まち

38.3K posts
Opens profile photo
まち
@wish_blur
聴いた音楽について呟くアカウントのはずです。8割 音楽のこと。いろんな国の音楽を聴こうシリーズやってます。ラジオ好き(空気階段など)。映画好き。Switchゲー(格ゲーや任天堂)。ジョジョ(どの部も大好き)。スワローズファン。サッカー大好きでFC東京とチェルシーとミラン応援。はぴだんぶい(箱推し)。プロフィールが長い
サーフブンガクカマクラopen.spotify.com/user/v09jut5ie…Joined November 2017

まち’s posts

Pinned
いろんな国の音楽を聴きたいシリーズ! 満を持して、北欧 行きます! フィンランド🇫🇮、スウェーデン🇸🇪、デンマーク🇩🇰、ノルウェー🇳🇴、アイスランド🇮🇸! 以前に皆様からのオススメで構成してもらったプレイリストから中心にアルバム聴いていきます! もちろんまたまだ皆様のオススメ募集中!
Image
今スッキリで、ハリセンボンの春菜さんが「自分自身だけではなく、他の人を守るんだという意識を持たないとコロナは収束しない」と言っていて、本当にその通りだなと。志村さんが亡くなって、涙を流しながらのコメント。今一度、その意識を持って行動します。志村けんさんの死に報いるためにも。
マスクしてても咳すると周りから怪訝な目で見られるから、即座にToday is gonna be the day‥‥‥と歌うことで「なんだ、OASISのWonderwallの出だしの咳をやってたのか」と思わせて怪訝な目を回避している
#M1グランプリ 松っちゃんが遂に真空ジェシカを認めたというのに涙を禁じ得ない。松っちゃんの「そうか、敗退かぁ」は最大級の賛辞だと思っているので‥(初回のM-1で「今まででいちばん良かった」という麒麟の敗退の時に言っていた)
ねえまるちゃん、オアシスとブラーどっちが好き?って聞いてくるのブラーの方が好きな人だけなんだよ
Image
永野さんの「僕はロックなんか聴いてきた」買った。めちゃくちゃ良い本だ‥。やはり「オアシスはM-1決勝に行く、ブラーは2回戦で落ちる」という章が目を引く。ブラーを悪く言ってると思うじゃないですか、実は全く逆で永野さんは完全にブラー派。歪んだ褒め方(?)がブラーって感じで凄く響いちゃった。
Image
クラッシュのジョー・ストラマーが、ライブ後に「チケット代が高くてライブに行けない」と言ってきた少年に「俺たちもスタッフを食わせなきゃいけない…これ以上は安くできないんだ…」と返した。帰りのツアーバスでジョーはその少年を思って泣き続けていた…という話、ジョーの優しさが溢れてて好き。
Image
【東京の幼稚園児100人に聞いた!】 『好きなものランキング』 3位『じゅーす』 「あまい」「すき」 2位『まま』 「やさしい」「ごはんおいしい」 1位『ニルヴァーナ』 「ネヴァーマインドはロック史に残る名盤」「カート・コバーンのエモーショナルなギターが最高」「カートの書く曲はどれも良い」
オアシスのライブのために渡英するなんて皆お金持ちだなー!!と思ったけど、どう考えてもオアシス観た過ぎて後先考えずチケットを取った人達ばかりと気付き めちゃくちゃ愛せると感じた(?)
デヴィッド・ボウイと映画の相性は最高だと思っているので、ボウイの曲が流れた映画は記録している。 ボウイの曲が流れた時の嬉しさといったら‥。
Image
アークティック・モンキーズの月間リスナーがオアシスの倍あるのマジでビビる。そしてビートルズよりもはるかに多い。アークティックって本当にビッグバンドなんだな‥。僕の探した限りアークティックより多いUKバンドはクイーンのみ。いやクイーン凄すぎるな‥。
Image
Image
Image
Image
先輩に「ミッシェル好きならブランキーも好き?」と聴かれた際「ブランキーは全く知らない(大嘘)」と答え、その後 飲み物はひたすらメロンソーダを頼み続けるというボケ?をやったら途中で「ホントにブランキー知らない?」と気付いてくれたのが人生で最も良い嬉しかった瞬間(?)
Q.何十組もいるサマソニの歴代ヘッドライナーは全て言えるのに、15人しか居ない徳川将軍を全て言えないのは何故ですか? A.徳川将軍はサマソニのヘッドライナーではないからです。
ゴリラズと ブラーの人は 同じだよ もうあっぱれ。ブラーが夏フェスに出演することに着目し、それで夏の季語を表現していて素晴らしいです。注目点はゴリラズとブラーの中心人物が同じことを簡潔に盛り込んでいること。UKのウィットに富んだ遊び心を表現した句に脱帽しました、これは才能アリです。
Image
デヴィッド・ボウイの息子の「家に帰ったらデヴィッド・ボウイが居るのヤバい」って発言、本当に好き
レディオヘッドがハマるかどうかはその時の精神状態によるんだけど、今はかなりハマる。 どこが良いの?と聴かれることが何度もあったけど、僕はこのアルバムの良さを人に伝えることを諦めています。これだけ売れてるのに分かる人にだけ分かれば良いみたいな作品だと思ってる。
カン(CAN)のような音楽をいつか作りたい――坂本慎太郎が語る唯一無二のジャーマンロックバンド | インタビュー mikiki.tokyo.jp/articles/-/305 CANについて坂本慎太郎さんが熱く語っているインタビューがとても良い。CANがいかに魅力的なバンドで、ゆらゆら帝国や坂本さんに影響を与えているかわかる
最後にこれだけは伝えたい。ビートルズおじさんを倒しても、70年代でロックは死んだおじさん、YMOおじさん、スミスおじさんなどの猛者が続々と控えているから、みんな油断しちゃダメだぞ!
大学1年のとき、まだあんまり洋楽に詳しくなかった頃。サークルの先輩に「俺は音楽の聴く幅広いよ。ライドからスロウダイヴまで幅広く聴く」と言われた。今考えたらめちゃくちゃ聴く範囲狭いじゃねえか
母「オアシスとブラーって知ってる?」 宗介「うん」 母「オアシスは好き?」 宗介「うん!」 母「ブラーはもっと好き?」 宗介「うん!」 母「ブリットポップ最高の曲といえば?」 宗介「Girls&Boys!」 母「デーモン・アルバーンは?」 宗介「大天才!」 母「よし!サマソニ行っておいで!」
Image
ブラーファン20年やってますが、デーモンがブラーを休みますとか もうやりませんっていうニュースをマジで16回くらい目にしてるので また4人で集まると思います。
Quote
NME JAPAN
@NMEJAPAN
ブラーのデーモン・アルバーン、ブラーとしての活動を休止すると明かす | NME Japan nme-jp.com/news/136897/ #Blur
2018年M-1グランプリで、トム・ブラウンに対しての「な、なんですが あんた達は?!意味も全くわからないけど、衝撃を受けました。M-1では敗退したけど、私はあなた達をずっと追っかけますよ」というコメントを聞いてからというもの 僕は志らく師匠の審査に全幅の信頼を置いていました。