Japan News Naviの関連アカウントはロシア政府系メディアと近いのか?
ロシアの政府系メディアであるsputnik_jpがにわかに注目を集めています.
日経新聞で記事になったり,参政党の立候補者のインタビューが掲載されたりしていましたが,7月15日に山本一郎氏によって参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダという記事が公開され,大きな話題となりました.
さらに,Japan News Naviの関連アカウントに専用のバッジが付くようになり,注意喚起が行われています.先の山本一郎氏の記事内でもJapan News Naviについて
スプートニクの日本での情報拡散を担う
と名指ししており関係性に注目が集まっています.
Japan News Navi関連アカウントとsputnik_jp
日経新聞の記事でも分析に使ったsputnik_jpを拡散したことのあるアカウント一覧と,Japan News Naviの関連アカウントのフォローに関係があるのかどうかを調べてみました.
sputnik_jpの記事を拡散したことのあるフォロワーがいるからといって必ずしも関係性があるとは即座には言えませんが,一定の意味があるのではないかと思います.
その結果,Japan News Naviを含めた関連アカウント群のフォロワーの38.3%~87.5%が,sputnik_jpのポストを拡散したことがあることが分かりました.
とはいえ,これが多いのか少ないのか判断が難しいところですので,参考までに日本の各種メディアのフォロワーがどの程度sputnik_jpのポストを拡散していたのかも算出してみました.
最も多い拡散率の週刊文春で15.4%でありそれ以外はほとんどが10%以下です.他のインフルエンサーアカウントを調査しても,10%を超えるアカウントは少数派でした.
このことから,Japan News Naviの関連アカウントフォロワーはロシア政府系メディアのポストを拡散しがちではありそうです.
Japan News Navi関連アカウントと参政党(と国民民主党)
Japan News Naviの関連アカウントと参政党との関係についても調べてみました.ここでは各関連アカウントのフォロワーの参政党の公式アカウントおよび党首アカウントの拡散率を調べました.参考までに国民民主党の公式アカウントおよび党首アカウントのデータについても同様に拡散率を調べました.
ここから,Japan News Naviの関連アカウントのフォロワーは参政党のポストを拡散しがちであるということも分かりました.
というわけで,いくつかのデータ分析の結果から,Japan News Navi関連アカウントのフォロワーがロシア政府系アカウントと参政党のポストを拡散しているとはいえそうです.
ただし,この結果からすぐに「Japan News Navi関連アカウントのフォロワーはロシア系工作Botで参政党と関係が深い」という結論までは導くことはできないことにはご注意ください.なにしろ山本一郎氏が運用しているアカウントのフォロワーの38.9%がsputnik_jpのポストを拡散したことがあるくらいですので・・・(なお,参政党のポストは5.8%のフォロワーが拡散している)
まとめ
というわけで,本分析の結果からはロシア製ボットがJapan News Naviとその関連アカウントを介して対日工作が展開しているという主張を否定する材料は特に見つからなかったとは言えそうですが,それ以上のことまでは踏み込めないかなという感じです.
ちなみにアメリカではすでにロシアによる選挙における影響工作が存在したことが分かっていますが,その影響は限定的だったという研究結果もあります.影響工作の基本が
「日本政治や社会が不安定化するよう、偽情報や印象操作で国民を怒らせる」
事と考えれば,もう十分に踊らされているのかもしれませんが,日本においては実際影響がどの程度あるのか分析してみることが重要です.残念ながらX-APIの制限があるため,データ収集に少し時間がかかりそうで参議院選投開票には間に合いそうもありませんが,データが集まり次第もう少し詳細な分析をしてみたいと思います.
と思って記事を書いてたら7月16日現在Japan News Navi関係のアカウントが軒並み凍結されていました.凍結されたらデータが集められないじゃないか!
必要な時にすぐにデータを集められるだけの予算が欲しい・・・