アルヴァ・ロレンツってどんな人?いや、猫かもしれない(前編)
※この記事は隠者の記念日に投稿する予定でしたが、先代パソコンが寿命を迎えてしまったため遅れ、弟子の誕生日に出すこととなりました※
(後編もあります)
フォロワーがアルヴァ・ロレンツの魅力について熱く語る記事を書いた。読んだら私も書きたくなった。なので書く。
⓿アルヴァ情報に詳しくないので「これは違うぜ!」「それはあそこに書いてあったぜ!」ということがあったら全部ジェットコースターと馬のせいです⓿
アルヴァ・ロレンツってどんなキャラ?調理器具なの?
彼は「第五人格」というゲームに登場する猫好きのおじさんだ。稀代の美人である。ゲーム内では主に「隠者」と呼ばれる。
おとなしく控えめな性格で、優しく、賢い。しかし表情は悲しそうだ。うつ病の啓発パンフレットに出てくるビフォーの人の顔をしている。
何かのグッズかイベントで風車を背景にチューリップを持たされていたので「もしかしてオランダ出身では?」とは思っていたが、やはりオランダ人であった。あの頃はオランダといえば風車とチューリップと大麻しか知らなかったが、隠者のおかげでオランダ語を覚えつつある。「Alva is mooi」は「アルヴァは美しいです」という意味だ。
このアルヴァ氏、昔はエジソン並にすごい物理学者で電磁気学の研究に打ち込んでいたが、いろいろな不幸が重なって実験中の事故で死亡し、黒い猫ちゃんを崇める宗教(通称:猫教)の力で蘇った。
このときの死体がめちゃくちゃセクシーで、公式のトレーディングカードでは「こんなん入ってますよ~」の例としてサムネイルに選ばれている。いや、なんでそこカードにしたの!?超ほしいんですけど!でも中国限定なので買えなかった。シクシクビャン……
猫ちゃんパワーで第2の人生をスタートしてからは隠者となり、猫のすばらしさを広めるためにときどき人里へ降りてきて布教していたが、あるとき猫教の用事で荘園へやってきて...…。
私はあほなので、隠者というのは物乞いの上品な言い方だと思っていたが、調べたら修道士みたいなものらしい。スペイン語版では役職が「Cenobita(修道士/隠者)」となっているので、だいたい似たような存在なのだろう。
アルヴァ氏の外見で特徴的なのは、痩せていて背が非常に高いところだ。Photoshopの自由変形をミスってタテ方向にだけ引き延ばされちゃったような体型をしている。姿勢が良いのでよけいに背の高さが際立つ。とくに脚が長い。ファンの間では、股下が3kmあり、頭を雲の上に出して富士山を見下ろすことができると言われている。さすがにこれは誇張が過ぎるが、それほど脚が長いということだ。
腕もすらっと伸びて美しく、手と指は大動脈が心配になるほど細くて長い。すべてがたいへんにセクシー&スパイシーで、とにかく大事件なのだ。早く生まれ変わってあれになりたい。でも合う手袋がなさそう...…。
おまけに首も長い。水を飲む鳥のおもちゃを彷彿とさせる。飲み込んだ食べ物が胃まで届くのに時間がかかりそうだ。胃や小腸の内視鏡検査で人よりちょっと苦しい思いをするかもしれない。それもまた美である。
首から上も美しすぎる。ほぼ真っ白と言ってもいい銀髪!雪から生まれたメレンゲの妖精かな?ていうか同じゲームに登場するアルビノのキャラ(墓守くん)より髪が白いんですけど!(ただ、あちらは傷んで黄色っぽくなっちゃってるらしいです。たぶん元の色はアルヴァより白い)
その短い銀髪をオールバックにしているのだが、推定50歳の男性があの豊かな生え際を保っているのは奇跡だ。絶対一生ハゲないだろう。それにもともと髪が白いので白髪染めの必要もない。うらやましい。
しかし眉毛だけは墨で描いたように黒い。なんでも、髪の毛とその他の体毛では色をつかさどる遺伝子の発現に違いがあるらしい(詳しいメカニズムは知らない)。そのため、金髪なのにヒゲは赤い人がいたりする。つまり、アルヴァ氏のヒゲは銀髪とは限らず、黒いかもしれないし、金や茶色や赤毛かもしれない。これはヒゲより下に生える毛もそうである。
背面に目を向けると、頭の形が非常に美しい。芸術品なので石膏で型をとって展示すべきだ。国立科学博物館と国立新美術館のどちらに置くべきか迷う。あんな小さな頭蓋骨によく脳が納まっているものだ。
襟の隙間からチラッと覗くうなじもセクシーすぎる。ハンターをプレイしていると試合中ほとんどの時間はハンターの後頭部を見続けることになるので、よく目にする部分がこんなにも美しいのはとてもありがたいことである。
顔面もまた整っている。似ている人がいなすぎて説明しづらいのだが、組分けが顔で決まるなら100%スリザリン行きだ。ジョゼフやイタカと違って一般的なイケメンの枠に当てはまらない個性的な顔立ちでありながら、どう見ても美人という奇跡の造形バランスに拍手を送りたい。顎が細くて口も小さいため、じきに退化して流動食しか食べられなくなるのではないかと心配されていた。虹彩は妖しげなイエローで、瞳孔は猫そのものである(もちろん暗闇で光る)。
先ほど述べた通り、銀髪なのに眉だけが真っ黒で、しかも困り眉なものだから、油性マーカーで眉毛を落書きされてしょんぼりとうなだれた猫のような顔をしている。いや、これだとアルヴァ氏の美しさが全く伝わらない...…眉毛猫なのに美形ってどういうことだよ!
頭、小せえ〜〜〜!首、細っせ〜〜!いや顔良すぎん?マジか...…ありがとう...…ってなる。
なお、落書きではないがアルヴァ氏そっくりな眉をした猫ちゃんが実在する。ほんとに隠者すぎて笑っちゃうのでぜひ見てください。
眉毛もおもしろいが、ここにさらなるアクセントが加わる。
顔の左側を起点に、首〜胸部〜右腕を経由し指先にまで達する稲妻形の超カッコいい傷痕が走っているのだ。電撃傷で死亡したためこうなった。私が小学生だったら絶対クレヨンで顔に同じ傷を描く。形が三叉神経の走行に似てるよなと思って調べたら全然違った。
この傷がだいぶエグい。ハリーポッターだったらアバダケダブラ300回分ぐらいある。跳ね返りで闇の魔法使いは全滅するだろう。
傷の上には包帯を巻いているが、なぜか傷のない左腕にも巻いてある。私が中学生だったら絶対すぐさま家にある布を細長く切って同じように巻く(中学生なので包帯を買うお金がない)。なんなら今もだ。第五人格のやりすぎで腱鞘炎になったのをいいことに、整形外科で買った包帯を堂々と巻いて腕だけ隠者を気取っている。もしかして隠者も腱鞘炎なのだろうか?
この包帯があまり綺麗とは言えず、洗っているのかどうか気になるが、着衣は清潔そうなのでたぶん包帯も洗っていると思う。洗濯して乾かしては何度も使っているのだろう。でもそろそろ新しいものに交換したほうがいいと思う。
うるわしい自由変形ボディの上には、神父のようで神父でないデザインの謎ガウンを着ている。黒いマントの後ろに猫の目みたいな教団のマークが描かれていて、背中の真ん中あたり(Th10くらい?)にお金持ちの家のカーテンにつけるフサフサが1本ちょこんとくっついて揺れている。かわいい。襟は猫用エリザベスカラーのような形になっているが、折れやすそうな長い首を守るためかもしれない。この服や襟が何という名前なのかわからなくて、プロの洋裁師である母に訊いてみたら「なーにこの服。こんな変なの見たことない」と言われたので正式名称は不明なままだ。知っている人がいたら教えてください。
ガウンだけなら「あー宗教の人ね」で終わるが、その下は普通にシャツとベストなことに気づいてかなり衝撃を受けた。公式の「隠者ができるまで」解説画像でも「日常的なシャツとベスト」と説明されている。腕のいい精神科医みたいな格好しやがって...…セクシーすぎるぞ!しかも下半身はよく見るとスラックスではなくジーンズである。休日の教授スタイルだ。立ったままデスクに寄りかかってコーヒーを飲みそうだし、彼は実際コーヒーが好きなのだ。パンプキンラテを与えるとクイッと一息に飲み干した後、カップを後ろに放り投げる。インドにそういう飲み方のお茶があった。素焼きのカップで供され、飲み終わったらその辺の地面に投げて叩き割る。するとそのうち土に還る。
ジーンズの構造を観察するためにモデルを透かしてみると尻がだいぶ平たい。ペラペラのお尻だ。こんな尻で学校のパイプ椅子なんかに座ったら、骨がじわじわと圧迫されて内出血が発生し、後でひどく痛むことになるだろう。傷ができたらお砂糖を塗ってあげよう。
これだけ長々と書いたが、読まなくても画像を見れば1秒でわかります。美しいです。美は国境を超える。
隠者のスキルは?強いの?
強い。隠者は猫ちゃんがついた杖を持っていて、これで殴ると1.2ダメージが入る。すなわち普通のハンターの1.2倍強い。0.2は猫ちゃんパワーによるものなので、杖を取り上げたらただの痩せたおじさんである。
スキルを当てるとサバイバーの背中に赤もしくは青の猫ちゃんがくっつく。かわいいし、ジリジリニャンニャンと音がするので居場所もわかる。猫は強い。
誰かを殴ると、同じ色の猫がついている人にダメージが分配される(赤色が2人についていたら1人あたり0.6ダメージになる)。これを利用してチェイス中に解読担当のサバイバーを倒すこともできる。なので顔を見てもいない人が知らない場所で勝手に失血死することがたまによくある。投降してほしい。
連帯責任はみんな嫌いだろう。私も嫌いだ。なので隠者も試合ではかなり嫌がられている。彼の熱烈なファンでさえ「アルヴァ先生は好きだけど隠者と当たるとテンション下がる」とこぼすほど面倒くさいらしい。私はサバイバーをやりたくなくて隠者ばかり使っているので、よその隠者と対戦したのは実装直後の2回だけだ。シェア前提で攻撃を喰らって強ポジに逃げようとしたら、VCがつながっている曲芸師がなぜか青に変え、墓守は即死した。裏切り者!
アルヴァにお友達はいるの?
昔はいた。ヘルマン・ゼーマン(バルサーク)というセンター分けで身なりのいい男性だ。アルヴァと同じく物理学の研究、とりわけ永久機関に熱中していた。2人はとても仲が良く、第五人格を知らない男性(友達の友達)からも「デキてるんじゃないか」と疑いをかけられていたほどだ。それを否定する証拠は今のところないが、ヘルマンもアルヴァも既婚者であることは書き添えておく。
バルサーク家に(おそらくは)婿入りし、息子のルカが誕生するも、家庭そっちのけで永久機関の研究にのめり込んだ挙句、妻の家宝を勝手に売り飛ばしたため妻がブチ切れて死亡。ルカも激怒し、呆れて家を出てしまう。
親友のアルヴァとも永久機関のことで意見が合わず衝突し、とうとう単独実験中の事故で死んでしまった。だいたい永久機関が悪い。
ルカの手紙を読む限り、息子に対する愛情は一応あったようなのだが、なにしろ気質が父親に向いていない。年の離れた兄、もしくは親戚のおじさんや親の友人ぐらいの関係なら上手くいったと思う。アルヴァが父親だったらすべてが丸く収まったのでは?
彼の登場シーンは、隠者実装時のPVで背景に2秒ほど映っていただけである。ファンはそんなわずかな情報から想像をふくらませて絵を描いたり漫画を描いたりしている。その画像では上半身しか見えていなかったので「実はパンツ1枚なのではないか」という噂もある。
緑ストライプのスーツを着ていたことから、私は彼を「スイカ野郎」と呼んでいる。これに対して友人が「種だけ残して消えた」と呟いたのは天才すぎると思う。座布団に値する。
最初、私はヘルマンのことをアルヴァの家のメイドさん(モブ)だと誤解していた。彼の頭の後ろにたまたまアーチ形の窓があり、それをヘッドドレスと見間違えたうえに、緑ストライプのスーツを斬新なデザインのメイド服だと勘違いしたのが原因だ。「アルヴァ先生ってお金持ちの貴族なんだなー」と思っていたら、貴族はスイカ野郎のほうでアルヴァ氏は庶民だった。なんだか童話みたいだ。
とはいえ文字ではチラチラと情報が出ていて、アルヴァやルカの誕生日レターで少しずつ素行が明らかになってきている。だがその度にどんどん評価が下がっていく。まったく無関係の周年イベントでさえ、劇中で妻にDVをはたらき、そのうえ障害のある甥っ子をいじめていた男が物理学者だと判明した瞬間に「こいつヘルマンじゃないか?」と噂が立ったほど人望がない。ちなみにDV男は死んだ。
時光代理人のコラボでも「アルヴァには謎めいた友達がいるらしいけど...…」と言及されていた。コラボ先のイケメンコンビ、なんでヘルマン知ってんの?
しかし、この記事を書き上げてから3ヶ月ほど塩漬けにしている間に大事件が起きた。父の日にヘルマンの新しい公式イラストが出たのだ。しかも緑しましまスーツの下に赤いウエストコートを着ているではないか!やっぱりスイカだった。
ていうか、「父の日おめでとう」で出すイラストといえば普通はエマちゃん&レオとか、ボンボン&バルクとか、なんか……他に人選あるでしょ!?なんで実装もされてないスイカファーザーを持ってくるんですか?何か深い意味があるんですか……?
ちょうどビリヤードプレイヤーのUR衣装が発表されて間もない頃で、明らかに物理学&猫教っぽい要素満載なのにいつまで経っても本名が公開されないために「あいつはヘルマンではないか?」「ルカのハンターの姿かも」とファンがざわめいていたところに突然の父の日が襲いかかり、「やはりビリヤードプレイヤーは永久機関の関係者なのでは……」と皆が震え上がった。でもなんでビリヤード?原子で玉突きして夢の無限エネルギーってこと?
しょうもない余談だが、ヘルマンという名前を聞くたびに肉まんやアンパンマンやピーマンを想像してしまうので困る。3月の初めにあんまんが食べたくて買いに行ったがどこの店にも売っていなかった。売り切れではなく中華まんのコーナー自体が消滅していたのだ。春になって一斉に撤去されたらしい。なんでや!春もあんまん食べたいでしょ!
それはともかく、もしも彼が実装されたら、名前は「永久機関」になるだろう。まあ来ないだろうとは思うが、万が一の事態に備えて電球を貯めている。はたらく細胞コラボが来たらそっちに注ぎ込みます。
そのスイカの種から生まれたルカ・バルサーは、アルヴァに一目惚れしてギフトショーに押しかけ、弟子になる。一時は「あら〜ルカさんとアルヴァさんは本当に仲がいいわね〜!実の親子みたいだわ」と近所のオバちゃんの間で噂になる(幻覚)ほどで「ロレンツ2世」とも称された(こちらは幻覚ではない)。しかしいろいろあって仲違いし、実験中の事故でアルヴァは死亡、ルカはどうにか生き延びるも高次脳機能障害が残ったうえに殺人罪で死刑になり、刑務所に送られてしまった。だからゲーム内のロールが「囚人」になっているんだね。お察しの通り、仲違いの原因は元を辿れば永久機関である。すべては永久機関が悪い。
事故より前、怒ったルカは「ノミ、シャクトリ、サバクトビバッタ、キョジンツユムシ」とアルヴァ氏の悪口を書き、そのうち「キョジンツユムシ」がファンの間で愛称として定着した。彼の背が非常に高いからだろう。私はサバクトビバッタ派なのだけど、ま、いいか。
キョジンツユムシの鳴き声はけっこう可愛い。「卵の味は中の下」とするツイートを見つけたが、体が大きいだけあって肉はそれなりに食べ応えがあるようだ。アルヴァ氏は食べるところがあまりなさそうだが。
The giant false-leaf katydid (Pseudophyllus titan)
↑鳴き声の動画。大きな虫が登場する。
公式イラストでは一緒に何か楽しそうなことをしている機会が多く、平和な世界線での師弟関係は良好らしい。七五三イラストでは幼児のルカを引率してお宮参りに来ていた。ほぼ父親扱いされている。スイカの立場は……?
Twitterに投稿されるファンアートには、アルヴァがルカのことを「ルーカス」と呼んでいるシーンがよくあるが、それはルカの本名が「ルーカス・バルサーク」だからだ。家を出るときマリー・キュリーみたいなノリで名前を変えたらしい。たぶん彼なりの理由があるのだろう。
隠者になってからは別の友達ができた。
「使徒」アンちゃんである。猫教の信者仲間で、木工とオルガンが得意な慎み深い女性だが、彼女の正体はよくわからない。今後の記念日イベントで明らかになっていくだろう。
隠者とともに荘園にやってくる旅の途中、どこかの宿で1泊することになったのだが、アンちゃんは「男の人とふたりっきりで不安だわ...…」というような心配を全くしていなかった。そういう男である。なんなら彼のほうが誰かに襲われそうだ。金目の物を出せ!
このアンちゃんの父親をアルヴァが勧誘しに来たとき、彼女にとっては「パパが変な男と一緒に変なお祈りしてる...…怖い...…おばさま助けて!」と親戚に手紙を送るほどの恐怖体験だったらしい。そりゃ自分の父親が電柱みたいな中年男性と仲良く猫のフィギュアに向かって祈ってたらめちゃくちゃ怖いよな...…。あと、傷痕も怖がっていた。あれをセクシーと言って崇める我々は異端らしい。
その後いろいろあって「彼女」も猫教入りするのだが、ここらへんは説明が難しいのでアンの手紙を読んでほしい。
隠者は猫教コミュニティで「理性と崇高のアルヴァ」と呼ばれているが、私はこれを英語版で読み、かつ当時は英語力が今よりガバガバだったため「安くてお買い得なアルヴァ」と読んでしまった。reasonableは安いって意味じゃないし、nobleは高品質って意味じゃないからね?でも気に入ってるんだよな、お値段以上アルヴァ。
先ほど述べたとおり、アルヴァ氏は既婚者である。妻がどんな人なのかは描写がないためわからないが、1年目の手紙から推測すると、ヘルマンの死後に知人の紹介で結婚したのだろう。アルヴァがいなくなった後は未亡人として暮らしているのではないか。だって夫が猫ちゃんパワーで生き返るなんて普通は思わないもんな〜。アルヴァもアルヴァで隠者になった時点で過去の人間関係は捨ててそうだし。妻には事故の賠償金が払われたようなので、それで責任は果たしたと考えているのだろう。夫の写真をロケットに入れて持ち歩いていたらいいな、と思う。
そういえば19世紀には遺髪を使ったアクセサリーがあった。当時作られた懐中時計の鎖を見せてもらったが、たいへん精巧で美しいものだった。アルヴァ氏の髪は色素が薄いためどんな素材とも合わせやすく、しかも適度なコシと癖があって編む・結ぶなどの加工がしやすい。きっと素晴らしいアクセサリーができるだろう。あっ、だから髪の毛が短くなったのか……!
そのほか、ゲーム内で「ロレンツ3世」や「ボロ隠者の配偶者」「ヘルマンの親友」「隠者の杖に生えている毛」などを自称するプレイヤーを見るが、公式とは一切関係ない。
衣装はどんなのがあるの?
それはもう、いろいろある。あまりに多すぎて10000字を超えたので別の記事に分けたが、あっちが元の記事よりも先に完成してしまった。詳しくはそちらを読んでいただくことにして、ここでは簡単に説明する。
初期衣装
いつもの隠者。よく見るとそこまで真っ黒ではない。墓守と並べるとわかりやすいが、案外スモーキーな黒だ。
ボロい服
初期衣装のボロくなった版。服だけではなく身体もボロボロ。今から熱傷センターに送って間に合いますかね?無理?
初期衣装の色違い
ナス、きゅうり、ブルーベリーの3種類あるが、どれも青っぽい。その他の衣装も白と黒と寒色のみである。アルヴァ氏は涼しげな色が好きなようだ。
看守長
デカい蛾である。
焔の心
ガスコンロ。フォロワーに強火な焔ガチ勢の方が複数いらっしゃる。何か人を狂わせる要素があるのだろうか。
深い霧
アンちゃんとペアルック♡なのだが、頬のこけ方に命の危機を感じる。顔を洗って拭くとき、鱗にタオルの繊維が引っかかって不便そう。
ハヤブサ
脱ぐんかい!ジョジョ3部から来たセクシー担当。お友達のヤマガラちゃん(少女)が可愛い。
「乳首が透けて見える」と主張するフォロワーが複数いた。
アパタイト
宝石の国。
たぶんヘルマンは地上に出て粉みじんになったんだと思う。
技術顧問
隠者の衣装でいちばんレアなやつ。触手が生えている。
「顧問バンク」を名乗る迷惑メールが来たとき、アルヴァ先生からかと思って一瞬ドキッとした。もちろん先生ではなかったのでブラックリスト行き。
主席顧問
おおよそ猫ちゃんだニャン。なんか顧問多くない?
始業式
みんなが想像していた「若い頃のアルヴァ」がそのまま出てきて逆にびっくりした。髪が美しすぎる。あの髪で羽衣を織ったら天まで飛べそうだ。
反響定位
渦巻き。矢がよく当たりそうな柄をしている。海賊にキヲツケテネ!
主審
隠者の服で唯一かっこよくないやつ。周りでも「ベルトが太すぎてダサい」「シャツがダサい」「クリップボードがデカい」と散々な評価だった。スポーティーな服が驚くほど似合わない。でも嫌いじゃないよ。
アヴァロンの魔術師
PVでスズメの串焼きみたいな刺され方してて「これ公式で出していいの!?」と大いに戸惑った。草むらに棲息する生き物の色をしている。
公共マップのスケートリンクでピョン、ピョンと跳ねる姿はまさにサバクトビバッタであった。
村の牧師
隠者族でいちばん体重が軽そうな個体。隠者推し仲間の友人にベッド上安静を命じられていたが、手遅れだろう。
この衣装がいちばん好き(体が弱そうなので)。
イケメン偽隠者
コラボの人。高身長イケメンだけどアルヴァじゃない...…。しかしすべてのプレイヤーに無料の帽子をもたらしてくれた功績は大きい。
成金猫おじさん
ちょうどこの記事の公開日(2025年7月10日)に実装される限定UR衣装。ドラゴンの裁縫箱と同じカテゴリに属する。
そのほかゲーム内には実装されていないが、水着、レーシングカーの技師、ニセ医者、ヴィジュアル系吸血鬼、クリスマスのダサセーター、コロナ対策を呼びかける執事、ポムポムプリンなどの多種多様な衣装がつくられている。メイド服と病衣はまだない。
衣装の次は「アルヴァとの出会い」を書いていきます。後編に続く。
いいなと思ったら応援しよう!
フルツとか医学書とか買います


コメント