並べ替え基準:
  • コメント4 時間
    うちの猫、おとなしいと言われるスコティッシュフォールドの割に暴れん坊な気がしたけど、気のせいでした。 うん、ここまで暴れない。 スコはやっぱり、(和猫よりは)おとなしいな。 うちも、木造築50年の一軒家で猫飼ってます。たくさん。 実家で飼ってた雑種の高齢猫を(両親が亡くなって)引き取った時に、1匹じゃ寂しかろうと、成猫をお迎えしたんじゃいじめられるかもしれないから、子猫を買ってきたのが始まり。
  • コメント4 時間
    うん、説得力がある。 やっぱり、デスクワークで机上の空論をこねくりまわしてるばかりのお役人とは違うね。 地に足のついた、的確な意見だと思う。 実際に大量の稲の世話をしてきた人の、稲作に関する知見・予見はそうでない人よりも、必ず深く正確なものです。
  • コメントに返信4 時間
    ちなみに私は世代間格差も甚だしい強制保険、すなわち、国民皆保険は廃止するべきだと考えている側の人間です。 あなたもようやく、国民皆保険のシステムが不公平であることに気がつきましたかと言いたいのであって、国民皆保険を擁護する意図はまったくありません。
  • コメントに返信5 時間
    自営業扱いないし専業主婦扱いなのでは? そもそも会社に半分負担してもらえない国見年金の人達、たくさんいますよ。 会社に半分負担してもらえるというのは当たり前ではなく、異常な厚遇。 子供を産んで育てるという重要な重労働を担う専業主婦さえあずかれない異常な恩恵にあずかれた人々が、椅子が足りなくなって、ふつうの椅子になっただけかと。
  • コメント5 時間
    どの業界にもあるよね。 一番、顕著なのは銀行かな? 顧客は自分が儲かる投資商品を買いたい。 銀行は銀行が儲かる投資商品を売りたい。 会社と顧客の正解が顕著にバッティングしている。
  • コメント5 時間
    >「ポジティブな投稿はポジティブな投稿を、ネガティブな投稿はネガティブな投稿を増やす」 これは当たり前なので、むしろ、 > 数%など、わずかではあるがどうやら確実に その傾向がわずかというのは危機的状況。 もはやコンテンツの内容は誰もみておらず、ポジティブな投稿が好きな人はポジティブな投稿が多いコミュニティに、ネガティブな投稿が好きな人はネガティブな投稿が多いコミュニティに住みわけが進んで、大多数があらかじめネガティブ&ポジティブな投稿をすると決めて、コンテンツがどうでも予定通りに行動してると思われる。 こうなると、コンテンツや投稿の真価が正当に評価されなくなるので、あらゆる誠実な議論が困難になる。
  • コメントに返信5 時間
    同感。 ねこけんに限らず、保護団体は全体的に自分達と違う動物愛護の考え方を認めずバッシングするから、魔女裁判にかけられた、その人なりに猫を愛して頑張ってる&頑張ってた人の恨みを買いやすい。 寄付に頼らず自腹で猫を助ける誠実な人達は他人とつながってないから、SNS上でのいいね獲得競争では勝負にならなくて、私みたいにとんでもない数のBAD評価ばかり喰らうことになる。 私は達観してるから、そんなの別に動じないけど、まだ若い人の一部がこの記事に書かれてるような嫌がらせに走るのは、ない方が信じられないレベル。 嫌がらせを正当化する気はさらさらない(私も有名人だった頃、もっとひどいフェイクニュースの被害に遭ったし)けど、嫌がらせされるだけのことを保護団体がしてるってことを見逃しちゃいけない。
  • コメント6 時間
    もうひとつ、大事なこと、 ネット上にねこけんが嫌われる理由が見当たらないのは、削除されてるからだと思うよ。 私のコメントも、ねこけんに寄付が集まらなくなってる具体的な理由を指摘したも同然のやつは削除されてる。
  • コメントに返信6 時間
    具体的には、反対や異論を唱える人を仲間を集めて寄ってたかってバッシングするその姿が醜いから、SNS上では(フェイクの)支持がたくさんあるのに、寄付は集まらないんだと思うよ。 そういう醜い姿勢では、真の(寄付を伴う)支持はもう得られないってこと。 ねこけんをホントに支持してる人は、私を叩いてないで寄付してあげなよ。それが猫を救うことになるんでしょ? ほら、救ってあげなよ。
  • コメントに返信6 時間
    具体的には、反対や異論を唱える人を仲間を集めて寄ってたかってバッシングするその姿が醜いから、SNS上では(フェイクの)支持がたくさんあるのに、寄付は集まらないんだと思うよ。 そういう醜い姿勢では、真の(寄付を伴う)支持はもう得られないってこと。 ねこけんをホントに支持してる人は、私を叩いてないで寄付してあげなよ。それが猫を救うことになるんでしょ? ほら、救ってあげなよ。
  • コメント6 時間
    それと、獣医師免許がないのに猫を助けたなんて理由で寄付が集まらなくなるのおかしいでしょ。 寄付が集まらなくなってるのは、そんなフェイクニュースとは違う理由に決まってる。 コメ欄にもいるけど、まともな指摘をする人をこじらせてることにして、自分達の活動を正当化するその姿勢じゃない? 面と向かっては誰も言わないけど、腹の中では「うわぁ」と思ってるから、「寄付しない」というわかりやすい態度で「ホントは支持してない」ことを教えてくれてるんでしょ。 だいたい、寄付前提で「救えたはずの命」もないもんだ。 そのお金で、みんな、自分で猫を助けることにしたんじゃない。ねこけん任せにせず、自分の責任と努力で猫を救おうとする人が増えたなら結構なことじゃん。
  • コメントに返信12 時間
    介護は撤退戦。 少子高齢化が続く限り、減り続ける供給に対して需要は増え続ける。 無理なく働いて回る仕組みをつくってもつくっても、すぐにまた『無理』になる。 国民皆保険やめて、人口構成を種として健全なピラミッドに戻さないとどうにもならない。
  • コメント14 時間
    相続関して言えば、「親の遺産をアテにするな」が原則。 負債の有無だけわかりやすくしといてあげれば、あとは、相続するか放棄するか、それは子供が考えればいいこと。
  • コメント15 時間
    ねこけんは、うん、活動の姿勢、謙虚に見直した方がいいと思うよ。 この態度では様々な人の恨みを買うだろうってやり方を、少なくとも私が見たスタッフはしてた。 ねこけんの姿勢に腹を立てた誰かの中から一人と言わず二人、三人、嫌がらせに嫌がらせで返す輩が現れるのはほとんど必然。 SNS社会では「みんながいいねしてるから」という理由で広報の仕方次第で実質を超えた支持が集まるものだけど、知名度が上がると、水面下でアンチも増える。 だから私は最低限しか広報してない。 アンチの不当な攻撃はもううんざり。 保護猫活動家みたいな人達は、自分たちの正義に過剰な自信を持ってしまって、周りが見えなくなってることが多い。 猫が好きで始めたはずが、殺処分ゼロにするために猫を絶滅させる活動になってることすら自覚できないほどに。 ダニング・クルーガー曲線(完全に理解したの法則)の「バカの山」の山頂で天狗になってないか、よくよく、自分たちを顧みた方がいいよ。 保護猫活動はまさにこの曲線に当てはまる。 すべて救ってやると思った先に、「絶望の谷」がある。 すべて救うためには、真摯に考えれば考えるほど、猫を絶滅させるしか方法がないという絶望の谷が。 じゃあ、どうすればいいのか、「バカの山」の山頂で天狗になってた頃とは比較にならないないほどささやかな目標を持ち直して、一歩、一歩、啓蒙の坂道を上るしかないのが、真の動物愛護です。(今さらそんな小さな目標のために活動できるか、というのもまた絶望の谷底で朽ち果てる人の絶望)
  • コメント15 時間
    年末をゆっくり過ごすためというか、光熱費の節約のため、大掃除は年末ではなく春と秋にすることにしているのですが、遅々として進まない…。 冬の大掃除って、男尊女卑の名残だよね。 冬ってどう考えても大掃除に向かない。
  • コメント1 日
    こういう記事が出ると、必ず、だから高齢者はペットを飼うべきではないって人がたくさん現れるけど、私はそうじゃないと思う。 子猫や子犬を買ってくるのは論外だけど、保健所から殺処分寸前の猫を助けてきて、自分が生きてる間だけでも幸せな日々を送らせてあげるという選択はあっていいと思う。 たぶん、今の保健所は審査で高齢者を弾いてそうだけど。 大切なのは高齢者がペットを飼わないことではなく、まもりことかハローライトとか、今は手軽な見守りツールがあるんだから、高齢者を孤独死させない(ペットを孤独死に巻き込まない)ことのはず。 そして、高齢でペットを飼う人が、いざという時の飼育費用をペットに残せる、ペット信託みたいな終活サービスを普及させることだと。 ペットを受け取りに指定できる生命保険もあっていいと思うんだけどなー。 ちなみに、犬ではなく猫と指定したのは、犬はやっぱり危険だからね。飼い主の死後、人肉の味を覚えてしまった犬が、死に物狂いで逃げたりしたら大変だから。
  • コメント1 日
    この人ねぇ、主張内容はそこそこ的を射てるんだけど、昔から言われてきたことばかりなのに、なんで、ゆるストイックとかいう新語が必要なのかと、毎回、思う。 ゼロリスクを追い求める人々と言ったら、そりゃー、公務員でしょう。 公務員になると偏差値が30落ちると言われる理由を解説した記事だよね、コレ。 書いた人が「公務員になると偏差値が30落ちる」を知ってたかどうかは知らないけど。 公務員に言わせればゼロリスクはあるんだよ。 つ「責任転嫁」 一切の責任を取らない態度を貫くことこそはゼロリスクの神髄。責任が伴う表現をいかに回避して無責任な文章を仕上げるかに挑戦した公文書「官僚文学」と呼ばれるよね。 政治家の十八番は「選んだのは国民なので」と、国民に責任転嫁して、これでもかとあくどい真似をしまくること。 誰を選んだって、それは同じなのに、国民が悪いことになる。 もちろん、そうやって公務員が無責任に職権乱用するのは実際にはゼロリスクじゃないよ? 国が衰退するという超リスクをひたすら国民に投げ続けてるだけ。 これらのことは、昔から賢きあたりなら知ってたこと。 今に始まったことではないんだよね。
  • コメント1 日
    > 良い被害者も悪い被害者もなく、問題は女性殺害そのものだ それは間違っていると思う。正当防衛を否定してる。 この事件は女性側にも明らかな非がある。 ※ ただし、麻薬に手を出した最初が、加害者に強要された、であるなら、女性を殺害したことより、女性に麻薬を強要したことが極悪で、二重に三重に加害者が悪い。
  • コメントに返信1 日
    それ、別の被害(強盗・窃盗・殺人)を増やしそうだから、どうかなぁ。 娯楽なら、いくらでも高くすればいいけど、「食」の価格を上げると最終的には内戦。 百姓一揆してた江戸時代に逆戻りだ。
  • コメントに返信1 日
    家族であろうと人がいたらだめ、に反発してるのか知らないけど、BAD評価してる人達は機能不全家族に生まれた他人に石を投げてないで、家族と一緒にいられるのは幸せだと思える家族に恵まれたことに感謝しなよ。 私はずっと独身だから、私がいう家族っていうのは親族のことであって、自分で選んだパートナーじゃないからね。 (人の)家族がいて幸せだと思えたことがないと、結婚に二の足を踏むんだよ。 実家で暮らしてた子供の頃の、あの地獄の暮らしに戻るのはごめんだ。
  • コメント2 日
    親に支払わせるべきだって意見が多いけど、17歳の方は未成年だから、まぁ、それもわかるとして、19歳の方はもう成人なんだから、本人の借金として、奨学金みたいに時間をかけて返してもらうべきじゃない?
  • コメント2 日
    どれだけナンセンスな注意なの。 警察からの指示だと信じてる被害者が、警察に通報しようとするわけない。 指示内容ではなくて、「警察を騙る詐欺が増えています」の方でしょ、まず、注意喚起しないといけないのは。 これをまず注意喚起した上で、本物と偽物の見分け方についてこまかい注意を並べると同時に、警察を騙る詐欺師は警察の威信にかけて逮捕してくれないと。
  • コメント2 日
    理由を伏せて結論だけの報道にもやっとするなぁ。 容疑者を精神異常と決めつけてる人が多いけど、理由によってはまったく精神異常ではなく、殺人の被害者が別の重犯罪の加害者(冤罪も含む)ということもあり得る。 倒さなければならないと思った、の結論だけでは「殺人事件がありました」としか報道してないのと変わらない。
  • コメントに返信2 日
    それね。 結婚したから経済的に余裕があるのか、経済的に余裕があるから結婚できるのか、みたいなね。 相関はあるにしても、因果関係が逆の可能性が考慮されてないやつね。
  • コメント2 日
    冠婚葬祭の費用として「9万円」は別に高くないと思うけど。 冠婚葬祭には金がかかるものでしょう。 中国資本うんぬん以前に、だったら日本人が火葬場つくって経営すればいい話。 言うほど儲からない上に、大多数にとって「やりたくない仕事」だからやらないだけでは? 自分でやりたくない仕事をやってもらうんだから、9万円くらいは素直に払ったらいいと思うけど。
  • コメントに返信2 日
    あのさ。 「いまのウチはダメだ、いまの自分はダメだって、言われてるようで、誰も幸せにならないから、そもそも言わないってのがいい」 のは、そもそも、 「ウチが貧しい話、おこづかいがない話、他の友達が当たり前に持ってるものを買ってもらえない話」 の方じゃないの?
  • コメントに返信2 日
    してもいない努力をしたことにして何を言っているやら。 人類がしてきたのは明らかに「努力してるフリ」。 その結果、努力しないとこうなるぞと、事前に科学者たちが警告した通りの危機が訪れているだけですが?
  • コメントに返信2 日
    してもいない努力をしたことにして何を言っているやら。 人類がしてきたのは明らかに「努力してるフリ」。 その結果、努力しないとこうなるぞと、事前に科学者たちが警告した通りの危機が訪れているだけですが?
  • コメントに返信2 日
    猫を飼うハードルのひとつに「旅行に行けなくなる」があるらしいけど、2番寄りの人間としては「だから? 望むところです」だよね。 1番の人限定のハードルだよね。笑。
  • コメント2 日
    3種類いるかもしれない。 わたしは人と一緒にいると疲弊する。 だからといって、一人でいても疲れないだけで回復はしない。 つまり、どちらかといえば2番寄りだけど、この2択の中には私が回復する状況が存在していない。 3.ペットと一緒にいることで回復するタイプ (家族であろうと人がいたらだめ) 私と同じ3番の人、たぶん、結構、いるよね?
  • コメント2 日
    哲学とか学んでないけど、思想的な生きづらさは感じないな。 むしろ、自ら哲学書くらい書けそう。(たまに断片を見聞きする歴史に名を残した哲学者と私の思想が一致してることが珍しくないから) 宗教は「宗教による」。 この記事がいう根源的な問いかけに答えるためにあるわけじゃない宗教も多い。 日本の神道なんてまさにそう。(だからか、神道は宗教じゃないとも言われるけど) 神道を含めたアミニズムの多くは、自然や神様とつきあうための礼儀作法を追求したもの。 「川を汚してはいけません」なぜなら「川には川の神様がいるからです」。 「川を汚してはいけません」を、子供に理解できるように教えるためにある。 だけど、川を汚してはいけない理由を(科学的に)突き詰めていくと、逆に神様のお仕事が凄すぎて、神様、絶対いるわとしか思えなくなったりもする。 ただの方便か真実か、私は後者だと思ってる。 宗教をして、根源的な問いかけにこたえようとするものと言ってしまう人が、本当に宗教を勉強したのか、逆に疑問。特定の宗教だけ調べて、宗教のすべてを知った気になっているのでは。
  • コメント2 日
    うちの猫は長毛だから、真冬でも早朝に起こされますにゃ。 雪が積もっていてもお散歩ですにゃ。 わんこのようですにゃ。(お散歩してて、よく間違われますにゃ)
  • コメント2 日
    来客用はね、スリッパや寝具を共有したくない程度に嫌いな親戚がいたら必需品。 自分のものを使わせたくないから、まともな社会人は用意しておくのです。 私は(冠婚葬祭にすら親戚を招かない程度に)まともじゃないから用意していないけれども。
  • コメントに返信3 日
    ダークブッシュネル  
    こう言えば、そういう問題じゃないってわかる? 法律が誰の味方だとしても、そこらへんでふつうに違法な銃刀が売られていたら、それを購入して凶行に及ぶ人が現れるのを止めることはできないでしょう。 法律は何の罪もない「無差別殺人の被害者」を救ってはくれない。 (違法行為を働くつもりなく)買う人より、(違法と知らなくても)売る人の方が圧倒的に悪いんだよ。 その刃物が違法だろうが合法だろうが、殺傷目的で凶器を手に入れて凶行に及ぶ人が一番悪いのは言わずもがなだけどね。
  • コメントに返信3 日
    ダークブッシュネル  
    そういう問題じゃない。販売者や販売所を取り締まろうとしない態度が警察の怠慢でなくてなにかと。