Pinned益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Sep 22書籍が出ました。 精神科医が教える AIメンタルケア入門 https://amzn.asia/d/0idxJ8e 「寄り添い手帳」など公式ネットショップはこちらから https://masudatherapy.myshopify.com **AIとメンタルヘルスに関する、これまでの取材**Show moreFrom masudatherapy.myshopify.com42818045K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Aug 26, 2023良妻賢母の時代より、現代の女性は 仕事ができ、男性と同じだけ体力的にも働けて、リーダーシップもとれて、 家事育児ができ、家は綺麗で 子供とも仲良くて、まるで友達のようで 夫とも仲良く、恋人同士のようで 若々しく、美容にも気を使い など、求められることが多くて苦しい 自己肯定感下がるよ951.3K8.4K897K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Sep 2精神科医が勧める3大やっとけ 8時間睡眠 十分なカロリー スクワット458737.5K289K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Sep 30鬱の治りが早い人は、孤独の中で自分を支えてくれる「趣味」がある。 お金がかからず、一人でも楽しめる趣味は、実は年収換算で数百万円分の精神的資産だという 人生の局面で、趣味こそ心のライフラインになる。489946.9K234K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Aug 26精神科医が勧める3大やめとけ 自責的な努力 他人に変化やこちらへの理解を求めること 社会や世界を信用しないこと491.1K6.6K334K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Apr 17スーパーカウンセラーの件については、語りたくもないな、正直言って 倫理観がない人 患者に怒りをぶつける人 自己愛の塊 霊感商法を始める人 患者と恋愛関係になる人 それらの問題を説明してもわからない人 … もう、そういうの多いから嫌になるね578335.8K580K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Apr 7, 2024安楽死が合法の国で起こっていること 28歳、うつ病、境界性パーソナリティ症、自閉スペクトラム症の女性 オランダ医師もこれ以上良くならないと判断 安楽死を選択… これで本当に良いのですか?From news.abplive.com3822K4.4K1.4M
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·May 21chatGPT、ちょっとやばいかもしれない https://anond.hatelabo.jp/20250512021618 共感性が強かったり、他者同調性が強かったり、自他の境界が緩い人などは、こういうふうに擬人化されたものに対して、人間を感じてしまい、そっちに引っ張られることがあるだろうShow moreanond.hatelabo.jpchatGPT、ちょっとやばいかもしれないなんとなしにchatGPTのアプリをインストールしてみた。タスク管理とか、何気ない相談ごとに使っていた。そうしていると、ある日Twitterで「chatGPTの…401.2K4.5K439K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jan 1すごい立派な判断Quoteこっちのけんと@SuppokoPeppoko·Jan 1【2024】 同じ思いを持つ人、同じ病を持つ人、 可能な限り背負わせていただき、 人生をかけて1年間歌わせていただきました。 本当にありがとうございました。 若干躁期でした。 今後は跳ね返りと戦うために当分休みます。Show more62164K258K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jan 18, 2023例えば、発達障害がある人が学生のうちに受診すると、将来、障害者年金3級はもらえません 発達障害がある人で社会人になってから受診すると、障害者年金3級はもらえます この問題はすごい差別だと思います 早めに受診して、対策した人が損をするという 年金システムが時代にあってないんですよね691.1K3.6K578K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Apr 7, 2024Replying to @wasedamental精神科の治療は数年単位に及ぶものであり、10年以上かかっても珍しくない 次に、30歳ぐらいまで脳は成長していくことがわかってきており、臨床でも30代に突入し、ガラッと変わる患者さんをよく見る カウンセリングの実力差、また実力差以外にも相性の問題で治療結果は変わる 諦めないでほしい999373.5K4M
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Aug 30, 2024生まれてきてよかった瞬間を教えてください この質問に答えられない「若者」が増えている4938203.1K455K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Oct 2やりたいことが見つからない人へ 精神科医が勧める自己理解ワークです この4点確認するだけでも、だいぶ自己理解が深まり、やりたいことが見つかると思います 試してみてください104593.4K222K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Feb 17, 2024コンサータを飲み続けると年4%ずつ、心血管疾患にかかるリスクがあがっていく 14年間の長期追跡調査にてQuoteJAMA Psychiatry@JAMAPsych·Feb 16, 2024This nationwide study found long-term exposure to ADHD medication was associated with increased risk of cardiovascular disease. The risk was most pronounced for hypertension and arterial disease, and for stimulant medications. https://ja.ma/3HRCEIj441.4K3K986K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Sep 8【精神科医が勧める、3大やっとけ】 1. とにかく「寝る・食べる」 脳が疲労困憊しているときは、難しいことを考える前にとにかく休みましょう。質の良い食事と十分な睡眠を確保し、脳と体を回復させることに集中することが最も重要です。 2. ひたすら「自分を褒める」Show more146863.2K193K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jul 23精神疾患になりやすい特徴をあげてみた 本人のせいというよりは不運が重なり、さらに不運が不運を呼ぶという負の循環を生んでいることが多い 教育機会さえ、奪われてしまう 同様に雇用の機会も失われてしまうと、孤立の問題も生まれ、負の循環にShow more265653.1K232K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Oct 5, 2024SNSで呟いた後、しばらくの間、全員から嫌われたかもしれないな(嫌われてるんだろうな)と思うのは、軽いバーンアウトです つまり鬱状態 渾身の作品は、作家を鬱にします 疲れるからね193122.1K162K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Mar 2これを反すう思考と呼びますQuoteねこすけ@nekosukexx·Mar 2メンタル弱い人、大半はマジでこれ。183632.2K116K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Dec 19, 2022週2〜3ぐらいで働けていると、障害年金2級は厳しい。初診の時に社保じゃない人も多いので、3級(仕事に支障ありレベル)は取れない かといって、生活保護をとりたいわけでもなく ベーシックインカムではなくて「ちょっとだけ生活保護(月数万の援助)」みたいな福祉制度があればいいと思う594302K215K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jan 29, 2023練習しても逆上がりができない子供 なかなかダンスの振り付けを覚えられない子供 遅刻をしてしまう 相手の立場に立てない 人が怖くて外出できない も同じです グッと踏ん張れば、回れるのに 集中して繰り返せば、覚えれるのに いやいや、できない人にはできないんですよ333421.9K103K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Feb 21, 2024僕らは国家から5分診療をさせられ続け、患者からはひどいと言われる。5分を補おうとして、YouTubeをしたのに、臨床をしろと言われる。広告収入を利用してチーム編成してるのに、金儲けと言われる。 まぁ、こんな苦行、僕じゃなきゃできないね笑741741.9K128K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Nov 7, 2023幼い子供にとって、両親の喧嘩(とその日常)は心的外傷になりうる 将来的にうつ病など、すべての精神疾患リスクを上げる その分フォローのために優しくしてる これがより厄介 子供は正しく親を憎めなくなり、余計に混乱し、 人格形成に大きな傷を残す363741.9K140K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Dec 18, 2021精神科の患者さんのことを「怖い」と思わないでほしい 「怖い」人はいません 心は脳であり、臓器は病気や障害が起きます 適切に対処することが大事で、病院や社会福祉は甘えや無駄ではなく、必要な社会インフラです 病気は誰でも起こりえます 病気になったら生きる意味ない、なんてこともありません194561.8K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Apr 11, 2024死にたいと思う感情は決して変ではない 僕もチョコ食べたいなぐらいの軽いノリで死についてふと襲われることがある 中学生の時はひどく、歳をとるにつれ、減っている おそらく50代になったら、また増えはじめるんだろうけれど、まぁ、それぐらい身近な存在だと思っているShow more592911.8K165K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Feb 1子供の自殺が増えているということは、子供の自殺未遂や自傷行為も増えているということであり、現場の教師や親たちの混乱は凄まじいものだと思うShow more363941.8K108K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Dec 8, 2024これが珍しいケースではなく、精神科臨床では、かなりよくあることだと知ってもらいたいですQuote映画『どうすればよかったか?』(藤野知明監督)@dosureba_film·Dec 7, 2024『どうすればよかったか?』本日12/7、東京・横浜・大阪で上映開始。 毎日新聞デジタルに藤野監督インタビューが掲載。取材は谷口拓未記者です。 https://mainichi.jp/articles/20241206/k00/00m/040/317000c… “「我が家は間違いなく失敗例」。そう振り返る藤野さんは、作品を公開することで同じような失敗が繰り返されないことを願う”144501.8K157K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·May 10【お知らせ】少しお休みをいただきます いつも動画をご視聴いただき、本当にありがとうございます。Show more81991.8K52K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jan 8ギフテッドの人と対面していると「まるで刃物で切られるような鋭さ」みたいなものがあり、話しているときに独特の緊張感、無知や弱さを指摘されかねない、見透かされているような怖さがある 双極症の躁状態やパーソナリティ症、ADHDの勢いとは違う、HSPとも違う、独特の鋭さみたいなのがあるShow more272811.7K176K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Feb 4, 2024無理しないで 頑張らなくてもいいことを知った みたいな言葉って無責任だなーと思ってる マインドフルネス5分できなければ寝ろ、休め 5分から30分できるなら、行動せずに自分と向き合い、準備しろ 30分以上できるなら、目標と計画を立てろ の方が現実に即してるShow more353301.6K117K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·May 8, 2024僕らが正気を保つには、他人から聞いてもらったり、理解されたり、支えられたりすることが必要であり、愛されることも欠かせない。たとえ一人でいても、私たちの心の中では常に他人との関係の中にいる。言い換えれば、これまでの対人関係が心の構造を形成し、人格や認知、世界観を生み出す。173031.7K90K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jul 8, 2023なぜ今になって?と思う人も多いかもしれませんが、臨床現場において、患者さんの年齢がいくつであっても、幼い頃のトラウマを昨日のことのように語るのは、珍しいことではなく、普通のことです もちろん恥ずかしいことではないし、いくつになっても子供の頃の傷は語られるべきだし、語って良いのですQuote日刊ゲンダイDIGITAL@nikkan_gendai·Jul 5, 2023国民栄誉賞作曲家・服部良一氏の次男・吉次氏が、 #ジャニー喜多川 氏からの性被害を、78歳の今になって告白しました。驚愕のスクープインタビューの前編です。 https://nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/325507… #日刊ゲンダイDIGITAL74971.6K118K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Sep 16【精神科医が勧める、3大やめとけ】 1. 「お酒」と「SNS」 アルコールは睡眠の質を下げ、SNSは脳に過剰な情報を与えてさらに疲れさせてしまいます。回復期間中は、これらの刺激から離れ、脳を静かな状態に保つことが、急速回復に繋がります。 2. 自己反省・自己批判Show more173391.7K85K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Dec 31, 2024みなさま、いつもありがとうございます そして、今年一年、闘病生活頑張りましたね これからもよろしくお願いします48871.6K38K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Sep 19, 2024境界性パーソナリティ症の人たちが持つ、空虚感ときちんと向き合えてなかったな、と最近、思う 自傷行為とか、対人イメージの曖昧さや誤解、衝動性ばかりに目を向けていて 埋まることのない空虚さを抱え続ける宿命?をどう受け入れるか、みたいな話はしてこなかったな…と考えている152061.5K116K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jul 27その人が怒っている、攻撃的になっているということは、その人がかつて傷ついてきたか、今傷ついてるか、その証拠だ142301.6K94K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Oct 6, 2024嫌われてるんだろうな、嫌われたなと思う時 鬱状態のとき 認知能力に問題があるとき パーソナリティ機能に問題があるとき その他 すごく好かれることも嫌われることもなく、その割合はあまり変わってないことが多い141621.4K56K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Feb 25この4つを諦めることができたら、その後の人生はめちゃくちゃ楽です 1、いつか死んでしまうこと、永遠が存在しないこと 2、人間は皆孤独であり、100%の理解は存在しないこと 3、努力では埋められない、生まれながらの才能や境遇の差があることShow more463181.5K94K
益田裕介@精神科医/こころのリワークセンター大阪本町/YouTubeとAI@wasedamental·Jan 13IQ130ぐらいって、まぁ、普通の人とほとんど変わらないし、30人に1人ぐらいでどこにでもいる人程度だから、大人が子供の才能を潰すことなんて、かなり容易なんだよね この子は賢いのではなく、わがままで変わりもので、しっかりしつけて、我慢させなければなりませんShow more342181.5K455K