rionaoki

163.7K posts
Opens profile photo
rionaoki
@rionaoki
最近のブームはワインです
東京Joined August 2009

rionaoki’s posts

スターバックス、コーヒーが特段美味しいというわけでもなく、席も詰め込まれていてゆったり過ごせる要素なんてないのに、顧客からはゆったりモーニングできる場所と思われてるのすごいよな。顧客をクソ待たせることで著名な遊園地がおもてなしで称賛されてるのと似てる。多分客が同じ層。
昔、「もっと近く住めよ」と言われて「でも通勤時間に本が読めるんで」と答えた奴がいて、いや通勤時間がなければその間、本を読むことを含めて好きやことができるやろと言われてたんだけど、一周回って実際に通勤時間でないと本はなかなか読めないことが明らかになりつつある。 x.com/2C1Pacific/sta
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
36歳の4万円のために16歳の1万円を我慢するの、むしろ金融リテラシーにかけるのでは。。
Quote
Ricky投資研究所
@jstockslab
金銭感覚って遺伝しないんだな。16歳の息子はかなりの浪費家。小遣い少ないのにライオンズの選手ユニを¥9900で即決お買い上げ。年利7%で複利運用すれば20年後に4倍近くになるよ、と諭してもたったそれだけ?と返して来た。小3の時、文集の好きな言葉欄に「不労所得」と書いた私とは大違い。将来が心配
パンケーキがあるタイプの店、値段も高めで原価率は低めな代わりに、もう滞在時間が異様に長く回転の悪い客を受け入れる方向に振り切ってる印象。まさにママ友ランチとか。
Quote
残業キライ子ちゃん̤̫
@monamick30
夜中だから聞く。ママ友ランチ。これのみで2500円なの。納得できない私って変?
フリーランスになりたがるのは学校でも遅刻したりサボったりしていた人なんだけど、フリーランスが向いているのは皆勤賞の学級委員みたいな人なんだよね。
ふるさと納税が面白いのは、計算してみると大して節税になってないのに、痛税感の解消効果が凄いことなんよね。節税幅は本当に大したことない。
Quote
もも氏
@Genkai_go_jp
ふるさと納税、根本的にゴミカスすぎる制度で税金の無駄遣い以外の何物でもないから今までやってこなかったんだけど、 我が家も税負担がかなり重いので節税の一環として手を出そうか煩悶してる。 痛税感がモラルを凌駕してる。
高学歴者の隠れた特徴、体調を崩さないことなんだよな。別に健康そうな見た目でなく、運動なんてしたこといのはざらで、ヒョロかったり太かったり、チー牛だったりはするんだけど、体調不良で休むかという観点で見ると驚くほど頑丈。
Quote
スタートアップになりきれない
@yoshimune1716
健康より大事なものはないと良く言うけどその通りよね。同じ成果でも体調崩しがち、メンタル弱いと見られると昇進させにくいし、バックアップが少ないプロジェクトも任せにくい。本人には防ぎにくいけど、偏食だったり不規則な生活してたりする場合は努力の余地はあるとは思う。
女子学生2人を食事に招いた、しかも毎日という事実が強烈すぎて何も入ってこないんだけど。
Quote
shinshinohara
@ShinShinohara
大学院生を食事に招いたところ、女子学生二人とも赤ちゃんを抱いたことがないという。当時赤ちゃんだった息子を抱いてもらった。おそるおそる。毎日食事に招いて、そのたびに赤ちゃんと触れ合うことになり。あるときふと、「実は子どもが苦手だったんです、どうすればよいのかわからなくて」と。
飲み会に行かない奴は仕事ができない傾向がある一番の理由は、成果を挙げていれば職場の飲み会は快適で、足を引っ張っていたら快適ではないからだよな。
Quote
遊撃部長F/S&RWAs
@fstora
社内の飲み会で得られる人脈って精々「ミスった時に愛嬌で許してもらえる確率がちょっと上がる」ぐらいなんでまぁ銀行員なら期末と年末のオフィシャルなやつぐらいは顔出してもいいんじゃね。 「飲み会に行かない奴は仕事ができない」は本当か|株式会社板橋 東京中央支店 note.com/bank_of_itabas
ペットに対して相当な課税をしてもいいと思うんよね。負の外部性があるのは明らかだし、少子化につながってる可能性すら感じる。
Quote
プチ
@puchikohouse
無印良品の子供服を扱う店舗がすごい勢いで減っていて困っているんだけど、その分猫にシフトしていくのかぁー 今年の新生児が70万弱で、日本の飼育猫は900万くらいらしいから、そうなっちゃうよなぁー😢 x.com/muji_net/statu…
これは子供の目に入っていい広告なんだろうか。
Quote
ゆな先生
@JapanTank
こういうドラマが増えてるのって、テレビの主要視聴者が陰鬱で不満を持ってる底辺女性ばかりになってるってことよね
Image
Image
Image
Image
チャイルドシート規制を強めた結果、年57件の死亡事故を防げたであろう一方、子どもが2人で車を所有する夫婦が3人目を控えた結果、年に8,000人の子どもが生まれなかったという研究。。 papers.ssrn.com/sol3/papers.cf
Quote
おマンションOL3
@piyopiyoshukipi
普通に子供3人いたてチャイルドシートつけたら普通の車だと載せれんよな どうすんの? という卑近な懸念がまず一番頭によぎる どうしてんのみんな? 膝乗せてんのか x.com/otamashiratama…
これが失言ではなく、帯の推薦文になるのすごいよね。ただの性差別主義者。
Quote
糸屋
@itoandya
この差別発言を金言として掲げ続ける共同親権反対派の連中、ヤバすぎるって。 x.com/akashishoten/s…
若年男性は普通に生きててデートに連れて行かれたりはしないので、デートする相手が多くないとデート用の店に詳しくなったりはしないし、奢られることもないので相応にお金が余ってないとそうなれない訳で、デート向きの店に詳しい時点で極めて競争力が高い男性か既婚者なんよね。
Quote
mio
@numanuma_72
理系の男性に囲まれているのですが 彼らは驚くほどデート向きのお店を知りません 居酒屋と定食屋とラーメン屋、あとはチェーン店です 喫茶店にも入らず、コンビニでコーヒー買ってベンチで飲むのが普通です 正直大戸屋のあの男性も、自分の中では美味しくて良い店くらいに信じていたのではないかと x.com/FerrisForOther…
本当に申し訳ないけど、女性が29歳にもなってこんなもん作られて喜んでる社会、そりゃ少子化するわ。
Quote
こんな彼氏が好き+人生観、恋愛観
@konnakareshi
旅行のしおりを作ってくれる彼氏
明らかに待遇の良い会社を辞めて、スタートアップを含め小さな会社に転職する若者は男女問わずいて割と不思議だったんだけど、どうもおじさん(やおばさん)と働くのがマジで嫌っぽいんだよな。おじさん(やおばさん)と働くことが、給与で20%ぐらいとトレードオフになってるレベル。
「田畑を耕して、お互いを助け合って、自然豊かな環境で生きていけばいいでしょ」が面白いの、日本の自然、田畑にしたところで日本の人口を維持できるほどには豊かじゃないので、助け合いじゃなくて殺し合いになることだよな。
恐ろしいのは我慢の限界に達するまで調子にのるお前らであって、優しい人の方じゃないわな。
キャバクラで3桁会計する人は強者男性というより反社男性やろ。。
Quote
花柳
@hanayanagi6
キャバクラで3桁会計する人の指名はどちら寄りかで考えれば分かるのでは? x.com/gIsMlLzQY346Cn…
草津町長が生きてるのは奇跡だよね。
Quote
おきさやか(Sayaka OKI)
@okisayaka
ここ数日、X(twitter)で誹謗中傷されたり、訴訟に追い込まれたりした方がXを去り、苦しみながら生活を再建しておられる様子を複数拝見している。心が痛む。彼女たちは、いわれのない理由で無数のユーザーから罵倒された。
昔から言われるけど、理系の優秀層が挙って医学部行き、数少ない数字も得意な文系は金融に押し寄せ、商売できる人は手堅く稼げるスモールビジネスに流れってやってて、国が発展するわけないよなぁ。
世界で最も男性が避妊する国ジャパンで何を言ってるんや。。
Quote
ゆきP
@phippsy528
Replying to @doughimself
男が避妊してくれれば必要ない。安易に女性が薬を使わなくてもいいように、男の避妊への意識改善を先に見直してくれ。
最近、みずほの口座を作る機会があったんだけど、郵便番号入れたら住所に◯丁目◯番◯号って入力されて、次のページに進もうとしたら住所は◯ー◯ー◯で入力してくださいって止められたんだよな。少し感動した。手が込んでる。
10人のうち5人から話を聞いた結果、「体育が単なる運動技能の習得の場ではなく、男子生徒の男性性を再生産する装置として作用していること」が示されるのすごい。 なんというか結論の複雑さとデータの量のコントラストに痺れる。
Quote
教育探究ひろば
@tankyuhiroba
【体育における「できて当然」という規範は、男子生徒の男性性のあり方をどのように形づくるのか?】本研究はこの問いに答えるために、体育嫌いを自認する大学生10名を対象にフォーカス・グループ・インタビューを行い、そのうち男性5名の語りを分析しました。従来の体育は運動能力や競技成績に基づい
Show more
それにしても、女性の首相候補が出るとキッチリとリベラルに攻撃されるの面白いな。ジェンダーギャップ指数改善するんじゃなかったんか。
「あらゆる差別に反対」というプロフィールのアカウントが差別発言をしている確率って何で100%なんだろう。
Quote
𝙲ₕᵤᵀₒᵣᵢₐ
@chutoriadez
Replying to @chutoriadez
なんの犯罪も犯してない女性への差別や嫌悪や性犯罪を バンバンやらかす日本人男性が「差別をしない民族」な訳ねーじゃん。あんたのことやぞ。
アイドルの知識の有無をもって「知識の格差と分断」と呼ぶの「知識の格差と分断」みがある。
Quote
ナポレオン1世@東洋滞在中
@Bonaparte_2022
【悲報】中部地方の某万垢、TWICEモモを知らずに「港区女子」呼ばわりし、間違いを指摘されると今度は「韓国の有名女優」と呼んでしまう 日本国においても知識の格差と分断が広がっているのか、都会的で洗練された美女をみると脳が拒否反応を起こすのか、いずれにしても由々しき問題であるのう
Image
Image
金持ちは努力が大事と考えていて、中流は学歴が大事だと思っていて、貧乏人は人脈が大事だと思っているという話、自分の成功に何が貢献するかという意味で見ればごく自然なんだよね。要するに限界的なインパクトの違い。
ジェンダー系専攻を名乗ってから一行でジェンダーステレオタイプ始めるの味わいがある。
Quote
ぷりたや
@de_BILITIS
ジェンダー系専攻してますが、 おじさんウケが悪すぎるので就活時は専攻内容を誤魔化すのが学生内で常識になってるのエグい。
遺族年金が夫の死後5年になるなんて子育てしてる主婦はどうするんだと大盛り上がりだけど、妻を亡くした夫は広範に支給なしという制度をやってきたわけで、日本社会の子を男に育てさせる気の無さがすごい。
先に男性ロボットが開発されていたことが分かり、「人文系の知見、特にジェンダーの観点」より、エビデンスを確認する姿勢の方が大事なことが分かったのでは。
Quote
松岡宗嗣
@ssimtok
Replying to @ssimtok
「若い女性が話を聞いてくれて空気を読んで笑う」字面にするとなお異性愛男性が女性に抱く幻想が浮き彫りに。京都大学大学院情報学研究科の男女比は、2021年で男性557人、女性66人と女性は1割程度。ジェンダー不平等がバイアスを強化すること、人文系の知見、特にジェンダーの観点の必要性を実感する例
みんな韓国人男性が結婚したら豹変してホラーという話題で盛り上がってるけど、これの女性バージョンが日本人女性なんだよね。 高学歴で他の国で生活経験があって感じ良くても、結婚したら男性が大黒柱となるのを当然視し、子どもは自分のものかのように連れ去ると思われてるんだから。
Quote
mhl@元南CA移民→今は北CA
@mhl_bluewind
これめっちゃホラーでしょ・・・ 「東大卒で頭良くて他の国で生活経験もあって、性格もめちゃくちゃ良くて一緒にいても男尊女卑、女は従うものなんて思考微塵も感じない」男が、結婚前に一転して「結婚したら夫の言うことに従うでしょ。だから韓国に住むことは話し合ってない」と言い出すなんて・・・ x.com/monakocr6/stat…
ウーバー、元々は需給に合わせて価格を最適化することで効率化するみたいな話が前面に出ていたのに、結局は労働者を雇用しないことが収益性のコアで、雇用したら成り立たないみたいな話してるの大変にアレ。
女子の方が平均的に成績がいい話、 ①だとするとサポートが必要なのはむしろ男子なのになぜ女子の支援ばかり重視されるのか ②テストの点より成績で女子が優位だとすると、成績評価に男子を低成績にするバイアスがあるのでは という話が自然と出るんだけど、そこはスルーなんよな。 t.co/EOVvQeqpOH
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
ところで女性を守る「キモい」センサー、オタク向けの絵にはガンガン反応するけど、歌舞伎町のホストクラブでは一切発動しないので、センサーとしてかなり無能では。
そもそも男子校は「スクールカースト」みたいな意識は希薄だし、新学校であるほど「スクールカースト」は学業成績の序列に強く影響されるので、大変に的外れに聞こえる。
Quote
dondondon
@Dondondon369
筑駒とか開成なんて東大では数が多いからオリ合宿から、高校時代のスクールカーストが全面に出るのよ🤣 開成全員公認のチー牛はキツいよね。 地方から公立出てきた子の方が馴染みやすいよ。先入観ないからね。 附属校はもっとすごそう😅 大学って学問だけじゃない。人との交友が必要な年代なのよ。
そもそも30年前って65円じゃなくて210円なんでは。チェリーピックどころかフェイクニュース? digital.asahi.com/sp/articles/AS
Image
Quote
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi
Image
30年間、経済成長もせず、給料も上がらず、負担ばかり増え続けているのは、世界の中で日本ぐらいだ。悪いのは「国民」じゃなく「政治家」だ。だが、その「政治家」を選び続けてきたのは、私たち「国民」だ。明石市では、この12年間で街は復活した。政治が機能すれば、未来は変えられるということだ。 x.com/izumi_akashi/s…
Readers added context
30年前(1993年)のマクドナルドのハンバーガーの価格は210円でした。 asahi.com/articles/ASR1N… また、吉野家の牛丼は400円でした。 neage.jp/gaisyoku/fastf…