[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3968人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5724161.jpg[見る]
fu5724081.jpeg[見る]


画像ファイル名:1760262342438.jpg-(9651 B)
9651 B25/10/12(日)18:45:42No.1362159316そうだねx3 20:03頃消えます
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい(長いので以下東島ライダー)1話が面白かったので
これはちょっと仮面ライダーのことをわかってたほうが面白かろうなと思って
どうやらyoutubeで仮面ライダーが無料で観れるようだったので1話と2話をば見たんだが
さすがにあまりに古くてキツかったのでシンカメライダーのほうを見たんだが
あまりの再現度に笑っ…それよりこれ仮面ライダーって主人公死ぬのかよ…
死ぬっていうか…死んで仮面になっちゃうのかよ…
当時オマケがついたお菓子のオマケだけ抜かれて捨てられてたなんて話聞くくらい人気だったそうだが
当時の子供は結構ショックだったろうな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/10/12(日)18:47:29No.1362159937そうだねx24
いや原作の特撮では本郷猛死なないよ
漫画では死ぬけど
225/10/12(日)18:48:13No.1362160228+
シンはTVじゃなく漫画版だぞ
325/10/12(日)18:48:47No.1362160430そうだねx11
シンは原作漫画版オマージュが多いらしくて
それはそれで元ネタわからねえ!ってなった
425/10/12(日)18:49:20No.1362160627+
漫画だと脳みそだけになるからな…
525/10/12(日)18:50:09No.1362160922+
>いや原作の特撮では本郷猛死なないよ
>漫画では死ぬけど
おお…そうだったのか…つまりシンカメンライダーは漫画版の実写版って感じなのか
今調べて観ましたらば漫画はテレビに先駆けて描かれて全6話だそうだが
当時漫画はあんまり読まれていなかったんだろうか
やっぱり当時の子供は気が気じゃなかったんじゃないだろうか
625/10/12(日)18:50:48No.1362161137そうだねx1
>漫画だと脳みそだけになるからな…
うおグロい
725/10/12(日)18:51:46No.1362161490+
仮面ライダーは初期はあんま人気なかったから特に注目はされてなかったと思う
825/10/12(日)18:51:47No.1362161497そうだねx8
緑川博士の再現度が高くて笑う
925/10/12(日)18:52:43No.1362161814+
>当時オマケがついたお菓子のオマケだけ抜かれて捨てられてたなんて話聞くくらい人気だったそうだが
単に初期の菓子はクソまずかったらしい
1025/10/12(日)18:52:50No.1362161843そうだねx6
1話と2話はみたのか
偉いぞ
1125/10/12(日)18:54:07No.1362162275+
シンは監督が好きな漫画版を好きな旧特撮オマージュしつつ作ったみたいなやつ
1225/10/12(日)18:54:09No.1362162290+
>緑川博士の再現度が高くて笑う
すげえ寄せてるな…ってなったわ
1325/10/12(日)18:54:52No.1362162515+
1号は今に至るまでずっと死なずに戦ってるよ
いや歴史紐解くと何度か死んでる気がするな…
1425/10/12(日)18:55:06No.1362162595そうだねx17
漫画とシンも完全な=ではない
1525/10/12(日)18:58:14No.1362163694+
TVのは2号登場でだいぶ雰囲気変わるからな…
1625/10/12(日)18:59:56No.1362164335+
萬画の本郷猛と弘、がかけ離れ過ぎてしまっている
萬画版→FIRST
弘、→ネオ1号
がイメージ通りって感じ
1725/10/12(日)19:00:35No.1362164553+
あれシンって主人公死んだっけ…もう覚えてねえや
1825/10/12(日)19:01:17No.1362164793そうだねx1
一号は心臓停止しても「仮面ライダー本郷猛は改造人間である!」で死亡キャンセルできるからな…
1925/10/12(日)19:01:41No.1362164966+
テレビ版1号は結構初期に入院しちゃったのである意味死んだと言えなくもない
2025/10/12(日)19:02:04No.1362165117+
>TVのは2号登場でだいぶ雰囲気変わるからな…
辛気臭すぎるだろ大丈夫かって思ってたら柄本佑出てきて明るくなって良かったわ
最後もなんか爽やかだったし
2125/10/12(日)19:02:55No.1362165475+
ライダーって死んでも必要とあらば復活させるシリーズってイメージだわ
2225/10/12(日)19:03:27No.1362165661そうだねx6
>あれシンって主人公死んだっけ…もう覚えてねえや
メッチャ死ぬ
2325/10/12(日)19:03:53No.1362165823そうだねx5
テレビの一号はリアルで足を骨折したのでいったん退場した
シンのカマキリカメレオンオーグ戦で足を負傷した本郷の代わりに一文字が倒したのはそのオマージュ…かもしれない
2425/10/12(日)19:04:03No.1362165894+
数年前に初代ウルトラマンを見てみたら思いの外面白くてその流れで仮面ライダーもみたんだけど結構キツかったな
2525/10/12(日)19:04:42No.1362166161+
漫画版読んだやつの8割くらいが「ここで完だったらキレーなんだけどな...」と思うであろうシーンをそのままラストに持ってくるのは絶対やると思ってたし見事応えてくれたな...!ってなったよ
2625/10/12(日)19:04:53No.1362166224+
ウルトラマンは特撮も脚本も当時の最高の技術とか人材でやってるからな…
2725/10/12(日)19:04:55No.1362166236+
東島ライダーの元ネタ知っときたいなら今週配信のこれ見ておくといいよ
https://m.youtube.com/watch?v=lqPiOOi5qdg&pp=ygUk5Luu6Z2i44Op44Kk44OA44O844K544OI44Ot44Oz44Ks44O8 [link]
2825/10/12(日)19:05:43No.1362166507+
>ライダーって死んでも必要とあらば復活させるシリーズってイメージだわ
カメバズーカごと死んだはずじゃ!?→生きてました
2925/10/12(日)19:05:45No.1362166523+
>テレビの一号はリアルで足を骨折したのでいったん退場した
>シンのカマキリカメレオンオーグ戦で足を負傷した本郷の代わりに一文字が倒したのはそのオマージュ…かもしれない
怪我してしばらく出れなかったみたいなのは確かに聞いたことあるな
そういやシンでも足おられてた
3025/10/12(日)19:05:56No.1362166573そうだねx2
ちなみに「原作者」は石ノ森章太郎だけど「原作」は漫画版ではなく特撮版だったりする
石ノ森漫画版は今でいうならコミカライズ枠
今でいうメディアミックスじみた事をするにあたり個人の「原作者」が居た方が都合が良かった時代だ
3125/10/12(日)19:06:07No.1362166625そうだねx9
言い方悪いけど当時のライダーってめちゃくちゃ人気出ただけで内容はジャリ番そのものだからな…
3225/10/12(日)19:06:31No.1362166781+
雑に死んだディケイドは完全に何事もなかったかのように動いてるしな
3325/10/12(日)19:06:40No.1362166829+
初代仮面ライダーは話数が多いのも気になるところ
でもなあやっぱ1話から2号登場まではどうしても通しで見てほしいしなあ
見てたら段々死神博士や地獄大使に愛着も湧いてくるし
3425/10/12(日)19:06:42No.1362166855+
>東島ライダーの元ネタ知っときたいなら今週配信のこれ見ておくといいよ
タイトル見てもうだめだった
3525/10/12(日)19:07:09No.1362167012+
仮面ライダーはライダーをカッコよく書くことに全力で脚本は別にそこまで…って感じだったから…昭和はとくに…
3625/10/12(日)19:07:14No.1362167040+
最後にめっちゃ見覚えある場所走っててダメだった
3725/10/12(日)19:07:27No.1362167104+
綺麗なイメージ通りの硬派な昭和ライダーって正直小説版までなかったと思う
3825/10/12(日)19:07:41No.1362167179そうだねx5
暗い話をやりたくてもそれじゃウケなくて明るい要素を入れる
その後しばらく経って大人の視聴に耐えるだのもっと本格的な特撮だの言って暗くしてウケなくて明るい要素を入れるのを無限に繰り返してる
3925/10/12(日)19:07:48No.1362167226+
ライブ感というか次回のことは次回考えたらええ!くらいのノリで作ってるよね
4025/10/12(日)19:07:59No.1362167287そうだねx2
>言い方悪いけど当時のライダーってめちゃくちゃ人気出ただけで内容はジャリ番そのものだからな…
これはもうそういう時代だったから良し悪しではないんだよね
なので今から見たらキツイな…ってなるのは仕方のないことだ
4125/10/12(日)19:08:09No.1362167352+
>言い方悪いけど当時のライダーってめちゃくちゃ人気出ただけで内容はジャリ番そのものだからな…
きつくてみるのやめたけど1話2話見た感じ結構思ったより頑張ってんなと思ったよ
4225/10/12(日)19:08:10No.1362167361+
スピードを上げてくれ…一文字…!
4325/10/12(日)19:08:14No.1362167382+
>最後にめっちゃ見覚えある場所走っててダメだった
山口県民?
4425/10/12(日)19:09:09No.1362167720+
通して見てると思ってたより無手で戦ってねえな仮面ライダーともなる
4525/10/12(日)19:09:26No.1362167828+
シンは思うことはめっちゃあるんだけど終わり方がマジで綺麗だからいいもん見たかも…ってなれる
4625/10/12(日)19:09:48No.1362167952+
>通して見てると思ってたより無手で戦ってねえな仮面ライダーともなる
武器供給係がいるんだよね
4725/10/12(日)19:10:48No.1362168328+
シンこそ結構仮面ライダー見ておいた方がいい奴だと思う
4825/10/12(日)19:11:00No.1362168395そうだねx5
ライダーの映画は最後バイクを吹かして後ろ姿を見せれば良いと思ってる
4925/10/12(日)19:11:00No.1362168397+
>山口県民?
おう
シンの宇部新川はピンとこなかったけどこっちはわかりやすかったね
5025/10/12(日)19:11:14No.1362168480そうだねx7
「ショッカー壊滅とか無理っスよ」というのを割と最初に提示しつつ
怪人の中で一際ヤバいことを企むイチローとその家族のお話をメイン軸に置いて
いきなり出てくる一文字に仮面ライダーの看板が受け継がれるまでもしっかり描いてて
俺めっちゃ好きなんすよこの映画
5125/10/12(日)19:11:33No.1362168590そうだねx4
というか全く知らずにあのアニメから入ったりするもんなんだな…
5225/10/12(日)19:11:46No.1362168674+
シン仮面ライダーは死亡表現がはっきりしてるから残酷で良い
5325/10/12(日)19:12:47No.1362169042+
あ…プロモーションではレッツゴーライダーキックやったのに映画では流さないんだな…
あやっぱ流すんだな…
5425/10/12(日)19:12:56No.1362169093+
初代の映画とかマジでストーリーもへったくれもないからな
5525/10/12(日)19:13:09No.1362169170そうだねx2
>シン仮面ライダーは死亡表現がはっきりしてるから残酷で良い
本郷が嫌う暴力ってのはこうだぞ!!!といやっちゅうほど見せつけるところから始まる冒頭で(やべえ映画始まっちゃった...?)って不安になったのを思い出す
5625/10/12(日)19:13:14No.1362169192+
やっぱりロンリー仮面ライダーはいいなぁ…
5725/10/12(日)19:15:32No.1362170030+
え!?仮面ライダーってショッカー壊滅させられないで終わるの!?
5825/10/12(日)19:15:56No.1362170192+
仮面ライダーは孤独に去るぜ…は今でも定期的に供給されるくらい大事な要素だ
5925/10/12(日)19:16:19No.1362170327+
仮面ライダーといえばあの特撮が最高なんだけどやっぱ展開は漫画のほうがいいよねみたいな映画
6025/10/12(日)19:17:19No.1362170676+
そこはアレ
ショッカーは世界中にいるからしゃない
6125/10/12(日)19:17:32No.1362170743+
>え!?仮面ライダーってショッカー壊滅させられないで終わるの!?
壊滅させるっちゃさせるんだけど似たような悪の組織がボロボロ出てくるし
初代の漫画版もリメイク映画のfirstもその他リメイク的な媒体はみーんなショッカー壊滅までは描けてないからな...
6225/10/12(日)19:18:24No.1362171016+
スレ画の凄い勢いで突っ込んできてこれ食らったら死ぬわって説得力のあるキック好きだよ
6325/10/12(日)19:18:36No.1362171085そうだねx2
正直シンは漫画版読んで改めて見てようやくやりたいことが納得出来たところがあります
6425/10/12(日)19:18:38No.1362171096+
作品の客演とか考えると悪の組織が消えることはないからな…
6525/10/12(日)19:18:48No.1362171150+
子供が仮面ライダーに興味持ち始めたから一緒に本読んでたんだけど
1号ってついてるのが多すぎて全部同じじゃないですか!?ってなってる…
6625/10/12(日)19:19:26No.1362171359+
弘、映画の火葬で本郷猛という個人は葬式済ませて仮面ライダー1号になったと解釈してる
6725/10/12(日)19:19:50No.1362171482+
>子供が仮面ライダーに興味持ち始めたから一緒に本読んでたんだけど
>1号ってついてるのが多すぎて全部同じじゃないですか!?ってなってる…
そういう本に乗ってる1号ってほぼ全員同一人物のコスチュームがちょっとずつ変わってった感じだから...
6825/10/12(日)19:20:03No.1362171555+
>ショッカーは世界中にいるからしゃない
>初代の漫画版もリメイク映画のfirstもその他リメイク的な媒体はみーんなショッカー壊滅までは描けてないからな...
なるほど…結構ショッキングだ…
悪は滅びましためでたしめでたしに出来ないくらい手遅れな世界なのか…
6925/10/12(日)19:20:09No.1362171582+
ショッカーなんて周年記念でいくらでも復活するだろうしな…
7025/10/12(日)19:20:17No.1362171632+
KやJはビックリしたけど思い返すと出す必要あったかなあってなる
7125/10/12(日)19:20:18No.1362171633+
見た目に関しては迷走している気はする
V3で差別化が大事だと気づいた
7225/10/12(日)19:20:19No.1362171647+
>正直シンは漫画版読んで改めて見てようやくやりたいことが納得出来たところがあります
もう終わったのかすべての寂しい夜のために
7325/10/12(日)19:20:21No.1362171653+
壊滅させたけど海外支部は残ってるとか
次のライダーが戦ってた別の組織も実はショッカーの息がかかってたとか
逆にショッカーは新組織の傀儡だったとか
まあ色々ある
7425/10/12(日)19:21:10No.1362171977+
シンとか内部分裂してたり一部の過激派潰すくらいか
7525/10/12(日)19:21:11No.1362171989そうだねx11
そこは手遅れっていうか仮面ライダーは今でも戦い続けている!っていう浪漫でもあるんだよ
7625/10/12(日)19:21:52No.1362172221+
ブイスリャーから明確に変わったとは思う
7725/10/12(日)19:21:55No.1362172242+
どっちかって言うと社会に潜む賢しいタイプの悪の秘密結社だからなショッカー…
7825/10/12(日)19:21:57No.1362172258そうだねx2
話がメチャクチャって言われてるけど軽妙な会話なんかは今見ても良いもんだと思うよ
7925/10/12(日)19:22:01No.1362172289+
やられ役のショッカー戦闘員がもう方の主役みたいなところある
8025/10/12(日)19:22:38No.1362172523+
>>ライダーって死んでも必要とあらば復活させるシリーズってイメージだわ
>カメバズーカごと死んだはずじゃ!?→生きてました
死んだと思ってたけどどっこい生きてたライダーマン
8125/10/12(日)19:22:50No.1362172597そうだねx1
シンは死神博士普通に生きてるまま終わったしな
8225/10/12(日)19:22:51No.1362172604+
あの組織も実は首領が裏から糸を引いていたのだ…を無限に繰り返す
8325/10/12(日)19:22:51No.1362172609+
初代からV3へのバトンタッチはめちゃくちゃ丁寧だと思う
8425/10/12(日)19:23:37No.1362172885+
悪党がいつまでも出てくるから「平和になった世界でかつてのヒーローは社会の荒波に揉まれて...」的な後日談がほぼ出てこないからなライダー...
8525/10/12(日)19:23:48No.1362172968+
>やられ役のショッカー戦闘員がもう方の主役みたいなところある
怪人が記憶に残りやすいのは間違いなく昭和ライダーの方
8625/10/12(日)19:24:03No.1362173038そうだねx2
もう手遅れな世界って発想はなかったわ
8725/10/12(日)19:24:11No.1362173089+
SPIRITSもずーっと続いてるしな…
8825/10/12(日)19:24:18No.1362173136+
特撮版はちゃんと(ゲル)ショッカー大首領を倒してendだけど翌週から始まるV3が「実は大首領は生きてて後継組織デストロンを立ち上げたのだ!!」で始まるから…まぁ子供向け番組にはよくあることだ
一応この流れもV3で一度ケリがつくけどストロンガーでまた蒸し返され倒されて…と何度も実は生きてた展開やっては倒される
8925/10/12(日)19:24:31No.1362173214そうだねx2
弘骨折による偶然の産物に近いんだけど滝さんはとても良いと思う
9025/10/12(日)19:24:32No.1362173222+
>壊滅させたけど海外支部は残ってるとか
>次のライダーが戦ってた別の組織も実はショッカーの息がかかってたとか
>逆にショッカーは新組織の傀儡だったとか
>まあ色々ある
おなじみ骨タイツ戦闘員を始末しに来る謎のゲルショッカー戦闘員とか初代はすごいよね
9125/10/12(日)19:25:35No.1362173569+
>悪党がいつまでも出てくるから「平和になった世界でかつてのヒーローは社会の荒波に揉まれて...」的な後日談がほぼ出てこないからなライダー...
あの年になってデート中にお金無くなったから土方してお金稼ぐのは割と社会の荒波に揉まれてない?
9225/10/12(日)19:25:36No.1362173576+
いろんな国の暗部やらなんか宇宙の技術やら色々関わった中心部分がお話に出てくる組織ってだけでそこを正義のライダーが潰せばめでたしってわけじゃないのは一貫してるよね
ライダーひとりでどうにかなる話じゃない
9325/10/12(日)19:25:47No.1362173639+
自分が作った怪人に裏切られてボコボコにされるの何回繰り返すんだよ悪の秘密結社
9425/10/12(日)19:26:00No.1362173731+
>悪党がいつまでも出てくるから「平和になった世界でかつてのヒーローは社会の荒波に揉まれて...」的な後日談がほぼ出てこないからなライダー...
そしてショッカーも本郷ライダーも疲れてきて体を労ろうみたいな変なカルト映画が作られる…
9525/10/12(日)19:26:31No.1362173938+
>>やられ役のショッカー戦闘員がもう方の主役みたいなところある
>怪人が記憶に残りやすいのは間違いなく昭和ライダーの方
BLACKの時点でそうだけど平成からは特にライダーみたいな敵や悪ライダーの方が印象残るしな…
9625/10/12(日)19:26:36No.1362173966+
ショッカーがあの世界の科学力ぶっちぎりで他の追従を許していないって状況だからな…
仮面ライダーもショッカー製の怪人だからマジで対抗勢力がない
9725/10/12(日)19:26:38No.1362173978+
>悪党がいつまでも出てくるから「平和になった世界でかつてのヒーローは社会の荒波に揉まれて...」的な後日談がほぼ出てこないからなライダー...
まず改造人間だからな
ヒーローが社会に溶け込めない話じゃなくて改造人間が社会に溶け込めないのは当然だし
9825/10/12(日)19:26:41No.1362173994+
今のライダーは問題は残るにせよかなり大元解決するの多いな
9925/10/12(日)19:26:46No.1362174012そうだねx5
>>悪党がいつまでも出てくるから「平和になった世界でかつてのヒーローは社会の荒波に揉まれて...」的な後日談がほぼ出てこないからなライダー...
>あの年になってデート中にお金無くなったから土方してお金稼ぐのは割と社会の荒波に揉まれてない?
改造人間なのにドカタでひーこらしてるとかあの映画全体的に変だから...
10025/10/12(日)19:27:13No.1362174150+
>特撮版はちゃんと(ゲル)ショッカー大首領を倒してendだけど翌週から始まるV3が「実は大首領は生きてて後継組織デストロンを立ち上げたのだ!!」で始まるから…まぁ子供向け番組にはよくあることだ
>一応この流れもV3で一度ケリがつくけどストロンガーでまた蒸し返され倒されて…と何度も実は生きてた展開やっては倒される
どうだまいったか☓☓!
この仮面ライダー◯◯が相手だ!
◯◯…なんて強さだ!
□□、あとは俺に任せろ!
ってネタ画像延々作ってる人いるくらいだからな…
10125/10/12(日)19:27:15No.1362174160そうだねx1
>あの年になってデート中にお金無くなったから土方してお金稼ぐのは割と社会の荒波に揉まれてない?
あれは金稼ぐ手段もパトロンからの支援もあるだろうけど他人へのプレゼントは汗水垂らして稼いだ金でってこだわりだと思う
10225/10/12(日)19:27:16No.1362174167+
ビジュアルとしてはTHEシリーズが漫画にすごく近いよね本郷
10325/10/12(日)19:27:30No.1362174247+
ええーっ
「」くんオタクなのに昭和ライダー見たことないのぉっ!?
は別に珍しくもなさそうだなもう…
10425/10/12(日)19:27:34No.1362174269そうだねx3
当時ですら暗いって文句言われてマジで何も見えないようなシーンをオマージュして暗くするな
別にアレがいいわけじゃなく普通に文句言われたんだよ!
あとから明るさ調整されてたろ!
10525/10/12(日)19:27:59No.1362174424+
確かに本郷死ぬというか仮面になるんだけどどこかさわやかさも感じるんだよなシン
10625/10/12(日)19:28:14No.1362174518+
>ええーっ
>「」くんオタクなのに昭和ライダー見たことないのぉっ!?
>は別に珍しくもなさそうだなもう…
どこまで網羅するかという話にもなるな
10725/10/12(日)19:28:22No.1362174569そうだねx3
>当時ですら暗いって文句言われてマジで何も見えないようなシーンをオマージュして暗くするな
>別にアレがいいわけじゃなく普通に文句言われたんだよ!
>あとから明るさ調整されてたろ!
仕方が無いだろ
作ったのはクソめんどくさいオタクなんだから
10825/10/12(日)19:28:26No.1362174588+
一回見てなんか戸惑いが大きくて
漫画読んでもう一回見たらすごい面白かった
見た後さわやかな気持ちになる快作だと思う
10925/10/12(日)19:28:45No.1362174709そうだねx1
シャンゼリオンくらいじゃないか手遅れなレベルで完全に負けて終わったヒーローなんて
いやまぁあの後勝ったんだけどさ
11025/10/12(日)19:29:19No.1362174926+
シンって東島寄りの作品な気がする
庵野が全力で仮面ライダーエンジョイしてる部分が特に…
俺は大好きだけど予習にはならないんじゃないかな…
11125/10/12(日)19:29:30No.1362174990+
>>ええーっ
>>「」くんオタクなのに昭和ライダー見たことないのぉっ!?
>>は別に珍しくもなさそうだなもう…
>どこまで網羅するかという話にもなるな
突撃!ヒューマン全話見るのが目標です!
11225/10/12(日)19:29:30No.1362174992+
オリジナルや他のリメイク達はショッカー壊滅まで行かなくとも
ライダーに大きな協力者いたから俺達の戦いはこれからだエンドでも
希望があったけどfirst時空はバイク屋のおっさんしかいなくてつらい
11325/10/12(日)19:29:31No.1362175001そうだねx1
手遅れではないがブラックRXのラストはお前本当にそれでいいのか…?って感じだった
11425/10/12(日)19:29:42No.1362175061+
>別にアレがいいわけじゃなく普通に文句言われたんだよ!
仕方ないだろ「撮影の都合で不本意」とか「当時も不評だった」とかそういう内情は抜きで本編映像そのものを崇拝するタイプのオタクなんだ
ぶっちゃけオタクとしての気持ちは分かる
11525/10/12(日)19:29:55No.1362175148+
V3はPSのゲームであらかた知った自分
カメバズーカからジシャクイノシシって結構シナリオカットしてたんだな∴
11625/10/12(日)19:30:12No.1362175253+
何から何まで改造されたのに人類のために戦ってくれるお兄さんひとりに任せちゃいけないっていうのは一貫してると思う
うまくいったりいかなかったりするけど
11725/10/12(日)19:30:18No.1362175283+
シンの偽ライダーのシーンはIMAXシアターだと真っ暗ってほどじゃなかったから見た環境にもよると思うアレ
11825/10/12(日)19:30:42No.1362175429そうだねx2
>確かに本郷死ぬというか仮面になるんだけどどこかさわやかさも感じるんだよなシン
一文字がすごい快男児なのと二人のライダーがバイクに乗って疾走するラストシーンのお陰で気分すっきりできる
11925/10/12(日)19:30:43No.1362175432+
なんか7人ライダーが戦ってきた組織のボス全員同じなのは無理やりすぎる
でも各ライダーがショッカー…ゲルショッカー…デストロン…って戦ってきた組織つぶやくシーン好き
12025/10/12(日)19:30:50No.1362175472+
ショッカー→ゲル・ショッカー→デストロン→GOD機関→秘密結社ゲドン→ガランダー帝国→ブラックサタン→デルザー軍団
ここまで特撮の方で明言されたショッカー大首領が裏で操ってた悪の組織
デルザーまで略→ネオショッカー→ドグマ帝国→ジンドグマ→バダン
と昭和ライダーの悪の組織全部立ち上げたのが大首領だって言ったのが仮面ライダースピリッツ
12125/10/12(日)19:30:58No.1362175516そうだねx1
>通して見てると思ってたより無手で戦ってねえな仮面ライダーともなる
1話の時点で鉄パイプ奪い取ってぶん殴ってたような
12225/10/12(日)19:31:03No.1362175538+
>は別に珍しくもなさそうだなもう…
逆にソープでライダーもウルトラも大好きで昭和もほとんど見てます!って嬢に当たったことがあったなあ
いつの間にかやめてたけどお前は今どこで戦っている…
12325/10/12(日)19:31:04No.1362175549+
なんとなくクモオーグ戦までは初代をそのまんま真似しよう!だったのに
それ以降は本当にシンって名乗るなら作品を真似るんじゃなくて当時の手探り感を再現するべきでは?
にシフトしてる気がする
12425/10/12(日)19:31:22No.1362175656そうだねx1
>いや原作の特撮では本郷猛死なないよ
>漫画では死ぬけど
どちらかって言うとシン・ライダーは実写版と萬画版のミックス入ってるからね
独自設定も多いけども
12525/10/12(日)19:32:01No.1362175878+
仮面ライダーが一人で守れるのは手の届く範囲だけなんだ
12625/10/12(日)19:32:03No.1362175890+
真空地獄車…えっ今の真空地獄車!?
12725/10/12(日)19:32:11No.1362175932+
ライダーといえばサーベルですよね!
12825/10/12(日)19:32:17No.1362175965+
>作ったのはクソめんどくさいオタクなんだから
どうせやるならきちんとVHSで出すところまでやれと思う
12925/10/12(日)19:32:23No.1362176005+
>>別にアレがいいわけじゃなく普通に文句言われたんだよ!
>仕方ないだろ「撮影の都合で不本意」とか「当時も不評だった」とかそういう内情は抜きで本編映像そのものを崇拝するタイプのオタクなんだ
>ぶっちゃけオタクとしての気持ちは分かる
俺も平成初期のモッサリしてた頃のアクションというか画面の雰囲気が好きだし再現できるならしてみたくなるから正直わかる
13025/10/12(日)19:32:30No.1362176053+
俺も真っ暗なの好きだから分かるよ…
ハサウェイも好き
13125/10/12(日)19:32:39No.1362176111そうだねx6
トンネルでの行くぞ本郷!ああ行こう一文字!は全ライダー映画でトップクラスに好きなシーン
13225/10/12(日)19:32:40No.1362176125+
最近のライダーはあんまりバイクで敵に突っ込んで行かないけどあれ真似したら怪我するからダメだよね
俺は怪我した
13325/10/12(日)19:32:48No.1362176181そうだねx1
他人の評価はともかく個人的に好きな映画だ
サブスク来たとき友達とも見返した
13425/10/12(日)19:32:52No.1362176206+
シン・仮面ライダーもTHEFASTも飽くまで萬画版が元だからな
13525/10/12(日)19:32:59No.1362176250+
割と声優一緒で声に聞き覚えが!→同一人物!って流れはなんか平成以降の悪ノリに近いものを感じる全ての黒幕が大首領
13625/10/12(日)19:33:01No.1362176266+
>手遅れではないが漫画版ブラックのラストはお前本当にそれでいいのか…?って感じだった
13725/10/12(日)19:33:24No.1362176405+
JとかZOは平成だから見なくていいのか!?
13825/10/12(日)19:33:33No.1362176462そうだねx6
石ノ森章太郎って終わらせ方下手じゃない?
13925/10/12(日)19:33:42No.1362176528+
ゲルショッカーで2種類モチーフになってデストロンで武器モチーフになるの子供にも分かりやすいインフレ具合でワクワクする
14025/10/12(日)19:33:52No.1362176577+
>突撃!ヒューマン全話見るのが目標です!
茨の道すぎる…ついでにレッドマンの怪獣おじさんパートも全部見てきてくれ
14125/10/12(日)19:33:55No.1362176598そうだねx1
見にくいけど暗闇で光るライダーの目はものすごくカッコ良かった
14225/10/12(日)19:34:05No.1362176652+
・なんやかんや一人で敵を何とかしないといけない孤軍(抜け忍の系譜)
・おやっさん的な大人がちょっと優しくしてくれる
・大体死ぬまで戦い続ける運命
この辺抑えれば大体仮面ライダー
14325/10/12(日)19:34:19No.1362176736+
その声はゲルショッカー首領!
今の私は新たな組織デストロンの首領だ!
14425/10/12(日)19:34:20No.1362176749+
>見にくいけど暗闇で光るライダーの目はものすごくカッコ良かった
東島でも熱く語られてたからな
14525/10/12(日)19:34:39No.1362176858+
>言い方悪いけど当時のライダーってめちゃくちゃ人気出ただけで内容はジャリ番そのものだからな…
ただジャリ番としての基礎が固まったのも一文字編だったからな…
旧一号編は怪奇アクションとしてやっていってた上に前例もなかったから試行錯誤の連続だったそうだし
14625/10/12(日)19:34:45No.1362176893+
トンネルとか一部の戦闘とか庵野好きな部分出過ぎてめんどくさい!でも俺も好き!
14725/10/12(日)19:34:55No.1362176952+
>・なんやかんや一人で敵を何とかしないといけない孤軍(抜け忍の系譜)
>・おやっさん的な大人がちょっと優しくしてくれる
>・大体死ぬまで戦い続ける運命
>この辺抑えれば大体仮面ライダー
バイクには乗って欲しいです…いや時代がもう…いやそれでも…
14825/10/12(日)19:35:03No.1362177010そうだねx1
本郷がショッカー怪人殴ってトマトにしてる時ああそういう路線…って思ってたらクモオーグ戦のどっかで見たようなシーンであっそっちの路線か!ってなる映画
コウモリオーグでえっやっぱそっち…?ってなりサソリオーグ辺りから考える事は止めた
14925/10/12(日)19:35:10No.1362177039そうだねx2
それはそれとしてクモオーグへのライダーキックは最高にカッコいいな
15025/10/12(日)19:35:22No.1362177113そうだねx4
これわざわざやるのわる~いオタクの仕業ですよね?って言われたらハイと言うしかない要素はめっちゃ多い
15125/10/12(日)19:35:27No.1362177151+
石ノ森章太郎のオチでぶん投げるやり方は永井豪に石川賢に継承されて行った…
15225/10/12(日)19:35:35No.1362177198+
ショッカーは総統が別の組織に渡り歩いてかなり後で倒される
15325/10/12(日)19:35:36No.1362177204+
本郷猛は死ぬけど仮面ライダー1号は死なないよ
15425/10/12(日)19:35:48No.1362177274+
>>山口県民?
>おう
>シンの宇部新川はピンとこなかったけどこっちはわかりやすかったね
ちなみにあのラストシーンの遠景ってフルCGだったそうです…序盤のバッタオーグ登場もだけど
15525/10/12(日)19:35:51No.1362177292+
1話見たこと無かったけどシン見た後にアマプラで見たらよく再現したなあって感心した
その後にもう一度シンを見たらBGMの使い方とかカッコいいなあって思えてより楽しかった
15625/10/12(日)19:35:52No.1362177300+
仮面ライダーはじめてだったからびっくりしたんだが
仮面ライダーって変身してスーツ装着とかじゃないんだね
変身した肉体の上にさらにスーツとか仮面つけてるんだね
15725/10/12(日)19:35:58No.1362177337+
>>・なんやかんや一人で敵を何とかしないといけない孤軍(抜け忍の系譜)
>>・おやっさん的な大人がちょっと優しくしてくれる
>>・大体死ぬまで戦い続ける運命
>>この辺抑えれば大体仮面ライダー
>バイクには乗って欲しいです…いや時代がもう…いやそれでも…
ガヴは結構バイク乗ってた方なんだけどね…
15825/10/12(日)19:35:58No.1362177339+
>ゲルショッカーで2種類モチーフになってデストロンで武器モチーフになるの子供にも分かりやすいインフレ具合でワクワクする
GODが過去の偉人モチーフはちょっと方向性変わってないか…?ってなって
ヒトデヒットラー当時大丈夫だったの…?ってなった
15925/10/12(日)19:36:04No.1362177382+
>石ノ森章太郎って終わらせ方下手じゃない?
バッドエンド多すぎ!
打ち切り展開多すぎ!
後半アシスタントに丸投げ案件多すぎ!
16025/10/12(日)19:36:17No.1362177465+
>俺は怪我した
危ないキックはやめて元気にいこう!
16125/10/12(日)19:36:21No.1362177484+
>これわざわざやるのわる~いオタクの仕業ですよね?って言われたらハイと言うしかない要素はめっちゃ多い
ショッカーライダー出すよな~
え…なんで複数バージョンあるの…?
16225/10/12(日)19:36:27No.1362177532+
>仮面ライダーはじめてだったからびっくりしたんだが
>仮面ライダーって変身してスーツ装着とかじゃないんだね
>変身した肉体の上にさらにスーツとか仮面つけてるんだね
まあ色々だ
16325/10/12(日)19:36:38No.1362177607そうだねx3
>仮面ライダーはじめてだったからびっくりしたんだが
>仮面ライダーって変身してスーツ装着とかじゃないんだね
>変身した肉体の上にさらにスーツとか仮面つけてるんだね
そこはキャラクターによるんだけど初代はだいたいそんな感じ
16425/10/12(日)19:37:29No.1362177933+
ついでに真仮面ライダーも見ようぜ
16525/10/12(日)19:37:41No.1362178013+
>悪は滅びましためでたしめでたしに出来ないくらい手遅れな世界なのか…
正確に言うと組織も首領も最終的に倒すんだけど
実質首領は死んでなくて次回には速攻で新たな組織を結成してるような状態と言うか
16625/10/12(日)19:37:46No.1362178057そうだねx3
初代ちゃんと見てないのになんとなく初代がどんな作品か知ってるの多分ノリダーのおかげなんだよな俺の世代…
16725/10/12(日)19:37:57No.1362178134+
そう考えると怪人の上にスーツ着てる555ってちゃんとライダーしてるよな
16825/10/12(日)19:38:00No.1362178154+
>シャンゼリオンくらいじゃないか手遅れなレベルで完全に負けて終わったヒーローなんて
>いやまぁあの後勝ったんだけどさ
そーなの!?
16925/10/12(日)19:38:02No.1362178167+
暇があるなら最新のライダーも見てみるといいよ
東島ライダーとはミリも関係ないけど
17025/10/12(日)19:38:17No.1362178270そうだねx1
なんなら平成ライダーにも令和ライダーにもショッカーが顔出してくる…
17125/10/12(日)19:38:23No.1362178306+
変身してバッタスーツになる奴もいるし
変身してキモ生物になって欲しい石ノ森先生もいる
17225/10/12(日)19:38:24No.1362178316+
漫画版ライダーはバッドエンドとか打ち切りで強引なエンディングになったとかじゃなくて
次の巻ねえの!?ってなるタイプの途中終了だったな
17325/10/12(日)19:38:26No.1362178334そうだねx1
>ヒトデヒットラー当時大丈夫だったの…?ってなった
フリー素材だから
ええ!
…というわけでもなくまあジャリ番にいちいちクレームつける人なんていない時代
17425/10/12(日)19:38:27No.1362178340+
敵と同じ能力の怪人みたいなのはあるね
17525/10/12(日)19:38:36No.1362178409+
>>石ノ森章太郎って終わらせ方下手じゃない?
>バッドエンド多すぎ!
>打ち切り展開多すぎ!
>後半アシスタントに丸投げ案件多すぎ!
サイボーグ009の最終回はジョー君はどこに落ちたい?だから…
17625/10/12(日)19:38:42No.1362178462+
初代は変身後=生身の体で
漫画版は首から下は変身後=生身で頭部だけ「変身後の姿が醜いからヘルメット装着」じゃなかった?
17725/10/12(日)19:38:44No.1362178474+
>そう考えると怪人の上にスーツ着てる555ってちゃんとライダーしてるよな
なんだかんだライダーと怪人は同じ力の源ってのは平成でも継承されてるな
17825/10/12(日)19:38:44No.1362178475そうだねx1
>ヒトデヒットラー当時大丈夫だったの…?ってなった
当時だからこそ大丈夫というか何度も言うけどサソリジェロニモとJr辺りの方がはるかに危ないとおもうんだよな
17925/10/12(日)19:39:00No.1362178596+
>初代からV3へのバトンタッチはめちゃくちゃ丁寧だと思う
V3の1話2話は初代から換算して99話と100話でもあったからな…
18025/10/12(日)19:39:02No.1362178609そうだねx1
>暇があるなら最新のライダーも見てみるといいよ
>東島ライダーとはミリも関係ないけど
それどころか昭和至上主義のめんどくさいオタクばっかりじゃなかったか東島ライダー…
18125/10/12(日)19:39:08No.1362178648+
落ち目だからって変な部族と組み出すのやめてください首領!
18225/10/12(日)19:39:11No.1362178668そうだねx1
>初代ちゃんと見てないのになんとなく初代がどんな作品か知ってるの多分ノリダーのおかげなんだよな俺の世代…
ちゃんと観ると意外と作り込んでるしアクションの質もそれなりでびっくりするやつ
18325/10/12(日)19:39:26No.1362178762+
>暇があるなら最新のライダーも見てみるといいよ
>東島ライダーとはミリも関係ないけど
今日ちょうどゼッツショーを見に行ってきたよ!
18425/10/12(日)19:39:32No.1362178784+
>>初代からV3へのバトンタッチはめちゃくちゃ丁寧だと思う
>V3の1話2話は初代から換算して99話と100話でもあったからな…
なそ
にん
18525/10/12(日)19:39:35No.1362178816そうだねx1
ノリダーかなり金かけてたから…
18625/10/12(日)19:39:37No.1362178825+
>>初代ちゃんと見てないのになんとなく初代がどんな作品か知ってるの多分ノリダーのおかげなんだよな俺の世代…
>ちゃんと観ると意外と作り込んでるしアクションの質もそれなりでびっくりするやつ
だから怒られた…。
18725/10/12(日)19:39:41No.1362178851+
東島見るならエアマスター見た方がいい
18825/10/12(日)19:39:55No.1362178954+
当時の話ならヒトラーなんて悪人のアイコン程度の認識しかされてないからな
18925/10/12(日)19:39:55No.1362178964そうだねx3
>敵と同じ能力の怪人みたいなのはあるね
兄弟殺しのジレンマの話は令和に至るまで一貫してる重要な要素だよね
19025/10/12(日)19:39:59No.1362178988+
>初代は変身後=生身の体で
>漫画版は首から下は変身後=生身で頭部だけ「変身後の姿が醜いからヘルメット装着」じゃなかった?
これが僕の醜い顔の傷を隠してくれる!みたいな感じのシーンがあったような
19125/10/12(日)19:40:16No.1362179092そうだねx1
シンは漫画版をオマージュしているけどしっかり仮面ライダーが好きな庵野の映画だった
19225/10/12(日)19:40:27No.1362179155+
>東島見るならエアマスター見た方がいい
谷仮面からじゃなくて?
19325/10/12(日)19:40:30No.1362179179+
仮面の意味も色々ある
19425/10/12(日)19:40:32No.1362179193+
>当時の話ならヒトラーなんて悪人のアイコン程度の認識しかされてないからな
現代に至ると違うとも微妙に言い切れない…
19525/10/12(日)19:40:49No.1362179310そうだねx6
こんな予算かけられるライダー今後出るかどうかわからないって点でもシンは唯一無二みたいなとこある
19625/10/12(日)19:40:54No.1362179347+
>…というわけでもなくまあジャリ番にいちいちクレームつける人なんていない時代
当時はオンエアされたらはいおわりだからね
児童誌は形に残るからスペル星人は封印された
19725/10/12(日)19:41:05No.1362179434+
>>は別に珍しくもなさそうだなもう…
>逆にソープでライダーもウルトラも大好きで昭和もほとんど見てます!って嬢に当たったことがあったなあ
>いつの間にかやめてたけどお前は今どこで戦っている…
それはそれでレベル高いな…ぶっちゃけアッチのご奉仕よりも特撮談義に花を咲かせてそうだ
19825/10/12(日)19:41:11No.1362179473+
>>正直シンは漫画版読んで改めて見てようやくやりたいことが納得出来たところがあります
>もう終わったのかすべての寂しい夜のために
大体映画のコミカライズになって終わった
19925/10/12(日)19:41:15No.1362179493+
>兄弟殺しのジレンマの話は令和に至るまで一貫してる重要な要素だよね
ウィザードの本編の後のエピソードは唸った
20025/10/12(日)19:41:25No.1362179561+
確かにインディアン系も今はかなり危ないな
20125/10/12(日)19:41:38No.1362179647+
>シンは漫画版をオマージュしているけどしっかり仮面ライダーが好きな庵野の映画だった
特撮のライダーも好きすぎる
20225/10/12(日)19:41:39No.1362179658+
これが最新時系列の本郷猛
通称力技の1号だ
fu5724081.jpeg[見る]
20325/10/12(日)19:41:44No.1362179694+
>こんな予算かけられるライダー今後出るかどうかわからないって点でもBlackSUNは唯一無二みたいなとこある
20425/10/12(日)19:42:12No.1362179886そうだねx2
ノリダーは間違いなくあの時期に仮面ライダーという存在を世間に認知させることにおいて多大な貢献してるんだよな…
20525/10/12(日)19:42:18No.1362179926+
>ついでに真仮面ライダーも見ようぜ
初期で見せんもんじゃねえだろ!
20625/10/12(日)19:42:19No.1362179930+
ヒトラーというかナチスはひたすら悪役にすれば許されるから
20725/10/12(日)19:42:26No.1362179993+
>これが最新時系列の本郷猛
>通称力技の1号だ
これまじで初代の無駄にやたら重いパンチキックのSEに説得力出て好きなんだけどなあ…
20825/10/12(日)19:42:33No.1362180047そうだねx1
>>こんな予算かけられるライダー今後出るかどうかわからないって点でもBlackSUNは唯一無二みたいなとこある
シンよりもさらに手放しで褒めづらすぎる…
20925/10/12(日)19:42:34No.1362180065+
>シンは漫画版をオマージュしているけどしっかり仮面ライダーが好きな庵野の映画だった
トランポリン使ったジャンプのカットを2連続したりとかモロに当時のカットを下敷きにしてたりとか
昭和特撮好きなんだよ!!!っていうエネルギーを感じた
21025/10/12(日)19:42:35No.1362180073+
大首領の設定を作ることで
ライダーの最終決戦は大体しょぼいの理由付けとして
もう首領は見切りつけて次の組織動かすことしか考えてないからという解釈が可能に!
21125/10/12(日)19:42:36No.1362180085+
初代ライダーやウルトラマンなんて50年以上前の作品なんだ
見てる方が珍しいんだ
21225/10/12(日)19:42:41No.1362180117+
>>シャンゼリオンくらいじゃないか手遅れなレベルで完全に負けて終わったヒーローなんて
>>いやまぁあの後勝ったんだけどさ
>そーなの!?
「違いますよ!先生、最終回あの後、シャンゼリオンは『勝った』んですよっ!」
「そうか!?勝ったのか??」
「そうですよ!たった一人で、押し寄せるダークザイドを滅ぼしたんですよ!」
「そうだよな!ヒーローだもんなっ!勝ったのか!」
21325/10/12(日)19:42:42No.1362180133+
>これが最新時系列の本郷猛
>通称力技の1号だ
>fu5724081.jpeg[見る]
そういやこれ以降でシンや息子ではない「1号」の客演ってあったっけか
21425/10/12(日)19:42:47No.1362180156そうだねx2
>これが最新時系列の本郷猛
>通称力技の1号だ
>fu5724081.jpeg[見る]
おかしいだろ色々と…
21525/10/12(日)19:42:56No.1362180225+
漫画や旧TVの熱さがある本郷じゃない常に悲しみと辛さの中で戦うシンの本郷かなり好き
21625/10/12(日)19:42:59No.1362180246そうだねx1
>これが最新時系列の本郷猛
>通称力技の1号だ
>fu5724081.jpeg[見る]
なんだよこのゴリラ
21725/10/12(日)19:43:15No.1362180372+
>東島見るならエアマスター見た方がいい
はい「」プリキュア見ます…
21825/10/12(日)19:43:19No.1362180393+
>>これが最新時系列の本郷猛
>>通称力技の1号だ
>>fu5724081.jpeg[見る]
>そういやこれ以降でシンや息子ではない「1号」の客演ってあったっけか
スーパーヒーロー戦記?
21925/10/12(日)19:43:19No.1362180394+
>なんとなくクモオーグ戦までは初代をそのまんま真似しよう!だったのに
>それ以降は本当にシンって名乗るなら作品を真似るんじゃなくて当時の手探り感を再現するべきでは?
>にシフトしてる気がする
と言うか意図的に各種オーグメント毎に描写方法変えてる節すらあるからな…
ハチオーグの高速移動はハニメーションのリベンジと明言されてたそうだし
22025/10/12(日)19:43:45No.1362180589+
日々自己改造重ねてます設定だからこんだけ年月経ってたらゴリラになっててもおかしくはない
22125/10/12(日)19:44:02No.1362180727そうだねx1
>>fu5724081.jpeg[見る]
>なんだよこのゴリラ
現代の弘、を忠実に仮面ライダーにした結果だが…?
22225/10/12(日)19:44:13No.1362180825+
技の1号であることは有名だけど旧1号の方を力の1号って書いてた媒体あったよね
あれって単純に書き間違えでいいのかな
22325/10/12(日)19:44:14No.1362180832そうだねx1
>最近のライダーはあんまりバイクで敵に突っ込んで行かないけどあれ真似したら怪我するからダメだよね
>俺は怪我した
後は道路交通法の改定でバイク撮影自体が難しくなっちゃったのもある
22425/10/12(日)19:44:55No.1362181114+
先生゛ェ!は50年戦った本郷猛ってよりは石ノ森章太郎が作ったキャラクターの本郷猛的な空気だから
ゴースト映画から地続きの本郷猛ってマジで10年近く出てきてないはずだぜ
22525/10/12(日)19:45:03No.1362181171+
藤岡弘、が死ぬ
火葬すると復活する
するとそのゴリラが生まれるわけだ
22625/10/12(日)19:45:04No.1362181174そうだねx1
力技の1号は長年戦い続けてきた本郷猛(演:藤岡弘、)の変身した姿としてはバッチリハマってる
22725/10/12(日)19:45:29No.1362181361そうだねx1
>ノリダーは間違いなくあの時期に仮面ライダーという存在を世間に認知させることにおいて多大な貢献してるんだよな…
in memory of a legendary Kamen heroいいよね…
22825/10/12(日)19:45:38No.1362181422+
>>最近のライダーはあんまりバイクで敵に突っ込んで行かないけどあれ真似したら怪我するからダメだよね
>>俺は怪我した
>後は道路交通法の改定でバイク撮影自体が難しくなっちゃったのもある
これでよっしゃじゃあ車乗せるか!ロボ乗せるか!したのは逆転の発想~ってなった
……いいのかこれ?
22925/10/12(日)19:45:47No.1362181470そうだねx3
FIRSTとNEXTもね
デザインとかアクションとか個々のセリフだとか一部シーンの演出だとかはすごく良いんですよ
全体を見るとなんでこんなことになってしまったんだになるけど
23025/10/12(日)19:46:05No.1362181611+
>>俺は怪我した
>危ないキックはやめて元気にいこう!
当時のあかん子はたまにライダーキックってやってうっかり窓ガラスに足突っ込んだりした
23125/10/12(日)19:46:19No.1362181710+
FIRSTもNEXTも実は結構好きなんだけどこんなん売れねえよって言われたらそうだねとしか言えない
23225/10/12(日)19:46:26No.1362181752+
>先生゛ェ!は50年戦った本郷猛ってよりは石ノ森章太郎が作ったキャラクターの本郷猛的な空気だから
>ゴースト映画から地続きの本郷猛ってマジで10年近く出てきてないはずだぜ
あの本人すら自分が藤岡弘、なのか本郷猛なのか分からなくなってそうな演技いいよね
23325/10/12(日)19:46:43No.1362181886+
>それはそれとしてクモオーグへのライダーキックは最高にカッコいいな
上映時にわざわざクモオーグの辺りだけを先行でTV放映しただけの事はある
それもわざわざつべにも出してたOP映像とワンセットで
23425/10/12(日)19:46:54No.1362181959+
>それはそれでレベル高いな…ぶっちゃけアッチのご奉仕よりも特撮談義に花を咲かせてそうだ
雑談しながら仕事始めるから脳が混乱して俺はエロと趣味は分けて考えないとダメなタイプだと知った
吉原には耳元でがんばれがんばれロボコンと歌いながら手コキする悪魔のようなソープ嬢がいる事も教えてもらった
23525/10/12(日)19:46:55No.1362181975+
石ノ森の漫画は読んだなぁ
23625/10/12(日)19:47:06No.1362182038+
>FIRSTとNEXTもね
>デザインとかアクションとか個々のセリフだとか一部シーンの演出だとかはすごく良いんですよ
>全体を見るとなんでこんなことになってしまったんだになるけど
ホラー要素いる?ってなるけどまぁ怪奇ホラーだからな漫画版のライダーは…
23725/10/12(日)19:47:25No.1362182176そうだねx5
>>それはそれでレベル高いな…ぶっちゃけアッチのご奉仕よりも特撮談義に花を咲かせてそうだ
>雑談しながら仕事始めるから脳が混乱して俺はエロと趣味は分けて考えないとダメなタイプだと知った
>吉原には耳元でがんばれがんばれロボコンと歌いながら手コキする悪魔のようなソープ嬢がいる事も教えてもらった
気になる情報を増やすんじゃない
23825/10/12(日)19:47:32No.1362182226+
>FIRSTもNEXTも実は結構好きなんだけどこんなん売れねえよって言われたらそうだねとしか言えない
当時見に行ける範囲の映画館でやってなかった
23925/10/12(日)19:47:32No.1362182227+
>シンよりもさらに手放しで褒めづらすぎる…
瞬生必死を体現したような作品だ
先に見れば仮面ライダーってこんなものかと体制がつく
24025/10/12(日)19:47:38No.1362182265+
>FIRSTもNEXTも実は結構好きなんだけどこんなん売れねえよって言われたらそうだねとしか言えない
蜘蛛男のリメイクデザインはあれが一番好き
24125/10/12(日)19:47:57No.1362182412+
コウモリオーグ仕留めた時の滅茶苦茶痛そうなライダーキック
24225/10/12(日)19:48:04No.1362182462+
シンライダーの副読本として初代ライダーの原作とかエヴァとか観るのはもちろん有効だが
実は映像のノリが近いのって実写版キューティーハニーじゃねえかな...と思っている
24325/10/12(日)19:48:12No.1362182502そうだねx2
NEXTは怪奇要素はオマージュとして必要だとは思う
田口トモロヲも子供向けじゃない特撮ホラーとかにも出てたしライダーと大人向け特撮の橋渡しとして必要な俳優だと思う
Jホラー部分なんの役にも立たねえ
24425/10/12(日)19:48:29No.1362182630そうだねx2
完パケでもライブ感が溢れ出るという異常事態も世の中には発生するということをBLACK SUNは教えてくれた
24525/10/12(日)19:48:32No.1362182659+
すがやみつるのコミック版も読もうぜ!
24625/10/12(日)19:48:47No.1362182777+
あの地形を変えるくらいの爆薬で爆破しないとライダーじゃないって言うんならそんなものは滅びた方がいいよ…危険すぎる
24725/10/12(日)19:49:05No.1362182907+
>完パケでもライブ感が溢れ出るという異常事態も世の中には発生するということをBLACK SUNは教えてくれた
製作中にブラック見せたやつが悪いよなぁ…
24825/10/12(日)19:49:08No.1362182941+
>吉原には耳元でがんばれがんばれロボコンと歌いながら手コキする悪魔のようなソープ嬢がいる事も教えてもらった
俺はアニメ好きって言うからガンソードの曲流してもらいながら
エッチなことしようとしたらが女の子が笑いすぎてお流れになったよ
24925/10/12(日)19:49:12No.1362182965+
父親がこれ何度も見ててそんなにシン仮面ライダーが好きになったのかってなった
25025/10/12(日)19:49:12No.1362182969+
>通称力技の1号だ
藤岡弘、の体型が透けて見えるようだ
それはそれとして当時のスタイルすっげぇ良いよね
25125/10/12(日)19:49:13No.1362182970そうだねx1
>なんだかんだライダーと怪人は同じ力の源ってのは平成でも継承されてるな
一応令和でもね
と言うかガヴはお菓子でデコレートした上でその辺をガッッッッツリ描写してた
25225/10/12(日)19:49:15No.1362182992+
>あの地形を変えるくらいの爆薬で爆破しないとライダーじゃないって言うんならそんなものは滅びた方がいいよ…危険すぎる
一部作品だけだから!
25325/10/12(日)19:49:22No.1362183042+
そういや庵野ハニー見てなかったな
俺の好きなTHE LIVEと同じくらいには楽しいのかい?
25425/10/12(日)19:49:33No.1362183116+
>蜘蛛男のリメイクデザインはあれが一番好き
ライダー感出しつつ指が出てたり怪人感とのバランスもよくてショッカーの改造人間ってなんだろうって考え直すのにちょうどよかった
25525/10/12(日)19:49:37No.1362183147+
>完パケでもライブ感が溢れ出るという異常事態も世の中には発生するということをBLACK SUNは教えてくれた
ガヴも撮影スケジュール余裕あったのにビターガヴ編みたいなライブ感っぽい話入るしもうそういうもんと捉えるしかない…
25625/10/12(日)19:49:41No.1362183176そうだねx2
BLACK SUNはね…俺は好きなところが多いよ…みたいな感想になる
25725/10/12(日)19:49:43No.1362183188+
>シンライダーの副読本として初代ライダーの原作とかエヴァとか観るのはもちろん有効だが
>実は映像のノリが近いのって実写版キューティーハニーじゃねえかな...と思っている
正直庵野監督の悪いとこの煮凝り見るより本当に副読本として描かれた漫画読んだ方がいいと思う
25825/10/12(日)19:49:49No.1362183236+
>NEXTは怪奇要素はオマージュとして必要だとは思う
あの映画シリーズののショッカーってかなり小規模な作戦やってるように見えた
25925/10/12(日)19:49:49No.1362183242+
ライスピ連載初期だったか中期だったかのころに旧スタッフが
仮面ライダーは変身前の本人がどれだけ傷ついていようと変身するたびに何事もなかったかのように真新しいライダースーツ姿で出てくるもの、見かけ上前回の負傷を引きずっているのは解釈違いですみたいに言ってたな
それ公式設定か?
26025/10/12(日)19:49:55No.1362183296そうだねx2
>「違いますよ!先生、最終回あの後、シャンゼリオンは『勝った』んですよっ!」
これで検索したらGoogleが
>いいえ、シャンゼリオンは最終回後も勝ったわけではありません。最終回後のシャンゼリオンが勝ったという描写は、視聴者の希望的な解釈や、作品の続編を匂わせる演出が元になっているようです。
って言ってきて容赦なさすぎて笑ってしまった
26125/10/12(日)19:50:01No.1362183356+
漫画版は元の計画は日本政府が国民総背番号制にするのを乗っ取ったんだっけ
26225/10/12(日)19:50:07No.1362183391そうだねx2
ガヴは序盤の孤独な存在とか結構意識してたと思う
あと基本的に全員改造されてる
26325/10/12(日)19:50:11No.1362183417+
>完パケでもライブ感が溢れ出るという異常事態も世の中には発生するということをBLACK SUNは教えてくれた
キャラのモチーフがリアルでも襲撃されて死んじゃったのはもう悪い意味で持ってるよこの作品
26425/10/12(日)19:50:21No.1362183495そうだねx1
>BLACK SUNはね…俺は好きなところが多いよ…みたいな感想になる
減点方式ならもうマイナスに振り切れるけど加点方式だとかなり点数高い…
26525/10/12(日)19:50:26No.1362183525+
>>FIRSTとNEXTもね
>>デザインとかアクションとか個々のセリフだとか一部シーンの演出だとかはすごく良いんですよ
>>全体を見るとなんでこんなことになってしまったんだになるけど
>ホラー要素いる?ってなるけどまぁ怪奇ホラーだからな漫画版のライダーは…
結局何人も殺した奴がショッカー関係ない怪異というNEXTは
怪奇ホラーとしてもどうだろう?
26625/10/12(日)19:50:56No.1362183739そうだねx4
今見直すならブラックとRXの方がすんなりいけるぞ
26725/10/12(日)19:50:59No.1362183765そうだねx1
>これが最新時系列の本郷猛
>通称力技の1号だ
>fu5724081.jpeg[見る]
納得のスーツアクター岡本次郎である
26825/10/12(日)19:51:09No.1362183838+
ヤンジャンなのにあまり語られる事がないショッカーサイド…
26925/10/12(日)19:51:12No.1362183860+
>瞬生必死を体現したような作品だ
>先に見れば仮面ライダーってこんなものかと体制がつく
BLACK SUNが先に公開だったせいで正直シンは普通のライダーだな!ってなっちゃった…
27025/10/12(日)19:51:14No.1362183878+
>あの映画シリーズののショッカーってかなり小規模な作戦やってるように見えた
ビルにナノマシン流すテロは警察とかじゃどうにもならないしライダーの敵としてちょうどよかったかも
27125/10/12(日)19:51:36No.1362184025+
>>なんだかんだライダーと怪人は同じ力の源ってのは平成でも継承されてるな
>一応令和でもね
>と言うかガヴはお菓子でデコレートした上でその辺をガッッッッツリ描写してた
最終的に家族皆殺ししてるのテッカマンブレードかよ…ってなる
27225/10/12(日)19:51:39No.1362184058+
>父親がこれ何度も見ててそんなにシン仮面ライダーが好きになったのかってなった
ちいかわやってるシンの本郷は俺も感情移入して見ていた
27325/10/12(日)19:51:46No.1362184114そうだねx1
>ノリダーは間違いなくあの時期に仮面ライダーという存在を世間に認知させることにおいて多大な貢献してるんだよな…
まさに Kamen no Rider と言う訳だよ
27425/10/12(日)19:51:47No.1362184122+
>>>FIRSTとNEXTもね
>>>デザインとかアクションとか個々のセリフだとか一部シーンの演出だとかはすごく良いんですよ
>>>全体を見るとなんでこんなことになってしまったんだになるけど
>>ホラー要素いる?ってなるけどまぁ怪奇ホラーだからな漫画版のライダーは…
>結局何人も殺した奴がショッカー関係ない怪異というNEXTは
>怪奇ホラーとしてもどうだろう?
まあ怪物になってしまった妹を自分の確固とした意思で止めるという物語としてはいる
エンディングの後のオマケパートは蛇足
27525/10/12(日)19:51:48No.1362184129そうだねx1
>ガヴは序盤の孤独な存在とか結構意識してたと思う
>あと基本的に全員改造されてる
テーマがお菓子かぁ…(笑)って感覚で見るとあれ?かなりライダーしてるな…!?ってなるから初心者におすすめだよねガヴ
27625/10/12(日)19:51:49No.1362184144そうだねx1
>エッチなことしようとしたらが女の子が笑いすぎてお流れになったよ
お店で駄フラをやろうとするな
27725/10/12(日)19:51:51No.1362184153+
夏になると怪談シリーズを何話かやるのはライダーのお約束
27825/10/12(日)19:51:55No.1362184192+
まあ幼稚園バス襲ったりするやつらだかならそもそも…
27925/10/12(日)19:52:01No.1362184229+
ヤンジャンのコミカライズめっちゃ良かったよなシン
28025/10/12(日)19:52:26No.1362184383+
シン仮面ライダーはサントラめっちゃ好き
28125/10/12(日)19:52:27No.1362184389そうだねx1
>>ガヴは序盤の孤独な存在とか結構意識してたと思う
>>あと基本的に全員改造されてる
>テーマがお菓子かぁ…(笑)って感覚で見るとあれ?かなりライダーしてるな…!?ってなるから初心者におすすめだよねガヴ
初心者はいつだって最新だぞ
28225/10/12(日)19:52:34No.1362184445+
新ライダーがポップなモチーフを前面に押し出したら用心せえ
28325/10/12(日)19:52:36No.1362184453そうだねx2
>まあ幼稚園バス襲ったりするやつらだかならそもそも…
何周かまわってすごい効果的なテロって判明したね!
よくねえよ…
28425/10/12(日)19:53:05No.1362184685そうだねx1
>>ガヴは序盤の孤独な存在とか結構意識してたと思う
>>あと基本的に全員改造されてる
>テーマがお菓子かぁ…(笑)って感覚で見るとあれ?かなりライダーしてるな…!?ってなるから初心者におすすめだよねガヴ
結構ちゃんとバイク乗るしな
序盤の世話になった人助けてバイクで去っていくのとかかなりライダーしてたし
28525/10/12(日)19:53:32No.1362184882+
>>>こんな予算かけられるライダー今後出るかどうかわからないって点でもBlackSUNは唯一無二みたいなとこある
>シンよりもさらに手放しで褒めづらすぎる…
アレは意図的に白倉が白石監督に依頼した時点でお察しとしか…
その白石監督を仮面ライダーに染めた樋口と田口も大概だがなぁ!!
28625/10/12(日)19:53:44No.1362184992+
幼児人質にするのめっちゃ効果的~
28725/10/12(日)19:53:48No.1362185019そうだねx1
>まさに Kamen no Rider と言う訳だよ
仮面ライダーじゃないから平成ライダー特攻が効かない
スペックはそこまでだから本物のライダーには勝てない
その結果バールクスに延々殴られ続けても決定打に欠けて幽閉で終わらせるのは理にかなっている
28825/10/12(日)19:53:52No.1362185058+
>まあ幼稚園バス襲ったりするやつらだかならそもそも…
幼稚園バス襲って
求めてるのはいけにえにふさわしいかわいい女の子だ!オスガキはいらん凍れ!する連中
28925/10/12(日)19:54:09No.1362185177+
俺も東島見てみるか
29025/10/12(日)19:54:17No.1362185234+
>新ライダーがポップなモチーフを前面に押し出したら用心せえ
フルーツでライダー(笑)
うおっ…カラーギャングの抗争だこれ…
うおっ…ガキ共の遊びじゃなくなってきた…
29125/10/12(日)19:54:19No.1362185249+
>減点方式ならもうマイナスに振り切れるけど加点方式だとかなり点数高い…
女の子のギリギリギリギリも良いな…という知見を得られたのが大きい
29225/10/12(日)19:54:31No.1362185334そうだねx2
>>これが最新時系列の本郷猛
>>通称力技の1号だ
>>fu5724081.jpeg[見る]
>なんだよこのゴリラ
だが50年間ずっと戦い続けてきた説得力には満ちてるだろう?
29325/10/12(日)19:54:34No.1362185367+
ガヴは昭和平成令和ライダーのエッセンス上手く配合してたと思う
単純に俺が大好きで贔屓もあるけど
29425/10/12(日)19:54:42No.1362185414+
FIRST版のダブルライダーマジで格好いいんですよ…
歴代一好きかもしれんまである
fu5724161.jpg[見る]
29525/10/12(日)19:54:56No.1362185516+
>うおっ…カラーギャングの抗争だこれ…
>うおっ…ガキ共の遊びじゃなくなってきた…
一向にダンスチームのダンスバトルですが?
29625/10/12(日)19:54:57No.1362185524+
おちゃらけたモチーフの時ほど話は重くなる傾向にある
29725/10/12(日)19:55:09No.1362185616+
東島アニメは俺のは本気だから…のシーン原作と比べるとめちゃくちゃ盛られてて笑う
正解だと思う
29825/10/12(日)19:55:10No.1362185627+
原作好きだったけどなんかアニメ版東島なんでこんなに力入ってんの・・・?
29925/10/12(日)19:55:18No.1362185690+
戦争だの学生運動だのが地続きの世代が作った悪の組織の作戦が今思うと生々しいのも道理
30025/10/12(日)19:55:25No.1362185753そうだねx1
>>減点方式ならもうマイナスに振り切れるけど加点方式だとかなり点数高い…
>女の子のギリギリギリギリも良いな…という知見を得られたのが大きい
あそこでカマキリもライダーになっても良かったのに…🐜
30125/10/12(日)19:55:27No.1362185773+
>FIRST版のダブルライダーマジで格好いいんですよ…
>歴代一好きかもしれんまである
>fu5724161.jpg[見る]
真骨彫はこっちのカラーも出して
役目
30225/10/12(日)19:55:34No.1362185822+
NEXTでボロボロになったマスクにクラッシャーとかマジで格好いいんだよなぁ…
30325/10/12(日)19:55:45No.1362185905+
シンの蜘蛛オーグにライダーキックするシーン羽根のエフェクト出て来るのかっけぇ〜って思ったんだけどアレもなんか元ネタ有ったりしたのかな?
30425/10/12(日)19:55:46No.1362185913そうだねx2
>あそこでカマキリもライダーになっても良かったのに…🐜
予算が足りない…
30525/10/12(日)19:55:57No.1362186014+
>シン仮面ライダーはサントラめっちゃ好き
鷺巣詩郎じゃないんだ!?ってなったけどショッカー連中のヤベー奴ら感というかアバンギャルドな空気にはバッチリだったな
30625/10/12(日)19:56:11No.1362186143そうだねx3
ブラックサンは何かとち狂ってブラックサンRX作られないかなってくらいには好き
30725/10/12(日)19:56:17No.1362186187+
>一向にダンスチームのダンスバトルですが?
誰だよそんな改変されるような設定考えたやつ
30825/10/12(日)19:56:34No.1362186332+
NEXTで田口トモロヲが犠牲者の上を踏んで歩くシーンは
我も我もとエキストラの志願者が殺到したとオーディオコメンタリーで言ってた
30925/10/12(日)19:56:35No.1362186344+
>原作好きだったけどなんかアニメ版東島なんでこんなに力入ってんの・・・?
仮面ライダーを題材にしてるからかな…
31025/10/12(日)19:56:44No.1362186404+
>原作好きだったけどなんかアニメ版東島なんでこんなに力入ってんの・・・?
作中人物が本気になって入れ込んでるという説得力を出すためにも本気でカッコよく描く!
31125/10/12(日)19:56:46No.1362186428+
>>うおっ…カラーギャングの抗争だこれ…
>>うおっ…ガキ共の遊びじゃなくなってきた…
>一向にダンスチームのダンスバトルですが?
ダンスバトルの事子どもの遊びだとナメてた迷惑なオッサンがヤバい事態になってから頼れる大人になるのいいよね…
31225/10/12(日)19:56:48No.1362186439+
>技の1号であることは有名だけど旧1号の方を力の1号って書いてた媒体あったよね
>あれって単純に書き間違えでいいのかな
少なくともFIRSTの方だと本郷は改造されて間のないから力任せに戦うしかないから力の一号
逆に一文字は改造人間としての戦いを熟知してる技の二号、って感じではあった
NEXTだと色々あって技の一号と力の二号になってるけど
31325/10/12(日)19:56:55No.1362186502+
>>あそこでカマキリもライダーになっても良かったのに…🐜
>予算が足りない…
予算じゃなくてもうライブ感過ぎて時間の方が足りなかったんじゃないかな…と思わないでもない
31425/10/12(日)19:57:16No.1362186650+
アマプラで無料じゃなくなっていたけどアマゾンズも良い物なんですよ
試しにファーストシーズンを見て下さい
31525/10/12(日)19:57:28No.1362186736+
firstもnextもおっさん怪人が怖えというのは一貫してて好き
31625/10/12(日)19:57:44No.1362186832+
>アマプラで無料じゃなくなっていたけどアマゾンズも良い物なんですよ
>試しにファーストシーズンを見て下さい
わかりました…BS放送で見ます…
31725/10/12(日)19:57:46No.1362186846+
シンは悪魔のショッカーインストでもいいから流れないかなあと思ってた
本日俺は成仏した
31825/10/12(日)19:57:47No.1362186851+
劇光仮面もアニメ化する時こんくらい力入れてくんねぇかな~ってなる
31925/10/12(日)19:57:57No.1362186934そうだねx1
東島アニメ見た島本先生が面倒くさいライダーオタクになってヨクサル先生と殴り合いたい!って言い出してて駄目だった
32025/10/12(日)19:58:01No.1362186970+
NEXTは色々置いといてもFIRSTから戦い続けてきたんだな…ってのがわかる傷つき加減がもうね最高なんすよ
32125/10/12(日)19:58:07No.1362187017+
>蜘蛛男のリメイクデザインはあれが一番好き
怪人のデザインをライダーに寄せるのはまさに発想の転換だった
32225/10/12(日)19:58:18No.1362187106+
>ブラックサンは何かとち狂ってブラックサンRX作られないかなってくらいには好き
すいませ~んいもげって怪人がレスしていいんですか~?
正直俺も見たい
32325/10/12(日)19:58:21No.1362187122+
>一向にダンスチームのダンスバトルですが?
当時は何がインベスゲームだよ踊れよと思ってたし今も思ってるよ
32425/10/12(日)19:58:34No.1362187205+
>わかりました…BS放送で見ます…
あれソフト化してくれないかなぁ!
32525/10/12(日)19:58:47No.1362187280そうだねx2
ガイアメモリどう見てもシャブだよね
32625/10/12(日)19:58:59No.1362187358+
NEXTのもう動物の被り物したら良くね?の割り切りは目から鱗だった
32725/10/12(日)19:59:16No.1362187463そうだねx1
>ガイアメモリどう見てもシャブだよね
いくらいい風吹こうがだからどうしたとしかならない治安の終わり具合
32825/10/12(日)19:59:17No.1362187477+
>東島アニメ見た島本先生が面倒くさいライダーオタクになってヨクサル先生と殴り合いたい!って言い出してて駄目だった
なんで公式と関わってる人間からそんな言葉出てくるんだ…
32925/10/12(日)19:59:52No.1362187692+
>NEXTのもう動物の被り物したら良くね?の割り切りは目から鱗だった
ややレスラーチックで好き
33025/10/12(日)20:00:00 ID:wA3F2eAwNo.1362187743+
最後に本当に見覚えのある場所を車で通っていたのでダメだった
33125/10/12(日)20:00:07No.1362187806+
>>ブラックサンは何かとち狂ってブラックサンRX作られないかなってくらいには好き
>すいませ~んいもげって怪人がレスしていいんですか~?
>正直俺も見たい
トチ狂ってゾンズ一期みたいに地上波でやってくれないかな…
33225/10/12(日)20:00:12No.1362187844+
思い出すなあ
大学のコスプレイベントに友人と共謀して
NEXT版2号とクウガとダイナマイト四国の3人でノーエントリー乱入したの
33325/10/12(日)20:00:16No.1362187882+
>DOPEどう見てもガイアメモリだよね
33425/10/12(日)20:00:27 ID:wA3F2eAwNo.1362187957+
​シ​ョ​ッ​カ​ー​→​ゲ​ル​・​シ​ョ​ッ​カ​ー​→​デ​ス​ト​ロ​ン​→​G​O​D​機​関​→​秘​密​結​社​ゲ​ド​ン​→​ガ​ラ​ン​ダ​ー​帝​国​→​ブ​ラ​ッ​ク​サ​タ​ン​→​デ​ル​ザ​ー​軍​団​
​こ​こ​ま​で​特​撮​の​方​で​明​言​さ​れ​た​シ​ョ​ッ​カ​ー​大​首​領が裏で操ってた悪の組織
デルザーまで略→ネオショッカー→ドグマ帝国→ジンドグマ→バダン
と昭和ライダーの悪の組織全部立ち上げたのが大首領だって言ったのが仮面ライダースピリッツ
33525/10/12(日)20:00:44No.1362188117+
島本先生は初代ライダー大好きでシン・仮面ライダーも自分の中で咀嚼し切るまで感想を出さなかった男なので…
33625/10/12(日)20:00:46No.1362188137+
>最終的に家族皆殺ししてるのテッカマンブレードかよ…ってなる
ある意味萬画版変身忍者嵐とか萬画版キカイダーにも近い文脈ではあった
そう言う意味でも令和ライダーで一番濃厚な石ノ森味のする力作だったとも言える
33725/10/12(日)20:00:55No.1362188207+
>>一向にダンスチームのダンスバトルですが?
>当時は何がインベスゲームだよ踊れよと思ってたし今も思ってるよ
序盤はマジでしんどい方だよね鎧武
外務官が領事館焼いたマイナスイメージもあるし
33825/10/12(日)20:00:59No.1362188243+
>思い出すなあ
>大学のコスプレイベントに友人と共謀して
>NEXT版2号とクウガとダイナマイト四国の3人でノーエントリー乱入したの
うーn…
​シ​ョ​ッ​カ​ー​な​ん​て​周​年​記​念​で​い​く​ら​で​も​復​活​す​る​だ​ろ​う​し​な​…​
33925/10/12(日)20:01:03No.1362188266+
>思い出すなあ
>大学のコスプレイベントに友人と共謀して
>NEXT版2号とクウガとダイナマイト四国の3人でノーエントリー乱入したの
悪いオタクのラインナップ!
34025/10/12(日)20:01:09No.1362188300+
>>ガイアメモリどう見てもシャブだよね
>いくらいい風吹こうがだからどうしたとしかならない治安の終わり具合
AtoZでガイアメモリ(新型)買うよ!!
って言ったら来るわ来るわ
34125/10/12(日)20:01:40No.1362188534+
>序盤はマジでしんどい方だよね鎧武
>外務官が領事館焼いたマイナスイメージもあるし
別に燃やしたのは関係ないだろ!
序盤がしんどいのはまぁうn…
34225/10/12(日)20:01:41No.1362188541+
>島本先生は初代ライダー大好きでシン・仮面ライダーも自分の中で咀嚼し切るまで感想を出さなかった男なので…
そうか!これはテレビフォーマットで分割前提の構成なのか!
34325/10/12(日)20:01:50No.1362188617+
>漫画版は元の計画は日本政府が国民総背番号制にするのを乗っ取ったんだっけ
ある意味、現実でもマイナンバーという形で成就してるからなぁ…ソレ
34425/10/12(日)20:02:10No.1362188765+
>島本先生は初代ライダー大好きでシン・仮面ライダーも自分の中で咀嚼し切るまで感想を出さなかった男なので…
公開版は正直ピンと来なかったが!BDの編集版はすげえな!!!!!!!!
うおっすげえ長文
34525/10/12(日)20:02:37No.1362188970+
外務が!刑務に!
34625/10/12(日)20:02:37No.1362188975+
萬画の本郷猛と弘、がかけ離れ過ぎてしまっている
萬画版→FIRST
弘、→ネオ1号
がイメージ通りって感じ
34725/10/12(日)20:02:45No.1362189045+
マイナンバー制度をショッカーに乗っ取られたら怖えだろうなあ
34825/10/12(日)20:02:52No.1362189099+
>ヤンジャンなのにあまり語られる事がないショッカーサイド…
アレはアレでいい話だったし結構スレも立ってたよ
34925/10/12(日)20:03:03No.1362189203+
そもそも戸籍で管理されてるからいうほどは…

[トップページへ] [DL]