ビジネス短信は70カ所を超えるジェトロ海外事務所の駐在員から送られる国際ビジネス関連ニュースです。
過去記事一覧
特集
ジェトロ・メンバーズ向け
その他コンテンツ
国・地域別記事一覧
産業別記事一覧
テーマ別記事一覧
米連邦上院、WTO大使に弁護士のバールーン氏を承認、トランプ政権1期目ではUSTR次席代表代行
(米国)
ニューヨーク発
2025年10月09日
米国連邦政府上院は10月7日、ジョセフ・バールーン氏を米国通商代表部(USTR)の次席代表として承認した。これにより、同氏は米国のWTO大使を務める。投票は同氏を含む100人以上の指名者に対して行われ、賛成51票、反対47票だった。賛成したのは全て共和党議員だった。
バールーン氏は弁護士で、トランプ政権1期目の2019~2021年にUSTRの法律顧問および次席代表代行を務め、中国、インド、フランスなどに対する米国の通商上の執行措置を主導した。また、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)を含む複数の通商協定の採択・履行において、米国の首席法律顧問を務めた。2020年の米国と中国との経済・貿易協定も担当した(2020年1月17日記事参照)。
なお、トランプ政権は発足以降、WTOに対して否定的な姿勢を示している。USTRは2025年3月に発表した「2025年の通商政策課題と2024年の年次報告」の中で、「WTOは、中国の非市場経済がもたらす課題に対処できていない」などと批判した。また、ジェミソン・グリアUSTR代表は8月に発表した論説で、相互関税発表後に行われた米国と各国・地域との交渉を「トランプ・ラウンド」と称し、米国は「長年にわたるWTO交渉では達成できなかった多くの市場アクセスを確保した」と評価し、この新しいシステムを「ターンベリー・システム」と名付けて、WTOを基軸としたこれまでの国際通商システムの変革を訴えている(注)。そのほか、米国はWTOへの拠出金の支払いを一時停止しているとされている(2025年9月3日記事参照)。
ただし、米国の政治専門紙「ポリティコ」(10月7日)によれば、欧州委員会で通商を担当していたセシリア・マルムストロム氏は、バールーン氏の承認は、「米国がWTOに積極的に関与するわけではないにしても、少なくとも妨害はしないだろう」という「期待」を生み出す前向きな兆候だ、と指摘している。
同紙はまた、WTOの元首席報道官キース・ロックウェル氏が、バールーン氏が着任することで、WTO加盟国による電子商取引協定を巡る議論が再活性化する可能性があると指摘している、と伝えた。同協定は、「電子的送信に対する関税賦課の恒久的な禁止」などを定めている。これに対してバイデン前政権は、安全保障例外などを巡る課題が未解決で、米国が支持するにはさらなる作業が必要などとして、不支持を表明していた(2024年8月1日記事参照)。一方でトランプ政権は、「米国第一の通商政策(AFTP)」に関する報告書において、電子的取引に関税が課されない「モラトリアム」が恒久化されるよう提言している(2025年4月7日記事参照)。
(注)WTOの基本的原則の1つである最恵国待遇(MFN)を支持しないという方針は、超党派で合意されつつある。詳しくは、2025年9月10日付地域・分析レポート参照。
(赤平大寿)
(米国)
ビジネス短信 0f2c682c334a0bda
関連情報
-
ビジネス短信
トルコ政府、自動車輸入の新規制と対米追加関税撤廃を決定(日本、米国、トルコ)2025年9月26日 -
ビジネス短信
中国、WTOの途上国待遇を放棄、多国間貿易体制の維持強調(中国、米国)2025年9月26日 -
ビジネス短信
米USTR、USMCA見直しに向けた公的手続き開始、運用状況に関するパブコメ募集(カナダ、米国、メキシコ)2025年9月18日 -
ビジネス短信
グリア米USTR代表、通商政策の理念について講演、「生産経済」への移行を強調(米国)2025年9月5日 -
ビジネス短信
米メキシコ間の高官協議相次ぐ、不法移民や違法薬物対策、USMCAが主要議題に(カナダ、米国、メキシコ)2025年9月5日 -
ビジネス短信
ブラジル政府、米国の追加関税措置に対しWTO協議要請(米国、ブラジル)2025年8月12日 -
ビジネス短信
グリア米USTR代表、WTO体制から脱却し、関税措置用いたサプライチェーン再編の必要性訴える論説発表(世界、米国)2025年8月12日 -
ビジネス短信
USMCA発効から5年で域内貿易が拡大、メキシコ研究機関発表(カナダ、米国、メキシコ)2025年7月14日 -
ビジネス短信
インド、米国による自動車・同部品輸入に対する追加関税に絡みWTOに対抗措置を提示(インド、米国)2025年7月7日 -
ビジネス短信
関税交渉の先にある、米国の輸出管理を中心とした経済安保政策の行方(米国)2025年7月4日 -
ビジネス短信
米国際貿易委、USMCA自動車原産地規則の経済的影響に関する報告書を発表(カナダ、米国、メキシコ)2025年7月3日 -
ビジネス短信
関税率算出や適用範囲などに高い関心、トランプ関税に関するセミナーを大阪で開催(日本、米国)2025年6月9日 -
ビジネス短信
米232条鉄鋼・アルミ関税、追加関税率を50%に引き上げ、6月4日から適用(米国)2025年6月4日 -
ビジネス短信
メキシコ、日本製スチレン・ブタジエンゴムのAD税を5年間延長(韓国、日本、米国、メキシコ)2025年6月3日 -
ビジネス短信
インドが米国の追加関税への対抗措置提示、WTOに通達(インド、米国)2025年5月26日 -
ビジネス短信
米エネルギー省、FTA非締結国へのLNG輸出再開を支持する調査結果発表(米国)2025年5月23日 -
ビジネス短信
米シンクタンク、米英合意を考察、今後もベースライン関税は維持の見立て(米国、英国)2025年5月20日 -
ビジネス短信
APEC貿易担当大臣会合が開催、多角的貿易通じた接続性やデジタル・AIの重要性などで合意(パプアニューギニア、ブルネイ、インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、ベトナム、香港、マレーシア、日本、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、米国、チリ、ペルー、メキシコ、ロシア)2025年5月20日 -
ビジネス短信
メキシコ経済相、USMCA見直し時期の早期化の意向(米国、メキシコ)2025年5月15日 -
ビジネス短信
英政府、自動車・鉄鋼への追加関税削減含む米国との合意発表(米国、英国)2025年5月9日 -
ビジネス短信
トランプ米政権、英国との通商交渉合意を発表、ベースライン関税10%は維持(米国、英国)2025年5月9日 -
ビジネス短信
バンス米副大統領、インド首相との会談で貿易交渉の進展を歓迎(インド、米国)2025年4月24日 -
ビジネス短信
米USTR、メキシコ政府にアルミ製品メーカーの労働問題の確認要請、トランプ政権下で2件目(米国、メキシコ)2025年4月18日 -
ビジネス短信
CSISインドネシア、米国の相互関税に関するフォーラム開催(ASEAN、インドネシア、米国)2025年4月18日 -
ビジネス短信
GMカナダ、EV組立工場の生産を一時停止(カナダ、米国)2025年4月16日 -
ビジネス短信
米商務省、カナダ産針葉樹材へのアンチダンピング税を2倍以上とする見直しを公表、カナダ経済への影響に懸念の声(カナダ、米国)2025年4月14日 -
ビジネス短信
米国の関税政策、FTAを有するペルーは交渉が困難と専門家が指摘(アンデス共同体(CAN)、米国、ペルー)2025年4月10日 -
ビジネス短信
フランス語使用を義務付けるケベック州法やデジタルサービス税が対象に、米USTR2025年外国貿易障壁報告書(カナダ編)(カナダ、米国)2025年4月7日 -
ビジネス短信
カナダ、米国による自動車関税への対抗措置発表(カナダ、米国、メキシコ)2025年4月7日 -
ビジネス短信
ブラジル議会で、米トランプ政権による輸出制限措置に対抗する法案が可決(南米南部共同市場(メルコスール)、米国、ブラジル、EU)2025年4月4日
関連情報
-
ビジネス短信
米上院、グラス氏の駐日大使人事を承認、日米協議の米側担当閣僚はベッセント財務長官とグリアUSTR代表(日本、米国) 2025年04月09日 -
ビジネス短信
米上院、グリア氏のUSTR代表就任を承認(米国) 2025年02月27日 -
地域・分析レポート
米国が挑む新たな国際通商システム(2)最恵国待遇のない世界 2025年09月10日 -
ビジネス短信
米USTR、メキシコのアルミ製品製造施設の労働問題解決を発表、トランプ政権下で2件目(米国、メキシコ) 2025年07月22日 -
地域・分析レポート
米国が挑む新たな国際通商システム(1)高関税で守る経済覇権 2025年09月10日 -
イベント情報
【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― 2025年10月07日 -
地域・分析レポート
トランプ米政権の輸出管理政策(前編)厳格化の方向性は変わらず 2025年08月06日 -
地域・分析レポート
米国のアフリカ特恵制度「AGOA」、失効リスクに備える 2025年06月16日 -
地域・分析レポート
トランプ米政権の輸出管理政策(後編)部分的に簡素化の考えも 2025年08月06日 -
ビジネス短信
米USTR、メキシコ政府に電子部品メーカーの労働問題の確認要請、トランプ政権下で3件目(米国、メキシコ) 2025年05月12日 -
地域・分析レポート
米トランプ関税の行方(2)関税措置の今後の見通しと不確実性への備え 2025年06月24日 -
イベント情報
【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― 2025年08月18日 -
地域・分析レポート
米トランプ関税の行方(1)変遷する関税措置と在米日系企業の対応方針 2025年06月24日 -
地域・分析レポート
トランプ関税の米国輸出への影響 2025年07月31日 -
ビジネス短信
米USTR、メキシコ政府にアルミ製品メーカーの労働問題の確認要請、トランプ政権下で2件目(米国、メキシコ) 2025年04月18日 -
イベント情報
米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― 2025年09月22日 -
イベント情報
【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― 2025年09月30日 -
地域・分析レポート
外交手段としての関税政策、トランプ関税の日本への影響 2025年01月15日 -
地域・分析レポート
トランプ政権下の米中サプライチェーン 2025年03月19日 -
地域・分析レポート
米中間選挙を占う州知事選挙、トランプ大統領支持は本選で有利か 2025年06月23日 -
地域・分析レポート
MNH、成長する海外代替コーヒー市場に「玄米デカフェ」で挑戦(日本) 2025年09月18日 -
その他
WTOニュース 2025年09月30日 -
地域・分析レポート
地域コミュニティとの共創で実現するソーシャルインパクトの創出 2025年08月29日 -
地域・分析レポート
不確実なトランプ米政権、2026年中間選挙で民主党勝利の可能性は 2025年05月20日 -
地域・分析レポート
トランプ次期政権下で取られ得る関税政策(米国) 2024年12月10日 -
イベント情報
海外展開セミナーin木更津2025 2025年09月30日 -
地域・分析レポート
米サウスカロライナ州自動車産業(2)物流や強固なコミュニティが強み 2025年08月21日 -
イベント情報
【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) 2025年10月06日 -
ビジネス短信
トランプ氏、USTR代表に元USTR首席補佐官グリア氏、国家経済会議委員長に経済学者ハセット氏を指名(米国) 2024年11月28日 -
地域・分析レポート
2024年のメキシコ自動車産業(2)部品産業強靭化の動きが広まる 2025年07月03日
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |