ようへい@金融系YouTube25万人のFP

13.2K posts
Opens profile photo
ようへい@金融系YouTube25万人のFP
@chokin_hanashi
自称日本一富裕層に詳しい独立系FP|新卒で某大手証券|非IFA|YouTube25万人|元証券マンの誰でも分かるお金の話|平成元年生まれの35歳|不動産投資歴10年|KADOKAWAより米ドル債券書籍(1万部)|現在2冊目議論中|長文解説はハイライト|マチアプ婚活中|AGA治療中|渋谷LOVE|美容/婚活/筋トレは別垢
個別面談をご希望の方は公式LINEよりご連絡下さいyoutube.com/@yohei-chokin/…Joined March 2022

ようへい@金融系YouTube25万人のFP’s posts

Pinned
【本当に困っています💦力を貸して下さい😭】 いつもYouTubeをご視聴頂きありがとうございます! 今回は視聴者の皆様にお願いがございます...! 違法転載の撲滅に力を貸して頂きたいです...! ぜひご協力のほどお願いいたします🙇 ━━━━━━━━━━ <背景>
A blue-themed infographic titled 成長投資枠の活用法とつみたて投資枠について explaining growth and accumulation investment frames for NISA accounts. It features icons of a person thinking, charts showing 50% and 100% growth, and sections on general NISA, tie-up NISA, and new NISA with percentages like 50万円 and 100万円. Thumbnails of YouTube videos on financial topics such as NISA investments and stock strategies are displayed below. A hand cursor points to a NISA diagram at the bottom.
平日朝から50代60代の中年層が金(ゴールド)を求めて地金商に行列を作っている。 以前から保有している金を売るためではなく新規購入希望者が大半とのこと。 "靴磨き少年理論"で言えば金価格もそろそろ危ないのでは😱
A street scene with a line of people, primarily middle-aged and older adults, standing on a sidewalk outside a building with signs for a gold merchant. The individuals are dressed in casual and business attire, waiting in an orderly queue. Trees line the sidewalk, and a woman in a suit holding white gloves stands nearby, possibly a staff member. Japanese text is visible on a sign at the bottom of the image.
渋谷区に生まれ育って35年、渋谷を知り尽くしているワイが断言する。 渋谷はこの10-15年で街として魅力が大きく減退した。正確に言うと他のエリアが良くなって相対的に負けて初めている。渋谷を愛する者としては悲しい限り。
Two images of a bustling urban area with tall modern buildings, including glass skyscrapers and a prominent station with pedestrian walkways. Crowds of people are visible walking and gathering in the open spaces and on elevated pathways. Trees and greenery are scattered throughout the area. Text overlays include Japanese characters and the phrase "Hello Spring" on a large red sign.
Two images of a bustling urban area with tall modern buildings, including glass skyscrapers and a prominent station with pedestrian walkways. Crowds of people are visible walking and gathering in the open spaces and on elevated pathways. Trees and greenery are scattered throughout the area. Text overlays include Japanese characters and the phrase "Hello Spring" on a large red sign.
Quote
あずさ📚🍂🎃👻
@azzzzzzusa
渋谷はコンテンツいいけどたどり着くまでの導線がひどくトータル体感クソ。 谷底だからこその無造作感はタイパ重視の若者にもはやウケない。外国人には物珍しいが。 東急と東急不動産、それぞれJR東と三井不動産に出向して学んだらいいのに。 渋谷区はおしゃれマンション多くてとても良き。 x.com/Yameyameyame18…
人気JDキャバ嬢が目標貯金額に達したから引退するそう。2億円貯めて、5%利回り債券を買って、シンガポールのプライベートバンクで有価証券担保ローンで4億引いて、5%利回り債を3階建して年2000万円の不労所得を構築した感じかな🤔 生活費が月100万円としても残り60万円を株とBTCに積み立てれば安泰😆
Quote
@@
@m_b_d_f_00
電撃引退した元ファブリックのみなちゃん、 引退理由は『目標貯金額に達したから。』 もう既に自分の会社を持ってて、就職はしないそう。 完全に人生勝ち組すぎる🙂↕️賢い🙂↕️ x.com/m_b_d_f_00/sta…
Image
Image
【速報&悲報】 政府は「働く高齢者の年金をカットする基準額」を現行の月収50万円→月収62万円(=年収744万円)に引き上げる方針。 現役世代の負担は増え続けるなか、豊かな高齢者をさらに支援すると"世代間格差"は広がり続けます。 現役世代が潤ってこその経済成長なのに... やるべきことは逆だろ...
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
【日経特報】働くシニア、月収62万円まで年金カットせず 法案判明 nikkei.com/article/DGXZQO
30代40代で資産1億円~2億円くらいの人が急増してるけど、正直に言って一番中途半端な金額ですよね。庶民レベルでは豊かだけどお金持ちではない。富裕層向けサービスも受けられない。資産収入だけで生きていけるわけでもない。資産5億円もしくは不労所得2000万円/年あると安心する人が多い気がします。
ムーディーズが米国債の信用格付けを「Aaa→Aa1」に引き下げ。これで世界一の経済大国アメリカは"最上位格付け"を失いました。詳細を解説します。 ①格下げの概要と理由 ②マーケットに与える直接的影響 ③今後の米国財政には懸念あり ④世界中で「米ドル売り」は進んでいるのか ⑤まとめ
【悲報】S&P500益利回りと米国10年債利回りのスプレッドが歴史的低水準に。株は債券よりリスク大なので本来はプラス圏にあるべきですが今は−0.5%とマイナス圏。簡単に言えば「債券より遥かにリスクが大きいもの(=S&P500)を債券より低い利回りで買っている状況」ということです。
Image
これはヤバすぎる。過去2年続いた5%超の歴史的賃上げでもインフレ考慮の実質賃金はマイナスで、過去3年で4.4%減っている。来年から実質+1%が10年続くという「かなり楽観的な想定」でも2030年にやっと2021年水準を回復。2036年で過去3年の-4.4%を何とか取り返せる。日本はスタグフレーション確定です。
引用:日経新聞(給料目減り、3年で4%超 経済界「複数年賃上げ」探る)
【悲報】JPモルガンさんが金融資産100万〜500万ドル(約1億5000万円〜7億4000万円)の人たちを「大衆富裕層」と定義してしまう。 ちなみに野村総合研究所では5億円超が最上位ランクで"超富裕層"と呼ばれています😇 いかに日本が貧しくなっているかが分かりますね😅
Text in Japanese discussing JP Morgan\'s definition of "大衆富裕層" (mass affluent) for financial assets between 100万〜500万ドル (approximately 1億5000万円〜7億4000万円). A logo for "pure" is visible on the right side, featuring a stylized design with text and a green background.
資産5000万円あったら、野村證券に口座開設して野村Webローン(有価証券担保ローン)でレバ2倍かけて、 実質利回り10%前後で月40万円が自動で入る世界があるのに、なんで誰も教えてくれなかったんだろう? シンガポールのプライベートバンクと同じレバ比率をWebで簡単に実現できるって...ヤバくない?
Quote
清川
@k1y0kawa
資産5000万あったら、月20万が自動で入る世界があるのに、 なんで誰も教えてくれなかったんだろう? 学校も親も会社も誰も言わない。 でもこれ、知ってるだけで人生変わるレベルじゃない? 働かなくても生きていけるって…ヤバくない?
すごく分かる。マチアプやっていると ・デート時は運転手付アルファードでお迎え ・20代前半時に高級タワマンで同棲経験あり ・ブラックカードもらって自由に買い物してた など「αオスとの思い出」を語る女性がチラホラいる。 良い思いをしすぎて"本来釣り合うべきβオス"に魅力を感じないようです。
Quote
ひかりん@婚活菩薩
@hikarin22
一度でもアルファオスと交際して良い男とはどんな男かを経験してしまった女性は、本来マッチするレベルの男性が弱者のように映ってしまう。マチアプは女性にこの余りにも大きい代償と引き換えにアルファオスと一時的に交際ができる泡沫の夢を見させてくれるサービスという側面がある。
株クラもマンクラもお金持ちが多いけど、投資系でガチすごいのは仮想通貨クラスタですね。資産数十億円がゴロゴロいて3桁億円も若干名。噂によると日本人でも4桁億円~1兆円クラスがいるらしい。しかも皆さん10年前後で築いた資産だから驚きです。世の中には信じられない富裕層がたくさんいますね。
僕が大学生の時は「年収1000万円は高収入」だと思っていました。しかし証券会社に入って富裕層営業に従事すると「年収1000万円は別にそこまで高収入ではない」という驚愕の事実を知りました。そして今はインフレによって「資産1億~2億程度ではお金持ちと呼べない」という現実を突きつけられています。
【2025年版 一般個人が目指すべき資産額】 29歳まで:1000万円 ↓ 39歳まで:4000万円 ↓ 49歳まで:8000万円 ↓ 59歳まで:1億5000万円 ↓ 65歳時点:2億円(リタイア) 20代は年100万貯める+運用でこれくらい。 30代は年200万貯める+運用でこれくらい。
金(ゴールド)に超重要な変化が生じています。各国中銀の外貨準備において「30年ぶりに金が米国債を逆転」しました。ラフに言えば世界は米国債よりも金を信用し始めています。NY金先物は年初来+40%超ですが、個人的にはまだまだ上がると思う。最近みんな強気だから逆に怖い気持ちはあるけど(笑)
A line chart displaying two fluctuating trends over time from 1975 to 2025, one in yellow labeled "金" (gold) and the other in blue labeled "米国債" (US Treasury Bonds). The y-axis shows percentages ranging from 10% to 70%, and the x-axis marks years. A gray vertical bar highlights a significant point around 2020, with black and yellow arrows pointing to a crossover where gold surpasses US Treasury Bonds. Red text reads "各国中銀の外貨準備の内訳" (composition of foreign exchange reserves of central banks), and blue text reads "米国債" (US Treasury Bonds).
赤ちゃん1人あたり1000ドル配る通称"トランプ口座"。保護者などは年5000ドルまで追加拠出できますが、原則18歳まで引出不可です。そして投資対象は米国株インデックスファンドに限定される。つまり「税金で間接的にアメリカ株を下支えする」ことになりますね。日本もこういうのやればいいのに。
The image is a screenshot of a Forbes Japan article discussing a policy proposed by Donald Trump, referred to as the 'Trump savings accounts'. The article explains that under this policy, each newborn would receive $1,000, with parents able to contribute up to $5,000 annually until the child turns 18, with the funds being invested in US stock index funds. The image includes a photo of Donald Trump sitting at a desk with the presidential seal, suggesting the official nature of the policy discussion. The text overlay in the image provides details about the policy, including the investment restrictions and the purpose of indirectly supporting US stocks through taxation. The post's text by ようへい@金融系YouTube20万人のFP (@chokin_hanashi) expresses a wish for Japan to implement a similar policy, highlighting the financial and political implications of the proposal.
僕の回りには富裕層独身男性がたくさんいますが、結婚に踏み切れない理由のひとつがコレですね。 具体的には財産分与とコンピ地獄です。 一般論として「結婚前に所有していた有価証券や不動産の利益は財産分与の対象外」と言われますが、女性側がゴネたときに家裁がどう判断するかは分かりません。
Quote
レベロ👔
@Lebelo_investor
奥さんと喧嘩した際に、離婚したら財産分与で1億円が手に入れられる的な脅し文句を毎回言われます。。 住宅購入を機に資産を明かしてしまい完全に終わった。弱みすぎる、、(何もやらかすつもりないが。
純資産5億-10億円、そこからの金融所得が数千万円/年、労働収入も年5000万円~みたいな人って実は世の中にそこそこいる。みんな自分からは言わないだけで。そして経済的不安がほぼないから人生を楽しんでおり、基本めっちゃ優しくて良い人ばかり。一旦の目指すべきゴール(経済的水準)はここやな。
これ言うと批判されそうですが、庶民がオルカンを積立しても豊かになれませんよ。市場平均で満足して良いのは入金力がある富裕層(高所得者)だけ。経済的階級を一気に飛び越えようと思ったら、どこかのタイミングで"集中投資"しないと駄目です。レバレッジをかけることも集中投資のひとつですね。
これまで1000名を超える富裕層と会ってきましたが「S&P500やオルカンの積立投資」でお金持ちになった人は0でした("高所得者が月200万投入"などの例外は除く)。積立は累積投下元本が小さく絶対リターンが伸びないので当然の結果でしょう。庶民がお金持ちになるには「事業成功or集中投資」が必要です。
Quote
バフェット太郎
@buffett_taro
S&P500やオルカンへの積立投資は誰もがお金持ちになれる魔法の投資法ではありません。 個人投資家の99%にとって、よりマシな投資法というだけ。お金持ちになれることを保証しているわけではありません。
僕のお客様にも開業医がたくさんいますが、大体皆さん5000万円前後を取っていますね。プラス奥様が理事に入って月30万~70万円ほど払い、更にMS法人に利益を流していることも多いので、何だかんだファミリー全体だと年1億円近く流しています。ちなみに美容開業医だと理事長年収だけで1億円超が多数。
Quote
ミライ式@正解のない問いに挑む塾
@miraishiki_
開業医 診療科別平均年収ランキング 1位 眼科 4,091万8,000円 2位 精神科 3,380万4,000円 3位 耳鼻咽喉科 3,318万8,000円 4位 整形外科 3,204万2,000円 5位 皮膚科 3,125万2,000円 なお、外科は9位で1,178万4,000円でした。 (第23回医療経済実態調査より)
ワイも婚活中だが確かにこの属性は避けたい。特に高学歴(早慶や旧帝大など)+英語堪能なのに新卒でよく分からんベンチャー入ってビジネス拗らせている女子。そこは無難にJTCや有名外資に入っておけよと。初手を間違えると平均値に戻るのも一苦労です。ホワイト企業ゆるふわor高年収バイキャリが良い。
Quote
ひかりん@婚活菩薩
@hikarin22
今後都内で一番婚活で不利になる属性はキャリア志向なのに年収が低い女性になりそう。この属性は殆どの20代男性からマイナス評価されてる。
このポストに対して「今さら買うのは遅すぎる」「天井近し」「情弱おつww」という否定的な声が多かったので、金価格はまだまだ上がると思い、ゴールドを追加購入することを決めました(笑)。まだはもうなり、もうはまだなり。
Quote
ようへい@金融系YouTube25万人のFP
@chokin_hanashi
平日朝から50代60代の中年層が金(ゴールド)を求めて地金商に行列を作っている。 以前から保有している金を売るためではなく新規購入希望者が大半とのこと。 "靴磨き少年理論"で言えば金価格もそろそろ危ないのでは😱
Image
最近富裕層の間でニッセイウェルス生命の米ドル建て終身保険が流行っています。死亡保障にレバレッジがかかる商品ですね。 (例)1億円契約→死亡時に家族に5億入金 レバ比率は年齢や健康状態によりますが、僕が知る限り国内有数の好条件です。保険は悪者にされがちだけど相続対策ならアリだと思う。
現代の日本は4つの経済的階層に分かれているらしい。 資本家階級:5% 新中間階級:41% 正規労働者階級:35% アンダークラス:18% 最下層「アンダークラス」の平均年収は216万円で7人に1人に該当。 10年後には"1億総中流社会"という言葉が完全消滅し、貧富の格差がより大きく広がるでしょう。
A pyramid graphic divided into four colored sections, each labeled with a percentage and text. The top section, in green, reads "資本家階級 5%" (capitalist class, 5%). The second section, in blue, reads "新中間階級 41%" (new middle class, 41%). The third section, in red, reads "正規労働者階級 35%" (regular worker class, 35%). The bottom section, in gray, reads "アンダークラス 18%" (underclass, 18%). Additional text includes "現代の日本は4つの経済的階層に分かれているらしい" (modern Japan is divided into four economic classes) and "平均年収(収入):216万円 貧困率(世帯):7.4%" (average annual income: 2.16 million yen, poverty rate: 7.4%). A watermark from Show NEXT is visible.
【重要】2025年1月から野村證券の有価証券担保ローンが変わります 証券業界の圧倒的ガリバーと言えるのが"野村證券"です。 口座数ではSBIや楽天に負けていますが、囲っている富裕層の数や質では文句なくNo.1です。 そんな野村證券の有価証券担保ローンが2025年1月から変わるのでまとめてみました☟