[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2283人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5740380.jpeg[見る]


画像ファイル名:1760500535858.jpg-(56471 B)
56471 B25/10/15(水)12:55:35No.1363050155そうだねx24 15:29頃消えます
カエルグシオンの個性を捨てたの勿体ないよね
2期に殆んど重さが変わらないランドマンロディが大活躍するから余計にそう感じてしまう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
125/10/15(水)12:58:06No.1363050851そうだねx5
ランドマンロがいるからいいんじゃね
225/10/15(水)12:59:09No.1363051140そうだねx16
>ランドマンロがいるからいいんじゃね
カエルグシオンの方が見た目良いじゃん
325/10/15(水)13:00:25No.1363051497+
金に余裕できたから陸マロン使い出したけどもうアキヒロはリベイクに慣れちゃったからな
425/10/15(水)13:01:08No.1363051676そうだねx11
グシオンリベイクは近接攻撃がメインで射撃効き辛いのに何故か射撃特化になったのもイマイチなポイントだと思う
フルシティでハサミで個性付けたけど使い辛いしそこまで見た目も良くない
525/10/15(水)13:01:30No.1363051765+
これのフレームが同じなのはいつ見ても無理あると思う
625/10/15(水)13:01:35No.1363051784そうだねx26
リベイクに不満無いというか好きだけどカエルをしばらく自軍運用するのも見たかったのはある
725/10/15(水)13:02:30No.1363052002+
こういう見た目にしたのって後から右みたいな仕様にお着替えするからってメタ的な面も大きそうだし
825/10/15(水)13:02:33No.1363052014そうだねx6
>これのフレームが同じなのはいつ見ても無理あると思う
これ中で拡張パーツかませて運用してるよ
925/10/15(水)13:03:25No.1363052224そうだねx1
ちょっと船揺らすしかできないバスターアンカーがマジで何の意味あるんだろう
1025/10/15(水)13:04:31No.1363052452そうだねx9
鉄血ではこれもガンダムなんですっていう個性があったよねグシオン
1125/10/15(水)13:04:58No.1363052559そうだねx4
リベイクになったらアキヒロの戦闘シーン減るし
フルシティになったら格闘戦するよりライフル4丁もって地味な支援してるほうが長いしで結局カエルの頃が1番濃くてキャラ立ってたよなってなりがち
1225/10/15(水)13:06:03No.1363052795+
>>これのフレームが同じなのはいつ見ても無理あると思う
>これ中で拡張パーツかませて運用してるよ
足に拡張パーツ噛ませて短くしているのだ…
1325/10/15(水)13:06:28No.1363052891+
フルシティ > カエル > リベイク
1425/10/15(水)13:06:37No.1363052929そうだねx5
>ちょっと船揺らすしかできないバスターアンカーがマジで何の意味あるんだろう
本編描写はともかくとして設定上は戦艦にもかなりヤバいダメージを与えられる
1525/10/15(水)13:06:58No.1363053035そうだねx3
一発でイサリビ組が冷や汗かくくらい揺らせるなら本来の獲物である商船相手ならよく効くだろバスターアンカー
1625/10/15(水)13:07:35No.1363053187+
今思えば素でガンダムフレームの作画が難しいのに複数腕なんて余計戦わせにくかったんだろうなってなるくらいには地味
1725/10/15(水)13:07:40No.1363053209そうだねx1
質量差考えたら戦闘艦揺らせるのはヤバくないか?
1825/10/15(水)13:08:33No.1363053406+
もし俺がこれに乗るとしたら外装よりも先にシート交換したい
1925/10/15(水)13:08:50No.1363053472+
>一発でイサリビ組が冷や汗かくくらい揺らせるなら本来の獲物である商船相手ならよく効くだろバスターアンカー
バスターアンカーってイサリビのどの部分に当たったんだっけ?
2025/10/15(水)13:08:56No.1363053490+
被害そのものじゃなくてMSの火力じゃねえだろ!って驚きのセリフだからなアレ
2125/10/15(水)13:10:08No.1363053729+
同等以上の口径はありそうな艦砲浴びまくってもかなり耐えてたからな強襲装甲艦
2225/10/15(水)13:10:40No.1363053852そうだねx10
リベイクにしろフルシティにしろ援護射撃してるシーンかいつの間にか全部倒してるシーンばかりになるのが酷い
2325/10/15(水)13:11:50No.1363054112そうだねx2
>グシオンリベイクは近接攻撃がメインで射撃効き辛いのに何故か射撃特化になったのもイマイチなポイントだと思う
そもそも射撃は牽制や足止めとかにはめっちゃ重要だぞ
なんで決め手にはならないのにほぼ銃器が標準装備なのかの理由でもある
実際フルシティの時は艦の直掩で敵寄らないようするために射撃装備だったし
2425/10/15(水)13:12:53No.1363054326そうだねx3
装甲抜けなくて揺らせるから割と効果あるんよ射撃装備
2525/10/15(水)13:13:04No.1363054363+
>バスターアンカーってイサリビのどの部分に当たったんだっけ?
正面に当てて大爆発起きて団長がビビるって流れのはず
2625/10/15(水)13:13:26No.1363054443+
>リベイクにしろフルシティにしろ援護射撃してるシーンかいつの間にか全部倒してるシーンばかりになるのが酷い
一期終盤もなんか普通に倒した後が描写されただけだったな
所詮脇役だからといえばそれまでではあるんだが…
2725/10/15(水)13:14:36No.1363054699そうだねx1
>リベイクにしろフルシティにしろ援護射撃してるシーンかいつの間にか全部倒してるシーンばかりになるのが酷い
それは流石にメクラか記憶力悪いだけだろ
射撃戦から懐に入りこまれたら近接戦に移るの出番ある時ははしょっちゅうやるぞ いつの間にか全部倒してるとかはエドモントンの時くらいだ
2825/10/15(水)13:15:03No.1363054794そうだねx2
>リベイクにしろフルシティにしろ援護射撃してるシーンかいつの間にか全部倒してるシーンばかりになるのが酷い
一期最終回とか一枚絵だけ載せて出番終了だからな
この頃出てくるガンダム3機しか居ないのに…
2925/10/15(水)13:15:33No.1363054898+
これマジでグシオン!?
3025/10/15(水)13:15:51No.1363054953そうだねx2
戦闘スキップあるのはリベイクだけだろ
フルシティが援護役に回った時は死ぬほど地味なのは確かだけど前衛やる時は普通に戦っとるわ
3125/10/15(水)13:16:05No.1363055007そうだねx5
鉄血の銃器ってボクシングにおけるジャブ~フックくらいの立ち位置だからない方が不利まであると思う
3225/10/15(水)13:16:06No.1363055013+
カエルグシオン好きだけどこいつが味方機ヅラするのは絵的にも話的にも厳しいからまあ仕方ない
3325/10/15(水)13:16:09No.1363055022+
書き込みをした人によって削除されました
3425/10/15(水)13:16:26No.1363055082+
>これマジでグシオン!?
マジでグシオンだよ
3525/10/15(水)13:16:35No.1363055105そうだねx1
左改修後右は一才の痕跡無さすぎ
話が面白くなる様な要素でも無かったし
3625/10/15(水)13:16:56No.1363055194+
フルシティのほうは夜明けの地平線団のガルム・ロディ軍団相手に射撃戦でかなりダメージ与えてるのでスコープ込みの遠距離戦かつ四丁ライフルはけっこう有効なのだと思われる
3725/10/15(水)13:17:01No.1363055208+
俺は好きだしカエルグシオンプラモも買ったけど
ガンプラ買う層100万人がどっちを選ぶかといえば右のスマートな体型のガンダム顔なんだと思う
3825/10/15(水)13:17:36No.1363055341そうだねx1
カエルグシオン1/100再販してくれ
3925/10/15(水)13:17:38No.1363055350+
>戦闘スキップあるのはリベイクだけだろ
なんなら蒔苗邸での防衛戦の時は撃ち合いから格闘戦に移るからな状況が
それ以外だとそもそも集団戦よりはタイマンとかタイマンのサポだし戦闘は
4025/10/15(水)13:17:48No.1363055378そうだねx3
>左改修後右は一才の痕跡無さすぎ
>話が面白くなる様な要素でも無かったし
パーツ使い回して残してる方だろ
4125/10/15(水)13:18:09No.1363055447+
もっと元の外装を転用して配置してほしかった
カエルの背面がリベイクで盾になってるけど丸っこい背中をどうやって引き延ばして平面に近い盾にしたのかもやっとする
4225/10/15(水)13:18:38No.1363055545+
そもそも銃器は鈍器ほど確実じゃないだけでそれなりに倒してる場面あるからな
4325/10/15(水)13:18:59No.1363055616+
リベイクが思ったより出番というかスポット当たらないよって話なら分からなくはないけど
そのままフルシティ巻き込もうとするのは無理がある
4425/10/15(水)13:18:59No.1363055618そうだねx6
スラッとしたからすごくガンダムっぽくなったように見えるけどどっちも相当異形のガンダムだわ
4525/10/15(水)13:19:00No.1363055625+
リベイク
一期で活躍無さすぎ!
4625/10/15(水)13:19:53No.1363055813+
メイスもだけど何が人気になるか分からない状態で走り出しているから仕方ないのだ
4725/10/15(水)13:19:53No.1363055815+
グシオンが右になるのはそれはそれで鉄血だから好きなんだけどもっと他にもムチャなフレーム改造してる機体見たかった
ザガンはちょっと改造してそうで楽しみだけどもっとキワモノ見たい
4825/10/15(水)13:19:57No.1363055830+
カエルに腕とスナイプ用のセンサー増設で良かった気もするよね
バスターアンカー部分に燃料入れれば機動力も補えるだろうし
4925/10/15(水)13:20:00No.1363055839そうだねx2
なんか散々雑記憶雑語りを突っ込まれてるのに予定してた流れのために用意してたコピペで喋ってそうなのいるな
5025/10/15(水)13:20:10No.1363055868+
>もっと元の外装を転用して配置してほしかった
>カエルの背面がリベイクで盾になってるけど丸っこい背中をどうやって引き延ばして平面に近い盾にしたのかもやっとする
こう…バルバトスがそうめん生地伸ばすみたいに棒で…
5125/10/15(水)13:21:20No.1363056113+
フルシティはニッパーでコックピット潰してグシャグシャウワー!みたいな場面が何回かあったはず
5225/10/15(水)13:21:27No.1363056141+
>俺は好きだしカエルグシオンプラモも買ったけど
>ガンプラ買う層100万人がどっちを選ぶかといえば右のスマートな体型のガンダム顔なんだと思う
素組み勢だとクリーム色で印象が地味だし改造組だと面白いパーツはどっちかというと左の方が多そうに見られる気がしてならない
5325/10/15(水)13:22:06No.1363056272そうだねx3
リベイクの活躍が微妙なのは分かるけどフルシティは普通に活躍してただろ
お前がブス専なだけじゃん
5425/10/15(水)13:22:48No.1363056433+
シールドになった背面装甲は公式背面図がやたら四角くて平らなだけでキットや劇中だと割と丸いんだよな
5525/10/15(水)13:22:58No.1363056477+
グシオンニッパーは挟むとこから始まるせいで発動したら絶対勝つ処刑武装だから…
5625/10/15(水)13:23:17No.1363056546+
出来上がってるガンダムフレーム自体は言うほどブラックボックスじゃないからをバラして拡張パーツ噛ませるのは難しくはないんだな
5725/10/15(水)13:23:53No.1363056662+
面白そうな武装だったし改修後もバスターアンカーは残してくれても良かったのよ
5825/10/15(水)13:23:56No.1363056672そうだねx3
見た目だけの話なら阿修羅ライフルは外連味あって好き
5925/10/15(水)13:24:09No.1363056726+
フルシティそんなたくさん活躍したかな…
ルプスがレクスになってからはずっと地味じゃない?
6025/10/15(水)13:24:40No.1363056844そうだねx1
カエルはガンダム部分はリアクターと腕だけ付いてればいいよ!って構成だから欲しい性能が非常に分かりやすい
6125/10/15(水)13:25:03No.1363056930+
リベイクがなんか斧持ってしんがりしてるのほぼ一枚絵で済まされたけどそのアクションを見せてほしかった
6225/10/15(水)13:25:13No.1363056962+
>フルシティそんなたくさん活躍したかな…
>ルプスがレクスになってからはずっと地味じゃない?
一番の活躍の見どころある部分以外は地味って言ってる馬鹿にしかならんぞそれ
6325/10/15(水)13:25:23No.1363056999そうだねx3
これマジでガンダム!?というインパクト性で言えば外伝含めて鉄血屈指の機体だと思う
ムルムルやガミジンもいいけどカエルグシオンの印象が一番だ
6425/10/15(水)13:25:45No.1363057077+
>出来上がってるガンダムフレーム自体は言うほどブラックボックスじゃないからをバラして拡張パーツ噛ませるのは難しくはないんだな
フレームに関しては一部の組織以外はゼロから作るのが難しいだけで300年前の代物を弄って使ってる世界だからな
6525/10/15(水)13:26:22No.1363057197+
活躍度合いに関してはレクスの方がよっぽど地味じゃねえかな
6625/10/15(水)13:26:31No.1363057223+
リベイクは顔のシール貼るのが凄い難しくて大変だったな
6725/10/15(水)13:26:53No.1363057289そうだねx2
グレモリーとかザガンみたいなのももっと増やして♥️
6825/10/15(水)13:27:19No.1363057378+
喧嘩腰の口調は止めようや
6925/10/15(水)13:27:30No.1363057407+
>>出来上がってるガンダムフレーム自体は言うほどブラックボックスじゃないからをバラして拡張パーツ噛ませるのは難しくはないんだな
>フレームに関しては一部の組織以外はゼロから作るのが難しいだけで300年前の代物を弄って使ってる世界だからな
というか本編初手から現代のMWのコックピットを300年前のMSに差し替えて動くからな
外装パーツ単位なんて余裕だろう
7025/10/15(水)13:27:31No.1363057408+
>リベイク
>一期で活躍無さすぎ!
活躍はしている
描写がないだけでエドモントン戦でグレイズ複数機を倒した
7125/10/15(水)13:27:35No.1363057424+
>これマジでガンダム!?というインパクト性で言えば外伝含めて鉄血屈指の機体だと思う
>ムルムルやガミジンもいいけどカエルグシオンの印象が一番だ
乗ってる奴もイカレてたしな
7225/10/15(水)13:28:20No.1363057587そうだねx1
ブサイクカエルがそんな駄目か?
最初はこの見てくれでガンダム(フレーム)かよ…て思ってたけど
個性では劇中ガンダムの中じゃダントツだろ
7325/10/15(水)13:28:38No.1363057642+
念仏の回はむしろレクス差し置いてでもフルシティが活躍しておけとずっと思ってたよ
7425/10/15(水)13:28:50No.1363057690+
今考えるとガンダムフレーム十全に扱えてたしあのオカマ口調はまぁまぁ強かった
7525/10/15(水)13:29:13No.1363057781+
扱うパイロットのせいでスピンオフでの客演や他ゲームでの登場に恵まれないのが左のグシオンの欠点だな
7625/10/15(水)13:29:15No.1363057789そうだねx1
>>これマジでガンダム!?というインパクト性で言えば外伝含めて鉄血屈指の機体だと思う
>>ムルムルやガミジンもいいけどカエルグシオンの印象が一番だ
>乗ってる奴もイカレてたしな
噛み砕いていくとちゃんと運用目的と運用条件に向けてまっすぐ改造してるのがわかって好き
7725/10/15(水)13:29:28No.1363057835+
ガンダムとしてどうかは知らんが素のほうがグシオンは好き
再販少なすぎる…
7825/10/15(水)13:29:29No.1363057841そうだねx1
銃撃ってるだけみたいな事言って突っ込まれる自分を恥じて欲しい
7925/10/15(水)13:29:42No.1363057883+
阿頼耶識込みとはいえあんな運動性を発揮させるランドマンの足がいかにいいものなのか分かる
お高いらしいしな
8025/10/15(水)13:29:53No.1363057912+
>扱うパイロットのせいでスピンオフでの客演や他ゲームでの登場に恵まれないのが左のグシオンの欠点だな
今は緑のおじさんだし…
8125/10/15(水)13:30:04No.1363057953+
白兵戦でしか決着つかねーのに組み合ったらサブアーム生えてきて潰すされるのは割とルール無用すぎる
8225/10/15(水)13:30:43No.1363058102+
ノイジーマイノリティ
8325/10/15(水)13:30:53No.1363058136そうだねx4
発表された時の衝撃と今度のガンダムタイプはこういう方向性なのか!っていう期待度は凄かったからな
8425/10/15(水)13:31:02No.1363058158+
>阿頼耶識込みとはいえあんな運動性を発揮させるランドマンの足がいかにいいものなのか分かる
>お高いらしいしな
簡易バックパックとしても使っちゃう(使ってない)
8525/10/15(水)13:31:30No.1363058256+
カエルグシオンとマンロディ揃えたいけどカエルの方ってどれくらいの頻度で再販されてるんだろう
8625/10/15(水)13:31:51No.1363058315+
素のマンロディと言われるのが海賊カスタムでランドマンロディと言われるやつが厄祭時代からあった仕様なので鉄華団から見た便宜的な呼び分けな奴
8725/10/15(水)13:32:10No.1363058376+
>扱うパイロットのせいでスピンオフでの客演や他ゲームでの登場に恵まれないのが左のグシオンの欠点だな
やられ役Aとしてなら出せるし…
まあこいつ出すとなると今度はあきひろがガンダム使えなくなるけど
8825/10/15(水)13:32:55No.1363058522+
遠距離ではスコープ付けての狙撃
中距離では四本腕で弾幕
近距離では四本腕の格闘と挟めば死亡決定の必殺ペンチ
相手したくなさ過ぎる…
8925/10/15(水)13:32:58No.1363058528+
>発表された時の衝撃と今度のガンダムタイプはこういう方向性なのか!っていう期待度は凄かったからな
あそこまで極端なのはそんな無いにしてもこれまでの作品と比較したら全体的にはかなり冒険してるよなデザイン
9025/10/15(水)13:33:19No.1363058594+
まあカエル除いても鉄血のガンダムって全体的に変な奴多いよ
9125/10/15(水)13:34:02No.1363058752そうだねx2
>素組み勢だとクリーム色で印象が地味だし改造組だと面白いパーツはどっちかというと左の方が多そうに見られる気がしてならない
それも結局コアなファンの意見ってことでさ
たとえばRGだってガンダムばっかでザクは出てもグフドムゲルググとかは出てないじゃない?
やっぱりライトユーザー含めるとガンダムかどうかで相当違うんだと思うよ
9225/10/15(水)13:34:32No.1363058861そうだねx2
>まあカエル除いても鉄血のガンダムって全体的に変な奴多いよ
なんならスタンダードなバルバトス自体割と冒険したデザインではある
9325/10/15(水)13:35:11No.1363058981そうだねx3
>たとえばRGだってガンダムばっかでザクは出てもグフドムゲルググとかは出てないじゃない?
>やっぱりライトユーザー含めるとガンダムかどうかで相当違うんだと思うよ
だいぶ経ってからジオング出たしその限りじゃないと思うよ
9425/10/15(水)13:35:33No.1363059069+
カエルもリベイクもどっちも好きだしちゃんとどっちもキット出てるから俺はそれでいいよ
9525/10/15(水)13:36:43No.1363059315+
ゲルググに関してはMSV関係で色々バリエ出せるしシャア乗機なのに未だにRG出てないのは謎である
ズゴックは出てるのに
9625/10/15(水)13:37:02No.1363059382+
海賊グシオンは短期間で退場してるから印象的だがそのまま長期間出てたらアクションの幅が狭まって置物化してたと思う
9725/10/15(水)13:37:03No.1363059384+
定義上はガンダムです!みたいな異形って商品展開じゃ結局優遇されないから勢いでカエル出せただけマシなんだよね真面目に
一周回って体型が変だけどイケメンのザガンとかキット化したけど
9825/10/15(水)13:37:41No.1363059514+
マンロディのフレーム使ってカエルグシオンの外装つけるとかやれるのかな
9925/10/15(水)13:38:15No.1363059612そうだねx1
>それも結局コアなファンの意見ってことでさ
>たとえばRGだってガンダムばっかでザクは出てもグフドムゲルググとかは出てないじゃない?
>やっぱりライトユーザー含めるとガンダムかどうかで相当違うんだと思うよ
RGなんてそもそもHGほど新作出さないんだから当たり前じゃん
10025/10/15(水)13:38:50No.1363059713+
>定義上はガンダムです!みたいな異形って商品展開じゃ結局優遇されないから勢いでカエル出せただけマシなんだよね真面目に
鉄血はけっこう網羅率高いからありがたい
10125/10/15(水)13:38:59No.1363059743そうだねx1
>ゲルググに関してはMSV関係で色々バリエ出せるしシャア乗機なのに未だにRG出てないのは謎である
>ズゴックは出てるのに
あるはズゴックが特異というか…
正直RGは色々出すブランドじゃないからバリエとか考慮するものじゃないと思う
10225/10/15(水)13:39:14No.1363059797+
ロディ系にグシオンのガワはリアクターの馬力不足で動けないと思う
10325/10/15(水)13:39:24No.1363059830+
オリジナルはどっちが近いの
10425/10/15(水)13:39:35No.1363059868+
>マンロディのフレーム使ってカエルグシオンの外装つけるとかやれるのかな
つけるだけなら余裕なんじゃないか
出力自体は別にリアクター一つで大体問題ないんだし推力は推進機由来だから外付けすればいいし
10525/10/15(水)13:39:57No.1363059925+
>鉄血はけっこう網羅率高いからありがたい
武器セット買って色塗ればたいてい再現できるのはありがたい
だから武器セットはやく出し直して💓
10625/10/15(水)13:39:58No.1363059932そうだねx2
私左好き!ならみんな話に乗ってくれるよ
私右なんかより左が好き!みたいなこと言ったらそりゃ多くに嫌われるよ
10725/10/15(水)13:40:12No.1363059980+
>ロディ系にグシオンのガワはリアクターの馬力不足で動けないと思う
以外にも重量差はそこまである訳ではないので動けはすると思うよ
ハンマーは使えないだろうが
10825/10/15(水)13:40:30No.1363060041+
>>まあカエル除いても鉄血のガンダムって全体的に変な奴多いよ
>なんならスタンダードなバルバトス自体割と冒険したデザインではある
誰の目から見てもガンダムっぽい正統派な見た目してるのは外伝のアスタロトの方だったり
10925/10/15(水)13:40:37No.1363060062+
>オリジナルはどっちが近いの
フルシティがオリジンに近いとされている
どれだけ似ててどこら辺が違うのかは不明
11025/10/15(水)13:40:58No.1363060124+
RGは陸ガン出そうかなー!とかしてた頃もあったから当初は思ったより一年戦争で擦り倒そうとはしてたんだと思う
11125/10/15(水)13:41:21No.1363060202+
>ハンマーは使えないだろうが
ハンマーも普通に使えると思う
強く振り回すのはハンマーのブーストでやってんだし
11225/10/15(水)13:41:44No.1363060284+
>オリジナルはどっちが近いの
カエルの方はガンダムフレームを隠すために魔改造されたとかじゃなかったかな
11325/10/15(水)13:41:53No.1363060303+
他のガンダム見る限り末端部以外のフレームは大体共通してると思われるのでカエルグシオンはオリジンからかけ離れてると思われる
11425/10/15(水)13:42:17No.1363060393+
フルシティの特殊能力というかギミック部分はほぼリベイク由来だからオリジン出すなら身体の装甲だけ同じとかになると思う
11525/10/15(水)13:43:15No.1363060575+
バルバトスもバックパックにサブアーム付いてたしガンダムフレームの基本理念に阿頼耶識で四肢の増設ってのはありそう
四肢に限らず羽根や尻尾も生えてたが
11625/10/15(水)13:43:17No.1363060587+
>カエルの方はガンダムフレームを隠すために魔改造されたとかじゃなかったかな
そういう理由はなく永い間多くの海賊とかの元を渡り歩いてあの形になったのはブルワーズのもとに渡ってからだそうな
11725/10/15(水)13:43:30No.1363060633+
>カエルの方はガンダムフレームを隠すために魔改造されたとかじゃなかったかな
海賊達の間で転々していく内に変わっていったとかだったような
11825/10/15(水)13:43:44No.1363060682+
>私左好き!ならみんな話に乗ってくれるよ
>私右なんかより左が好き!みたいなこと言ったらそりゃ多くに嫌われるよ
スレタイからして左の路線で続けてた方が良かったんじゃない?って内容で進めてたのだが
11925/10/15(水)13:43:54No.1363060722+
リベイクといい第6バルバトスの現地改修といいエーコちゃん凄くない…?
12025/10/15(水)13:44:01No.1363060747+
そういうもんだから仕方ないけど大昔の外装引っ張ってきたわけでもないのに厄災戦時と似てる似てないって設定があるのはあまり納得できてない
12125/10/15(水)13:44:20No.1363060813+
単に重武装カスタムするためにカエルになったのか
12225/10/15(水)13:44:50No.1363060905+
>スレタイからして左の路線で続けてた方が良かったんじゃない?って内容で進めてたのだが
我慢できずにすぐ右下げてたのが良くないねコミュニケーションが下手
12325/10/15(水)13:44:50No.1363060908そうだねx1
>そういうもんだから仕方ないけど大昔の外装引っ張ってきたわけでもないのに厄災戦時と似てる似てないって設定があるのはあまり納得できてない
どれの話…?
12425/10/15(水)13:45:46No.1363061105+
>リベイクといい第6バルバトスの現地改修といいエーコちゃん凄くない…?
第5バルバトスって宇宙と地上で見た目にしても性能にしてもかなり変わってるっぽいのになんで段階変わらなかったんだんだろう
12525/10/15(水)13:46:11No.1363061188+
カエルグシオンしかりほぼ見た目アスタロトなウヴァルしかりフレームが本体ならどんな見た目でもええ!っていう設定は好き
いやウヴァルは流石にオリジンの姿をちょっとくらいは教えてくれ...
12625/10/15(水)13:46:36No.1363061292+
>そういうもんだから仕方ないけど大昔の外装引っ張ってきたわけでもないのに厄災戦時と似てる似てないって設定があるのはあまり納得できてない
レアってだけで別にデータ秘匿や抹消されてるわけでもないし…
12725/10/15(水)13:46:42No.1363061312+
>単に重武装カスタムするためにカエルになったのか
というか元々マンロ運用しててそれの上位互換になるよう合わせたカスタムした結果とかかもね
同レベルだと反乱に対して抑えられないかもしれんし
12825/10/15(水)13:46:55No.1363061357+
カエルグシオンほど極端じゃないけどフレーム延長は結構色んな機体でやってるんだよね
12925/10/15(水)13:47:08No.1363061406+
>単に重武装カスタムするためにカエルになったのか
真っ直ぐ突っ込んでハンマーかバスターアンカーで商船を黙らせる!おわり!だけ突き詰めたらこうなった
ガチ傭兵に喧嘩売ったのはマッキーから依頼されて背伸びしちゃったから…
13025/10/15(水)13:47:18No.1363061441+
>いやウヴァルは流石にオリジンの姿をちょっとくらいは教えてくれ...
オラッ!ウヴァルユハナ!!
13125/10/15(水)13:48:00No.1363061570+
>カエルグシオンほど極端じゃないけどフレーム延長は結構色んな機体でやってるんだよね
ザガンは多分胸の横幅見る限りは肩と胸の接続の延長はしてるよねキットも
13225/10/15(水)13:48:13No.1363061607+
デブリ帯の海賊業には適してるんだろうけど鉄華団として使う分にはね…
ついでに言うと使えるのがバルバトスの予備パーツと元のガワと鹵獲ロディくらいだったろうし
13325/10/15(水)13:48:24No.1363061629+
グシオン入手して即右に換装されるのはちょっともったいないと感じた
外見変わるのは既定路線でも左にアキヒロが乗って何これ使い辛え!みたいになる回は欲しかったな
13425/10/15(水)13:48:26No.1363061632+
fu5740380.jpeg[見る]
この販促ポスターに今だ脳を焼かれてる
13525/10/15(水)13:48:39No.1363061675+
>というか元々マンロ運用しててそれの上位互換になるよう合わせたカスタムした結果とかかもね
これと
>真っ直ぐ突っ込んでハンマーかバスターアンカーで商船を黙らせる!おわり!だけ突き詰めたらこうなった
これを足した結果なのかもね
13625/10/15(水)13:48:54No.1363061719+
ブルワーズは阿頼耶識システムをMSに搭載してるのが何気に凄い
13725/10/15(水)13:48:59No.1363061732+
>カエルグシオンしかりほぼ見た目アスタロトなウヴァルしかりフレームが本体ならどんな見た目でもええ!っていう設定は好き
FSSが発想元なんだろうけどあっちはGTMになってからアーマーで大幅に見た目変える設定捨てちゃったのもったいないと思う
13825/10/15(水)13:49:26No.1363061823+
完全なデータあるなら現代再現はできるみたいだしなフレームとリアクター以外は
ヘルムヴィーゲとかがそうだし
13925/10/15(水)13:49:46No.1363061895+
>ブルワーズは阿頼耶識システムをMSに搭載してるのが何気に凄い
多分厄祭戦末期はそれが普通だったんじゃないかな
艦船にすら搭載されてるわけだし
14025/10/15(水)13:50:11No.1363061986+
>ブルワーズは阿頼耶識システムをMSに搭載してるのが何気に凄い
いいだろ?
一山いくらのヒューマンデブリガチャでSSR引けば最強戦力ゲットできるんだぜ?
14125/10/15(水)13:50:34No.1363062074+
緑のグシオンはメタルロボット魂で欲しい
間違いなく出ないだろうが
14225/10/15(水)13:50:45No.1363062113+
今だにナノラミネートってどういう仕組みでビーム兵器に強いのか知らない
14325/10/15(水)13:51:00No.1363062154+
マンロディも武器の規模がショボいだけで対空砲火キャンセルしながら商船に突っ込めば俺の勝ちって奴だからな
阿頼耶識マンに使わせたら普通に戦闘で強くね?って他所も気付いたのは二期から
14425/10/15(水)13:51:13No.1363062218+
>>そういうもんだから仕方ないけど大昔の外装引っ張ってきたわけでもないのに厄災戦時と似てる似てないって設定があるのはあまり納得できてない
>レアってだけで別にデータ秘匿や抹消されてるわけでもないし…
バルバトス第4形態の装甲は機体に残ってたデータを基に作られたって設定だったな
14525/10/15(水)13:51:24No.1363062251+
>完全なデータあるなら現代再現はできるみたいだしなフレームとリアクター以外は
>ヘルムヴィーゲとかがそうだし
ヘルムヴィーゲは見た目完全ヘルムヴィーゲだけどフレームは元グリムゲルデだっけ?
14625/10/15(水)13:51:34No.1363062287+
右そのものじゃなくて作中の右の扱いに対する不満の方がでかくない?
14725/10/15(水)13:51:36No.1363062291+
ブルワーズの機体の仕様は暗礁宙域での海賊行為に特化してるから外見ほぼ変わらず地上で運用できてるランドマンロディは若干設定無視してない…?とちょっと思ってる
14825/10/15(水)13:51:55No.1363062352+
>ブサイクカエルがそんな駄目か?
まず不細工じゃないので駄目
14925/10/15(水)13:52:02No.1363062375+
というか鉄華団ですらMWのやつ差し替えできてるしそこはかなり簡単なんだろう
ミカが起動時ヤバかったのはガンダムフレームの情報量だからだし
15025/10/15(水)13:52:02No.1363062377+
汎用性と継戦能力って鉄華団が一番ほしいところがない形態というのを考えるとカエル脱却もやむなし
15125/10/15(水)13:52:16No.1363062411そうだねx1
>ブルワーズの機体の仕様は暗礁宙域での海賊行為に特化してるから外見ほぼ変わらず地上で運用できてるランドマンロディは若干設定無視してない…?とちょっと思ってる
まぁ足回り違えばだいぶ違うだろう
15225/10/15(水)13:52:38No.1363062466+
>多分厄祭戦末期はそれが普通だったんじゃないかな
>艦船にすら搭載されてるわけだし
厄祭戦当時では阿頼耶識搭載されているガンダムフレームが特別だったっぽい
とはいえ別に阿頼耶識をつけ外しすること自体は難しくないっぽい
元々阿頼耶識のバルバトスすら本来のコクピットじゃなく別物をつけてるし
15325/10/15(水)13:53:26No.1363062626そうだねx1
>汎用性と継戦能力って鉄華団が一番ほしいところがない形態というのを考えるとカエル脱却もやむなし
単純に運用と合わなかったって話ではあるよね
カツカツなのに使わない外装取っておくわけにもいかないし
15425/10/15(水)13:53:40No.1363062679+
>>ブサイクカエルがそんな駄目か?
>まず不細工じゃないので駄目
トリコロールにしたらまぁまぁブサイク系ガンダムになるけどまぁいい
15525/10/15(水)13:54:06No.1363062758+
>今だにナノラミネートってどういう仕組みでビーム兵器に強いのか知らない
エイハブウェーブに反応して金属塗料の組成が鏡面化するくらいに一定化するからみたいなのだったはず
だから光線弾くし硬くなる
15625/10/15(水)13:54:08No.1363062767+
リベイクはハルバードはグシオン系の武装で1番かっこいいと思う
緑の方に持たせても様になる
15725/10/15(水)13:54:51No.1363062909+
>ブルワーズの機体の仕様は暗礁宙域での海賊行為に特化してるから外見ほぼ変わらず地上で運用できてるランドマンロディは若干設定無視してない…?とちょっと思ってる
名前と特化という言い方が良くないというか宇宙運用だけを考えて最低限の足したマンロディと地上も宇宙も行けるオールラウンダーな足をランドというか…
15825/10/15(水)13:55:44No.1363063068+
>エイハブウェーブに反応して金属塗料の組成が鏡面化するくらいに一定化するからみたいなのだったはず
>だから光線弾くし硬くなる
じゃあ戦闘時イメージならグロス成形みたいにテッカテカなほうが設定に近いのか…
15925/10/15(水)13:55:54No.1363063092+
>ヘルムヴィーゲは見た目完全ヘルムヴィーゲだけどフレームは元グリムゲルデだっけ?
そう
そのうえでヴァルキュリアフレームはリアクターの出力配分変えて機体の仕様変えられるって設定もある
グリムゲルデが機動力向けの出力セッティングでヘルムヴィーゲが重装甲を支える出力セッティングなのだとか
16025/10/15(水)13:56:42No.1363063251+
>ブルワーズの機体の仕様は暗礁宙域での海賊行為に特化してるから外見ほぼ変わらず地上で運用できてるランドマンロディは若干設定無視してない…?とちょっと思ってる
地上戦に最適化されたらしいランドマンロディを宇宙で使うのもうーん…?ってなる
16125/10/15(水)13:56:50No.1363063281+
緑の方使い続けても良かったという気持ちとクダルカデル専用機の個性を尊重したいという気持ちが二つある
16225/10/15(水)13:57:12No.1363063355+
鉄華団お得意のナノラミーチャフもナノラミネート塗料のビーム耐性を利用した光学・電磁的撹乱なのだ
16325/10/15(水)13:58:54No.1363063665+
ランドって付けたのは地上支部で使う為でしかないのであの脚は両用なんだ
だからややこしいのは全部鉄華団のネーミングセンスのせい
16425/10/15(水)13:59:22No.1363063754+
>>ブルワーズの機体の仕様は暗礁宙域での海賊行為に特化してるから外見ほぼ変わらず地上で運用できてるランドマンロディは若干設定無視してない…?とちょっと思ってる
>地上戦に最適化されたらしいランドマンロディを宇宙で使うのもうーん…?ってなる
まぁドムとリックドムみたいなもんだろう
16525/10/15(水)13:59:23No.1363063755+
>地上戦に最適化されたらしいランドマンロディを宇宙で使うのもうーん…?ってなる
ドムとリックドムみたいなもんだろ…
16625/10/15(水)13:59:40No.1363063802+
>名前と特化という言い方が良くないというか宇宙運用だけを考えて最低限の足したマンロディと地上も宇宙も行けるオールラウンダーな足をランドというか…
というか素のマンロは海賊カスタムとか言われつつ厄祭データベースにあったりしたしアプリで緑のランドマンロの解説に厄祭時代からあったとかあるのでおそらく因果はランドマンロ→マンロって順番
16725/10/15(水)14:00:10No.1363063914+
ちょいと弄れば何処でも対応出来るマロンディはすごいな
16825/10/15(水)14:00:31No.1363063979+
オリジナルのグシオンの姿はどっちに近かったんだろう
16925/10/15(水)14:00:49No.1363064049そうだねx1
リックんもー
17025/10/15(水)14:01:02No.1363064075+
>緑の方使い続けても良かったという気持ちとクダルカデル専用機の個性を尊重したいという気持ちが二つある
アキヒロの気持ちも考えろとよく言われたの思い出す
余程切羽詰まってなければあんな仇の機体乗りたくねえよな
17125/10/15(水)14:01:22No.1363064151+
>ランドって付けたのは地上支部で使う為でしかないのであの脚は両用なんだ
>だからややこしいのは全部鉄華団のネーミングセンスのせい
宇宙海賊ブルワーズが使用していたマン・ロディを鹵獲後、地球仕様に改修。
その後、鉄華団地球支部に配備された。阿頼耶識システムが搭載されているため、地球重力環境においても十分な機動性を発揮する。

だから地球支部に送られるのが決まったのは改修した後からっぽい
17225/10/15(水)14:01:44No.1363064215+
少なくともマンロ系の装甲とかは海賊独自カスタムではない
モンキーロディとか同系列のが他所に存在するから
17325/10/15(水)14:02:26No.1363064326+
ロディ系自体が装甲積む前提のフレームシリーズなんだろうね
17425/10/15(水)14:02:31No.1363064337+
地上で使うと重装甲で挙動が重いのを阿頼耶識の反応速度で踏み倒してるだけなので陸マロンすげぇ!する度に阿頼耶識がもっと流行る
17525/10/15(水)14:02:45No.1363064384+
>少なくともマンロ系の装甲とかは海賊独自カスタムではない
>モンキーロディとか同系列のが他所に存在するから
アスタロトが使ってたりするし汎用パーツだよね
17625/10/15(水)14:02:48No.1363064393+
小ガエルとボスガエルって組み合わせがよすぎる
パイロット同士の関係は全然よくない…
17725/10/15(水)14:03:28No.1363064508そうだねx1
>>緑の方使い続けても良かったという気持ちとクダルカデル専用機の個性を尊重したいという気持ちが二つある
>アキヒロの気持ちも考えろとよく言われたの思い出す
>余程切羽詰まってなければあんな仇の機体乗りたくねえよな
グシオン乗りたいは本人たっての希望だったけどな
17825/10/15(水)14:03:31No.1363064517+
基本的に人扱いされてないやつが乗せられるけどマンという皮肉
17925/10/15(水)14:03:33No.1363064523+
>小ガエルとボスガエルって組み合わせがよすぎる
>パイロット同士の関係は全然よくない…
オークとゴブリン…
18025/10/15(水)14:03:54No.1363064590+
>オリジナルのグシオンの姿はどっちに近かったんだろう
フルシティ=グシオンオリジン+あきひろの戦闘データによる改修
18125/10/15(水)14:04:22No.1363064671+
>基本的に人扱いされてないやつが乗せられるけどマンという皮肉
簡易仕様のやつなんかモンキーロディだぜ
18225/10/15(水)14:04:32No.1363064711+
そもそもなんで鹵獲した際に左から右にしたんだろ
18325/10/15(水)14:05:33No.1363064899そうだねx4
すげぇザックリ言うと鉄華団が欲しいのはカエルじゃなくてバルバトス二号機だから
18425/10/15(水)14:05:39No.1363064916+
>ロディ系自体が装甲積む前提のフレームシリーズなんだろうね
ロディフレームは汎用性拡張性に優れた特徴のないフレーム
18525/10/15(水)14:05:46No.1363064936+
そういや人間と猿なのか
18625/10/15(水)14:06:18No.1363065046+
えっグシオンリベイクフルシティ超カッコよくない?
別にいいけど
18725/10/15(水)14:06:50No.1363065160そうだねx1
>そもそもなんで鹵獲した際に左から右にしたんだろ
これから地球に行くぜーってので暗礁空域特化の仕様が合わないのとそれぞれが長い間粘らないと立ち行かない戦況が多いなかで燃費カスの短期決戦仕様なのがとにかく一期の鉄華団と噛み合わない
18825/10/15(水)14:07:11No.1363065213+
パーソナルマークのフォーク可愛くて好き
操縦者に可愛さは欠片もないけど
18925/10/15(水)14:07:18No.1363065236+
まあキマリスが宇宙と地上で完全に姿を変えてるのを見るにオリジナルの姿っていっても複数あるんじゃないかって気がする
19025/10/15(水)14:07:55No.1363065336+
実際2期の団のマンロは長期戦で良く補給に戻るシーンが描かれてる
19125/10/15(水)14:09:31No.1363065637そうだねx2
一期と二期であまりにも規模が違い過ぎるんだよな鉄華団
正面決戦しながら補給ローテ組めるなんて1期比だと夢のようだよ
19225/10/15(水)14:09:47No.1363065674+
>まあキマリスが宇宙と地上で完全に姿を変えてるのを見るにオリジナルの姿っていっても複数あるんじゃないかって気がする
少なくとも素キマリスとキマリスヴィダールは昔からあったとされてるな
後者は現代にデータしかなかったから外装とか装備は原題再現だが
19325/10/15(水)14:09:49No.1363065679+
アスタロトみたいにグシオンオリジンのデザイン公開してほしい
19425/10/15(水)14:09:51No.1363065687+
>まあキマリスが宇宙と地上で完全に姿を変えてるのを見るにオリジナルの姿っていっても複数あるんじゃないかって気がする
キマリスの厄祭戦当時の姿はキマリスヴィダール
19525/10/15(水)14:09:55No.1363065701+
阿頼耶識無くてもガンダムフレームを活かせる仕様というのも阿頼耶識使える側からすると維持する理由があんまない
19625/10/15(水)14:10:11No.1363065754+
ハンマーで隕石叩き割るところとか分かりやすくパワーを感じて好きだったから武器だけでも再利用出来なかったかな…
19725/10/15(水)14:12:30No.1363066149+
二期まで見ても単発威力が一番やべえのグシオンハンマーだから再登場希望なのはまぁ分かる
19825/10/15(水)14:12:38No.1363066160+
>ハンマーで隕石叩き割るところとか分かりやすくパワーを感じて好きだったから武器だけでも再利用出来なかったかな…
重いハンマーをわざわざ持ち歩くほどのメリットがない
19925/10/15(水)14:15:09No.1363066589+
>キマリスの厄祭戦当時の姿はキマリスヴィダール
当時の姿かどうかまでは明言されてなくない?
20025/10/15(水)14:15:22No.1363066621+
>>ハンマーで隕石叩き割るところとか分かりやすくパワーを感じて好きだったから武器だけでも再利用出来なかったかな…
>重いハンマーをわざわざ持ち歩くほどのメリットがない
ハンマーもサブマシンガンも背中に同時にマウント出来るから携行性も悪くないよ
20125/10/15(水)14:17:34No.1363066992そうだねx1
あんまり大きな声で言えないけどバルバトスとグレイズ改でギャラルホルンやタービンズとやり合ってた頃の規模感好き
20225/10/15(水)14:17:40No.1363067021+
キマリスは設定追加でもされない限り擬装用ヴィダール以外は全部当時品が由来
キマールだけ少なくともアインシステムの分だけ新技術も入ってるねってくらい
20325/10/15(水)14:18:02No.1363067083+
>当時の姿かどうかまでは明言されてなくない?
厄祭戦闘時だってされてたような…
20425/10/15(水)14:18:21No.1363067139+
キマリスヴィダールの仕様が厄祭戦当時にあって戦闘に出てたのは設定されてる
それがオリジンとは言われてない
20525/10/15(水)14:18:40No.1363067194+
エックスケーとヴィダール以外は全部当時の姿といえるな
20625/10/15(水)14:18:42No.1363067200+
>当時の姿かどうかまでは明言されてなくない?
キットに当時にこの姿が確認されてるってのがあってその後メタルビルドだったかのwebの解説ページに当時の装備を現代で再現してつくったものと補足が入ってた
20725/10/15(水)14:19:08No.1363067284+
>あんまり大きな声で言えないけどバルバトスとグレイズ改でギャラルホルンやタービンズとやり合ってた頃の規模感好き
あの頃の白兵戦含めて何でも有りの戦いが好きってのはまあわかるよ…
20825/10/15(水)14:19:25No.1363067318そうだねx1
>ハンマーもサブマシンガンも背中に同時にマウント出来るから携行性も悪くないよ
携行性以前に単純に重いから推力が必要になって推進剤が多く消費されるんだ
20925/10/15(水)14:19:45No.1363067371+
本当にガンダムです…
21025/10/15(水)14:20:05No.1363067413+
>キマリスヴィダールの仕様が厄祭戦当時にあって戦闘に出てたのは設定されてる
>それがオリジンとは言われてない
本来の姿とも言われていたりはする
21125/10/15(水)14:20:11No.1363067431+
>あんまり大きな声で言えないけどバルバトスとグレイズ改でギャラルホルンやタービンズとやり合ってた頃の規模感好き
グレイズがちょっと初期量産機にしては格好良すぎる
21225/10/15(水)14:20:33No.1363067498+
キマリスヴィダールだけがそうってわけじゃない
なんで式典に出すのに当時の姿じゃないもん出すんだよって話になるしな
…いやボードウィン金持ちだし式典用の形態とか作りそうだな…
21325/10/15(水)14:21:44No.1363067694+
>本来の姿とも言われていたりはする
偽装であるヴィダールと比べての話だろ?
21425/10/15(水)14:21:50No.1363067710+
カエルはこれでガンダム名乗るのがメチャクチャすぎたのとハンマーと内臓大砲っていうバカみたいな火力主義の武装が好きだった
21525/10/15(水)14:22:07No.1363067766+
>キマリスヴィダールだけがそうってわけじゃない
>なんで式典に出すのに当時の姿じゃないもん出すんだよって話になるしな
>…いやボードウィン金持ちだし式典用の形態とか作りそうだな…
ダインスレイブみたいにあんまり表に出したくない装備とかありそうだし式典用の装備形態は割とありそう
21625/10/15(水)14:22:21No.1363067803+
ヴィダールがただの偽物アーマーだから本来のキマリスに戻ったのは確か
マッキーの言い方がややこしいのもそう
21725/10/15(水)14:22:35No.1363067841+
>偽装であるヴィダールと比べての話だろ?
比べてとかは言われてない
21825/10/15(水)14:23:07No.1363067906+
https://p-bandai.jp/item/item-1000169308/?srsltid=AfmBOoqDqvT0ZA9eN7GsisCfl_pzBq_OqhVgr-VSSWrG00d3c_5G-0dG [link]
ここの折りたたまれてる解説のとこね厳密にオリジンか否かは
そのうえで本来の姿とか厄祭時代にこの姿が確認されたってテキストは他であるから見た目もそんな変わってないと思われる
21925/10/15(水)14:23:34No.1363067977+
>なんで式典に出すのに当時の姿じゃないもん出すんだよって話になるしな
>…いやボードウィン金持ちだし式典用の形態とか作りそうだな…
騎士っぽくて人気あったからしばらくの間式典に出ていた
22025/10/15(水)14:23:38No.1363067991+
ヴィダールは偽物アーマーとはいえ2丁拳銃とか武装がやたらカッコいい
22125/10/15(水)14:26:15No.1363068428そうだねx2
>ヴィダールは偽物アーマーとはいえ2丁拳銃とか武装がやたらカッコいい
ちょっと偽物の方が格好良すぎて本来の姿の格好良さが薄れている
個人の好みではあるけど
22225/10/15(水)14:26:19No.1363068435+
バンナムが二丁拳銃ガンダムを盛りまくるのは毎度の事だけどGジェネだとあのミニ拳銃が火力武装みたいな使い方なの笑う
22325/10/15(水)14:26:20No.1363068436+
特に明言とかはなかったと思うけど
倉庫から引っ張り出してガエリオが乗った時点で既に通常コクピットだったっぽいし終戦前後何かしたんじゃないかな
22425/10/15(水)14:26:31No.1363068464そうだねx2
>ヴィダールは偽物アーマーとはいえ2丁拳銃とか武装がやたらカッコいい
雑魚散らししかしてないけどあそこの活躍シーン滅茶苦茶好き
22525/10/15(水)14:28:11No.1363068765+
>特に明言とかはなかったと思うけど
>倉庫から引っ張り出してガエリオが乗った時点で既に通常コクピットだったっぽいし終戦前後何かしたんじゃないかな
式典で使ったりする都合通常コックピットにしてあんったんじゃないかな
22625/10/15(水)14:28:42No.1363068863+
阿頼耶識含めてサイボーグなんてカスだよなー!のネガティブキャンペーンに走った時点で家宝に乗りたい貴族はみんなシステム改装はしてるはずになる
バエルだけ誰も触らないせいで阿頼耶識が残ってしまった
22725/10/15(水)14:28:57No.1363068910+
>特に明言とかはなかったと思うけど
>倉庫から引っ張り出してガエリオが乗った時点で既に通常コクピットだったっぽいし終戦前後何かしたんじゃないかな
というかバエルのことがあるから現代ギャラルホルンの管轄下や確認してる機体はバエル以外は全部コックピット外すか差し替えてる
22825/10/15(水)14:29:07No.1363068950+
>バンナムが二丁拳銃ガンダムを盛りまくるのは毎度の事だけどGジェネだとあのミニ拳銃が火力武装みたいな使い方なの笑う
モビルワーカーの砲くらいの口径しかなさそうなのに威力ありすぎだろと思う
22925/10/15(水)14:29:27No.1363069023+
オリジナルグシオンの見た目はまだわかってないんだっけ
23025/10/15(水)14:30:30No.1363069222+
デミバとかアクションシーンスキップされるのは悲しいね…
23125/10/15(水)14:31:26No.1363069410+
複腕はプラモだと短くてイマイチというかポーズ決めにくかったから
格闘武器持たせるならもうちょっと長くしてくれても良かった気がする
ヴァサーゴとかシェンロンの腕みたいな感じで
23225/10/15(水)14:31:59No.1363069503+
>オリジナルグシオンの見た目はまだわかってないんだっけ
フルシティは当時のグシオンのデータを参照したものらしいがリベイクとの掛け合わせでもある
もしかしたらでけぇハサミで暴れ回るような奴だったのかもしれん
23325/10/15(水)14:31:59No.1363069504+
色んな意味で扱いづらいとはいえ性能が高いのは間違いないし実力のある特殊な立場の人間がガンダム使うことは戦後300年の間で割とあったんじゃないかな
23425/10/15(水)14:32:17No.1363069561+
というか戦後阿頼耶識とかから遠ざけるのも目的としてたから当時の貴族も分かって外したと思う
23525/10/15(水)14:32:42No.1363069641+
>オリジナルグシオンの見た目はまだわかってないんだっけ
フルシティにデータ流用してるって文しか無いね
ギミックはタービンズ製の引継ぎだしニッパーはアキヒロの特注だから残った要素は装甲くらい
23625/10/15(水)14:33:05No.1363069718+
換装する毎に再加熱と焙煎と料理用語追加されるセンスがオシャレ
23725/10/15(水)14:33:25No.1363069781+
埋まってたバルバトスのコクピットが外されてた謎とか
そういやフラウロスオリジンの中に死体あったのかな
23825/10/15(水)14:33:25No.1363069782+
バルバトスは第四形態が厄祭戦の時の姿に近いんだっけ
23925/10/15(水)14:33:26No.1363069784+
少なくともオリジナルコックピットが現代でもついてたのは今のとこバエルとアスモデウスだけ
24025/10/15(水)14:34:02No.1363069902+
>バルバトスは第四形態が厄祭戦の時の姿に近いんだっけ
姿は当時品の再現と明言されてる
24125/10/15(水)14:35:17No.1363070132+
>少なくともオリジナルコックピットが現代でもついてたのは今のとこバエルとアスモデウスだけ
ザガンのコックピットもセリフ上は厄祭戦当時のもの
ただしどう見てもグレイズ系のコックピットのつくり
24225/10/15(水)14:35:18No.1363070137+
>バルバトスは第四形態が厄祭戦の時の姿に近いんだっけ
第四形態が厄祭戦当時の姿だが性能的には及んでない
ルプスレクスでは既に厄祭戦の性能を超えている
24325/10/15(水)14:35:42No.1363070222+
アスタロトの神経接続はどこから来たのか説明あったっけ
24425/10/15(水)14:37:15No.1363070500そうだねx1
実はルプスが一番かっこいいと思ってる
24525/10/15(水)14:37:31No.1363070550+
>ザガンのコックピットもセリフ上は厄祭戦当時のもの
>ただしどう見てもグレイズ系のコックピットのつくり
当時品かつ非阿頼耶識ってことでいいんでないかな
バエルの例考えるとオリジナルだと起動がまずできなかろうし
24625/10/15(水)14:38:36No.1363070720+
ザガンは総集編になるにあたって例のセリフ消えるんじゃねえかな
消えないとしても先祖が封印の門番として置いたザガンが阿頼耶識マン用になるとは思えんので事情知らない故の勘違いだと思う
24725/10/15(水)14:38:50No.1363070760+
>アスタロトの神経接続はどこから来たのか説明あったっけ
アルジが乗る前に乗るつもりだったダディテッドが改造したと思われるくらいか
24825/10/15(水)14:39:56No.1363070948+
>ザガンは総集編になるにあたって例のセリフ消えるんじゃねえかな
厄祭当時のコックピットが必ずしも阿頼耶識じゃないってだけで済む話じゃないかな
24925/10/15(水)14:40:56No.1363071127+
ガンダムフレームの価値は阿頼耶識システムありきな部分が強いので…
25025/10/15(水)14:40:59No.1363071132+
アスタロトのアレも含めて昔はこういう神経接続デバイスが結構あったんだよって設定だったはず
義手を前提にしてる上に機体の一部しか連動できないから絶対に阿頼耶識より流行らないだけ
25125/10/15(水)14:42:04No.1363071332+
>厄祭当時のコックピットが必ずしも阿頼耶識じゃないってだけで済む話じゃないかな
当時のイシュー家当主が阿頼耶識抜きでセブンスターズ序列2位になるほどモビルアーマーぶち殺したゴリラってことになるぞ
25225/10/15(水)14:42:32No.1363071414+
>アスタロトのアレも含めて昔はこういう神経接続デバイスが結構あったんだよって設定だったはず
>義手を前提にしてる上に機体の一部しか連動できないから絶対に阿頼耶識より流行らないだけ
少なくとも現代は機械インプラントや機械義肢は穢れたもの扱いされてるからな
そういう風に昔に仕向けられたんだろうが
25325/10/15(水)14:43:15No.1363071545+
>ザガンは総集編になるにあたって例のセリフ消えるんじゃねえかな
俺は総集編で作画修正されてバエルのと同じコックピットになると見ている
25425/10/15(水)14:43:58No.1363071665+
>当時のイシュー家当主が阿頼耶識抜きでセブンスターズ序列2位になるほどモビルアーマーぶち殺したゴリラってことになるぞ
いやだから戦後の施策に従ってザガンも戦後の当時にコックピット差し替えたって話ね
25525/10/15(水)14:44:30No.1363071748+
>>ザガンは総集編になるにあたって例のセリフ消えるんじゃねえかな
>俺は総集編で作画修正されてバエルのと同じコックピットになると見ている
じゃあ俺はセリフも絵も何も変わってないに賭けるとするか
25625/10/15(水)14:45:04No.1363071847+
ヴィダールは本家のキマリス系差し置いてMGになった奴だ
イケメンの格が違う
25725/10/15(水)14:45:11No.1363071863+
ウルハンはバエル騒動より前だからガンダム=阿頼耶識が脳内で繋がらないギャラホ隊員の方が自然だからややこしいんだよね
とりあえず乗れたけどたぶんコレが当時そのままだろう!ってなっても仕方ない
25825/10/15(水)14:45:29No.1363071908+
>いやだから戦後の施策に従ってザガンも戦後の当時にコックピット差し替えたって話ね
戦後なら厄祭戦当時みたいな言い方にはならなくね?
25925/10/15(水)14:47:32No.1363072254そうだねx1
ロンドが勘違いしてたというのが一番丸く収まると思う
26025/10/15(水)14:48:10No.1363072344+
>戦後なら厄祭戦当時みたいな言い方にはならなくね?
戦後というか300年前って見方すればいいと思うよ
まずブロンさんからすると古い仕様のコックピットだから昔のままだろくらいに思ってるだろうし
26125/10/15(水)14:48:19No.1363072363+
じゃあ右下に※違いますってテロップ出しとくか…
26225/10/15(水)14:48:20No.1363072368+
まず真・阿頼耶識だったらバエルと同じく起動不能だから少なくとも改装された後のはずなんだ
ロンドさんが知らないだけってオチが一番ストレート
26325/10/15(水)14:49:51No.1363072614+
厄祭戦中と戦後直後くらいでコックピットにそんな差は出ないだろうしね
モノが違うガンダムフレーム用オリジナルとそれ以外はともかく
26425/10/15(水)14:50:42No.1363072749+
勘違いで「なんか動かしにくいなこれ!」ってなってるだけなのギャグだな
26525/10/15(水)14:50:58No.1363072805+
禁足地に厳重に保管してあった大英雄のガンダムを奪取してテンション爆上げ状態だった彼を責めないであげて欲しい…
26625/10/15(水)14:51:06No.1363072829+
>ロンドさんが知らないだけってオチが一番ストレート
というか知ってたらバエルの資格の仕組みもわかるからオリジナルのコックピットを知らんは前提になる
26725/10/15(水)14:52:05No.1363072996+
>勘違いで「なんか動かしにくいなこれ!」ってなってるだけなのギャグだな
と言っても非阿頼耶識で腕4本扱うの大変だと思うよ
実際コックピットで腕忙しそうに動かしてたし
26825/10/15(水)14:52:45No.1363073139+
ギャラルホルン製MSのコクピット内装ってそんな大昔から変わんないの?って飲み込みづらさがあるのは分かる
よほどの大傑作インテリアデザインなのか
26925/10/15(水)14:52:47No.1363073145+
今だよ兄さんアタックを一人でやるのがザガンだからまぁ忙しいよな
27025/10/15(水)14:53:06No.1363073191+
バルバトスを例にするなら阿頼耶識でレバー操作とかなく副腕動かせるから少なくとも非阿頼耶識でも操作できるような操縦系にしてるよね
27125/10/15(水)14:57:35No.1363074025+
あのままMA復活シーンまで健在だったらリミッター解除が勝手に発動して「もっと使い難い!!」ってなってたからマシなんだぞ
27225/10/15(水)14:57:53No.1363074078+
300年前の古い仕様なのもそう
起動できるからオリジナルと違う非阿頼耶識なのもそう
ブロンさんだけじゃなく大半がガンダムフレームの本当のオリジナルのコックピットを知らんのもそう
27325/10/15(水)14:58:31No.1363074179+
>あのままMA復活シーンまで健在だったらリミッター解除が勝手に発動して「もっと使い難い!!」ってなってたからマシなんだぞ
(シャットダウン)
27425/10/15(水)15:01:34No.1363074711+
>ギャラルホルン製MSのコクピット内装ってそんな大昔から変わんないの?って飲み込みづらさがあるのは分かる
>よほどの大傑作インテリアデザインなのか
MS開発の最盛期って厄祭戦当時だろうしその時の仕様で問題ないなら大部分を引き継ぎ続けてもまあおかしくはないんじゃないかな
27525/10/15(水)15:01:43No.1363074741+
そういえばコックピットを非阿頼耶識に換装したガンダムフレーム機がモビルアーマーに対面したらどうなるかは未知数だよな
アスモデウスはMA童貞だから例外として
27625/10/15(水)15:01:43No.1363074742+
阿頼耶識でパイロットと繋がってない場合リミカ起きるのかね
アスモデウスは起きてなかったけど
27725/10/15(水)15:02:25No.1363074872+
EB-01にあたる機体から使い続けられてるとすれば凄いな
27825/10/15(水)15:03:25No.1363075053+
ただ扱いづらい!言ってるから見えないところは違うんだろうな
もしくはサブアーム用にレバーが多いか
27925/10/15(水)15:03:30No.1363075070+
ウルズハントのMA描写だけ見てるとハシュマルどんだけ強かったのって思う
28025/10/15(水)15:04:07No.1363075188+
カエルに内蔵してた砲撃装備どこに行ったのかな
もったいない
28125/10/15(水)15:04:25No.1363075242+
厄祭戦当時のヴァルキュリアフレームを洗練させていく形で開発されてったのがグレイズの系列だからまぁあんまり厄祭戦当時のものと変わり映えしなくとも驚かない
28225/10/15(水)15:04:32No.1363075265+
アスモデウスが発動しないのは童貞だからだよーって爺の推測が合ってるならたぶんザガンは発動する
端白星は機体のリミカだけ発動して操縦性に文句言ってたけどアイツはなんか中身が普通じゃないっぽいから例にしていいのやら
28325/10/15(水)15:05:22No.1363075420+
初登場のときのマスクオープンしつつ突撃がカッコよかったからもっとマスクオープンして欲しかった
28425/10/15(水)15:05:33No.1363075459+
>ウルズハントのMA描写だけ見てるとハシュマルどんだけ強かったのって思う
あいつは基本はタイマン瞬殺タイプなんだろうな感
メハイアは小型体クラスのプルーマ吐き出し続けるのがメインだろうしハラエルはデカいしアームも多いしもっと複数相手前提な感じがする
28525/10/15(水)15:06:20No.1363075591+
>ウルズハントのMA描写だけ見てるとハシュマルどんだけ強かったのって思う
世界を破滅寸前に追い込んだMAだぞ
しかも量産機だしよく勝てたな流石バエル
28625/10/15(水)15:06:27No.1363075615+
>ウルズハントのMA描写だけ見てるとハシュマルどんだけ強かったのって思う
そいつを不完全施術の阿頼耶識で単騎撃破する異常者
ダインスレイヴ使うね…
28725/10/15(水)15:06:36No.1363075637+
>ウルズハントのMA描写だけ見てるとハシュマルどんだけ強かったのって思う
当時は歴戦の猛者であったろうフラウロスがなんとか相討ちにしたっぽいからな
バルバトスがタイマンでぶちのめしたのは当時基準でもかなりすごいと思われる
28825/10/15(水)15:06:37No.1363075640+
>端白星は機体のリミカだけ発動して操縦性に文句言ってたけどアイツはなんか中身が普通じゃないっぽいから例にしていいのやら
そもそも最初から普通の操作系なのに傍目からは阿頼耶識って感じ思われる動きしてたからな
28925/10/15(水)15:07:34No.1363075826+
ミカ+パーフェクト阿頼耶識施術+リミッター解除の理論値が見たい~
29025/10/15(水)15:09:05No.1363076093+
ウルハンは主役周りはだいぶ素直な作りだけど謎で引っ張る部分もかなり占めてるから種明かし来たらちゃぶ台返しが色々ありそうで
29125/10/15(水)15:09:07No.1363076099+
性能面では真と変わらんぞ3本
29225/10/15(水)15:11:47No.1363076616+
>性能面では真と変わらんぞ3本
ただ火星版だと持っていかれるラインでも真版は平気そうなんだが真版でも持っていかれるラインあるかもしれないのでさらに上はありそうなんだよな
29325/10/15(水)15:13:34No.1363076962+
真と3本で性能は同等って言われてて真も負荷はあるって言われてるんだからそのラインに上も下も無いでしょ…
29425/10/15(水)15:14:37No.1363077162+
ミカの阿頼耶識はスペック的には上限値なんだけど阿頼耶識側のリミカしないと追い付けない生体ユニットが禁術すぎる
29525/10/15(水)15:16:31No.1363077528+
そもそももってかれるってのが正規の挙動なのか劣化阿頼耶識によるバグなのか…
アグニカ・カイエルがセブンスターズに居ないのは戦後半身不随になったかもしれないってのも正式な設定じゃないし
29625/10/15(水)15:18:15No.1363077884+
キャラが推測で話すセリフしか無いけどウルハンだと阿頼耶識でリミカしたガンダム動かす当時は脳の負荷やべーよとは言われてる
29725/10/15(水)15:20:29No.1363078317+
まず通常時でも個人用に調整してなかったら情報量に脳が耐えきれない事もあるからな
29825/10/15(水)15:20:53No.1363078389+
監督的には不完全版の技術でミカはようやっとるって感じらしいからな
引き出せる限界にやっぱり差はあるっぽい
29925/10/15(水)15:26:42No.1363079410+
オルフェンズはメカはいいけどキャラの性格と見た目がが気持ち悪い
30025/10/15(水)15:27:50No.1363079632+
ロンドさんめっちゃガチャガチャしてるの逆に新鮮

- GazouBBS + futaba-