設定」2件

「この案だと定数が青天井になる」とのツッコミが2件

「定数増やそう」1件

道州制にして各州が面倒を見る」1件

といったところでした。

このような議論自民党黙殺するだろうけど、「チームみらい」あたりに国会で取り上げてもらえたら面白いなと思っています

…と思ったら安野さんがXでご自身意見を書いておられました。

https://x.com/takahiroanno/status/1979486634887496113

安野さんは議員定数の削減に反対とのことです。

・定数が削減されると、チームみらいのようなベンチャー政党が生まれ余地が減る

そもそも日本国会議員は諸外国と比べて少ない

国会議員が減ると、コミュニケーション不全が加速する

(現状でも、日常的に政治家とコミュニケーションを取っている人は少ない気が…)

といった点を挙げられていました。

  • まあ毎年そうやって人数決めるなら公平さはでるんじゃないかな

  • いやそれみんな気づいていると思うんだけど、 今の選挙区は与党のゲリマンダーなんだよなぁ

  • 465人を元にしてるってことは衆院のことでしょ? 計算の途中で「2倍」にしたからといって、一票の格差を気にするんだったら、全体を2の倍数のまま決定する必要はないんじゃないの?

  • わかりやすくていいね。 地方議会もそうだが、議員定数は多すぎると思う。 議員を減らして、その分だけ普通の公務員を増やした方がいい。

  • 参議院もこの考え方でいいんじゃね。

  • 小選挙区はいま289人だぞ。100人以上増やしてどうすんの? 比例代表無くすってこと?

  • 逆転の発想で、議員数を増やすのもあり? 一人当たりの報酬を各県の最低賃金にして、一票の格差が同じになるように増やしまくる。 本来、政治とは持てる人々による国民国家への奉仕...

  • この辺りはもう、どうにかしないと県民死ぬぞ 北海道:鈴木知事 宮城県: 村井知事 東京都: 小池知事 埼玉県: 大野知事 千葉県: 熊谷俊人 三重県: 一見勝之 大阪府: 吉村洋文 ...

  • こういう話題になると一票の格差をなくすと人口密度の低い田舎が不利になるとか言うデマをばらまく奴が現れるけど 一番人口密度の低い北海道は現行の定数配分では一票の価値が低い...

  • 考え方は理解できるが、なんで島根基準なんだ? 人口最小の県は鳥取じゃろ?有権者は島根のほうが少ないのか? 問題は複数名を選出する都道府県の区割りなんだよなあ。単なる数合...

  • 減らすと辞めないといけない議員が出てくるから簡単にはいかないのよね

  • なんで人口だけを基準にするの? 飯を産み出してるのは土地なんだから面積を考えろよ

  • 島根って人住んでるの?

  • 定数465の衆議院は合区無いよ 一番人口少ない鳥取でも2小選挙区ある 合区があるのは定数248の参議院で、憲法46条により半数改選だから一度の選挙で124 そのうち50を比例代表にしてるか...

  • 島根鳥取あわせて1名で十分なのでは

    • 参院はそれでも一票の格差あるし定数を大幅に増やさないなら 中国地方・四国・北陸・東北とかは地域丸ごと一つの選挙区にして人口に応じて定数配分する方がいいように思う

  • 議員定数の削減って島根を基準に1とすればいいんじゃないの(anond:20251018085544)の記事が盛り上がっていて、付いてたブコメに触発されて、人口と議員数の関係についてデータを漁って遊ん...

    • こういうのって対数使うんだね

    • もうちょっと一人あたりGDPの高い国に寄せるべきだと思うな

    • 国会議員の給料を加味しろ 日本はありえんくらい高いし、一般国民との給与格差がえぐい

    • まあいつかは地球も滅亡するから細かいことはいいんじゃない?

    • マスコミの悪い癖だ 何か都合が悪い時や増税時に海外と比べたがる 各国の事情を考慮しないで、数字だけを見て判断させようとする

  • なんで総数が偶数なんだよw

  • それなら議員減らすんじゃなくて議員一人あたりの報酬削減の方が筋でしょ。 そもそも日本の国会議員一人あたり人口って先進国と比較しても全然少なくないし。 https://anond.hatelabo.jp/202...

    • 中国人が作った中華維新は、少数野党(保守層)の議席を減らすのが目的やで

      • 維新は、帰化人の李平蔵(通り名:竹中平蔵)が作ったんやろ 中国人と一緒に

    • 国会議員一人あたり人口が多い順(おおよそ) アメリカ合衆国 — 約 630,000人/議員 日本 — 約 174,600人/議員 ドイツ — 約 118,400人/議員 イギリス — 約 104,900人/議員 イタリア — 約 97...

      • 仮に、議員定数削減による年間経費100億円節約できるとしても、もっとインパクトのある経費削減はいろいろある。 例えば、防衛費(5兆円)の1%削減で500兆円削減など。 IT...

      • 利権ばっかり増えて、売国している議員ばっかりじゃん 頭の悪い世襲と老人ばかりなのもキツい

    • 歳出のうち最も多いのが社会保障関係費で、社会保障関係費を削る方が議員定数削減より効果的だけど、年金や医療や福祉を削ることになって有権者に支持されないから、大っぴらに政...

      • 経費削減は投資と表裏一体 下水や道路などの老朽インフラの更新 食料自給率向上 再生可能エネルギーによるエネルギー自給率向上 IT化推進 喫緊の課題も投資の種類もいろいろあるが、...

  • 日本、普通に滅びるって 進次郎が首相になったらどうなるか ステマしまくって自分をあげまくる 責任は1000%とらない 国会から外交まであらゆる答弁がカンペ棒読み 消費税が20...

  • 都道府県単位で有権者十万人ごとに議席設定して十万票以上獲得しないと議席無効にすればいいよ。 区割りは都道府県ごとに好きにすればいい。 東京は最大98議席割り振りだけどどんな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん