X
  1. トップ
  2. 大人が意外と解けない数学「xの角度は?」→計算方法を思い出せる?

大人が意外と解けない数学「xの角度は?」→計算方法を思い出せる?

  • 2025.10.15

今回は図形の角度を求める問題に挑戦してみましょう。

「三角形の角度を求める問題」は、基本の問題です。正しい答えを導けるでしょうか。

問題

次のxの角度を求めなさい。

右下の角についている印は「直角(90°)」を表していますね。

残り一つの角をどのように計算すれば良いでしょうか。

解説

今回の問題の答えは「60°」です。

どのように求めるのか順に解説をします。

まず、三角形の角については次のような性質があります。

三角形の内角の和は180°である。

どのような三角形であっても、三つの角度を合計すると180°になるということです。

合計が180°で、三つのうち二つの角度が分かっているので、残り一つの角は、

180−(30+90)
=180−120
=60

となります。

したがって、求める角度は「60°」となります。

三角形の内角の和は180°である理由

角度の計算をするために「三角形の内角の和は180°」という性質を使いました。

これはどのような三角形でも成り立つということを簡単に確認ができるでしょう。

角A = a
角B = b
角C = c
となる三角形を考える。

この三角形の辺BCに平行で、点Aを通る線をPQとする。

このとき平行線の錯角(※)は等しいので
角PAB=b
角QAC=c
となる。

P,A,Qは一直線上に並ぶ点なので、
a+b+c=180°

つまり、三角形の内角の和は180°である。

※錯角:
一つの直線が二つの直線と交わるとき、二直線の内側にできる四つの角のうち、斜めの位置にある角。上図では「角PABと角ABC」「角QACと角ACB」の関係。二直線が平行のとき、これらは等しくなります。

まとめ

「三角形の内角の和は180°」という性質は、図形問題を解くときによく利用します。

小学校で学習したこの性質を覚えていたでしょうか。

ぜひ他の記事の問題にも挑戦してみてください!

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


もう一問挑戦!

大人が意外と解けない数学「xの角度は?」→計算方法を思い出せる?
大人が意外と解けない数学「xの角度は?」→計算方法を思い出せる?
の記事をもっとみる
顔シミは自宅で治せます「毎日アレ食べるだけよ」
PR(明治薬品株式会社)
【エピソード募集】あなたの「モヤっとした体験」教えてください!
10年に1度は助成金で外壁塗装!
PR(株式会社Speee)
「助成金すげぇ」外壁塗装が100万円安くなる!築10年が新築同然に
PR(株式会社Speee)
【老化サイン】便が出ない原因は水不足ではない?ガス多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
意外に間違える大人が多い?!「(−1)−(−4)−(−1)−(−3)」→正しく計算できる?
「血糖値」健康診断前に絶対見て!医師も推薦するHbA1cを下げる方法!たったこれだけで...
PR(株式会社和漢)
インド式計算法に挑戦!「96×95」→暗算できる?
「手がかゆすぎる…」それ実はもう手遅れかも。たった1日10秒の裏技!
PR(さくらフォレスト株式会社)
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
どうやって計算するか覚えてる?「底面が半径10cmの円、高さが20cmの円柱」→体積は?
「たばこ税、さようなら」600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
「えっ!?こんなお値段で…」インプラント治療の資料請求はこちらから!
PR(日本インプラント株式会社)
73歳祖母「毎日1万歩!」脚の筋力が衰えた人1日3秒だけやって!
PR(株式会社全日本通販)
【脳トレ】マッチ棒2本を動かして「下」を作るには?【マッチ棒図形パズル】
【脳トレ】マッチ棒3本を加えて動物を作るには?【マッチ棒図形パズル】
【飲み薬】水虫を自宅で簡単治療の画期的な方法が登場
PR(株式会社アルトルイズム)
「なぜ片膝だけが…」膝が辛い人は絶対やって!1日3秒で膝がこんなに…
PR(さくらフォレスト株式会社)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「(2/3)−(2/5)」→正しく計算できる?
1日たった10秒でできる水虫治療法とは?水虫の人絶対やって
PR(株式会社アルトルイズム)
【脳トレ】マッチ棒3本を加えて三角形を8つ作るには?【マッチ棒図形パズル】
カッコを計算するタイミングわかる?「(9+3)÷6×2」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない数学「√11760」→根号内の数をできるだけ小さな整数にすると?
意外に間違える人が多いかも…?「30−10×(15−13)」→正しく計算できる?
大人が意外と間違える算数「6kmの道のりを20分で走ったら…」→秒速何m?
どうやって計算するか覚えてる?「底面の半径5cm、高さ7cmの円柱」→体積は?
これどうやって計算するか覚えてる? 「2/3×4/5+4−2」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「−451÷(−451)÷(−451)」→暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「この図形の面積を求めよ。」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「5−(2+3×4)÷7」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「この台形の面積は?」→正しく答えられる?
これどうやって計算するか覚えてる?「4^5÷2^8」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「540÷6÷6」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「この図形の面積は?」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「15+300×0.5」→5秒でチャレンジ
【脳トレ】マッチ棒2本を加えて正三角形を5つ作るには?【マッチ棒図形パズル】
大人ならミスできない?!「4.8÷0.06」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「92×89」→5秒でチャレンジ