-
1. 匿名 2023/06/19(月) 10:19:43
主の職場(部署)は、人の入れ替わりが激しいです
上司のみ正社員でそれ以外は派遣なのですが、上司が合わなかったり、スキルが低いと1週間でクビになります
今月もまた4人がクビです
人が足りないのに直ぐクビにするから困ります
皆さんの職場はどうですか?+73
-6
-
2. 匿名 2023/06/19(月) 10:20:23
クビは酷いね。育てる余裕がないんだね。+130
-0
-
3. 匿名 2023/06/19(月) 10:20:31
>>1
主職場はある意味最強だと思うよ。
中々ない。+109
-0
-
4. 匿名 2023/06/19(月) 10:20:58
介護士してます
図々しい人や上手くさぼる人は辞めません+104
-0
-
5. 匿名 2023/06/19(月) 10:21:37
入社して1年で自分が部署の最古参になったことがある+63
-0
-
6. 匿名 2023/06/19(月) 10:21:48
えっ
労基的にそんな簡単にクビにできるんだっけ??
職場大丈夫??
てっきりブラックで人が居つかないから慢性的な人手不足系の
入れ替わりの激しさなのかと
うちはそれだけど( ;∀;)+90
-1
-
7. 匿名 2023/06/19(月) 10:22:00
出典:up.gc-img.net+4
-29
-
8. 匿名 2023/06/19(月) 10:22:02
>>1
その上司大丈夫!?社内で問題にならないんだろうか…。そんな環境じゃ仕事回らなさそうだね。+62
-0
-
9. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:09
>>6
派遣だからじゃない?+24
-6
-
10. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:28
自分から辞める人が続出するところで働いてたことあるけどクビになって辞めた人はいなかった
そんな簡単に次々とクビってできるもんなの?+48
-1
-
11. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:28

+49
-5
-
12. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:29
>>1
いい会社ですね。
損切りは早い方がいいですよ。
無能な人間がいる方が問題ですから+6
-19
-
13. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:45
だんだんわかってきた
最初やる気があって意気込んでるやつほどすぐ辞めていく(職場に期待しすぎパターン)
意外とやる気なさそうでテンション低い奴とかわりと残る
あとガス抜きのように職場の愚痴で「辞めたい」とかすぐ言ってる人も意外と残る+122
-1
-
14. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:54
>>9
派遣でもそんな簡単に切れるものなの?+23
-2
-
15. 匿名 2023/06/19(月) 10:24:30
>>1
どれぐらいのスキルで首になるのか知らないけど
スパンが短すぎるよね。しかも人数が多い
こういう会社って『腹たかせてやってる』意識が高いんだろね+50
-2
-
16. 匿名 2023/06/19(月) 10:24:34
そんな職場にいた事があるよ。
主さん所ほどでは無いけど一年で十数人は人が入れ替わっていた。
でも残っている人が出来る人かと言うとそうでもなく、自分のミスを上手くなすりつける事ができるタイプの人がのらりくらり続いてる感じだった。
辞めさせる癖に教育は一切しないからこっちは常に自分の仕事に被せて新人さんの仕事を見なくてはならなくて大変だったよ。
何故かそこに4年勤めたけど、まじで時間の無駄だったわ。+60
-1
-
17. 匿名 2023/06/19(月) 10:24:50
>>14
契約期間内はそれなりの理由がないと切れないと思うよ
全く働かない、とか、問題行動が多いとか+22
-0
-
18. 匿名 2023/06/19(月) 10:25:59
>>4
だろうね
注意するとちょっと前のトピじゃないけど「いちいち注意する人嫌われる」とか言う人いるからね。
上司しか注意しちゃダメみたいな人も結構いた。+23
-0
-
19. 匿名 2023/06/19(月) 10:26:24
>>14
派遣は逆に最初の二週間で切れる契約だよ
その後は2か月とか3ヶ月とか半年だよ+30
-0
-
20. 匿名 2023/06/19(月) 10:26:24
>>12
無能な上司のせいで優秀な人材が切られてる場合もある
+35
-0
-
21. 匿名 2023/06/19(月) 10:27:43
入れ替わり激しいので名前を知らない人がいっぱい+3
-0
-
22. 匿名 2023/06/19(月) 10:28:09
>>7
って言われてる側に見えるようになったわw+7
-2
-
23. 匿名 2023/06/19(月) 10:28:34
>>17
派遣会社によるかもだけど切れます
そのための派遣なので…+18
-2
-
24. 匿名 2023/06/19(月) 10:28:51
>>4
私も介護だけどやっぱりどんどん辞めていく
子供産んだら夜勤はしばらく難しいしすぐ風邪引いて休むから申し訳なくて辞めるって人が多い。
男は給料が低いから入ってこない又はすぐ辞める
だから残ってる人は全員お局みたいな感じ+27
-1
-
25. 匿名 2023/06/19(月) 10:29:30
>>1
仕事のできる派遣社員をよこせっていうスタンスで育てる気はサラサラないのかな+46
-0
-
26. 匿名 2023/06/19(月) 10:30:08
>>1
そんなに能力ある人欲しいなら正社員雇えよって感じ
多分派遣会社からも印象悪い会社だよ
そのうち相手してくれる派遣会社無くなりそう+85
-1
-
27. 匿名 2023/06/19(月) 10:30:16
>>18
従業員同士で注意するとトラブルの素だからね
上司に報告して上司が解決してくれるのが理想
逆に報告して拗らせる上司もいる
勝手にやって怒られるのに上司に解決能力がないのは最悪だよ+25
-0
-
28. 匿名 2023/06/19(月) 10:33:08
中高年の人がずっといる作業場みたいな場所はキツかった。怨念が渦巻いてる。+23
-1
-
29. 匿名 2023/06/19(月) 10:34:46
>>5
私パートで3ヶ月で次々今までいた人がいなくなってえらい目にあったことがある…+40
-0
-
30. 匿名 2023/06/19(月) 10:35:32
>>11
どんな職場かわからんけど自分だったらもうこの人とは会いたくないなあ。+22
-2
-
31. 匿名 2023/06/19(月) 10:37:22
>>1
即戦力が欲しいならそれなりの給料なのかな
そうでなければ育てることをしない職場はダメだと思う+38
-0
-
32. 匿名 2023/06/19(月) 10:37:23
主さんの会社、事務職とか不動産関係、建築関係?
わたしも20年前、そういうところにいたから。
残業しまくり、パワハラ・セクハラ。
かなりブラックでした。
今どきそんな会社珍しいよ
ちゃんと選んだほうがいいよ。
+10
-1
-
33. 匿名 2023/06/19(月) 10:39:09
>>6
試用期間だから。まぁ真っ黒企業じゃないの+25
-0
-
34. 匿名 2023/06/19(月) 10:41:27
>>11
おうちカフェってニートのことだよね?
自宅警備員の可愛い版じゃん+27
-1
-
35. 匿名 2023/06/19(月) 10:42:22
どちゃくそ意地悪なやつがいて新しい人入ってもそいつのせいでみんな早々と辞めていく+18
-0
-
36. 匿名 2023/06/19(月) 10:46:24
派遣の場合、派遣紹介会社が絡むことが多いですが、
その場合派遣会社の人が間に入って事前にすり合わせなどしますけど、
それでも短期間でクビが続くなんて、人を見極めるって本当に難しいのですね。
上司と合う、合わないは入ってみないと分からない事も大きいでしょうけど、
スキルが低すぎるのは、何だろう、
本人が面接通りたさに出来ない事も出来ると嘘をついているという事なのかな?
職員自ら辞める人が多い職場は知っていますが、
会社側から人を切り続ける職場は、今のところ経験ないです。+11
-0
-
37. 匿名 2023/06/19(月) 10:47:44
>>1
能力主義と言われる外資よりシビアに派遣切りしてるね
それとも外資なのかな+12
-0
-
38. 匿名 2023/06/19(月) 10:48:38
>>1
派遣て一週間でクビにできるの?
初回は1ヶ月契約じゃないの?+8
-0
-
39. 匿名 2023/06/19(月) 10:50:36
人手不足でパートでもなかなかクビにされないなか主のとこすごいね
うちは人手不足すぎてどうしようもないクズも辞めさせられないからそれはそれで大変だよ
どっちがいいのかわからんね+27
-0
-
40. 匿名 2023/06/19(月) 10:51:53
>>1
派遣でいたところ社員が5人辞めて派遣が6人辞めていった。
上場企業だけどね。
辞める理由は大体が課長ひとりが原因。+35
-0
-
41. 匿名 2023/06/19(月) 10:54:07
>>1
パート掛け持ちしてるけど、スポーツジムの方が人の入れ替わり激しいねと会員さんに言われて気付いた!
やっぱり社員の人の性格が悪いとアルバイトパート辞めてくよねー。
私も辞めてもいいと思ってるしw
無料でジムが利用できるから週1日3時間だけ働きに行ってるけど、これが週3日働けって言われたら辞めてるw
きついこと言われたらやる気もなくなるし、育たないよねー。+34
-1
-
42. 匿名 2023/06/19(月) 10:54:57
募集してるのに面接すら誰も来ないってなんでかな?オープンして1年の間に20人は辞めた。残りはオープニングスタッフのみって事で、もし新人入っても辞めて行きそうな感じがする。+10
-0
-
43. 匿名 2023/06/19(月) 10:57:18
そんな理由でクビに出来る職場やばくない?+17
-0
-
44. 匿名 2023/06/19(月) 10:58:26
ちょっとした事で怒鳴り散らかすお局がいて、1年間で20人くらい辞めてた(常に人手不足)
私が上司に辞めたいって話した時は、退職希望者が4人いるから順番待ちねって言われて、9ヶ月後にやっと辞められた
今仕事探してるけど、前の職場がトラウマになってて怖い人いたらどうしようとか色々考えてしまって、応募するのが怖いです。+51
-0
-
45. 匿名 2023/06/19(月) 10:59:54
保育士です
年度途中とか、最短だと新学期直前の研修中に消えたり…担任不在になり再度配置の入れ替えでてんやわんや
毎年3人くらいは辞めていくけど、保護者はどう思ってるのだろうか…+8
-0
-
46. 匿名 2023/06/19(月) 11:01:33
>>42
ネットを検索したら色々と書かれているのでは?+8
-0
-
47. 匿名 2023/06/19(月) 11:02:38
>>1
その上司は馬鹿ですねー
スキル不足だけならまだしも、自分と合わないなんて個人的な感情を理由に契約終了してたら、派遣会社からもブラックリスト扱いでまともな人材を寄越すわけないのに
派遣会社のブラックリストは登録スタッフだけじゃないんですよ+34
-0
-
48. 匿名 2023/06/19(月) 11:11:54
>>11
おうちカフェってニートのことだよね?
自宅警備員の可愛い版じゃん+5
-0
-
49. 匿名 2023/06/19(月) 11:15:02
>>40
上場企業ならそろそろ上層部がその課長が原因だと気づきそうなもんだけど、それでも変わらないとしたらこの課長はよっぽどのコネ持ちか役員のお気に入りか…だよね+23
-0
-
50. 匿名 2023/06/19(月) 11:16:19
家族経営の会社で社長の奥さんと元銀行員で仕事もバリバリできて社長からも信頼されていたおばさん
奥さんとおばさんの性格がキツすぎて後から採用された女性社員はすぐに辞めてしまい常に求人募集していた。
私も入社初日におじさん社員に『この会社辞めた方が良いよ!』とか言われたり
入社1カ月も経たない時におばさん社員と部長が大喧嘩しておばさん社員1週間出勤拒否し、
社長からも今日からあなたに事務の仕事任せるからね。とか言われるしとんでも無い会社だったわ+13
-0
-
51. 匿名 2023/06/19(月) 11:16:20
>>26
看護師ですが、そういう派遣先クリニックがありました。
多数決ある派遣会社も相手しなくなり、暫くしたらクリニックの名前が変わってました。つぶれたんでしょうね。+20
-1
-
52. 匿名 2023/06/19(月) 11:16:26
>>6
パートやアルバイトでも雇用契約を一年更新してる職場は更新しませんって切られる事あるよ
私の職場でも勤務態度悪いと更新しないでそのまま終わりますって言われるみたい
+14
-0
-
53. 匿名 2023/06/19(月) 11:20:30
>>42
仕事内容のわりに給与が安い。
うちがまさにそれで、募集かけても面接応募がない。
求人アピールで、実質労働時間は短いと謳おうと、基本が重労働なんだから、回りの時給とほぼ変わらないか安いんじゃ、もはや誰も来ないって。
+7
-0
-
54. 匿名 2023/06/19(月) 11:29:22
>>5
先輩が産休入って今まさにそれだわ!!+0
-0
-
55. 匿名 2023/06/19(月) 11:29:58
>>5
私も1年目で最古参。
しかも役職ついた。
その途端に出張と研修あったんだけど、自費で行くよう言われた。せめて交通費は欲しいと申し出たら激怒され、作文書いてこいと責められ、その後に面談があった。社会人としての自覚がないと。
んで辞めちゃった。
とあるミュージアムで館長と係長以外は続かない。
入る時は大変だったんだよね。事務補助員なのに経歴や学歴厳しく見られて、小論文に筆記試験、面接は2回。応募者が多いと言ってたけど本当に面接日は人多くてどうにか受かったのにりここまでやって辞めるの辛いと思ったけど、それでも辞めた。
+35
-0
-
56. 匿名 2023/06/19(月) 11:32:18
スキルの低さがどんなもんかわからないけど、1週間てまだ職場に馴染めてない、仕事もちょっと覚え始めたくらいじゃない?
早すぎると思うな。+11
-0
-
57. 匿名 2023/06/19(月) 11:51:17
>>2
主です
その通りだと思います
うちにはそんな丁寧に教えるような余裕は無いといつも上司は話しています
技術職なのでやはりスキルや専門知識が無いと仕事になりません
それなのに本社が送ってくる派遣はスキルも知識もない初心者か自分のやり方を絶対に曲げない年配の人ばかりです+5
-2
-
58. 匿名 2023/06/19(月) 11:52:26
>>56
主です
上司曰く1週間もすればやる気とか大体のレベルは分かると言います
本人の為にもならないしこっちも無駄なコストがかかるからと毎回即お断りしてます+12
-0
-
59. 匿名 2023/06/19(月) 11:52:57
パートだけど、まだ1年目で後輩全員辞めて続かない。原因は2人のお局パートで、気に入らないスタッフには仕事教えないし、ひたすら無視。しかも自分たちが原因だと思っていない。
社長が面談して今までのパートの退職原因を伝えたらお局泣いちゃった!
泣きたいのはこっちだよ+25
-0
-
60. 匿名 2023/06/19(月) 11:54:40
>>26
主です
とある業界最大手の上場企業なのですが、基本現場の技術職の大半は派遣です
現場ありきなので現場が無いと無駄に人件費を払うだけなので今後も社員で雇うことは無いと思います
上司も元々派遣です
ただ、管理職が最低限は必要な為社員になっただけです
今の職種の管理職をしてる人の大半もグループ企業からの派遣社員ですし+7
-3
-
61. 匿名 2023/06/19(月) 11:56:57
>>31
主です
それなりの給料は出してますよ
時給4000円~5000円です
しかし来る人は軒並み履歴書は資格持ってたりして凄いけど、仕事は出来ない年配のプライドが高い人ばかりです+1
-4
-
62. 匿名 2023/06/19(月) 12:03:10
>>59
社長が遅すぎ
もうネットにはそのお局の事でいっぱいなんじゃないの?+10
-0
-
63. 匿名 2023/06/19(月) 12:09:06
中途社員がガンガン辞めていくわ。
そもそも会社が求めるスキルレベルじゃないのに採用して「何でできないの?」とチクチク嫌味攻撃。そして、された側は精神的に病んで辞めていく。+17
-0
-
64. 匿名 2023/06/19(月) 12:11:29
>>61
横
その時給なら致しがたない
会社が支払っている額なら主が間抜けにはなりますが…
派遣社員が受け取る総支給額がフルタイムで月20日で
日給3.2万円〜4万円
月給なら64万円〜80万円となります
SEなのか通訳なのかわかりませんが、コレをよろしくで仕事が出来るレベルの時給ですね
+9
-0
-
65. 匿名 2023/06/19(月) 12:23:07
>>4
サボってるツケが本人じゃなくて真面目に仕事してる人に降りかかるんだよね。+22
-0
-
66. 匿名 2023/06/19(月) 12:55:50
>>61
主さっきからどの立場なの
採用担当なのか自分も派遣なのか
改善したいのか私以外無能だから切られてるって言いたいのか+16
-0
-
67. 匿名 2023/06/19(月) 12:57:45
>>1
前にパートしてたところはそうだった。
いつも辞める原因は同じ人達…。+13
-0
-
68. 匿名 2023/06/19(月) 12:59:14
私は、バイト、パートだけど、検品の仕事をしていて向いていないし、スキルが低くて、仕事も出きることが限られているから、8月の半年の契約更新で切られるかも。+2
-0
-
69. 匿名 2023/06/19(月) 13:17:13
文房具の問屋で働いていた時パートの出入りが激しかったです。
女ばっかでギスギスしていた笑
+4
-0
-
70. 匿名 2023/06/19(月) 13:52:49
>>22
本当だ。
頭真っ白になってるようにも見える。+0
-0
-
71. 匿名 2023/06/19(月) 14:45:13
私一ヶ月前に入ったけどさうちの店いきがり女のせいでパートことごとく辞めてったって。男好きで男には優しいんだって。
女には冷たい。社員とべったりで気持ち悪い。私は覚えが悪くて悩んでたけど違った。きちんと教えられてないから分からなかっただけ。
別の方と組む時にまとめて聞いたわ。
まだまだわからないことがあるからまた聞かないといけないけど。
だけどその女も社員も嫌われてるって。いつもいきがり女ベテランにべったりだからいづらいと思ったら違った。もう怖いものなしだわ。
早く仕事できるようになって言ってやるわ。+6
-0
-
72. 匿名 2023/06/19(月) 15:02:54
>>4
介護ではないけどすごくわかる!!!
なんかクセ強い人が残るよね笑笑
+3
-0
-
73. 匿名 2023/06/19(月) 15:10:59
>>1
1番長い人でどれくらい?
逆にそこに配属されたらもう長くないと言うか
実質リストラみたいな感じなのかな。
+1
-0
-
74. 匿名 2023/06/19(月) 15:12:47
>>44
そのお局が辞めるか辞めさせられるかすれば新人も定着するのにね。万年人手不足で悪循環だよね。
私も初日から怒鳴られた所は早々に辞めた。
+18
-0
-
75. 匿名 2023/06/19(月) 15:14:40
>>61
なんの仕事?すごい時給だね
+2
-0
-
76. 匿名 2023/06/19(月) 15:18:34
でもクビになると失業保険出るから
普通は会社から言いたくないんだと
思うけど+0
-0
-
77. 匿名 2023/06/19(月) 15:21:40
>>1
その上司
派遣をなんだと思ってんだよ
使い捨てかよ+6
-0
-
78. 匿名 2023/06/19(月) 15:25:29
>>66
自分も派遣ですよ
私も無能の烙印押されたら切られるのは覚悟してます
どっちの立場という訳でもなく、人の入れ替わりが激しすぎて、仕事の連携が全く取れないし、上司からは誰をクビにするか毎回報告されるのがキツイんです+11
-2
-
79. 匿名 2023/06/19(月) 15:27:10
>>73
案件ごとに転勤なので、今回の案件は始まって1年弱です
だから、最長でその1年弱です+0
-0
-
80. 匿名 2023/06/19(月) 15:28:36
>>58
入る前に条件つけて募集した方がいいよ
時間が勿体無い+7
-0
-
81. 匿名 2023/06/19(月) 15:30:30
>>38
1ヶ月分のお金払えば可能です+0
-0
-
82. 匿名 2023/06/19(月) 15:35:30
>>80
条件つけて面接までしてます
でも大体本人は出来ますと嘘をついて入ってきます
実際入ってくると「こんな難しい仕事なんてしたことが無い」と言い出して揉めます+2
-2
-
83. 匿名 2023/06/19(月) 15:37:10
>>44
やっぱりどこ行っても同じような人
1人はいるわ
最初は、わからなくても3か月程で大体
わかってくる。
オープニングから入らないと難しいわ+8
-0
-
84. 匿名 2023/06/19(月) 15:38:46
>>81
なんでそこまでして辞めさせたいの笑
育ってないしお金出ていくし
会社の利益になってなくない?+11
-0
-
85. 匿名 2023/06/19(月) 15:52:08
ほかの人を潰していくお局を放置している会社は入れ替わり激しいね
新しい人を採用してもその人にことごとく追い込まれて辞めちゃう
+17
-0
-
86. 匿名 2023/06/19(月) 16:21:28
>>84
主です
育てる為に掛かるコストを考えると新たにできる人を雇い直した方が早いと言う考えですね
技術職なので、数ヶ月でスキルが身につくようなものじゃないです
例えになりますが、英語が殆ど分からない人が英語をバリバリ喋らないといけない仕事について、たったの1ヶ月で英語が喋れるようになるでしょうか?
そういう事です
+2
-1
-
87. 匿名 2023/06/19(月) 17:57:14
他の人も書いてるけどきつい人がいる職場は辞める人多いな
そこまで怒るよう内容でもないのに怒鳴られたり何度も同じミスをしてるかのようにきつく言われたりして疲れたわ
+5
-0
-
88. 匿名 2023/06/19(月) 18:15:36
>>86
それなら選考の段階で求めている人材を採用すればいいじゃん。
一週間で辞めさせるような人材雇って辞めさせてる会社にも問題があるね。+6
-0
-
89. 匿名 2023/06/19(月) 18:17:31
>>49
上層部も原因知ってるけどほとんどお咎めなし。
雇っては辞めての悪循環の繰り返し。+2
-0
-
90. 匿名 2023/06/19(月) 18:27:12
>>86
簡単なテストを面接の時にしてたとこありましたけどね。
+2
-0
-
91. 匿名 2023/06/19(月) 18:31:12
もしかしたら、頭のいい人はずっと募集されてるこの会社は避けようってなってるかも、、主の会社
だから、いい人入ってこないんだよ+6
-0
-
92. 匿名 2023/06/19(月) 18:37:15
>>88
主です
面接の時にスキル偽って入ってくるのと、本社からの紹介な為、本社の偉い人が良いと言った人は中々断れないみたいです……+2
-1
-
93. 匿名 2023/06/19(月) 18:37:45
>>5
半年で古株…
教えてもらいたいのに教えなきゃいけない、なんなら一緒に学んでます
+0
-0
-
94. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:46
>>86
横だけど、そこまでの専門的な技術職なら面接以外にテストとかないの?
私もとある技術職だけど、今の職場に中途で入る時は実技のテストをしっかり受けさせられたよ
本社が送ってくる~って言うなら、原因はその本社にあるんだから解決しようがないと思うけど…+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/19(月) 19:41:04
>>40 数ヶ月前に入社したけど、人生最短の退職モードです。
研修もOJTもいい加減すぎ。それなのに前任者は能力不足で試用期間延長されてた。私はそうなる前に転職する。前歴では賞とかもらってたけど、今の職場は無理そう。+1
-0
-
96. 匿名 2023/06/19(月) 20:25:04
>>1
今の時代なのに簡単に首にできていいな
うちの店なんてどんだけ仕事できなくて周りに迷惑かけてても、パワハラ酷くてそいつが原因で皆辞めてくパートがいても店からは辞めさせることは出来ないとかでずっと採用し続けてるから入社した者勝ち状態でこっちが辞めたい位だわ+3
-0
-
97. 匿名 2023/06/19(月) 20:27:16
>>40
人がどんどん辞めて居つかないのって絶対人間関係のせいなのに原因である諸悪の根源を辞めさせれば新しい人いつくのに
どんどん人材失って馬鹿みたい+13
-0
-
98. 匿名 2023/06/19(月) 20:36:12
>>1
首にしてもまたどんどん来るってことは世間体だけはいい会社なのかな?+4
-0
-
99. 匿名 2023/06/19(月) 20:38:29
>>55
美術館とかめちゃくちゃまったりしてそうなのにな
やっぱ人間関係だけは入って見ないとわかんないよな+1
-0
-
100. 匿名 2023/06/19(月) 20:42:50
>>44
手続きとかするの総務の人大変だ・・+1
-0
-
101. 匿名 2023/06/19(月) 21:35:18
>>1
初回契約期間ってあると思うけど二週間でクビってやばい会社だよ
契約違反だもん
派遣会社が期間内は休業手当払ってるんだね多分+2
-0
-
102. 匿名 2023/06/19(月) 21:38:12
>>92
いい加減学習しろよって思うわ主の職場
てか釣り臭い+2
-0
-
103. 匿名 2023/06/19(月) 23:27:59
>>84
何が利益かは社長が決める
実際「合わない」てことで切ってたよ+0
-0
-
104. 匿名 2023/06/20(火) 01:13:47
スーパーなんて出たり入ったりだよ。
もう疲れた。+1
-0
-
105. 匿名 2023/06/23(金) 18:22:27
激しそうです。
私も、そのうち辞めるのだろうか…
時給安いし、仕事量は多いし…
辞めるなら、とりあえずパソコンのスキルあげて次の職場に活かせるようにしないと…
と思いながら、ヅルヅル続けるのかな
働かなくていいなら、働きたくないよね
+0
-0
-
106. 匿名 2023/06/25(日) 14:44:14
学生生活の延長のようなパート先
偏差値の低い高校みたいな雰囲気
機械検査工場+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:up.gc-img.net