-
1. 匿名 2022/08/25(木) 11:45:30
バイトやパートの方は仕事の責任を何処まで感じてますか?
バイト先で社員とほぼ同じ仕事して責任負いまくって疲弊して、辞めるにも後任がいなくて辞められない人と、「バイトだし責任は社員でしょ」でいつ辞めてもいいやな人がいます
勤務日数、職種で違うとは思いますが、みなさんはバイト、パートで仕事するうえでの責任をどのくらい意識していますか?+40
-1
-
2. 匿名 2022/08/25(木) 11:46:10
>>1
社員と同じとは言わないけど、パートなんて責任ないって人とは合わないなと思っちゃう+127
-8
-
3. 匿名 2022/08/25(木) 11:46:53

+3
-0
-
4. 匿名 2022/08/25(木) 11:46:55
責任ゼロでやってるよー。
福利厚生もゼロだもんw
+92
-20
-
5. 匿名 2022/08/25(木) 11:47:05

+41
-4
-
6. 匿名 2022/08/25(木) 11:48:07
責任はあると思うけど
非正規が矢面に立つような仕事は避けてます+86
-0
-
7. 匿名 2022/08/25(木) 11:49:15
責任感はもって働きたいけど
自分に責任があるとは思わない
+145
-0
-
8. 匿名 2022/08/25(木) 11:49:31
>>1
どっちも極端よね。
その間くらいが丁度いいけど難しいよね…+8
-0
-
9. 匿名 2022/08/25(木) 11:49:58
日々の与えられた仕事は責任持ってやるけど辞めるときはサクッと辞めるよ
その後の事は知らない+162
-1
-
10. 匿名 2022/08/25(木) 11:49:58
非正規のパート程度で家計支えるの手伝ってるつもりの皆さん+0
-19
-
11. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:05
>>1
会社によって違うんじゃない?+3
-0
-
12. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:07
パートの範囲内での責任は感じるよ。
指示された仕事はできなきゃだめだと思う。
だけど、前のパートは、人手が足りなくて一人何役もこなさなきゃいけなかったんだけど、それでミスなしはそもそも無理(そこまでの責任はないはず)だと思ってた。ずっとミスなしで頑張ってたけど、疲労感半端なく、辞めた。+89
-0
-
13. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:29
パートとバイトは
いわば正社員の手足
重過失が無い限り
職務責任は頭(正社員)+53
-3
-
14. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:37
責任取るのは社員の仕事なのでバイト、パートは責任なんか気にしなくていいでしょ
ただ責任ないからといって言われたことと違う適当な仕事したり、自分の判断で勝手なことやりまくるようなことはしてはいけないけど+92
-1
-
15. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:43
>>4
そうなのよね。
基本給も福利厚生も違うのに、同じことを求めてくるなら社員雇いなよ!?って思っちゃう。+120
-1
-
16. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:45
パートでも仕事は仕事、責任持ってやれ感はある。
でも、賞与はない。+74
-0
-
17. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:45
異動してきた正規より、非正規パートの方が歴が長いからって正規が頼ってるよ+11
-0
-
18. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:51
職種によるし職場によるよねー
使い捨て扱いの会社ならそれなりだし。
+11
-0
-
19. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:59
仕事は責任持ってやるけど、気持ち的には「パートだからいいや」であんまり自分を追い込まないようにしてる
+66
-1
-
20. 匿名 2022/08/25(木) 11:51:00
時給1000円でフルで働いても月に額面16万円。それで責任とか言われてもね。
会社もただの使い捨てパートと思って雇っているんだから、責任はとれません。
+111
-0
-
21. 匿名 2022/08/25(木) 11:51:23
コンビニのパートしてるけど、責任の重さは違えど責任はあると思ってやってる。+22
-0
-
22. 匿名 2022/08/25(木) 11:51:25
>>1
社員がやる気ない、いつでも辞めますけど?スタイルでわからない事を聞いてもたらい回しにされる。
結局社歴が長くて責任感が強い人が色々やらざるを得なくてパートなのにな…ってストレス溜まる。給与も安い。+3
-1
-
23. 匿名 2022/08/25(木) 11:52:23
扶養範囲内だから、時間も限られているのに、仕事はどんどん頼んでくる。私コスパ良いじゃんと思ってしまう。+45
-2
-
24. 匿名 2022/08/25(木) 11:53:10
少人数の部署で責任感は持って働いてたけど、いろいろ嫌になって最近辞めた。
私がいなくなったら人数的にかなりヤバい事になるんだけど、それは会社の責任でしょーって開き直って辞めた。+25
-0
-
25. 匿名 2022/08/25(木) 11:53:19
>>4
お前みたいな無責任な奴はさっさと辞めろ迷惑だから+2
-24
-
26. 匿名 2022/08/25(木) 11:54:12
>>4
パートの時間内で出来る事は責任もってやるけど、
時間内にできない、
会社側が決定しないといけない事には
「責任取れませんけどいいですか?」
って添えてやってる。+59
-0
-
27. 匿名 2022/08/25(木) 11:55:01
パートの範囲内での責任だけ。+14
-0
-
28. 匿名 2022/08/25(木) 11:55:14
>>1
わかります!
私はパートの1人事務。
発注や取引先とのやり取りなど全て丸投げされ限界になり泣きながら上司に訴えた事ある…+12
-1
-
29. 匿名 2022/08/25(木) 11:55:37
前のところは何でも責任だったな
シフトも責任、レジ触る事に対しても責任
揚げ物1こ揚げるのにも責任
嫌気さしてやめた。廃棄におそれてる感じ
+15
-0
-
30. 匿名 2022/08/25(木) 11:56:05
>>1
退職するかどうかって点なら、いつ退職願を出すかについては自由だよ。
もしも「私がいないと会社が回らなくて困る」ってバイトが言ってたら、よほどのブラック企業かヒロイン気取りの人っぽい。+20
-0
-
31. 匿名 2022/08/25(木) 11:56:58
>>4
そのかわり税金も払ってないよね+0
-12
-
32. 匿名 2022/08/25(木) 11:57:16
>>2
自分が任された仕事は自分の責任でやらなきゃダメだよね。
どうしようもなくなったら社員が助けてくれるけど。+23
-0
-
33. 匿名 2022/08/25(木) 11:57:18
>>2
パートさんがやるべきことではないことをやらせて
責任取らせるような
うんちみたいな零細企業もあるのだよ+61
-0
-
34. 匿名 2022/08/25(木) 11:57:52
バイトだけど責任は正社員が負えばいいと思って仕事してる。バイトの範囲の仕事やるだけ。
退職金もボーナスも無いのに社員なみに働きたくない+15
-1
-
35. 匿名 2022/08/25(木) 11:58:01
>>9
私も!
自分の人生を生きるのに必死だし、後のことは知らない+16
-1
-
36. 匿名 2022/08/25(木) 11:58:28
>>2
シフトとかどうしても融通効かせないアルバイトで社員がやればいいって人は苦手。
人員的にみたらどうしようもないのわかるのに+8
-5
-
37. 匿名 2022/08/25(木) 11:58:55
どういう系の責任?
客など社外の人への対応は
社の人間として責任もって対応するし
社員から教えて貰った仕事をこなす
そもそも教えて貰ったこと以外立場的に対応出来ないよね
社内の重要はことは社員が担当してると思うし
休みの取得問題なら
契約時やシフト作成時に話し合い
+4
-0
-
38. 匿名 2022/08/25(木) 11:59:01
パート勤務。
仕事のミスは許されないけど、これ以上はしなくていいって言うのがはっきりしてるから働きやすい。
派遣社員は同じ仕事でも給料安いしボーナスなかったりで大変だよね。+2
-2
-
39. 匿名 2022/08/25(木) 11:59:13
正社員をとりたくない理由分ぐらいは折れてくれないと割に合いませーん。+7
-0
-
40. 匿名 2022/08/25(木) 12:00:08
>>30
でも、実際、できるバートさんだと辞められたら回らない現実はある。+5
-1
-
41. 匿名 2022/08/25(木) 12:00:41
社員と同じような仕事させられて
自分の担当する仕事においては何かあった場合の責任もすべて自分
けっこうプレッシャーだし、パートなのに休みの日まで仕事の事考えてて割に合わないと思う
社員ならボーナスや退職金もあるし、まとまった夏休みももらえたり(もちろん給料出る)その他福利厚生充実してるから
苦しいなと思っても、そういうの支えに頑張れるだろうが
なーんにも無いパートは本当に心の支えなし
じゃあ手抜けば?と思うかも知れないけど
先にも言った通り、自分の担当の仕事は全部自分
進み遅ければ(次の仕事と重なって)苦しむの自分だし
ミスった場合全責任自分だから+15
-0
-
42. 匿名 2022/08/25(木) 12:00:55
時給をもらう分の仕事はするけど非正規でしか人を雇わない職場で後任がいないから辞められないなんて考えない。
知らんがなとしか思わない。
+43
-0
-
43. 匿名 2022/08/25(木) 12:01:34
責任と一言に言っても内容によりけりとしか。
対お客さんに提供するものは同じ。
対社内であれば雇用形態に準ずる。+3
-0
-
44. 匿名 2022/08/25(木) 12:01:41
パートの事務員なのだけど、今の時給に500円増しでそこの長にならないかと打診あり。
週に3日、9時~5時。
どう思います?+3
-1
-
45. 匿名 2022/08/25(木) 12:01:46
>>28
私もパート1人事務。
社長が事務兼、自分の秘書だと勘違いしちゃってて、
事務業務はもちろん丸投げ。
求人、広告、ホームページも。
出張のホテル、お歳暮お中元や挨拶状の手配、接待の店選びから予約まで丸投げで参ってる。
もちろん()昼休憩中も休暇中もガンガン連絡指示がくる。
訳あって今は耐えてるけど、
私居ないと確実に回らないところまできたから、そろそろ強気で直談判する予定。+8
-1
-
46. 匿名 2022/08/25(木) 12:03:47
ついこの前まで勤めていた所は正社員とパートは同じ仕事与えられて責任も同じでした。
ミスしたらパートは報告書書かされたよ。社員は免除。
当時のマネージャーの考えだった。上のやり方で考えも方向が変わるなと痛感した。+7
-1
-
47. 匿名 2022/08/25(木) 12:05:04
辞める辞めないの責任?それはバイトも社員も考えなくていいんじゃない?+3
-0
-
48. 匿名 2022/08/25(木) 12:05:04
>>16
ボーナス私のところもなかった。せめて数万円は欲しかった。+2
-1
-
49. 匿名 2022/08/25(木) 12:05:48
>>44
内容がどう変わるかによるな+4
-1
-
50. 匿名 2022/08/25(木) 12:06:34
>>48
横だけど、パートでボーナスある方がレアだと思うよ+4
-0
-
51. 匿名 2022/08/25(木) 12:07:32
パートで行ってるパン屋なんだけど人が足りてないから窯の前で焼き具合教え込まれて秒単位で調整したりしてる。今後職人になりたいわけじゃない。レジで応募した職種と違うことで責任もたされるのはなんかおかしい。+18
-0
-
52. 匿名 2022/08/25(木) 12:09:15
>>25
よこ
それが今は人手不足だから、とにかく人員配置満たしておきたいらしい。
サービスの質は落ちてるけど、そもそも日本はサービス過剰な国でもあるからね。+8
-0
-
53. 匿名 2022/08/25(木) 12:09:24
お金もらってる分の責任感はあるかな
それ以上を求められると困る+13
-0
-
54. 匿名 2022/08/25(木) 12:09:36
私はパートで学生バイトもいるんだけど、私の方が明らかに正社員並みの責任ある仕事やらされる。
学生バイトはすぐ休むし(テスト休みとかではなく)、あれやりたくないこれやりたくないが酷い。
上司は「若いから仕方ないよね」と言うが、同じ時給で働いているのだからしっかりしてほしい。+17
-0
-
55. 匿名 2022/08/25(木) 12:11:41
やる気出すといいように使われるのでやる気は出しません+9
-0
-
56. 匿名 2022/08/25(木) 12:15:50
>>55
わかる。
やる気出して勝手に色々背負いだしてストレス溜めた人が新人をイビりだすし、いいことない+11
-0
-
57. 匿名 2022/08/25(木) 12:18:47
>>1
保育士なので命を預かる責任は同じだと思ってる。
行事や書類はないからそのぶん楽だけども+2
-0
-
58. 匿名 2022/08/25(木) 12:19:39
>>6
避けたいけど、働き始めるまでわからなくて大変な目にあってます
どうやって避けてますか?+1
-1
-
59. 匿名 2022/08/25(木) 12:21:29
>>31横
そのかわりって何w
会社の責任に税金がどう関係する?+7
-0
-
60. 匿名 2022/08/25(木) 12:22:49
>>10
純粋なお小遣いだよ\(^o^)/
おかげさまで、家計は旦那の稼ぎで十分余裕あるから\(^o^)/+4
-0
-
61. 匿名 2022/08/25(木) 12:23:06
ある程度は責任もってやってるよ
それでもミスしてしまう場合は社員上司にすみませんって言いながら任せてる笑+7
-0
-
62. 匿名 2022/08/25(木) 12:30:59
>>4
私バイトリーダーです。人のミスのしりぬぐいするの嫌なのでこういう人本当に信じられない。と同時にそんな立場になりたい(戻りたい)とも思う。+5
-7
-
63. 匿名 2022/08/25(木) 12:33:00
>>58
基本社内で完結するようなオフィスワーク
B to Cは避けてます。
+2
-0
-
64. 匿名 2022/08/25(木) 12:33:04
>>54
学生バイトの頃は責任感なかった。
勤務時間始まってから今日は休みますコールしたりして…今更ながらに反省してる。+3
-0
-
65. 匿名 2022/08/25(木) 12:33:49
>>45
うおー、私より全然ハードですね!
本当にお疲れ様…。
そうですよ!辞めたら困るってわかってるだろうから強気で頑張りましょう!+2
-0
-
66. 匿名 2022/08/25(木) 12:34:47
与えられた仕事については責任を持ってやるけど、
いるうちにどんどん仕事を増やされて「定時内に全部終わらせてね!もちろんミスなしで」とか言われてもロボットじゃないんだからさ~と思う
入って4ヶ月目でこんな調子だったから、家庭の都合で退職したわ+17
-0
-
67. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:23
資格ある仕事なので責任感持ってやってる。もう一人のパートが仕事できない分、その人の尻拭いをしているので仕事量が増えてきて昼休みあっても休んだ気がしない。+6
-0
-
68. 匿名 2022/08/25(木) 12:39:13
>>2
同じく。
以前、あるお店に問い合わせの電話をかけたら「私はパートだから分かりません!」って言われたことあるw
「あなたがパートかどうかはこっちは関係ないです。分からないなら他の人に対応替わってもらうとかしてください」と言って他の人に替わってもらった。+19
-5
-
69. 匿名 2022/08/25(木) 12:40:01
いま務めてるとこ、外国人が社員で雇用されて社員としての仕事持っているけど、日本語もまだ上手じゃない部分がありパートみたいな扱いされている。
日本人のパートはフォローのために社員の領域まで踏み込んで作業している。+5
-0
-
70. 匿名 2022/08/25(木) 12:44:07
全員パートだから、責任は伴う。+0
-0
-
71. 匿名 2022/08/25(木) 12:46:50
>>68
+12
-0
-
72. 匿名 2022/08/25(木) 12:47:37
>>2
バイトとパートに売り上げ目標とかノルマは課すなって思う。
あとバイトパートが自主的に休憩時間に業務改善考えるためのミーティングとかアイディア出ししろとかもクソだと思う。ま、そういうところは辞めるのが早い。+35
-0
-
73. 匿名 2022/08/25(木) 12:50:22
チェーンの居酒屋で時間帯別売り上げを見せられて、私が1人営業している時間帯の売上が悪いと数字を求められた時は辞め時だなと思った。
11時から15時までランチ、1回閉めて16時から居酒屋営業なんだけど、オープン直後にそもそも人来ないし、ランチの片付けの残りやって夜の忙しくなる時間に備えての準備を1人でやって売上もなんて無理じゃ。
責任感はもってやってたけど流石にバイトにそこまで言われても・・・ってなったよ。だったらもっと時給上げてくれ。+10
-0
-
74. 匿名 2022/08/25(木) 12:54:04
>>73
飲食店って呼び込みできなくね?どうすればいいのよ。オススメ商品紹介しろってか?最低時給でそんなん無理無理。+2
-0
-
75. 匿名 2022/08/25(木) 12:56:12
あんま感じてないけど?当たり前だろ+4
-0
-
76. 匿名 2022/08/25(木) 12:56:37
もらってる額が違うんだから。+6
-0
-
77. 匿名 2022/08/25(木) 12:57:11
>>50
社員と同じ責任とかなら、寸志くらいは欲しい。+7
-0
-
78. 匿名 2022/08/25(木) 13:08:02
先日、責任者・社員2人・パート2人のシフトの時、まだ閉店してないし客もいたのに、社員さん2人が先に帰った。
責任者がOK出したんだろうけど「え?」って思った。
更にうちの職場、パートが1番早く出勤しなきゃいけないから、パートが鍵とセキュリティ解除のスティックを持ってる。
いろいろおかしい。+9
-0
-
79. 匿名 2022/08/25(木) 13:08:03
>>59
よこ
何も引かれず全額支給だよねーの意味だと思うけど。+0
-3
-
80. 匿名 2022/08/25(木) 13:08:07
パートの人達でこの温度差あるよね。
社員並みに頑張りたい人と、パートだしって思ってる人と。
私は後者だから、頑張るパートさんに嫌味言われたりして、でもあなた社員じゃないし、勝手に張りきってるだけでしょって思うし付き合いづらい。
なんで長年働いたからって店を背負ってるみたいな態度なの??パートでしょ?って思ってる。+27
-0
-
81. 匿名 2022/08/25(木) 13:13:28
>>79
それ言ったら社会保険料を会社に半分出してもらってる社員の方が謙らなきゃいけなくなるよ。
税金払わずに会社にメリットもデメリットもないからね+6
-0
-
82. 匿名 2022/08/25(木) 13:13:57
>>72
うちのパート先も、たまにだけど休憩時間に研修やミーティングがあります。もちろん無給。
最初はしょうがないかなって思ってたけど、休憩時間に休ませてもらえないのはやっぱりおかしいと感じる…。+11
-1
-
83. 匿名 2022/08/25(木) 13:16:56
簡単組み立て作業の製造工場にパートで入ったんだけど、今なぜかパートの私が火傷を伴う半田付けや溶接作業させられてて、社員は簡単な組み立てしてるのが納得いかない。スキルアップのためにとか言われたけど、社員がそれをしてないのになぜパートの私がやるの?時給も変わらないし危険手当もつかないのに。社員は怪我なんかしない作業してて、私は毎日火傷火傷で嫌になってきた。+9
-2
-
84. 匿名 2022/08/25(木) 13:18:23
スーパーの惣菜で働いてるけど
誤表示、レシピ間違えしたのは
パートでもその人の責任だよ、+2
-0
-
85. 匿名 2022/08/25(木) 13:25:45
>>83
それはたまらんね。
いざ大怪我して仕事出来なくなったって扶養内なら傷病手当はでないし、扶養外でもそもそもの賃金違うから額も少ないしね。+1
-0
-
86. 匿名 2022/08/25(木) 13:33:45
>>83
溶接って資格必要じゃない?
私工業高校出身で資格取ったけど怖くてできないよ+3
-0
-
87. 匿名 2022/08/25(木) 13:35:59
>>40
私の職場がそう。
小売店だけど、16人中社員はひとり。
パートの中には社員より長い人も居るからね。+6
-0
-
88. 匿名 2022/08/25(木) 13:39:29
>>82
休憩時間にやらされるのは絶対おかしい。文句言ったほうがいいよ。+8
-0
-
89. 匿名 2022/08/25(木) 13:40:15
>>51
それはいえる。+4
-0
-
90. 匿名 2022/08/25(木) 13:41:23
フルタイムパートとして働いてます。
もちろん責任を持って働いてますが難しいですよね。
毎月法人先に月末にお金を振り込むという振り込み依頼書を作成して本部へ送付という作業があります。
後日法人先から振り込まれていないと入電があり、私が振り込み日を誤っていた事が発覚しました。
精査をした部署が責任を取って下さり、至急で振り込み作業をして頂き一応解決はしましたが、、
法人先に経緯説明書などフルネームで作成して送付するように言われました。
作成後に直上司に確認して頂いたのですが、ほぼ私1人のせいのような内容の文章に変わっていてすごく嫌でした。
直上司が今度謝りに行こうと思うから、一緒に行くように言われましたが、先方から断られたのでなくなりましたが。+4
-0
-
91. 匿名 2022/08/25(木) 13:43:20
>>90
経緯説明書を作成するように指示したのは上司です。
書き方が悪くすみません。+2
-0
-
92. 匿名 2022/08/25(木) 13:47:03
>>90
うへー読んでるだけでストレス。
平社員でも責任者がついて「自分の責任です」って謝る事が多い(むしろそれが責任者の仕事)のにね
なんじゃそらー+4
-1
-
93. 匿名 2022/08/25(木) 13:48:43
いつ辞めてもいいや~って働いてると、案外続く。担当の仕事は責任感持ってるつもり。+13
-0
-
94. 匿名 2022/08/25(木) 13:51:53
私のミスで責任取るのは上司だから上司に迷惑書けない程度の責任はある+2
-1
-
95. 匿名 2022/08/25(木) 13:56:05
社員も給料低くてブラックだったけど
パート医療事務員で病院だから責任もって仕事やってたけど
パートは色んな科に回され大した研修も無いのに一人でさせられるし症状を訴える患者の対応までさせられ
いつか事故ると限界が来て辞めた+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/25(木) 13:56:15
身元保証書提出が必要な職場だから、身元保証人に迷惑がかからないレベルの仕事を心がけてる+1
-0
-
97. 匿名 2022/08/25(木) 14:02:11
私は正社員だけど、給与も福利厚生も違うのは解るが、自分でやってる仕事は責任持って完結するまでやって欲しいとはおもう。それで契約してやってんでしょって+6
-1
-
98. 匿名 2022/08/25(木) 14:06:53
>>44
パート相手に、長にならないか?ってそんな会社どういうつもりなんだろう。私なら断る。+9
-0
-
99. 匿名 2022/08/25(木) 14:29:52
>>1
介護職ですが責任もってまじめに取り組んでいたら残業が増える一方です
ほとんど仕事も社員と同じなのに安い給料だし、パートなんだしドライな割り切りも必要かも+4
-0
-
100. 匿名 2022/08/25(木) 14:33:21
ミスしないようにやる
ミスしたらちゃんとあやまって反省する
これでいんじゃない?+12
-0
-
101. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:41
>>87
私の職場もそう。
ベテランパートさんだけど、社員よりパートさんの方がしっかりしてるから、社員に頼られてる。+4
-0
-
102. 匿名 2022/08/25(木) 15:00:12
社員と同じくらいでパートでも場所に寄っては責任が重い
毎日配属される場所がバラバラで今日1日のノルマが達成してなかったら場所移動させられるし疲労してる+7
-0
-
103. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:23
>>4
ボランティアなら無償だから責任0でも良いと思うけど、給料貰ってるのに責任0って凄いね。+2
-1
-
104. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:12
>>10
専業主婦してると早くボケそうだから、気分転換で働いてます。+2
-0
-
105. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:56
>>103
よこ
福利厚生がしっかりしてたらやるよ
でもないなら何だかなー…やる気なくしちゃう(o´・ω・`o)
+6
-0
-
106. 匿名 2022/08/25(木) 17:53:03
責任というより、時給分はちゃんと働きまふ!ってくらい?無遅刻無欠勤。
フルパートの人は時給上がる(スキルアップ)けど、私は扶養内パートなんで時給上がらないので。+5
-0
-
107. 匿名 2022/08/25(木) 18:07:46
>>1
時給による。
+2
-0
-
108. 匿名 2022/08/25(木) 18:45:23
会社の人件費を安くすく為に
正社員より
パートのわたしたちが残業しなきゃ
と言ってくる人がいる
1人で勝手にやってくれ+10
-0
-
109. 匿名 2022/08/25(木) 18:48:27
>>10
面接の時はそんなこと言ったな
懐かしいすっかり忘れていた
+2
-0
-
110. 匿名 2022/08/25(木) 19:09:14
年二回の棚卸し。アルバイトも強制出勤、棚卸し前の謎のプレッシャーまでアルバイトに押し付けてくるから辞めたいと思ってる、みんな大好きなあの会社。+7
-0
-
111. 匿名 2022/08/25(木) 19:25:40
>>74
本当それよ。東京の繁華街は取り締まり厳しいし、本部からも呼び込みは禁止されてた。
なのに決まった曜日のオープン直後に来る常連さんのことはボロクソ言うし最悪だった。+5
-0
-
112. 匿名 2022/08/25(木) 21:34:59
デキる女気取って
あれもこれも引き受けてる
パート仲間いるけど
1人で疲れて苦しいとか言ってる
+8
-0
-
113. 匿名 2022/08/25(木) 22:06:43
わたしやめたよ
バイトで職長やって10人毎日頭悪いおっさんまとめるのストレス過多
バカと一緒に仕事したくない
自分がかわいそう
社員がやる仕事、営業も責任も全てわたし任せで頼られすぎて 社員仕事しろ!くそ!ってよく文句言ってたら
暴言はきすぎ、と所長に言われた
真実だからね
それをできずにバイトのわたしに任せっきりのバカ会社が悪い
やめたらせいせいした
夢もそのバイトの悪夢で途中で起きたり、家でポジション決めとか時間外労働毎日毎日しんどすぎた
二度とバカと働きたくないしバカな所長の下で働きたくない
はよ辞めなよバイトで納得いかない人らは+4
-0
-
114. 匿名 2022/08/26(金) 00:04:17
人手不足のパートで、辞める時一か月前に言っても大丈夫でしょうか?
学生バイトはそんな感じで簡単に辞めてるけど。+11
-0
-
115. 匿名 2022/08/27(土) 22:29:41
>>54
すごく分かる
時給は同じなのに仕事の量が違いすぎるから私は辞める予定
学生だけど未成年ってわけでもないんだから、適当に仕事するの勘弁してほしい+2
-0
-
116. 匿名 2022/08/29(月) 23:32:25
>>62
マイナス多いですけど、私もバイトリーダーをしているのでお気持ちよく分かります。なぜ同じバイトでこんなに気持ちの差があるのだろうか。って思います。
ただ<<4さんのおっしゃっていることも、分かります。本当はそうだよなぁって思います。難しいですね。+3
-0
-
117. 匿名 2022/08/31(水) 10:17:05
>>114
良いと思います!私も人手不足で退職を延び延びにしてたんですが、各店舗で社員もパートも退職者続出!
繁忙期ですが、退職者続出のおかげで辞めやすくなりました。人手不足だとためらいますよね💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


