2025-10-12

若者恋愛離れしている!!!

なんか、最近「実は若者恋愛離れしてないんですよ〜」みたいな専門家が多くて意味からないんだけど

参考にしてるのはこれ

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report03.pdf

(27ページ、2.1 異性との交際状況)

独身者調査の結果」ね

独身者のなかで恋人いない率があまり変わってない」って、そりゃそうだろ、なんなんだこいつら?

 

はい20〜34歳のざっくりした統計

 

男性既婚独身独身
既婚恋人あり恋人なし
198243.821.934.3
198739.722.338.0
199236.226.337.5
199733.926.140.0
200231.625.143.3
200529.327.143.6
201029.024.546.5
201526.821.351.9
202125.421.153.5

 

女性既婚独身独身
既婚恋人あり恋人なし
198263.023.913.1
198759.130.810.1
199253.235.411.4
199748.435.416.2
200243.837.119.1
200540.136.723.2
201038.53427.5
201536.130.233.7
202134.227.838.0

 

明らかに離れている

そりゃそうだろ、騙されんなよ?

独身恋人いる率は確かにそれほど変わっていないが、そりゃ結婚したら対象外になるからな、「恋愛離れ」に用いるのはおかし

厳密にはこの数字も、恋愛離れというよりパートナー離れと言ったほうが正しいけどな

 

おまけ、恋人希望する/希望しないをいれたもの

 

男性既婚独身独身独身
既婚恋人あり恋人なし、交際希望恋人なし、交際希望しない
201029.024.533.712.8
201526.821.336.215.7
202125.421.135.617.9

 

女性既婚独身独身独身
既婚恋人あり恋人なし、交際希望恋人なし、交際希望しない
201038.53421.36.2
201536.130.224.98.7
202134.227.825.012.9

 

若者(18〜34歳)の男性の18%、女性の13%がガチで諦めている

結構多いよな、しかもこの10年急激に伸びてるようにみえ

 

あとグラフにしてみると女性恋愛離れがとんでもなく急激に伸びてる

経済的独立した結果、男性と似た状況になってきた感じかね

 

____________

 

本当はもっと恋愛離れ」について厳密に調査すると思うんだけどなあ

 

ちなみに30ページも面白い

2021年時点で、未婚者x恋人ありの出会いの経路、思ったよりネットが少ない

まあこの母数って大学生が多そうだからってのもあるけどね

 

31ページの性交経験も、たまに記事で見かけるんだけど、独身者に限った話だからデータとしてさほど使えない

既婚者を含めればセックス離れしてるというデータになると思う

 

ちなみに夫婦調査の結果はこっち

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report04.pdf

 

元はこれ

https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp

 

結構面白いので目次書いとくね

 

独身調査

2. 結婚についての考え方

 2.1 結婚意思

 2.2 結婚の利点・独身の利点 

 2.3 結婚へのハードル独身でいる理由

 2.4 結婚意思のない未婚者の意思変化 

3. 交際経験

 3.1 異性との交際状況 

 3.2 交際経験・回数など 

 3.3 交際相手をもたない未婚者とその交際希望

4. 恋人婚約関係交際期間

 4.1 現在交際関係の種類(恋人婚約者等)

 4.2 最長交際期間・平均交際期間

 4.3 交際相手との将来計画結婚意向・時期)

5. 将来設計ライフコース志向

 5.1 結婚時期・適齢期観

 5.2 子どももつこと・結婚後の生活意向

 5.3 未婚期間・晩婚の志向

6. 特性比較・変化傾向

 6.1 年代別・性別比較

 6.2 学歴就業形態比較

 6.3 過去調査との時系列比較

7. 結論政策示唆

 7.1 主な発見

 7.2 独身者を取り巻く課題

 7.3 今後の方向性

夫婦調査

2. 夫婦結婚過程

 2.1 配偶者出会った年齢・初婚年齢・交際期間

 2.2 出会いきっか

 2.3 結婚を決めたきっか

3. 出生・出産過程

 3.1 完結出生子ども

 3.2 結婚持続期間別出生子ども

 3.3 社会経済状況別子ども数(妻年齢45-49歳)

 3.3.1 居住地別(都市・非都市

 3.3.2 地域ブロック

 3.3.3 夫婦学歴

 3.4 育児休業制度利用と就業継続の影響

4. 子ども数に関する考え方・意識

 4.1 理想子ども数・予定子ども数

 4.2 結婚持続期間別・年次推移

5. 結論示唆

 5.1 主な傾向と変化点

 5.2 政策示唆

 5.3 今後の課題

 

HTML版、Excel版もある(見づらい)

___________

 

データ見たけど「恋人がいると回答した独身者」の割合は載ってるけど、既婚者、恋人いない人の割合はどこにもない。別の調査混ぜて表作ってる?この手の調査で合計が100%になる(未回答者がいない)のは嘘っぽい。

 

既婚率は国勢調査から持ってきてるだけです

離婚率・死別率は少ないので入れていません

調査年が若干ずれてるのと、人口分布を加味していないので「ざっくりした統計」です

  • 「諦めてる」は完全に決め付け 恋愛離れの原因が多様化(笑)のせいなことは多数指摘がある

    • 完全に決めつけという意見こそ完全に決めつけだろう 恋愛を望まないのだから、諦めてると同義だ 多様化のせいで諦めざるを得なかったということなのでは

      • 多様化(笑)のない時代は固定観念に引き摺られて建前だけでも「恋人欲しいです!結婚したいです!」と言わされていたので、そのまま人生の進路にも組み込まれていた まさかアンケー...

      • 恋愛を望まないのだから、諦めてると同義だ 多様化のせいで諦めざるを得なかったということなのでは そんな乱暴な 「諦める」だと 「元は恋愛を望んでいたが、諦める」の意味に...

  • リベラルとフェミニストによる凶悪な罵詈雑言と日本破壊計画が推進してるからな

  • 恋愛離れしてるとは言うけど、恋愛とか結婚の話とかには異常なまでに食いつきの良さを見せるのはなぜなのか

  • 「希望しない」は諦めてるのとは違うだろ 煩わしい、めんどくさい、気持ち悪い、そもそも興味がないを包含して「希望しない」なのに、なんで希望してるけど諦めてますの方に含めち...

    • 横だけど、え? 気持ち悪いとかそもそも興味がないしわずらわしくて面倒くさいから恋愛を希望しない、って諦めなのでは。 ・・・・恋愛しようと思う心が折れているなら、それは諦め...

  • 可処分時間が減ってるのに恋愛もなんもないよな ぶつ切りの時間でも適度に楽しめてしまう拍車をかけてる 日本の未来は地方や田舎のマイルドヤンキー頼み

    • 残念ながらワイの住んでる冴えない地方もスマホ漬けになってるから恋愛してる人減ってるよ

  • その調査委の一番最初に出てくる、いずれ結婚するつもりがどんどん下がって、結婚するつもりがないがあがっているのが何だかなーと思った。 でも、年齢による内訳を見るに、諦めみ...

  • ブクマカの人間離れとどっちが離れてるんだよ

  • 告白失敗したら恥ずかしくて死んじゃうんじゃないの。マジの話。 anond:20251012215310

  • 吾輩は恋愛離れしている!!!

  • 逆に若者を惹きつけているのは何だろうな スマホ・SNS・推し活・ソシャゲ・投資 この辺りか

  • 恋愛離れ、結婚離れは価値観の多様化の結果ではなく、単に貧乏になったのが原因だと思うね https://president.jp/articles/-/75126?page=2 より引用 仮に、恋愛や結婚をしないことが「若者の価値...

  • 結局のところ女が全ての元凶ということですね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん