ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント276

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsutsumikun
    まあ、冷静に考えると維新の創業メンバーは多くが元自民党で、維新の後ろ盾は自民党の菅元首相。むしろ今まで連立を組んでいなかったのが不思議だった。

    その他
    frantic87
    政局が動くね。総裁選勝利かは首相指名までの間にこんな波乱があるとは内閣成立後もどうなるか

    その他
    skt244
    地方の首長で自民と維新が対立してるところはどうなるのかな?

    その他
    matorico
    維新は第二自民とずっと言われてたもんなあ。さすがにN国は予想外だったが

    その他
    hazel_pluto
    関西以外は自民党がカバーして、大阪を中心とした関西は維新という住み分けきっちりできる。大阪自民党の後釜が維新というだけ。大阪自民の生き残り策は、参政党のような路線だったんだろうな。不可能だったけど、

    その他
    neojin
    国政維新は副首都成立で存在意義がなくなるから、大阪自民は維新”自民”に置き換えられ、大阪ローカル勢力として生き続ける覚悟をしたんだろう。玉木は最大のチャンスを逃したな。解決よりプライド。

    yellow

    その他
    llllIIIIllll
    維新は選挙区調整比較的しやすいからな。

    その他
    hunglysheep1
    短期政権かな、と思ってたけど意外と長期政権になるのかねぇ

    その他
    ot2sy39
    維新は基本的にしばき政党なので地方はともかく国政では歓迎しない。国民と連携の方がよかった。だが自国連立は連合が難色を示してるし、維新と違い選挙で自民と協力しづらいからこうなってしまうのか。

    その他
    YokoChan
    維新は色々言われるかも知れないが野党はここで自民と結託して大臣経験者を増やしていって議員の実績と知名度を上げないといつまでたっても何も出来ない党やで。各党首に関西人が多いので話せば何とかなるやろ。

    yellow

    その他
    lifeisadog
    維新がうまいこと利用されて議席を減らしていく未来しか見えないが

    その他
    nkjmmk1
    自民と維新が連立したとて支持率は変わらないと思う。これでガソリン暫定税率廃止とか所得控除の引き上げが反故にされるようだと支持率は下がるだろうね。副首都構想なんて政策はいずれ自民に潰されるね

    yellow

    その他
    kamm
    国民民主よりは選挙協力がやりやすそう。自民は関西のかなりの選挙区から手を引くのかな

    その他
    nekokauinu
    座組が収まったところで、さあこれが民意に受け入れられるかどうか、動いてみないと分からない。個人的にはこれはもう沈むことが運命づけられている船に見えるけど。

    yellow

    その他
    yingze
    このなりふり構わない感じが自民の強さ。立民もなりふり構わず国民の政策丸呑みにしたら良かったのに。政権取ることがゴールって言うなら。

    yellow

    その他
    tomoya_edw
    基本政策が一致してるなら組むのはいいことじゃね。受け口が広がるしね。別々の党という存在がいい方向に転がると良き。/ 公明を惜しむ声が多いが、あれだけの支持しかないのに何を?石破辞めないでと同じか下らん

    yellow

    その他
    nP8Fhx3T
    立民からすると敵である維新が与党になる事で攻撃しやすくなるんじゃない。今までは野党だったから仕方なく協力し合う体を見せてただけで。あとハブられた民民は自民と距離を置くかもね。

    yellowyellow

    その他
    nakayossi
    どうせこの状況だれがやっても自由にはできないので、一度高市さんにやってもらったほうが、参政の伸長はおさえられそうでよいとおもう

    yellow

    その他
    uz414
    考えうる限り最悪の連立では

    yellowyellow

    その他
    hatehenseifu
    自慰、いや自維政権かよ

    その他
    prjpn
    ちゃんと学者入れて欲しい

    その他
    IndigoBlue_Bird
    次回の選挙で落目になる自民と関西から出てこれない維新が組むのはありだと思う。首都機能分散を進めてほしいので、大阪副首都構想は大賛成。そこまでは無理でも相当数の中央省庁を関西に移設してほしい。

    yellowyellowyellow

    その他
    k-holy
    自民+維新≒統一教会みたいな事言ってるブコメが散見されるけど、コマとして役立つからこそ擦り寄る政治家がいた訳で、日本では解散命令、本国でも政権との癒着が断たれて組織力を失ったら、何ら影響力ないでしょ。

    yellowyellow

    その他
    kk23
    野党がくっつかないように分断工作しつつ、公明が離れていくように振る舞いゆくゆく維新と結ぶことを最初から画策してたとしたら策士よのう(誰が?)なお大阪自民

    その他
    rose86tan
    維新いれるからにはせめて社会保険料支出削減して、社会保険料を安くしてください。お願いします。

    yellow

    その他
    shoot_c_na
    左派は団結の糸口すら見つかってないままだけど、右派は連立の可能性出てきたくらいに動けてる。この辺の是々非々の取捨選択の巧さが左右の差よのう

    その他
    tanahata
    自民本部からすると大阪小選挙区は負け戦なので維新に譲っても痛くないのでしょう。自民府連がブチ切れてそうですが、常敗なのが悪い。

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    marilyn-yasu
    自維なら自参とかの最悪に比べればまぁ許容範囲か。自維Nなら次の選挙で自民の完全崩壊かな。

    その他
    unkounkounodouble2
    僕は共産社民立憲には是が非でも頑張って欲しいと思う人間だが、この地獄のような歴史的1件は日本国に悪夢を呼び起こし死を迎える準備が整ったと理解している。大学人としてはもう本国はもう見捨てるつもりです

    yellow

    その他
    d-ff
    維新の手口を学び全国規模のマスコミ・メディア操縦に成功すれば、長期政権もワンチャンあるかも。まずは三浦瑠麗の地上波復帰から始めてみては?

    yellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自民、維新と連立協議入りへ 高市氏が首相に選出される公算大:朝日新聞

    自民党の高市早苗総裁は15日、日維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)と国会内で会談した。両者は連...

    ブックマークしたユーザー

    • tsutsumikun2025/10/16 tsutsumikun
    • zakkicho2025/10/16 zakkicho
    • tal92025/10/16 tal9
    • frantic872025/10/16 frantic87
    • skt2442025/10/16 skt244
    • matorico2025/10/16 matorico
    • hazel_pluto2025/10/16 hazel_pluto
    • JRDMAJTOE2025/10/16 JRDMAJTOE
    • neojin2025/10/16 neojin
    • llllIIIIllll2025/10/16 llllIIIIllll
    • wackunnpapa2025/10/16 wackunnpapa
    • hunglysheep12025/10/16 hunglysheep1
    • ot2sy392025/10/16 ot2sy39
    • YokoChan2025/10/16 YokoChan
    • tweakk2025/10/16 tweakk
    • myuzuki2025/10/16 myuzuki
    • lifeisadog2025/10/16 lifeisadog
    • temtan2025/10/16 temtan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む