先日、録画ではあるが、NHKのためしてガッテンなる番組を見ていたら焼きそばの作り方を放送していた。
本来ならば蒸し焼きにするといいが、家庭だと火力が弱いのと市販の焼きそばの麺が細くて煮られてしまい、デンプンが溶出してコシがなく、、、とのことだ。
でも、、、、ガッテン流の焼きそばは火の通りが悪いから一人前ずつ作れとか手間がかかって実用的でない。蒸し焼きといえばオーブン! 以前、SOB-14をスチームオーブン化できないかと画策して焼きそばを作り、とてもコシともちもち感があっておいしかったことがある。何人かプロの料理人が集まってガッテン流を開発!とか言っていたが、何故オーブンという発想が出ないのか?不思議だ。日本にオーブン料理文化が根付いていないためなのかもしれない。
それにオーブンを使えば、オーブンに任せている間にいろいろできるし、一気に大量にできるのに。。。。
とまあ、ぶつぶつ言っても仕方がない。SOB-14でおいしくできた、ということを再確認するために焼きそば作りました。
ただ、ガッテンで焼きそばの油がソースのしみこみを悪くしているということを言っていたので以前は出来上がりにソースをからめていたのを最初からからめる、とちょっと変更しています。
当然、おいしく出来上がりました。
しかもオーブンペーパーのおかげで後片付けも楽!
ガッテンなんてはるかに超えました!
ということでNHKがこのホームページに目をつけて「新ガッテン流やきそば」と称してSOB-14を使ったオーブン焼きそばを来年か再来年あたり放送するでしょう(笑)。

1.SOB-14をオーブン皿ごと最高温で予熱。この時、スチームをおこす。
(やり方はここ参照)
2.予熱の間、モヤシ以外の野菜を電子レンジで加熱。
(モヤシをあらかじめ加熱してしまうとしゃきしゃき感がなくなります)
3.焼きそば麺を湯通しして粉末ソースをからめる。
4.オーブンペーパーに下から麺、加熱した野菜、モヤシ、肉の順にのせ、ごま油をお好みで少量、注ぐ。すばやくペーパーごと加熱したオーブン皿に移し、最上段で10分程度肉の火の通りを見ながらオーブン調理。
5.かき混ぜて青海苔をふりかけ出来上がり。
本来ならば蒸し焼きにするといいが、家庭だと火力が弱いのと市販の焼きそばの麺が細くて煮られてしまい、デンプンが溶出してコシがなく、、、とのことだ。
でも、、、、ガッテン流の焼きそばは火の通りが悪いから一人前ずつ作れとか手間がかかって実用的でない。蒸し焼きといえばオーブン! 以前、SOB-14をスチームオーブン化できないかと画策して焼きそばを作り、とてもコシともちもち感があっておいしかったことがある。何人かプロの料理人が集まってガッテン流を開発!とか言っていたが、何故オーブンという発想が出ないのか?不思議だ。日本にオーブン料理文化が根付いていないためなのかもしれない。
それにオーブンを使えば、オーブンに任せている間にいろいろできるし、一気に大量にできるのに。。。。
とまあ、ぶつぶつ言っても仕方がない。SOB-14でおいしくできた、ということを再確認するために焼きそば作りました。
ただ、ガッテンで焼きそばの油がソースのしみこみを悪くしているということを言っていたので以前は出来上がりにソースをからめていたのを最初からからめる、とちょっと変更しています。
当然、おいしく出来上がりました。
しかもオーブンペーパーのおかげで後片付けも楽!
ガッテンなんてはるかに超えました!
ということでNHKがこのホームページに目をつけて「新ガッテン流やきそば」と称してSOB-14を使ったオーブン焼きそばを来年か再来年あたり放送するでしょう(笑)。
1.SOB-14をオーブン皿ごと最高温で予熱。この時、スチームをおこす。
(やり方はここ参照)
2.予熱の間、モヤシ以外の野菜を電子レンジで加熱。
(モヤシをあらかじめ加熱してしまうとしゃきしゃき感がなくなります)
3.焼きそば麺を湯通しして粉末ソースをからめる。
4.オーブンペーパーに下から麺、加熱した野菜、モヤシ、肉の順にのせ、ごま油をお好みで少量、注ぐ。すばやくペーパーごと加熱したオーブン皿に移し、最上段で10分程度肉の火の通りを見ながらオーブン調理。
5.かき混ぜて青海苔をふりかけ出来上がり。
焼きそば美味しそう
簡単に作れる方法があるのですね
便利です
私は、今夜イギリスパンを、仕込みました。ホシノの天然酵母を使っていますので、発酵にほぼ12時間。明日の昼にはそれらは、SOB-14入りする予定。ランチに焼きたてを食べちゃおうかな。楽しみです。
時間はかかりますが、手間要らずですよ。
>MKさん
おめでとうございます。ブログ見させていただきましたが、電子レンジすごいですね! 私は7年ほどで前のSOB-14壊して買い換えてしまいましたが、SOB-14末永く使ってあげてください。
>minikoさん
ホシノでイギリスパンですか。いいですね!
私は元来せっかちなのか、ホシノは冷蔵庫にストックしてあるんですが、種おこしに時間がかかったりして冷蔵庫の肥やしになってなってしまっています。本当は発酵に時間がかかるのは仕事の合間にできるからいいのですけど、、、
しかしながら、パンを焼くことはオーブンのない家庭に育ったわたくしにとって、まさしく神秘。だから、ドライイーストで作るとあまりに早く出来すぎ。レイチェルに習った時は、缶詰めの、半生のイーストでしたが、時間的にドライイーストと変わるところなし。あまりにあっけなく焼きあがるので気が抜けた。
だけど、この度日本に帰ってきて、ホシノとの出会い、、、!!! 時間が十分に神秘的にかかるので、なんだか嬉しい。