1. トップ
  2. 小学生でも分かる問題に挑戦!「1241÷9」→暗算できる

小学生でも分かる問題に挑戦!「1241÷9」→暗算できる

  • 2025.10.18

四則計算の中でも、割り算が苦手という方は多いはずです。

特に「÷9」の計算は難しく感じますよね。

そこで、この記事では「9で割る計算」を暗算で求める方法を紹介します。

ぜひ繰り返し練習し、計算方法をマスターしてみてください!

問題

次の計算をしなさい(商は整数で求め、あまりも出すこと)。
1241÷9

あまりを出さないといけないので、電卓では求めることができません。

まずは、自分自身で答えを出してみましょう。

解説

今回の問題の答えは「137あまり8」です。

ここではインド式計算法を用いた計算の仕方を紹介します。

「9で割る計算」に利用できますが、割られる数のそれぞれの位の和が9以上になると、手順が少し複雑になります。

「1241÷9」の計算では「1+2+4+1=8」であり9より小さいので、簡単な計算で求めることが可能です。
9以上になる場合は、後述します。

「1241÷9」の答えを求めるために、割られる数(1241)を左から順に1桁、2桁、3桁、4桁と取り出し、それらの数の和をそれぞれ求めます。

(左から1桁)1
(左から2桁)1+2=3
(左から3桁)1+2+4=7
(左から4桁)1+2+4+1=8

あとは求めた数を順に並べるだけです。ただし、いちばん最後の数は「あまり」になります。

つまり、答えは「137あまり8」です。

足し算だけで答えを求めることができましたね。

(補足)和が9以上になる場合

先ほどの計算は、各桁の和が9より小さかったので、数を並べるだけで答えを求めることができました。

では、次の問題に挑戦してみましょう。

(例題)
次の計算をしなさい(商は整数で求め、あまりも出すこと)。
5624÷9

こちらも同じような手順で答えを求めることができます。

ただし、割られる数のそれぞれの位の和が9以上になるので、単純に数を並べるだけでは答えにはなりません。

どのようにすれば良いのか確認してみましょう。

(左から1桁)5
(左から2桁)5+6 =11
(左から3桁)5+6+2 =13
(左から4桁)5+6+2+4 =17

ここまでは先ほどの手順と同じです。

ここで、いちばん最後の数(17)を9で割ります。この9で割ったあまりが、元の計算のあまりです。

また、9で割ったとき商は一つ上の位(左から3桁の合計)に足します。

そして、足した結果の一の位がその桁の数となり、十の位はさらに上の位(左から2桁の合計)へ足すということを繰り返しましょう。

これによって得られた「624あまり8」が答えとなります。

まとめ

今回は「9で割る計算」を簡単に求める方法を紹介しました。

繰り返し練習をすることで、計算力を鍛えることが可能です。

ぜひ他の記事の問題にも挑戦してみましょう。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


もう一問挑戦!

10秒で計算してみて!「2350÷9」→暗算できる?
10秒で計算してみて!「2350÷9」→暗算できる?
の記事をもっとみる
顔シミは自宅で治せます「毎日アレ食べるだけよ」
PR(明治薬品株式会社)
【エピソード募集】あなたの「モヤっとした体験」教えてください!
「もうすぐ株価が雪崩を起こす」天才投資家が公言した結末とは?
PR(林則行投資部)
10年に1度は助成金で外壁塗装!
PR(株式会社Speee)
【老化サイン】便が出ない原因は水不足ではない?ガス多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「540÷6÷6」→正しく計算できる?
「たばこ税、さようなら」600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
10秒で計算してみて!「638×5」→暗算できる?
「えっ!?こんなお値段で…」インプラント治療の資料請求はこちらから!
PR(日本インプラント株式会社)
「血糖値」健康診断前に絶対見て!医師が仰天したHbA1cを下げる方法!たったこれだけで...
PR(株式会社和漢)
「手がかゆすぎる…」それ実はもう手遅れかも。たった1日10秒の裏技!
PR(さくらフォレスト株式会社)
インド式計算法に挑戦!「667÷9」→暗算できる?
「助成金すげぇ」外壁塗装が100万円安くなる!築10年が新築同然に
PR(株式会社Speee)
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
73歳祖母「毎日1万歩!」脚の筋力が衰えた人1日3秒だけやって!
PR(株式会社全日本通販)
ひいぃ!!「捨てたはずのモノ」が、なぜかクローゼットに! 夫に相談したら『まさかの真相』に「呆れた」
小数点の位置に気を付けて!「7.5÷0.5」→正しく計算できる?
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
1日たった10秒でできる水虫治療法とは?水虫の人絶対やって
PR(株式会社アルトルイズム)
「株で20年無敗」野村證券OBが教えるスゴい投資術
PR(株式投資3.0)
インド式計算法に挑戦!「96×95」→暗算できる?
【注文殺到!】食後のたった10秒習慣!水虫の人絶対やって!
PR(株式会社アルトルイズム)
どうやって計算するか覚えてる?「5/4×1.2÷0.8」正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「15+300×0.5」→5秒でチャレンジ
小数点の位置に気を付けて!「1.2+4.8÷0.8」→正しく計算できる?
大人ならミスできない?!「4.8÷0.06」→正しく計算できる?
小数点の位置に気を付けて!「48÷0.4+20」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「−451÷(−451)÷(−451)」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?!「5+55×5÷55−5」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「(2/3)−(2/5)」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「500÷20÷5」→5秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる? 「2/3×4/5+4−2」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「35+14×35÷14−35」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「720÷3÷3÷4」→5秒でチャレンジ
カッコを計算するタイミングわかる?「(9+3)÷6×2」→正しく計算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「4711−598」→暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「19×11」→正しく計算できる?
インド式計算法に挑戦!「419÷9」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「5−(2+3×4)÷7」→正しく計算できる?
大人が意外と間違えやすい算数「4+44−4×44÷4」→正しく計算できる?