NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「10月19日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月19日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 地獄に佛のつかいあり 戸澤宗充
  • [字幕放送]
  • 最愛の夫の死。悲嘆と苦悩の中、見つけたのは生きる意味だった。精神疾患や貧困などに苦しむのべ800人を超える女性と共に生きてきた。“地獄”で出会った僧侶の物語。
  • 東京大田区に“地獄谷”と呼ばれる飲食店街がある。僧侶の戸澤宗充さんが開くおばんざい屋「地獄に佛」は、家庭内暴力や貧困など様々な問題を抱えた人が訪れる“駆け込み寺”でもある。かつて夫を突然喪い深い悲しみの底にあった戸澤さんは、人々の悲しみに心を重ね合わせた日蓮の言葉と出会い、やがて自らの生き方を見出してゆく。今夏、住まいを失った一人の女性が戸澤さんを訪ねてきた。苦しみと共に生き、受け止めたものは。
  • 【出演】僧侶…戸澤宗充,【語り】窪塚俊介
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“理科のことば”で羽ばたく テーマ「気候/気象」
  • [字幕放送]
  • 永田紅さんの「“理科のことば”で羽ばたく」。今回のテーマは「気候/気象」。ゲストは朝の天気予報でお馴染みの気象予報士・南利幸さん。司会は尾崎世界観さん。
  • 永田紅さんの「“理科のことば”で羽ばたく」。今回のテーマは「気候/気象」。とても身近であり、また地球温暖化などで時代によって変わりつつあるお天気にまつわることばをとりあげます。ゲストは朝の天気予報でお馴染みの気象予報士・南利幸さん。天気予報を伝える南さんならではの極意を披露していただきます。南さんが長年大切にしてきた“理科のことば”にも、一同納得。入選9首も紹介。司会は尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【ゲスト】南利幸,【出演】永田紅,宮崎県立宮崎北高校
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 日曜日のこの時間は「みんなの体操」と「ラジオ体操第1」です。
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「紅葉」
  • [字幕放送]
  • 選者:和田華凜、ゲスト:安田登(能楽師)。題「紅葉」。能と俳句との共通点とは。安田登さんによる三橋鷹女の名句朗詠にうっとり。俳句は極楽の文学ってどういうこと?
  • 選者:和田華凜、ゲスト:安田登(能楽師)。題「紅葉」。日本人を惹きつける紅葉の魅力。能と俳句との共通点とは。安田登さんによる三橋鷹女の名句朗詠にうっとり。俳句は極楽の文学ってどういうこと?
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】和田華凜,安田登,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! イギリス発 バイキングのお祭り
  • [字幕放送]
  • イギリスの最北の島では毎年冬、バイキングのお祭りがあるんだよ。お祭りのフィナーレ、たいまつを持った人たちはいったい何を?▽「地球キッズニュース」はグアテマラ!
  • イギリスのシェトランド諸島では、毎年冬になると、バイキングのお祭りがあるんだよ。夜、お祭りのフィナーレ、たいまつを持った人たちはいったい何をするでしょうか?みんなも考えてみてねー▽「地球キッズニュース」は、中南米のグアテマラから!▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、木星・金星・水星のなかから、仲間はずれを探してね!ニャンちゅうたちといっしょに、世界や宇宙の知られざる魅力に迫っちゃおう!
  • 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前7時59分(放送時間29分間)
  • いないいないばあっ! たのしいオーケストラだ ワン
  • [字幕放送][再放送]
  • ワンワンたちが、春・夏・秋・冬の季節のうたをたくさん歌うよ。番組の人気うたから、童謡、クラシックまで。東京フィルハーモニー交響楽団の豪華な演奏をお楽しみに。
  • ワンワンたちが、東京フィルハーモニー交響楽団の豪華な演奏で、うたをたくさん歌います。番組でおなじみの曲から、童謡、クラシックまで春、夏、秋、冬と四季のうたが盛りだくさん。はるちゃんとおうちゃんは、楽器の演奏を披露。ジャンジャンとともちゃんも遊びに来ます!
  • 【出演】チョー,武石桜華,倉持春希,足立夏海,東京フィルハーモニー交響楽団,【声】齋藤彩夏,石上朋美
午前7時59分から午前8時00分(放送時間1分間)
  • いつでもNHKプラス劇場(1)春・おそうじ編
  • Eテレの仲間たちが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHK+」をショートコントで紹介▽テレビにアプリをインストールして大きな画面で何度も楽しんじゃおう!
  • ワンワン・サボさん・けけちゃまが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHKプラス」をショートコント形式でご紹介▽テレビに「NHKプラス」アプリをインストールすれば、いつでも何度でも、テレビの大画面で、Eテレの番組を楽しめるよ!ためしてみてね♪
  • 【出演】チョー,花田ゆういちろう,佐藤貴史
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ 秋は越冬野菜! ほぼ放任イチゴ
  • [字幕放送]
  • イチゴを自然のチカラをかりて育てるコツを紹介。強健で病害虫に強い品種を選び、小粒でも完熟の実をたっぷり、ほとんど手がけず数年間そのまま育てる自然栽培に挑戦する。
  • イチゴはランナー(ほふく茎)を伸ばして自ら増殖する多年草。通常栽培なら整理するランナーを、今回は伸ばしたまま放任して栽培する方法に挑戦。畑の隅なら邪魔にならず、畑の外に飛び出した株は、適宜、畝に戻すなど、少し手入れするだけで毎年たくさん実をつけてくれる。ほか秋ナスの収穫など。出演:佐倉朗夫(有機栽培研究家)、トラウデン直美、牧田習、関智一(語り)
  • 【講師】有機栽培研究家・元明治大学特任教授…佐倉朗夫,【ゲスト】トラウデン直美,牧田習,【語り】関智一
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸グリーンスタイル 京も一日陽だまり屋 高地の花コスモス
  • [字幕放送]
  • オリンピックを夢見てトレーニングに励む兄弟が目をとめたのがコスモス。メキシコに自生するこの花は、高地トレーニングをつんだかのようなすっきりした姿をしていた。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。新米店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ 再放送(金)15:00~Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸“適地適草”でステキを実現!
  • [字幕放送]
  • 植物をひときわ輝かせる秘けつはズバリ適地適草!真夏の水やりの手間が減る秘けつも適地適草!横浜市の公園で実践例を見ながら、気候変動に負けない美しい花壇作りを指南。
  • 気候変動により、今までと同じやり方では花壇が維持できなくなりつつある。横浜市ではガーデナーの永江晴子さんを講師に、真夏の水やりをほぼやめても、植物自身がもりもり育つ多年草メインの花壇づくりをスタート。そのキーワードは適地適草だ。日当たりや水はけなど環境が合えば、植物たちは自ら輝きを増す。市民ボランティアがメンテナンスを担当している花壇で、その場所に適した植物選定のコツを教えていただく。
  • 【ゲスト】村雨辰剛,【語り】吉川未来,【講師】永江晴子
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「平本 吉胤」
  • [字幕放送]
  • 平本吉胤(31)は自らの記憶の断片をつなぎ合わせ、何年もかけて謎の建築物をつくり続けている。人と妖怪がともに暮らすダイバーシティ、平本ビルディングへようこそ!
  • 独創的な芸術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は神奈川県横浜市のNPO法人ぷかぷかに通う平本吉胤(31)。平本はお弁当屋で惣菜を作りながら、昼休みになると、隣のアトリエに駆け込み、創作に勤しむ。作品は、平本の記憶と願望が入り混じった巨大な建築物。ぷかぷかの仲間と行った旅や亡くなったおじいちゃんを思い出しながら、平本の人生とともに建築物はより大きくなっていく。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 日曜美術館 放送開始50年特集 美に光を当てる
  • [字幕放送]
  • 2026年に放送開始50年を迎える「日曜美術館」。「美を語り継ぐ」をテーマにその軌跡をふりかえる。今回は番組をきっかけに広く知られることとなった石田徹也を特集。
  • 1976年に放送が始まった「日曜美術館」。美術番組の草分けとして、古今東西の美の魅力、アーティストの熱意と生きざまを紹介してきた。2026年に放送開始50年を迎えるにあたり、「美を語り継ぐ」をテーマに番組の軌跡をふりかえる。今回は番組での紹介をきっかけに広く知られるようになった作家の中から、石田徹也を特集。2005年に亡くなった翌年に制作した番組から現在の世界的評価まで、石田を巡る20年を辿る。
  • 【出演】明治学院大学教授…山下裕二,平林勇,石田道明,斎藤環,坂本美雨,【アナウンサー】守本奈実
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「蔦屋重三郎と版元列伝」展
  • [字幕放送]
  • 「蔦屋重三郎と版元列伝」(太田記念美術館 8月30日~11月3日)ほか展覧会情報
  • 「蔦屋重三郎と版元列伝」~11/3 太田記念美術館▼「永田コレクションの全貌公開〈二章〉北斎-『葛飾北斎期』・『戴斗期』編」~11/3 島根県立美術館▼「藝大コレクション展2025 名品リミックス!」~11/3 東京藝術大学大学美術館▼「民藝誕生100年―京都が紡いだ日常の美」~12/7 京都市京セラ美術館▼「棟方志功展Ⅲ 神仏のかたち」~11/5 日本民藝館
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 新四段紹介パート1
  • [字幕放送]
  • 新プロ棋士パート1は、飯塚八段門下の岩村凛太朗四段と片山史龍(しりゅう)四段の二人にフォーカスする。
  • 現行制度の下で史上初、4人のプロ棋士が誕生した。成績で上位2位に入った岩村凛太朗三段(19)と生垣寛人三段(22)。2回目の次点ルールで片山史龍(しりゅう)三段(22)、竜王戦5組ランキング戦決勝進出による2回目の次点を獲得した山下数毅三段(17)の4人だ。新四段・パート1では、同じ飯塚八段門下の岩村凛太朗と片山史龍(しりゅう)の二人にフォーカス。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】八段…増田康宏,【きき手】女流三段…山根ことみ,【ゲスト】将棋棋士四段…片山史龍
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第11局 伊藤叡王×高田五段
  • [字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第11局は伊藤匠叡王と高田明浩五段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。2回戦第11局は伊藤匠叡王と高田明浩五段の対戦。【解説】本田奎六段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】叡王…伊藤匠,高田明浩,【解説】六段…本田奎,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 個性がいっぱい!棋士と「書」へのこだわり
  • [字幕放送]
  • 盤上以外に、棋士の特徴・個性が色濃くでるもの。それは「書」。免状、色紙、扇子などあらゆるものに署名や揮毫を求められる棋士たち。そのこだわりぶりを紹介します。
  • 盤上以外に、棋士の特徴・個性が色濃くでるもの。それは「書」。免状、色紙、扇子などあらゆるものに署名や揮毫を求められる棋士。選ぶ「言葉」や「字体」には棋士一人一人の個性があらわれます。一力遼棋聖は「而今」や「飛翔」など、自分の信条や目指すところを表現。張栩九段は自身がこだわる詰碁を取り入れるなど、選ぶ言葉はさまざま。棋士たちの「書」の勉強法や向き合い方を取材。その、こだわりぶりを紹介します。
  • 【講師】九段…山下敬吾,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第10局 孫七段×小山七段
  • [字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。2回戦第10局は孫マコト七段と小山空也七段の対戦。解説は松本武久八段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。2回戦第10局は孫マコト七段と小山空也七段の対戦。【解説】松本武久八段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】七段…孫マコト,小山空也,【解説】八段…松本武久,【司会】初段…安田明夏
  • ※孫七段のお名前の「マコト」は正しくは吉が2つ並んだ漢字となります。
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 月亭文都 落語「小倉船」
  • [解説][字幕放送]
  • 月亭文都さんの落語「小倉船」をお送りします(令和7年10月2日(木)NHK大阪ホールで収録)
  • 月亭文都さんの落語「小倉船」をお送りします(令和7年10月2日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】豊前の国の小倉から船が出航した。客の1人が大きな「フラスコ」を持っている。このフラスコに人間が入ってそのまま川や海に沈めると、中で酒を飲みながら周りの景色を眺めて楽しめるという。そうこうしているうちに、1人の男が海に財布を落としてしまった。この男、フラスコの中に入って海中で財布を探すことに……。
  • 【出演】月亭文都
午後2時30分から午後4時30分(放送時間120分間)
  • 男子第27回・女子第17回 全日本学生柔道体重別団体優勝大会
  • [字幕放送][変更あり]
  • 学生柔道の団体日本一が決まる!ゲスト:丸山城志郎 解説:佐藤愛子(女子)秋本啓之(男子)
  • 男子66キロ級で世界選手権を2回制するなど長年活躍し、今年現役を引退した丸山城志郎さんをゲストに迎えてお送りします!学生柔道の団体日本一が決まる!解説:佐藤愛子(女子)秋本啓之(男子)
  • 【ゲスト】丸山城志郎,【解説】佐藤愛子,秋本啓之,【実況】佐竹祐人,酒井良彦
午後4時30分から午後4時35分(放送時間5分間)
  • にっぽん巨樹の旅ミニ(5)「神様の木に会う 善福寺のイチョウ」
  • [字幕放送]
  • 日本には、かけがえのない巨樹がある。全国各地に立つ“神様の木”に会いに行くシリーズ。今回は、東京麻布の善福寺のイチョウ。東京大空襲を生き抜き、蘇った不屈の巨樹。
  • 悠久を生きる「巨樹」を毎回紹介する。東京タワーの近く、麻布の一角に黄色く色づく巨樹、善福寺のイチョウ。空襲で真っ黒に焦げた焼け跡が、70年以上たった今もはっきりと残っている。浮世絵にも描かれ、江戸の名所として親しまれてきた。江戸から明治、大正、昭和、平成、令和。大イチョウは、激動の時代と日本人の姿を、首都・東京で見つめてきた。戦争にも負けず生き延びてきた、東京の巨樹のたくましい姿を紹介する。
  • 【語り】黒沢保裕
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
  • せかほし5min.「世界のほっこり動物」
  • [字幕放送]
  • 「世界はほしいモノにあふれてる」えりすぐりの旅を詰め込んだ、「せかほし5min.」。番組MCのJUJUが、極上ショートトリップにご案内。今回は世界ほっこり動物。
  • 【語り】JUJU
午後4時40分から午後5時00分(放送時間20分間)
  • ベネチアの秘密「扉をたたくと」
  • [字幕放送]
  • 水の都ベネチアには、知られざるエピソードに彩られた不思議なスポットが無数にある。今回は、さまざまな建物を訪ね、扉の向こうの空間に秘められた世界をめぐっていく。
  • ベネチアは湿地に杭を打って築かれた街。運河沿いに建物が所狭しとひしめきあっている。ベネチアを代表する劇場、ヨーロッパ中の人々でにぎわった商館、華やかなパーティーが開かれた部屋、女性たちのサロン、赤屋根の家並みが間近に展望できるらせん階段など中世から近世にかけての華やかな時代の名残りを紹介。珍しいモザイクの工場や朝から営業している居酒屋なども訪ねる。表からはわからないベネチアの魅力を堪能する20分。
  • 【語り】菊地信子
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 青のオーケストラ シーズン2(3)「ケジメ」
  • [字幕放送]
  • 海幕高校オーケストラ部は、2年生中心の新体制で、全国コンクール連覇を目指して始動する。個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
  • 下校途中の青野が思いがけず出会った滝本は、ひとり苦しげに泣いていた。先輩を気遣う青野に、滝本はとつとつと語り始める。辞めた部員をめぐる出来事、部活に意味を見つけられなくなった自分の、冷めた思いと迷い。それは、かつて父との関係をめぐって一度はヴァイオリンを手放した、青野の気持ちと重なるものだった。弾くことをやめていた頃の苦しみと、その頃とは違う父への今の思いを語る青野。青野の言葉に、滝本は決意する。
  • 【声】千葉翔也,加隈亜衣,土屋神葉,古川慎,榎木淳弥,青木瑠璃子,金子誠,金澤まい,渕上舞,佐伯伊織,井上ほの花,斎藤楓子,安齋由香里,小野大輔,小清水亜美,竹内恵美子,島田愛野,澤田姫,佐々木李子,【演奏】Heartbeat Symphony,吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【監督】岸誠二
  • 「アマデウス」
    尾崎 雄貴:作詞
    尾崎 雄貴:作曲
    Galileo Galilei:編曲
    (Galileo Galilei)ガリレオ ガリレイ

    「青の魔法」
    麗:作詞
    麗:作曲
    Naoki Itai , チョーキューメイ:編曲
    (チョーキューメイ)チョーキューメイ
午後5時25分から午後5時49分(放送時間24分間)
  • オッド スクワッド 出動!ヘンテコ捜査局(3)はんぶんこすーるー ほか
  • [2か国語][字幕放送]
  • 子どもだけの捜査局「オッド・スクワッド」が算数を使って世界のヘンテコな事件を解決!新ガジェット「はんぶんこすーるー」登場!/うんがわるい病につける薬は?
  • オジーはサポート部の仕事を全てオピーに任せることにした。が、オピーは何か問題が起きるとすぐにオジーに電話してくる。オジーは根気よくオピーにやり方を教えるが、このままではいつまで経ってもオピーが成長しないと気づき…/オジーが運がわるい病にかかってしまった。これにかかると、さわるもの全て壊れてしまう。オルリーとオズグッドは、うんがわるい病の特効薬の材料を探しに深い森に入っていく!
  • アシャ・ソエタン…上田麗奈,アレクサンダー・ショウ…小林由美子,シェリー・ラゴディンスキー…諸星すみれ,サミール・サイモン・キーガン…引坂理絵,アレクサンダー・ジョセフ…黒木彩加,ザック・ベント…田中美海,ハル・ブラディ…古木のぞみ,【演出】サイモン・マッセイ,【脚本】ジェマ・アロースミス,ロブ・エヴァンズ
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
  • いつでもNHKプラス劇場(3)秋・おいしいものパーティー編
  • Eテレの仲間たちが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHK+」をショートコントで紹介▽テレビにアプリをインストールして大きな画面で何度も楽しんじゃおう!
  • ニャンちゅう・ノージー・マリーゴールが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHKプラス」をショートコント形式でご紹介▽テレビに「NHKプラス」アプリをインストールすれば、いつでも何度でも、テレビの大画面で、Eテレの番組を楽しめるよ!ためしてみてね♪
  • 【出演】羽多野渉,古城望,早希
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 大阪・関西万博が閉幕しました。大屋根リングに「月の石」。ミャクミャクも大人気だったね。「万博ありがとう」 【キャスター】竹村祐樹
  • 【キャスター】竹村祐樹


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • ジューデンのまちなみタイムスリップ 時をこえ~長野・海野宿
  • [字幕放送][再放送]
  • 全国の町並みの文化財・重伝建地区に、江戸時代から俳人ジューデンがタイムスリップ!今回の舞台は長野の海野宿。うだつが上がる奇跡の風景を守り続ける人々の思いとは?
  • 人々が暮らす町並みにも「国宝」がある。町並みの文化財、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)。城下町や里山集落など、全国で129か所ある。今回の舞台は宿場・養蚕町、長野県東御市の海野宿。今も江戸時代の旅籠(はたご)が残る町並みに、なぜか江戸時代から小林一茶の弟子ジューデンがタイムスリップ!とまどいながらも、奇跡の風景を守り続ける人々に出会い、感動。名句をものにして江戸に帰れるか?【出演】濱尾ノリタカ
  • 【出演】濱尾ノリタカ
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ソーイング・ビー8(3)フリースジャケット対決
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • 異色の裁縫バトル番組「ソーイング・ビー」日本語版の第8弾!イギリス全土から集まった12名の裁縫自慢たちが腕を競いチャンピオンの座を目指す。イギリス・BBC制作
  • 今回のテーマは、スポーツウエア。まずはフリースジャケット作りから。ナイロン、フリースなど質感やストレッチ度合いが異なる布でパーツを作り、時間内に完成させる。使った経験のない人には、実は難易度の高い素材ばかり。そんな中、スポーツウェアが大好きで完ぺきに仕上げる出場者も!裏コバステッチ、落としミシン、カバーステッチなど美しく仕上げるためのテクニックも続々。そしてクリケットウエアのリメイクにも挑戦する!
  • 【声】四宮豪,土井美加,中川慶一
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「C型肝炎 早期診断・最新治療」
  • [解説][字幕放送]
  • 日本人の肝臓がんの原因の60%を占めるC型肝炎。最近、ウイルスに直接作用する効果的な抗ウイルス薬が次々に登場してきた。診断や治療薬の使い分けなどを詳しく解説。
  • ウイルスの感染によって起こるC型肝炎は、自覚症状がないことが多いが、放置すると進行して、肝硬変や肝臓がんになることもある。日本人の肝臓がんの60%はC型肝炎が原因だといわれる。C型肝炎の治療には、かつてはあまり効果的な薬がなかったが、十数年前から、ウイルスに直接作用する抗ウイルス薬が次々に登場し、90%以上の確率でウイルスを排除できるようになってきた。C型肝炎の診断や治療薬の使い分けなどを解説。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】武蔵野赤十字病院 名誉院長…泉並木,【リポーター】千葉美乃梨,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「クッキー」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 平成3年10月10日は「クッキー」。この週はしょっちゅうクッキーを食べていたという日記をもとに、今回は1週間楽しめる5種のクッキーに挑戦します!バターの香り豊かな「プレーン」白ごまを加えた「セサミクッキー」。ココアを混ぜたりレモンティー味にしたり、チーズスパイスをきかせてみたり…。人生は幸運と不運のくり返しと言っていた貞子さん。気分に寄り添うクッキーを作れたら、また明日も元気にがんばれるかも…。
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ 写真うつりを良くするためのテクニック!
  • [字幕放送]
  • 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、くらしに役立つ情報を、5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は、写真うつりを良くする方法をプロに教わります!
  • 「表情がコワい・・」「老けて見える・・」、写真うつりを気にしている人、多いのではないでしょうか?そこで、ステキに写るテクニックを、フォトグラファーの渕上真由さんに教えてもらいます。大切なのは“自然な笑顔”。でも、自分では笑っているつもりでも、ちょっと不機嫌そうに写っているかも。対策は、まず「あるもの」を思い出すこと。次に「魔法の言葉」を口にすること。そして「シンデレラ角度」を意識すること。
  • 【出演】渕上真由,【語り】鈴木遥
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 一本の線 黒田征太郎
  • [字幕放送][再放送]
  • 今年86歳を迎えた画家・黒田征太郎。北九州で開催中の展覧会を訪ね「表現とは何か」「絵に何ができるのか」という問いと向き合ってきた黒田の創作の軌跡をたどる。
  • 今年86歳を迎えた画家・黒田征太郎。自由な線と色彩で描かれた、脈打つような生命力みなぎる作品。70年代からグラフィックデザインの第一線で広告やライブペインティングなどジャンルを横断した表現で注目される。50代からは画家としてアメリカを拠点に、戦争といのちをテーマに描き続けてきた。北九州で開催中の展覧会を訪ね「表現とは何か」「絵に何ができるのか」という問いと向き合ってきた黒田の創作の軌跡をたどる。
  • 【出演】イラストレーター…黒田征太郎,日比野克彦,松田龍平,坂本美雨,【アナウンサー】守本奈実
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「時代のプリズム」展
  • [字幕放送]
  • 「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」(国立新美術館 9月3日~12月8日)ほか展覧会情報
  • 「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」~12/8 国立新美術館▼「渡辺克巳写真展 新宿〈1965-1979〉」~11/3 もりおか町家物語館▼「国際芸術祭『あいち2025』」~11/30 愛知芸術文化センター・愛知県陶磁美術館・瀬戸市のまちなか▼「水野暁 視覚の層|絵画の層」~12/16 群馬県立近代美術館▼「柴田是真 対柳居から世界へ」~10/31 東京黎明アートルーム
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2044回定期公演
  • アメリカの俊英、ライアン・バンクロフトがN響定期公演に初登場!円熟の名バリトン、トマス・ハンプソンは、「こどもの不思議な角笛」の魅力を雄弁にひも解きます。
  • アメリカの俊英、バンクロフトがN響定期公演に初登場!円熟の名バリトン、ハンプソンは「こどもの不思議な角笛」の魅力を雄弁にひも解きます。【曲目】マーラー/「こどもの不思議な角笛」から▽シベリウス/交響詩「4つの伝説」【演奏】指揮=ライアン・バンクロフト、バリトン=トマス・ハンプソン、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年9月26日NHKホール【コンサートα】ジェフスキー/「不屈の民」変奏曲から他
  • 【出演】バリトン…トマス・ハンプソン,ライアン・バンクロフト,NHK交響楽団,アーシュラ・オッペンス,【語り】金子奈緒
  • 「「こども(子供)の不思議な角笛」から「ラインの伝説」」
    マーラー:作曲
    (指揮)ライアン・バンクロフト、(バリトン)トマス・ハンプソン、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年9月26日 NHKホールで収録~

    「「こども(子供)の不思議な角笛」から「トランペットが美しく鳴り響く所」」
    マーラー:作曲
    (バリトン)トマス・ハンプソン、(指揮)ライアン・バンクロフト、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年9月26日 NHKホールで収録~

    「「こども(子供)の不思議な角笛」から「浮世の生活」」
    マーラー:作曲
    (バリトン)トマス・ハンプソン、(指揮)ライアン・バンクロフト、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年9月26日 NHKホールで収録~

    「「こども(子供)の不思議な角笛」から「天上の生活」」
    マーラー:作曲
    (バリトン)トマス・ハンプソン、(指揮)ライアン・バンクロフト、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年9月26日 NHKホールで収録~

    「「こども(子供)の不思議な角笛」から「原光」」
    マーラー:作曲
    (バリトン)トマス・ハンプソン、(指揮)ライアン・バンクロフト、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年9月26日 NHKホールで収録~

    「交響詩「4つの伝説」作品22」
    シベリウス:作曲
    (指揮)ライアン・バンクロフト、(管弦楽)NHK交響楽団
    ~2025年9月26日 NHKホールで収録~

    「「不屈の民」変奏曲から抜粋」
    ジェフスキー:作曲
    (ピアノ)アーシュラ・オッペンス
    (18分23秒)
    ~桐朋学園宗次ホール~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「日々を豊かに かご」
  • [字幕放送]
  • 暮らしを豊かにしてくれる「かご」。有元葉子さんや大原千鶴さんの愛用品から、素材を生かした職人の技、唐物の名品、花との取り合わせなど、かごの奥深き魅力に迫る!
  • 国内外のかごを日々愛用している料理研究家・有元葉子さん。イタリアのかご職人との出会い!▽料理研究家・大原千鶴さんが愛用する竹製の「買い物かご」。京都にぴったりという理由とは?▽世界かご編み大会日本代表によるかごバッグ▽長野・野沢温泉を利用した極上の「あけびかご」▽茶室で重用される「花籠」。明治の政治家・井上馨所用と伝わる唐物の名品登場!▽置いたり掛けたり…花籠を味わい尽くす!<File608>
  • 【出演】草刈正雄,大原千鶴,有元葉子,熊谷茜,久保田敏昭,飯田國宏,上野雄次,【語り】木村多江
午後11時30分から20日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 電気を使って頭痛治療!?ニューロモデュレーション新時代
  • [解説][字幕放送]
  • 今回は世界で注目される、電気を使った頭痛の最新治療法!電気刺激が神経の働きを変えて痛みを鎮める!?身近な病気・片頭痛の謎と、電気と体の不思議な関係に迫る!
  • 電気を使った頭痛の最新治療法!微弱な電気が痛みを鎮める!?▼アメリカの片頭痛治療・最前線に潜入!電気や磁気で神経の働きを調整する「ニューロモデュレーション」が、薬での治療が難しい人などに効果▼全国1000万人が悩む片頭痛は「脳の機能の奥深さを教えてくれる病気」!?治療法の発見がメカニズム解明のカギに!▼頭痛と電気、人の体の不思議な関係▼選択肢広がる頭痛治療の未来
  • 【ゲスト】日本頭痛学会 代表理事/富永病院 院長…竹島多賀夫,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


20日午前0時00分から20日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック コウイカ“セピア”の一生
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • フランスのブルターニュ地方の沿岸。メスのコウイカ“セピア”は数々の試練を乗り越え、生き延びることができるのか?美しい水中映像で、命の循環と海洋環境の変化を描く。
  • フランスのブルターニュ地方の沿岸で、メスのコウイカ“セピア”の一生を丹念に追うことで、命の循環と海洋環境の変化を描き出す。セピアは、生まれた直後は体長1センチにも満たない小さな体で、カニやアザラシ、鳥などの強大な敵と対峙しながら、擬態や触腕(しょくわん)などを駆使して生き抜いていく。そんな冒険の旅の果てに待つ出会い、そして新たな命の誕生まで、セピアの一生を見つめる。(フランス/2024年)
  • 【語り】早見沙織
20日午前0時45分から20日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.