ナプキンって身体的女性なら誰でも使うものなのに、ピンク水玉リボンみたいな一般的に女性的として扱われる記号を付与するのって個人的に何だかなぁって思ってしまう。
思春期の女の子は女らしさとか女性性に抵抗がある場合も多いし、そういう子がピンク水玉リボンみたいな“女らしさ”に馴染めずに、ナプキンを使いたくないって思っちゃうこともあると思うんだよ。実際はピンク水玉リボンが好きかなんて全く関係なくて身体的女性なら誰でも使うものなのに。
女性にとって生理はただでさえ受け入れがたいものなのに、そこに女性性が付与されることでますます嫌悪感が増すというか。
私の中に生理現象である月経と世間一般でいう女らしさを結びつけるのをやめてほしいっていう気持ちがあるんだよな。
あとピンク水玉リボンってどれも子供っぽさの象徴でもあるし、正直馬鹿にされてるとも感じる。舐められてるって言うの?
例えば、成人男性向けの商品(ヒゲ剃りとか)に車とか恐竜とかロボットのイラストが描かれてたら「何だこれ!?子供向けかよ」ってならない?
そういう取ってつけたような可愛らしさが鼻につくし、「どうせ女はこういうのが好きなんだろw」ってオッサン(非当事者)が考えてるんだろうなって感じてしまう(実際がどうかはさておき)。
こういう意見を言うと「可愛いものが好きな女性もいます!」って反論が毎回湧くけど、可愛さを追求するならもっと徹底しろよって言いたい。
思考停止でピンク♡水玉♡リボン♡ハート♡ってやってるのがアホらしいし、もっとちいかわとかディズニーとかサンリオとか使ったら?
ライセンス料を支払うのが嫌だからしないんだろうけど、可愛いものが好きで見るだけでテンションが上がる女性は多少高くてもそっちを買うんじゃないの?
誰に見せるでもない血吸い取るだけのシートに何も思わんけどなあ
最後でずっこけた ピンクリボン水玉がダメで、キャラもの使えってくるかー 子供が嫌がるもの(歯磨きとか絆創膏とか)とか持ち歩きめんどくさがるもの(ポケットティッシュとか)に...
設計デザインは女性ですってオチになりがちな話
フェミさんは自分の気に入らないことは男がやったに違いないって思い込んで発狂するのやめなよ 先日も整形女の風刺イラスト描いた女を男と決めつけて発狂してたよな
まあ実際の用途は要するに汚物キャッチャーなわけで汚いイメージを覆い隠すためのイメージ戦略だよ