紫藤春香|はるちん

23.5K posts
Opens profile photo
紫藤春香|はるちん
@chuck_abril17
ライター・編集者✍️連載▷晶文社スクラップブック/寄稿▷図書新聞/note『福山雅治でいいのか』『女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事をやめられなかった』 他/「かがみよかがみ」山崎ナオコーラ賞大賞/ 📩chuck920417あっとまーくgmail.com
SEXの本場TOKYOnote.com/chuck_abril17Joined July 2011

紫藤春香|はるちん’s posts

Pinned
私は福山雅治について朝の4時まで5600字も書いて何をしているんだ。フジテレビの「不適切な会合」への参加とその後の対応が、曖昧で微妙なまま国民的スターになった福山像と解釈が完全一致すぎる、という話。2015年前後に大きな転機があったんじゃないかと思う。全部妄想です。
「中年以上の男性が娘くらいの年齢の歳の女性とセックスする(恋愛ですらない)小説」、本当に大量に送られてきて、例年下読み委員たちの精神を削りまくるらしいので、本当にやめてあげてほしい。その話をする時のみんなの顔は死んでいる。何かの被害者の顔をしている。
Quote
平川哲生 Tetsuo Hirakawa
@bokuen
文学フリマのみの頒布で、地方の投稿者に不平等だと軽くもめていた冊子『大解剖!文學界新人賞 出張版文學界 第1号』の電子版。 下読み委員が、どんな応募作を読みたいか、という質問に「中年以上の男性会社員が娘くらいの歳の女性にモテる小説はもう読みたくない」と本音ダダ漏れで笑ってしまった。
Image
週刊文春のせいで文藝春秋の文藝部志望の社員がつらいを思いをしているだろうから廃刊にすべき、という作家のポストを見てしまったが、むしろ同社が純文学の出版を続けられているのは週刊誌の売上あってこそ、という可能性が大いにありうるので何を言ってるんだ感がすごい。
やっぱ井ノ原快彦が「事務所に残ったのは死ぬ気で頑張って残るべくして残った者で、残れなかった者は遅かれ早かれこの世界に向いていない者」と言い放ったのが本当に許せない。未成年のうちに性被害を受けてトラウマとフラッシュバックに苦しんで、頑張る機会すら奪われた人たちに掛ける言葉がこれ??
私は星野源の本質を福山雅治と変わらないと思っているが、彼自身の発信やファンダムや批評は音楽も演技も福山雅治より『はるかに才能のある人物」として演出してくることにSAKEROCKの頃から警戒心を抱き、なんなら唾棄すべきと評価しているが、この話はマジな怒りを買う(だから嫌い)ので控えている。
Quote
きなこママ(もなかママ)
@corgi_corgi
星野源が以前下ネタもいけることから「第2の福山雅治狙ってる」と揶揄されてた頃、なんか違うんだよなあって思ってた。勤勉、努力家、サービス精神旺盛なのは共通してても、方向が外からの要望に応えるか自分の中身を伝えるためかの違いなのかな。下ネタの方向も違う。 note.com/chuck_abril17/
イオンシネマの車椅子介助の件、多少高いお金払ってでも足を上げて映画を観たい車椅子ユーザーが存在しうることを想像して設計されてない映画館という施設の欠陥の問題なのに、車椅子ユーザーと従業員という下々の者同士が争わされる構造になってる、それこそ社会に埋め込まれた差別って感じ!クッソ!
『推し、燃ゆ』は、生きづらさを抱えて外部の「推し」に生きがいを求める主人公が、「推し」を失うアイデンティティクライシスに直面する話と捉えていたので、その後ここぞと「推し礼賛」の言説が多数出たのには違和感があった。今後は、なぜ「推し」なしでは苦しいのか?にも焦点が当たってほしい。
Quote
友田健太郎
@Buffalo1999
今年は「JKT(ジャニーズ・歌舞伎・宝塚)」の不祥事からホスト問題に至るまで、「推し」のはらむ非人間性があぶり出された一年だった。 『推し、燃ゆ』の芥川賞受賞から三年、「推し」は生きがいを与えるとか経済を活性化するなどの言説が多く出たが、その裏にあるのは人為的に人の価値に差をつけ、
Replying to
あなたたちが頑張らなかったとは言わないが、「生きているだけで超絶頑張った。しかも幸運だ」レベルの経験をさせられた人たちへの補償について説明する記者会見で、その人たちを貶めた上で、未だに「俺たちの努力」を認められたいと喚くの、なんの冗談なんだ。どうか落ち着いていきましょうよ。
私も一時期誤植を落としまくる件を先輩に相談したところ、「著者に惚れてるからだ。世界一のアホだと思ってゲラを見なさい」という助言をもらった。
Quote
川崎昌平:新刊『文とむきあう』(イースト・プレス)発売中!
@shouheikawasaki
Replying to @shouheikawasaki
逆に版元に転職した後は(許されないことだが)校正の精度が落ちた。専門性の高い書籍ゆえに知識経験が負けたのも理由だが、一番は自分で考えた企画と自分の敬愛する著者の原稿とが、愛を高ぶらせ目を曇らせたことにある。大好きな物に囲まれて編集している高揚感が、冷徹な目を殺したとも言える。9/n
私が星野源に屈しない理由がこんなところで精緻に言語化されてたなんて!?!!
Image
Quote
栞にフィットする角
@__Blurry_
Image
『日本のポピュラー音楽における「白人性」と「多文化主義」についての一考察 : 星野源『YELLOW DANCER』を事例に』面白かった。概要の時点で笑いが出てしまうくらい痛いところを突いている。 kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/200008
例えば福山雅治は、顔整いではあるが、そそり立つような美男でもなく、潔癖症で入浴後に裸のまま自らワイパーをかけて完璧に水切りしてから風呂を出るという、うっかり抱かれるならまだしも共同生活はしたくないと思わせる絶妙だが着実に「もしかするとモテないな」と思わせるエピソードが披露する。
Quote
saebou
@Cristoforou
きわめて個人的な考えで恐縮ですが、私の考えでは、誰かに女性を集めさせて会合をやる男性は「モテ」てないです(私のモテ観が映画等の見過ぎで偏ってるのかもしれないが、ほっといても色恋がらみの目的で他人が寄ってきて、それを自分でうまく口説いてどうにかするのがモテてるってことでしょ…)。
福山雅治は決して「無能」ではない、ということは声を大にして言いたい。実力はある。でも顔が良すぎて実力以上のファンがついている。かといって、アイドルのように右も左もわかんない子どもの頃から担ぎ上げられたわけでもない。なんなんだこの人は、という話。
Quote
散歩者
@nofacewizard
“顔が良い男はホモソーシャルからは冷笑の対象になる。” これ、私は一度も観測したことない。 可能性があるのは「顔がいいけど無能」なケースで、でも冷笑されてるのは「無能」だから。 あ、でも女性が美人を以下略 福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん) @chuck_abril17 note.com/chuck_abril17/
深夜というかもはや明け方テンションで書いたnoteがめっちゃ読まれてびっくりした😂何より現BROS.会員の方々からあたたかいコメントをたくさんもらって感動しました…最近はタレントを「推す」のが当たり前みたいになってるけど、0か1かじゃないあわいにも確かに愛はあるということが伝わるといいな。
Quote
紫藤春香|はるちん
@chuck_abril17
私は福山雅治について朝の4時まで5600字も書いて何をしているんだ。フジテレビの「不適切な会合」への参加とその後の対応が、曖昧で微妙なまま国民的スターになった福山像と解釈が完全一致すぎる、という話。2015年前後に大きな転機があったんじゃないかと思う。全部妄想です。note.com/chuck_abril17/
そう、福山雅治論は見ない。なぜならずっと論じる対象ではないとみなされてきたから! 論じる対象ではないとみなされながら、なぜか「国民的スター」になってしまった… なぜ… 私はそうしてしまったこの国と福山雅治が怖い。
Quote
@gtk07503
あんま見ない福山雅治論だ...素晴らしいnote x.com/chuck_abril17/…
『容疑者Xの献身』は『ガリレオ』シリーズでありながら、誰がどう観ても主演は堤真一であり、観客に、福山雅治いる…?と思わせながらも、最後にドア越しに泣くシーンをきっちりやって感動させて、まぁ福山雅治で良かったのかぁ…と納得させるめちゃくちゃ福山雅治みを楽しめる作品。
Quote
たろちゃん
@tarochan2323
Replying to @chuck_abril17
容疑者Xの献身は完全に堤真一の映画だけど福山はそれを受け入れる懐の広さがありそう。
なぜ山口達也が「性加害の日」ではなく、「飲酒運転事故の日」まで「底つき」をしなかったのか、あるいはできなかったのか、本人のみならず社会全体が考えてほしい。あまりに性加害というものが、軽視されていないか。また、そもそも依存症の回復において誰かを傷つける「底つき」は必要なのか。
Quote
山口達也
@yamaguchi_inc
2020年9月22日 飲酒運転事故 私の「底つき」の日 大量飲酒という名の自傷行為が止まった日です
SMAPと嵐なき後、良曲だがどうも締まらないしっとりバラードで歌番組のトリを任される福山雅治を心配してきたが、長崎の平和記念式典に原爆を主題にした曲を提供し、下ネタとサブカル的男性性をお茶の間に広め、そして終わらせる役目まで背負い始めてさすがに荷が重すぎないか。どこまで背負う気だ。
待ってください! 福山雅治に近年の右派によるバックラッシュ的ムーブメントの何かを背負わせるのは荷が重すぎます!! そんな器じゃないんですよ!!!
Quote
こたつぬこ🌾木下ちがや
@sangituyama
この論文は凄い。福山雅治を論じつつ、2010年代の「リベラル」の転回を見事に論じている。2016年に「逃げ恥」の先進的な家族観の歌詞に”リベラル”が盛り上がっていた時代は今や昔。トランプが勝利し、リベラルがウォーク化し、そして福山雅治が復活する。そう、あの頃が転機だった。 x.com/chuck_abril17/…
Replying to
ちなみに、福山雅治と本質は同じだが、実力が過大評価されているのが星野源だとしたら、福山雅治と本質は同じで実力と顔のバランスを完璧に整え、過剰な責任から解放されているタレントの姿を想像すると、ディーン・フジオカになるのではないかと思う。アミューズのマルチタレント三兄弟…
これの引用RTを見ると、どんなに辛辣なnoteを書いても「30年来のファンです!今もBROS.(ファンクラブ会員)です!めっちゃ共感しました😂」とコメントくれる福山雅治ファンと星野源に完全無欠を求めるがゆえに一ミリの揶揄も許さない星野源ファンらしき人たちとの対照性がくっきりはっきりわかる。
Quote
紫藤春香|はるちん
@chuck_abril17
私は星野源の本質を福山雅治と変わらないと思っているが、彼自身の発信やファンダムや批評は音楽も演技も福山雅治より『はるかに才能のある人物」として演出してくることにSAKEROCKの頃から警戒心を抱き、なんなら唾棄すべきと評価しているが、この話はマジな怒りを買う(だから嫌い)ので控えている。 x.com/corgi_corgi/st…
Replying to
しかも新入社員が文春に修業として配属される風習を問題視してるけど、週刊誌というタイトなスケジュールと台割の切り方、取材のいろは、ライティングの基礎、訴訟対策、時事問題への感度、炎上を恐れない腹の据え方etc.編集の基礎をきっちり学ぶならここしかないってくらい至れり尽せりでしょ…
福山雅治はドラえもんで「福山雅秋」と雑パロされても、かわいく「え〜なら出してよ〜」とラジオ内で発言するなどしながら、結果的にドラえもん内でアニメ声優初挑戦を獲得することができる。しかも役は決して大きくない。そこで満足できてしまうのが福山雅治とYOSHIKIの違い。
Quote
hiruhikoando
@hiruhikoando
自分の福山雅治観に結構合致していて納得がいく上に面白い。そういえば平成音楽界のもう一つの大きなアイコンであったYOSHIKIがアニメの挿入歌の対応に失敗して窮地に追われているのも興味深い。 / “福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん)” htn.to/3Ecm2pASzU
そうです。この文章は、めちゃくちゃエゴサするという福山雅治が万万万が一、目にすることも想定されています。本人に申し開きのできることだけ書きました。でもここまでは言っていいんじゃないかという微妙なラインを提示しているのも福山雅治の采配。いじりにくいが、いじってよい。なんなんだ。
Quote
みゆ
@ice_asakara
ましゃについてのコラム、一見ディスってるようでめっちゃわかるし愛がある。多分ましゃも目にするとは思うけど愛を感じると思う。 x.com/chuck_abril17/…
福山雅治は冗談で済まされるが、星野源はマジで怒られる。
Quote
プレモルちゃん
@poncan839
福山雅治のブログの人、星野源への言及でそれなりに怒られが発生してるけど、かなり自分と同族(SAKEROCKの頃から明確な言語化出来ない嫌さがありここまで来てる、アーティストとして才能あると思ってる、など)から感動した インターネットは広い
でもね、福山雅治のように芸歴30年以上あって、90年代00年代だけに留まらず2010年代になってもゼクシィのCM曲やこれまた新キャラ投入で奇跡のV字回復を果たした名探偵コナンの映画主題歌などスマッシュヒットを飛ばしてお茶の間に認知されてて不祥事で倒れることもなく立ち続けられた音楽家も彼だけ。
Quote
牛タン🍉
@gyutangogo
素晴らしい福山雅治論 誰しも思ってきた「福山雅治さんて国民的大スターというには最近の代表曲やドラマないよね」をファンクラブに入るようなファンが血を吐くように語り、現状の思いを語る 秀逸 星野源さんについての記述にも、これから星野さんが通る道をはからずも予言しているかのようで震えた x.com/chuck_abril17/…
韓国人の友達と『国宝』を観に行って、歌舞伎が美しいということ以外何が起きてるのかわからなかった、という彼女に日本にとっての戦争、任侠と芸能、女性、婚外子の差別の歴史、イエ制度、巧妙な本音と建前などを説明するのは難しかった。私も歌舞伎の演目は連獅子と曽根崎心中くらいしか知らないし…
星野源のファンらしき人に一生怒られて星野源の悪口言ってるツイートの切り抜きされるので、星野源を愛している瞬間の切り抜きを自分で作って載せておく。愛憎というのは絡み合いながらそれでも目が離せず、瞬間瞬間に切り替わるものなんですよ!!(ということをnoteに書いたつもりなんだけどな!?)
The images are screenshots of tweets from X.com by user 紫藤春香|はるちん (@chuck_abril17), featuring Japanese text discussing their complex relationship with Japanese musician Hoshino Gen. Each tweet, dated from 2016 to 2020, shows the user\'s love-hate dynamic, including moments of admiration and frustration with fans. The tweets are formatted with the user\'s profile picture (an anime-style character), timestamp, engagement metrics (likes, retweets), and the X.com logo. The post text context reveals the user creating a self-curated highlight of positive moments about Hoshino Gen to counter negative perceptions, linking to a note for deeper explanation. No platform watermarks other than X.com are present.
The images are screenshots of tweets from X.com by user 紫藤春香|はるちん (@chuck_abril17), featuring Japanese text discussing their complex relationship with Japanese musician Hoshino Gen. Each tweet, dated from 2016 to 2020, shows the user\'s love-hate dynamic, including moments of admiration and frustration with fans. The tweets are formatted with the user\'s profile picture (an anime-style character), timestamp, engagement metrics (likes, retweets), and the X.com logo. The post text context reveals the user creating a self-curated highlight of positive moments about Hoshino Gen to counter negative perceptions, linking to a note for deeper explanation. No platform watermarks other than X.com are present.
The images are screenshots of tweets from X.com by user 紫藤春香|はるちん (@chuck_abril17), featuring Japanese text discussing their complex relationship with Japanese musician Hoshino Gen. Each tweet, dated from 2016 to 2020, shows the user\'s love-hate dynamic, including moments of admiration and frustration with fans. The tweets are formatted with the user\'s profile picture (an anime-style character), timestamp, engagement metrics (likes, retweets), and the X.com logo. The post text context reveals the user creating a self-curated highlight of positive moments about Hoshino Gen to counter negative perceptions, linking to a note for deeper explanation. No platform watermarks other than X.com are present.
The images are screenshots of tweets from X.com by user 紫藤春香|はるちん (@chuck_abril17), featuring Japanese text discussing their complex relationship with Japanese musician Hoshino Gen. Each tweet, dated from 2016 to 2020, shows the user\'s love-hate dynamic, including moments of admiration and frustration with fans. The tweets are formatted with the user\'s profile picture (an anime-style character), timestamp, engagement metrics (likes, retweets), and the X.com logo. The post text context reveals the user creating a self-curated highlight of positive moments about Hoshino Gen to counter negative perceptions, linking to a note for deeper explanation. No platform watermarks other than X.com are present.
確かにここで挙げられているアーティストほどずば抜けた才能やカリスマ性があるわけではないかもしれないが、ここまで言われる筋合いもない。顔が良すぎて誰もちゃんと評価できないまま「国民的スター」になってしまった福山雅治について書きました。どうしてこうなった。▶︎ note.com/chuck_abril17/
Quote
梅ちゃん先生
@meumeumeume14
福山雅治といえば、このコピペをどうしても思い出してしまう…。
Image
違うよ、Twitter。 福山雅治は潔く独占インタビューに応じて謝罪したことで、事態をコントロール下に置いて、イメージの危機から自分を救ったんだよ。昨今、週刊誌にこんなにきちんと向き合い、勝手に内容をHPに貼り付けたり媒体名を無視たりせず、本誌購入への動線も作る律儀なタレント他にいるか?
The post features two images. The top image shows an anime-style illustration of five male characters in dark, stylish outfits, likely from the "I★Chu" series, with text advertising an "I★Chu 10th Anniversary" event, including a special stage and fan campaign, set against a decorative background. The bottom image is a photo of Masaharu Fukuyama, a well-known Japanese celebrity, with text indicating a 12th anniversary and a high follower count, alongside his name. The post text by 紫藤春香|はるちん discusses Fukuyama\'s response to a media controversy, praising his handling of a weekly magazine interview and apology, linking the image to his celebrity status and news context. No platform watermarks are visible.
Replying to
一部事実誤認のご指摘があり、修正をしました。『家族になろうよ』のリリースは2011年、2回目の紅白での披露は2020年で、この年星野源が披露したのは『うちで踊ろう』です。ショックのあまり記憶の改竄がなされていたようです。失礼しました。さらに加筆もして6800字になっています。
バカ高ぇギターを一応「理解」した上で収集してきちんと実用もしており、そうしたギターの実用に耐えうる実力は持っていて、その点では金に物言わせて借りたストラディヴァリウスで酷い音を出した前澤友作のように批判もできないが、Charや布袋寅泰ような感動するほどのカリスマでもないのが福山雅治。
Quote
タタ
@TD0204
福山雅治というやたら高いギターを首からぶら下げてるだけの男は何なんだろう?についてもの凄く納得感ある回答があった。 基本的には誠実な男なんだな。 x.com/chuck_abril17/…
私は女性には、「信田さよ子さんのすごさは、会って話したらすぐわかる」と熱弁しているのですが、この本は公開講座をもとに作られたということで、信田さんの語り、存在そのものでエンパワメントされる力強さが文字からでも伝わる稀有な一作。みんなもこの本を通じてレジェンド・サヨコに出会って!
The image features a book titled "信田さよ子さんのすごさは、会って話したらすぐわかる" which translates to "You'll Understand Sayoko Nobita's Greatness When You Meet and Talk to Her". The book is published by Chikuma Shinsho, as indicated by the logo on the cover. The cover design is simple, with a beige upper half and a blue lower half, featuring Japanese text in black. The book is placed on a soft, light-colored fabric background, possibly a towel or blanket, suggesting a cozy, personal setting. The post text emphasizes the empowering nature of Sayoko Nobita's presence and speech, which is captured in this book based on her public lectures. The author encourages others to encounter the legendary Sayoko through this book, highlighting its significance in conveying her strength and influence.
たしかに彼の書いた歌詞で、私もそのように評価し、noteに書いているのですが、そこだけ切り取るのも、それはそれで福山雅治じゃないというか… いやそれも福山雅治なんだけど、日本の保守性みたいのを代表できるほどの器ではマジでなくて… このごにょごにょ性が福山雅治だなぁ(白目)
Quote
本田由紀
@hahaguma
「「いつかおじいちゃんみたいに無口な強さで おばあちゃんにみたいにかわいい笑顔で」。完璧すぎる男女二元論とジェンダーバイアス、伝統的家族観。」 x.com/chuck_abril17/…
虐待を受けると物理的に脳が「傷つく」らしいんだけど、脳には可塑性があって安心安全な場所で休んで認知行動療法などを受けたらゆっくり治っていくらしいので、23歳で一人暮らしを始めて親から離れたばっかりだから、33歳目前にして私はまだ成長期。
確かに福山雅治はラジオで自分のことをイケメンと思ったことはない、と言っていて、伊勢谷友介みたいな顔に生まれたかった、彼のような人をイケメンと言うんだ、と発言していて、それもすごくわかるんだよな…
Quote
𝙆𝙤𝙩𝙖𝙧𝙤🍉
@Chester320SR
RTの「福山雅治でいいのか」ちょいと長いがめちゃくちゃ面白くて興味深く読ませてもらった。しかし個人的に福山雅治を「顔がいい」「かっこいい」と思ったことがなく(一般的には“顔立ちが整っている枠”だとは思うが)感情移入が全然できないんだよな…