- 1二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:06:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:08:11
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:09:03
普通のお絵描き指南アカウントに見せかけて商材に誘導するやつ多いから気を付けてね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:10:09
- 5二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:12:14
絵そのものより絵を描く方法や絵を売るための情報のほうが儲かるのか
- 6二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:14:17
こんなのに引っかかるのもおかしいだろ…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:15:30
DM開けてるとよくこういうのから連絡来る
Xでもインスタでも - 8二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:15:56
今でも描き方調べてるとたまにひっかかる
- 9二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:16:12
本気で商売するなら画力だけじゃなくリテラシーも必要なんだよなぁ…
- 10二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:17:19
商材買うことがまず信じられん
本に50万出すならその金でいいPCとタブレット買う方がはるかに有意義 - 11二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:18:02
画廊イベントに出しませんか的なDMとか…検索すると全て詐欺
調べるとまだ若い子とか精神的に不安定な人が騙された話が出てきて心が痛む - 12二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:19:57
四か月で収益五桁とか一年で脱サラ達成とかのプロフィールは普通に虚偽なのかな
五桁って最低だと一万円だし仕事辞めただけのことを脱サラと言い張っても別に嘘ではないのか…? - 13二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:20:24
50万円を散財して色々経験したほうが漫画のネタになっただろうな
情報商材に騙されましたって経験もネタに出来そうではあるが割高すぎる - 14二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:20:36
展示会であなたの絵を展示させてください(展示料いただきます)系のはまだ生きてるんだろうか
絵描きを食い物にする商売方法まだあるんだろうな… - 15二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:21:16
こんなよくわからんもんに金払うくらいなら、素直にスカルプターでも買ってればいいのに
騙す方が99パー悪いけど、騙される方も金払えば手っ取り早く上手くなれると思ってるならそれは馬鹿だよ - 16二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:21:45
プロフにごちゃごちゃと経歴や収入の話書いてるやつは100%詐欺だと思ってる
- 17二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:25:15
- 18二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:25:34
- 19二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:25:52
この金額で警戒しなかったあたり詐欺に引っかかるのも時間の問題だったのでは…?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:26:14
- 21二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:26:29
おんねこの人はボーンデジタル社からスカルプターの献本貰ってたような
無料でも有料でも情報商材をやったもんが勝ちの世界なのかもしれない - 22二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:27:50
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:28:22
- 24二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:29:01
- 25二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:29:05
詐欺が急増してるあたりお絵描き指南とか無害なアカウントの振りして詐欺に引っかけるマニュアルでもできてるのかもしれないね
- 26二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:30:05
たまに見てた真っ当に上手いイラストレーターがAI絵ばっか投稿するようになって
AI絵でのバズり方稼ぎ方みたいな情報商材始めてたの思い出した - 27二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:31:13
実在の絵描き垢成りすましの詐欺垢も急増した気がする
通報依頼がよく回ってくる - 28二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:32:32
- 29二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:34:00
- 30二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:35:18
- 31二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:38
- 32二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:37:48
情報商材って言葉出てきたら詐欺疑っていいレベルになりつつある
- 33二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:39:03
それ聞くと「おめでとうございます!あなたに1億円の賞金が当たりました!これを受け取るための手数料として50万円お支払いください!」の詐欺と同じじゃんって感想しか出ねえ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:41:02
お絵描き講座アカがやってるディスコードやオンラインサロンも危ない気がする
中で何をしてるのかわからんけど主催を神格化し始めたらやばそう - 35二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:44:51
「イラストレーター」って誰でも名乗れるのがよくない
依頼を一件も受けたことがなくても絵を一枚も描いたことがなくてもプロフに書けば今日からなれる - 36二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:45:10
スレ絵描いてた絵師も昔は某シンデレラなアイドルをマスターする界隈で下手だけど味のある絵でそこそこやれてたんだけどな…
- 37二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:46:01
discordとか記録に残らない形で教えようとするのはだいたい怪しいのよ
闇バイトの連絡手段が匿名性の高いアプリなのと同じ - 38二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:48:22
- 39二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:57:00
- 40二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:01:58
有名講師で昔はアート関係ない職業を転々と→ある先生に出会ってから人生一変!→今はいろんな講座や本出してます
って人もいるし、宝くじレベルとはいえ夢見ちゃうんだろうな - 41二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:06:31
この商材屋の絵に引っかかる奴は怪しい壺とか鍋買わせる奴にも引っかかるだろう
- 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:06:42
SNSが出てきたら詐欺だと疑うようにしている
- 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:08:50
絵で稼ぐには画力よりマーケティング、それはそうなんだけどなんかモヤモヤする
- 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:11:51
正味実際それやって稼げるなら自分の食いぶち減らすだけだから広めるわけないんよな
- 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:20:27
何か月で何桁収益ってのも絵で依頼を取ったわけじゃなく情報商材の売り上げみたいだね
悪質 - 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:23:06
割と一定数、努力したくない。でも絵が上手くなりたい(というより絵をきっかけにちやほやされたいだけだと思うが)って人いるからその辺なら狙い撃ちできそう
- 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:23:30
- 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:28:39
こんなんにお金出さんでも本屋でも行けばマーケティングの本なり技法書なりあると思うんだけどなぁ
- 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:29:58
- 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:31:49
お絵描きもこういう商材系いんのか
何というかなぁ… - 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:36:49
何というか普通の段階踏まずにネットで一発逆転のコツを延々と質問し続ける的な…普通の学び方にリーチできない人狙い撃ちな感じ
- 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:37:08
情報商材屋に頼らんでも情報を知る方法なんていくらでもあるだろと思ってしまうけど人との繋がりが欲しいからってのもあるんかな
- 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:38:16
- 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:42:46
- 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:51:26
普通に学び方にリーチできないというかしたくないから裏技を探そうとしてるというか……
- 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:37:31
- 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:09:41
実際colosoで講義買ったら一段階上手くなったってのはあるなぁ
でもそういうの選ぶとしても実績ありきだわ 既に十二分に活躍してて名前知ってる人かつ既存講義が高評価のじゃないと買う気起きない
なんせ2万もするんだから - 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:10:08
50万投げれるならイラスト専門学校の夜間学部に一年通えるのに
というか2〜3万出せばマーケティングのコツも含めたプロの動画講座がいくらでも選択肢あるのに - 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:12:49
- 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:22:40
こんなん流行ってんのか
稼ぎたいよりもまず思うように描けるようになりたいが先なんだが - 61二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:49:36
ある程度描ける人が引っ掛かるんじゃないのかこういうのって
- 62二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 15:56:28
ある程度描けない人がずっと停滞して変な方向に行くやつ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:04:15
2、3万とは言え金取ってる時点でそれはもうそういうビジネスだからなあ
たぶん情報商材とかにひっかかる人は既にそういうものを通ってきてるんじゃないだろうか?
効果がないからどんどん高いものに手を出すみたいな
- 64二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:06:30
絵で金もらうだけならそんな難しくないよね
(それを続けられるとは言ってない) - 65二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:11:14
右が27歳で左が33歳だよ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:13:23
あと金額が高いってなるとそれだけで特別性が出てきちゃうのよ
上にもたくさん出てるけど安くて上達する方法は世間に溢れてる、でもだからこそそれは「周りと同じ」だし躓く人達も多く見えてしまう
でも高額な話なら「私はこれだけ払うんだしその分のリターンももらえて当然!」って思っちゃうし、結果が出なくても愚直にその後の指示にも従ってしまう - 67二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:14:05
画力を上げるじゃなくて今の画力で稼ぐ方法なんか…
いや画力を上げるほうでも世界最高峰の画力を持ってる人が普通に数千円くらいで本だしてるから高いだけれど - 68二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:17:08
アムウェイで成功するためにはアムウェイの商品を売り込まなきゃいけなくて
で、その良さを人に伝えるには自分でも使わないといけないから って貧乏なのに無理して買うのに似てる - 69二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:17:38
- 70二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:06:11
文字だけで見ると教材買いませんか?の時点で気づけよと思うけど実際はこちらの心理状態まで加味して接触してくるからムズイんだよな
- 71二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:51:10
- 72二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:25:54
- 73二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:30:20
- 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:09:03
- 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:43:30
神絵師講座を自称するっておこがましくね?
他人に好かれるために謙虚さ持つべきじゃね? - 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:56:20
- 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:15:38
マーケティングも大事だろうけどもしも自分が小説かなんか書いてたとして少なくともスレ画レベルの画力の人に挿絵の依頼なんかしないわ
- 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:44:30
情報商材を50万で買うことを思ったらその金で画塾なりデッサン教室なりに通う方が元取れたし上達にも繋がっただろうな……
- 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:52:21
こういう人たちは絵が上手くなりたいわけじゃなくて「漫画家」や「イラストレーター」になるのがゴールだからね
- 80二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:54:29
絵はある程度基礎を学んだ上で才能がいるけど基礎無しで絵をやるのは天賦の才と豪運がいるからなあ
後者のルートを目指すならむしろ五十万円じゃ足らん - 81二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:57:00
申し訳ないけど自分が絵の仕事をしたいと思ってるだけで絵の仕事自体に本当は興味がないのだと思う
街中歩いて本屋行けばこの程度の絵はそこにはないって分かるはず - 82二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:02:31
「俺が描いた方が上手い」って言葉嫌いだけど俺が描いた方が上手いなと感じる人に絵の依頼は選択肢にない
- 83二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:23:07
- 84二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:26:46
お絵描き商材ならcolsoとかプロの著名人もやってる専用サイトあるのにこういう系に引っかかるアホいるのかずっと疑問だったんだけど実際いるんだな…
- 85二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:28:05
どう考えても参考書を2万くらいで買って練習したほうがタメになるわ
画力よりマーケティングが重要なのは確かにそうだがそれにしたって最低限の画力と速さは必要なのだ - 86二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:45:03
やっぱり実際に会ったり電話しちゃうと相手のペースに飲まれちゃうのかね
- 87二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:51:46
基本的にゲーム会社とかに居て絵描きに依頼発注する側も社内の絵描きだったりするので実力ないヤツは見抜くんだなこれが、後TwitterとかでいいねやRT欲しいってケースでも影響力の強い何万何十万もフォロワー居るようなアカウントは当然実力者なので絵の実力ないけどマーケティングだの宣伝だので人気を得ようとかそういう絵描きの絵をRTして広めたりはしない
素人を騙しても素人には影響力も仕事を与えたりする権限もないのでほぼ無意味、実力ある人間は実力があるので『偽装』には騙されない
結論として真面目に練習しろという話になる - 88二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:11:40
某イラストレーター「あなたの絵が不特定多数の人に見られる環境に置かれたとしても良い絵でない限りいいねやRTはされない」的な事言ってたな
- 89二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 22:24:56
絵垢持ってるけどまじで結構な頻度で商材DMきてダルい(特にInstagram)
しかもこーゆーやつって
・何か鼻に付く上から目線(「教えてあげますよ」とか「何か気が合いそうだから相談のってあげます」とか)
・自分が言いたい聞きたいことばっか言ってこっちの質問に答えやしない
・「別に大丈夫」と言ってもしつこく絡んでくる
とか営業としてもどうなん?って感じ
「元営業」名乗ってるけど悪い意味でそんな感じしないっていうか
書いてたらそんなん相手する自分も自分だなって思ったからこれからはその手のDMガン無視するわ
愚痴吐き失礼 - 90二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:10:47
Xインスタスレッズtiktokどこにでもいるらしいからなあ
なんというか、様々な事情で普通に会社で働くことが難しい人を狙ってる感じが嫌悪感ある - 91二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:25:58
ちょっと前のIT初心者でもプログラミングで大儲けキャリアアップと同じスメルを感じる
類似点は実力が足りてなくても在宅リモート高収入ゲットの夢を見せること
違う点はITは人材不足だから初心者でもワンチャンまじで雇ってもらえたけど絵は過剰供給だからそんなワンチャンは発生しないこと - 92二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:31:47
社会との繋がりがなかったり考えるだけの頭がないってネット上で晒すやつってのはあっち側からしてもいい餌だろうな、ってのは分かるんだがそうなるとやっぱ悪意しか無いんだろなって
そりゃ詐欺に両足突っ込んでるようなもんだから良心を期待するだけ無駄なんだけども
- 93二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:58:53
プログラミングスクールもかなり闇深らしいけどさすがにイラストよりはマシか…
- 94二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:32:16
最近だとAI使って儲ける方法を教えます!みたいなこと言ってる垢をよう見かけるわ
ChatGPTやGeminiで検索すると出てくる
イラスト業界にもいるんだねこういうの