見出し画像

これで分ける!ADHD隠者の立ち回り

この記事はただ私が書きたいから書いただけで、読んで役に立つかどうかは一切考えていません。ガチで強いADHD隠者が見たい人は隻眼隠者ことSGNSZKさんのYouTubeを見てください。惚れます。あと字幕がめちゃくちゃ面白い。かなり大爆笑です。初めて見たとき、私と同じ立ち回りの人が他にもいたんだ!って驚きました(盤面把握とスキルは雲泥の差ですが)。
この方は立ち回りや感性がかなり独特で、当たりたくないイヤ〜なサバイバーのトップ3は「墓守・心眼・ポストマン」だと言っています。この手のランキングではなかなか見ない面子です。たしかに墓守って隠者と相性が悪いもんね、と思ったらグレイスを使っていた頃から墓守は苦手なんだとか。墓守使いとしてなんとなく誇らしい気持ちになりました。

さて、私は隻眼隠者さんと比べることさえおこがましい目が節穴のサバクトビバッタですが、それでも隠者くんが激つよなのでなんとかなっています。誰だこんなインチキハンター作ったのは!(しかしフラバルーの100倍マシ)
隠者は立ち回りの自由度が非常に高く、トンネルするもよし、タゲチェンで全体負荷もよし、救助狩りを狙うもよしとオールマイティーに使えるハンターです。欠点は医師と4VCに致命的に弱いのと、あまりにも美しすぎるためキャンプ中に暗号機の揺れではなく隠者の顔を見てしまうことぐらいですね。
好きな人格・特質・立ち回りを組み合わせて君だけの隠者を作ろう!

人格・特質

左上+指名手配/監視者を採用しています。裏向きカードがないので一生監視者です。私以外に使っている人を見たことない。いたら教えてください。
瞬間移動や移形に憧れはあるものの、監視者がないと永遠にチェイスが終わらないのでほかの特質が使えません。シクシクビャンビャン……

傲慢が強化される前は上凸監視者でした。「引き留める」を切ることでコントロール3、狂暴3、指名手配の救助阻止トリプル欲張りセットをすべて取得し、さらにスタン対策の怒り&檻の獣の争い、スタンキャラがいなければ崩壊に...…という贅沢なポイントの振り方ができます。
ただ傲慢がないため初動でお散歩すると悲惨なことになるので、現在は広くないマップの爆速パ(=チェイスが弱いキャラしかいない)、または解読せずに一生粘着してくる4パの予感がする編成のときに採用しています。

開幕の動き方

ADHD隠者は色のついた人にどんどんタゲチェンしていく立ち回りをするので、初手は必ず接続します。スポーンしたらいちばん近くと封鎖を除いた5台を繋ぎます。ポジションによっては2番目に近い場所を繋いでもいいです。マップを覚えていないので繋ぐ場所をよく間違えます。
そのへんを歩いているとサバイバーが見つかるかもしれません。耳鳴りがするのに誰もいないときは暗号機の近くに監視者を置いていきましょう。運が良ければ戻ってきたサバイバーが引っかかってくれます。

チェイス


ADHD隠者は視力が悪くて墓守以外のキャラの区別ができないので、最初に見つけたサバイバーを追います。野人やバーメイドなどのめんどくさいキャラだったらなるべくアイテムやフラホを使わせながら「お前が本命じゃ〜」という顔をしつつ、近くにいる他のサバイバーを探してタゲチェンします。

攻撃を振り、アルヴァ先生が立ち止まって杖をしごいたらサバイバーに当たったということなので、右上のアイコンを見て誰を殴ったか確認します。が、隠者なのでシェアのせいでどっちに当たったかわからないことが多いです。

一発殴ったら最寄りの色つきサバイバーにタゲチェンします。ADHD隠者はCTの12秒を待てないからです。傲慢に振っていればここで再臨が使えるようになっているので、壁越しに奇襲をかけてもいいでしょう。追われないと思ってチェイス場所の近くでのんきに解読しているオフェンスや傭兵が狙い目です。最初に追っていたサバイバーが「あ、俺もう追われないやん」と油断して近くで解読し始めることもあります。再びシバきに行きましょう。あらかじめ置いておいた監視者がここで光ります。

殴ったらそのまま追い続けるか、近くにいる別の色つきサバイバーにタゲチェンします。これを繰り返して運悪く最初にダウンしたサバイバーを吊ります。
心理学者はノーアイテム&殴り続けることで全体負荷が広がって嬉しいので積極的にトンネルします。心理学者、たいてい後ろを見ていません。なぜなんだ?

「あ、ここ追いたくないな」というポジションに行かれたら弱ポジのサバイバーにタゲチェンしましょう。聖心病院でこれをやるとみんな院内に逃げるのであのマップは更地にしてほしいです。墓守がんばって全部掘ってよ~。

サバイバーキャラの見分け方
香水を使ったら調香師で、ジャンプ台を置いたら玩具職人です。墓守だけは可愛いので遠くからでもすぐにわかります。対戦前にサバイバーの役職を覚えておくと見分けやすくなりますが、ADHDなのですぐ忘れてしまい、存在しないオフェンスや祭司の警戒をしている姿がよく見られます。

キャンプ

サバイバーをダウンさせたら椅子に座ってもらいます。ADHDなのでいちばん近い椅子に適当に吊ることが多いのですが、あまり望ましい立ち回りではありませんね。なるべく回っている暗合機を把握して寄せたりするほうがいいです。隠者は地下吊りが強いので(理由は後述)、可能なら地下に連れていくと楽しいことになります。

ADHD隠者は暗合機を見てもどこが解読中なのかわかりません。揺れが見えないからです。見えたとしてもたいていそこにサバイバーはいません。隠者あるあるです。
時間に余裕があったら地図を開いて、解読が進んでいる場所を確認したり回路を繋ぎ直したりしましょう。残り3台になればワンタップで全部繋ぐことができますが、椅子近くの暗号機が上がりかけの場合は手動で接続しないとキャンプ中に勝手に上がってしまうので注意。

吊ったらサバイバーが来そうな方向に監視者を2〜3個置いて待ちます。椅子を中心にトライアングル状に置くことが多いですが、強ポジの近くならセカンドチェイスに備えて救助後のサバイバーが逃げそうな方向に置いておくのもおすすめです。
耳鳴りがしたら左上のレーダーをよく見ながら耳を澄ませ、いつでも奇跡が撃てるように杖を構えて心の準備をします。
レーダーに赤い点が現れたら、すかさず椅子の前に赤と青の奇跡を投げて紫エリアを作ります。踏んだ瞬間にスタンが確定するので殴る→スタン→殴るの2連撃で救助狩りを狙います。アンと同じような方法ですね。殴る前に紫エリアに入られたとしても救助を急かせるのでおいしい。これをやるなら狂暴3を振りましょう。せっかちなADHDには必須の人格です。

地下に吊れた場合、地上から階段の踊り場あたりに紫を投げておくとスタン中に確定で落下攻撃が当たるので、ほとんどのサバイバーは救助が不可能になります。傭兵でも無理です。これが「隠者は地下吊りが強い」と言われる理由です。墓守がいるときはあきらめてください。

どうも見捨てっぽいけど耳鳴りがする場合、9割ぐらいで紫を置いて離れてもかまいません。紫が消えるまでの時間とスタン時間を合わせると10割超えます。もし飛ぶ前に誰かが来たら「バチッ」という音でわかりますから、すぐに再臨で戻るか奇跡を当てて動きを止めれば救助はできません。
また、色つきの傭兵や応援団などが中距離でうろつきながら「あわよくば救助してやろう」という動きをしているときは、椅子前に奇跡を投げ、残ったもうひとつの奇跡をサバイバーに投げることで、アイテムを使わなければその場でスタン、使っても椅子前の奇跡に引っかかる……という詰みの状況になります。相手が負傷していればそのまま狩ることも可能。

上手い人は中距離で攻撃した後すぐに寄託で飛び上がる→空中から椅子前に奇跡を飛ばす→すばやく逆の色で再臨することで紫エリアを生成しながら椅子前に戻り、確実に救助狩りしてきます。猫の敬愛するSGNSZKさんもよくやっている方法です。フラホのない傭兵に効果抜群です。狙えそうならぜひチャレンジしてみましょう。

飛ぶのが早くなるコントロール3をつけるとさらに気持ちよくなれますが、上凸みたいな変態人格じゃないと振る余裕はないと思います。

キャンプ中に回路をいい感じに切ったり繋いだりすることで救助狩りや遠隔ダウンを狙えます。詳しくは上手い人の動画とかを見てください。

粘着対策


チェイス中に粘着されたら、倒したいサバイバーと同じ色をつけて「どっちでもいいんだよ!」と叫びながら殴ります。粘着に来たキャラがアイテムをかなり消費するかCTに入ったら「お前でいいんだよ!」と叫びながらタゲチェンします。

風船粘着の場合、粘着キャラと反対の色もしくは紫を置くことで対策できるのでそれほど恐れる必要はありません。とくにオフェンスに効果的ですが、上手なオフェンスだと椅子に運ぶまでのわずかな道のりでタックル救助を決めてくるので気をつけましょう。オフェンスが見えたら監視者を置くと風船持ち上げと勘違いしてタックルしてくれることがありますが、不思議なことに狙ってそれをやると引っかかってくれないんですよね。第五人格の七不思議のひとつです。

カウボーイは先に倒すしかありませんが縄で奇跡を避けてくるので追いづらいです。椅子救助に来たときは紫エリアを作っておけば縄で救助された人が紫を踏んでスタンするので大丈夫です。

バッツマンはボールを当てるために射線を通す必要がある関係上、こちらの奇跡も当てやすいです。球は壊せるならすぐ壊したほうがいいです。フラホが上手い人が多いので注意。

骨董商とはお互いの読み合い&スキル勝負になります。気合で勝ちましょう。

トンネル


基本的にあまり考えていません。救助後に殴ってダウンしたほうを吊ります。あとで運良く指名手配がついたら再臨で拾いに行ったりはします。ただ、医師や祭司など放置すると後々めんどくさいことになるサバイバーは仕方なく追い切ります。
ADHDに向いているのは3〜4人同時にトンネルする立ち回りです。こうなると救助に来る人もトンネル対象なので、救助後にどちらを吊ってもよいことになります。難しいのはチェイスを伸ばされるとその間に治療が完了して全体負荷をなかったことにされる点です。この立ち回りをするなら本来はノーワンと瞬間移動or移形を積むべきなのでしょう。

通電後


ノーワンも裏向きカードもないので4通されたら投降します。分け以上が狙えそうだったらゲート前に監視者を置いてから反対ゲートに再臨するとサバイバーが群がっていて一網打尽にできることもたまにあります。

試合後は、煽りサバイバー以外は全員にいいねしています。早く次の試合をしたいので対戦後チャットはすぐ抜けます。

BANはどうするか


祭司は全マップで出禁です。軍需工場でも。
もう1人を誰にするか迷いますが、今のところ基本的に探鉱者BANです。遊園地では曲芸師も候補になりますね。ファーチェが2連続で空軍だったので飽きちゃって空軍BANしたこともあります。
本当は医師BANをしたいのですが、一発で隠者とバレてバーメイドとか呪術師が来るので、医師が来たら仕方なくアンちゃんを出します。
普段マルチばっかり行っているので、たまにランクマに行くと祭司と探鉱者を消せる権利があることに感激します。

監視者の使い方


チェイス中は複数の壁に効果範囲がかかるように植えると一方的に再臨で殴れるのでめちゃくちゃ強いです。
あとで誰かが通りそうな場所に設置しておくと、忘れた頃に助けてくれることがあります。暗号機の近く、広い通路、建物やポジションの出入口が狙い目です。サバイバーが立て直しをしたがる場所に置いておくのも効果的です。引っかかったらすぐ再臨で飛んでいってシバきましょう。なんかネズミ退治の罠みたいだ。
隠者はほかのハンターより試合が長引くため監視者が余りがち。お散歩中に3個たまったら役立ちそうな場所に植えておきましょう。

衣装と携帯品


ちょっと前まではアパタイトばっかり着せてました。鉱石が好きなのと、石の色が墓守が潜るときアイコンにつく緑の輪っかに似ているからです。しかも片目が鉱石に侵食されてて超カッコいい!背面がシンプルで集中力を削がないのも良し。

村の牧師が登場してからはだいたいこれ。健康状態が悪そうなところに一目惚れしてずっと着せています。杖の変な顔も大好き。
この衣装が発表されたとき、フレンドに「余命1ヶ月」「年を越すのは難しい」と宣告されてて爆笑しました。元ネタの映画があれですからねぇ...…。まだ観ていないのですが、視聴した人が「胃が痛くなる」と言っていたのが気になります。やることリストに入れておきます。

看守長は重くなるので優鬼のときだけ着ます。あれをデザインした人にボーナスをたくさんあげてほしいです。好物のパンプキンラテをあげるとマスクをつけたまま飲むので「それどうなってんの?」って毎回思います。
公共マップで着せると、たちまち青い蝉たちがワサワサと集まってきます。そういう罠がドラッグストアで売ってたような...…

技術顧問もシックでいいですね。COA6のオフライン会場へ行った人だけがもらえるレア衣装なのに、私の周りの人は当たり前のように持っています。全国の技術顧問の5%ぐらいがここに集積しているんじゃないかと思うぐらいみんな持ってます。なんで?

つい最近(2025年2月)、コラボでイケメン偽隠者が出ました。あれもシルエットがシュッとしているので試合はしやすそうです。買いはしましたが私はオリジナル隠者を愛しているので着せません。首の紋様は永久気管孔みたいに見えて好きなので、顔だけアルヴァ・ロレンツになってほしいです。

携帯品は蛍の瓶をつけています。しかし遡及の若い隠者(まだ隠者じゃないけど)は腰が細すぎて大きい瓶が似合わないので素人が作ったジャイロスコープをつけます。
スレーガー(青い猫の置物。超かわいい)と時光代理人コラボの帽子はつけないほうが戦いやすいです。スレーガーは杖や奇跡が別の色に光って赤と青どっちだかわからなくなり、帽子はシンプルに視界が遮られて邪魔だからです。どちらもデザインは最高なので居館で楽しんでいます。ターミナル牧師に帽子をかぶせると「あれ?元からこうだったんじゃ...…」と記憶が上書きされるほど一体化するのでお試しあれ。

サブハンターは誰がいいか


隠者のおじさんが苦手とするキャラクター(医師、バーメイド、呪術師)に強ければ誰でもいいですが、使徒アンちゃんがおすすめです。隠者に強いサバイバーはだいたいアンに弱く、アンに強いサバイバーは隠者に弱いからです。例外は祭司と探鉱者なのでこいつらをBANしましょう。

監視者を手放せない都合上、アンの苦手な広いマップで医師バーメイドを積まれたり隠者をBANされたりすると厳しいです。対策としては移形を練習するか、機動力のあるハンターを練習するかの2択になります。私は悪夢を使っていますが、段位の高いサバイバーには先倒しだけで稼がれるので厳しいです...…シクシク...…。
オペラさんや足萎えくんを使えるなら全然そっちでいいです。私は隠者とアンちゃんしか使えません。猫だからでしょうか?

おわりに
書いてて思ったのは、スキル名の「奇跡」「再臨」にもだいぶ違和感なくなってきたなあと。最初は厨二病っぽくてなんか恥ずかしかったんですが、実況者も大会のキャスターさんも普通に連呼しているので慣れました。隠者くんをお迎えした頃はスキルが当たらなすぎて「当たれば奇跡」とか言ってたなあ、懐かしい……。奇跡は「電気」、再臨は「インチキ猫ワープ」って呼んでます。

余談も余談ですが、友達が隠者のことを「猫おじさん」と呼んでいたのが猫おじさん→おじさん→ビリビリガリガリジジイと変化していって、とうとう「ジジイ」と呼び始めたのには笑いました。どのジジイかわかんないよ!写真と壁とフランケンシュタインと猫のどれだよ!

そんなジジイ、いや隠者くんを赤い髪の海賊が狙っているようです。占いによると来週の木曜日、急所に矢をバシバシ当てられてヨタヨタと歩きながら泣いている可哀想なおじさんの姿が見えます...…今のうちにキズパワーパッドを用意しておこうと思います。

(ˊ⓿_ゝ⓿)お年寄りには優しくしてくださいね


いいなと思ったら応援しよう!

トラ猫 フルツとか医学書とか買います

ピックアップされています

猫の何らかプレイ日記

  • 10本

コメント

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
これで分ける!ADHD隠者の立ち回り|トラ猫
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1