NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「10月13日(月曜日)」、
- 10月5日(日曜日)はこちら、
- 10月6日(月曜日)はこちら、
- 10月7日(火曜日)はこちら、
- 10月8日(水曜日)はこちら、
- 10月9日(木曜日)はこちら、
- 10月10日(金曜日)はこちら、
- 10月11日(土曜日)はこちら、
- 10月12日(日曜日)はこちら、
- 10月13日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月14日(火曜日)はこちら、
- 10月15日(水曜日)はこちら、
- 10月16日(木曜日)はこちら、
- 10月17日(金曜日)はこちら、
- 10月18日(土曜日)はこちら、
- 10月19日(日曜日)はこちら、
- 10月20日(月曜日)はこちら、
ここから10月13日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 京都の大宇宙 東寺
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 京都のシンボル・五重塔で有名な東寺。毎年1月、1200年続く秘密の儀式が行われる。それは日本で生きるすべての人と関わる“秘儀”。8Kで初めて撮影が許された。
- 選ばれた僧しか入れない閉め切ったお堂で行われるその秘儀は「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」。8Kカメラが映し出したのは、全宇宙を表す巨大な曼荼羅(まんだら)がかかげられたお堂で僧たちが、天皇の安寧、鎮護国家、五穀豊じょう、そして生きとし生けるものすべての幸せを全身全霊で祈る姿だった。さらに、あの五重塔や、仏像ひしめく立体曼荼羅にも、この秘儀とかかわりのある壮大な秘密があることが浮かびあがってきた
- 【出演】宗教学者・元中京女子大助教授…正木晃,【語り】小芝風花,黒沢保裕
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時29分(放送時間89分間)
- 神さまのお引っ越し日記 奈良・春日大社
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 奈良・春日大社で20年に1度行われる「神さまのお引っ越し」。準備から暗闇の中の神秘の儀式まで、すべてを特別な許可を得て8Kで記録。橋本愛の巫女(みこ)修行も!
- 奈良・春日大社で20年に1度行われる若宮式年造替(ぞうたい)。本殿の修繕、神宝の復元新調、準備の諸儀式、暗闇の中の神秘の「神さまのお引っ越し」、さらにお祝いの舞楽・神楽まで。特別な許可を得て、日記形式で紹介する。日本人にとって神とは何か、そしてどう向き合ってきたのか。春日の森で繰り広げられる古式ゆかしい儀式を通して感じる90分。橋本愛さんが真剣に取り組んだ巫女(みこ)修行も紹介! 語り・津田健次郎
- 【出演】橋本愛,【語り】津田健次郎
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 吉野の桜 祈りと再生の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
- 【出演】東儀秀樹
- 「爛漫」
「祈り」
「再生」
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 伊藤若冲 百花図
- [字幕放送][HDR]
- Perfumeがこんぴらさんの至宝「百花図」に超高精細3DCGで迫る!江戸の天才絵師・伊藤若冲がつくった前代未聞の花の部屋に秘められた歴史の謎や深い思想とは?
- 今回の至宝は、香川県の金刀比羅宮(愛称・こんぴらさん)に眠る伊藤若冲の障壁画「百花図(ひゃっかのず)」。201の花々が図鑑のように整然と並ぶ謎だらけの6畳の部屋を、超高精細な3DCGで完全再現!Perfumeがゲームコントローラーで探検すると、現実を超えた花々や、江戸時代の日本にはなかったはずの外国の植物の姿が!若冲が絵に込めた深い思想、背景にある歴史とは?奇想天外な障壁画が生まれたヒミツに迫る!
- 【司会】Perfume,【語り】いとうせいこう
午後1時45分から午後2時30分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 縄文丸木舟
- [解説][字幕放送][HDR]
- 至宝から歴史の謎に迫るシリーズ。縄文時代の丸木舟を超高精細CGで再現。大海原に漕ぎ出していた海の民ともいえる縄文人の姿が見えてきた。知られざる精神性にまで迫る
- 貴重な至宝を超高精細8Kの3DCGで再現し、歴史上の謎解きに挑んでいくシリーズ。今回の至宝は縄文時代の5500年前に作られた丸木舟。私たちの祖先は丸木舟を使って一体何を求め、どこまで行っていたのか。CGが語る舟に残る痕跡に、縄文時代の巧みな技や道具の使い方を発見。大海原に漕ぎ出していた海の民の実態がわかってくる。Perfumeは丸木舟の航海も体験。縄文人のフロンティアスピリッツに迫る。
- 【出演】Perfume,海部陽介
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- 空から見た中国の絶景「世界遺産 九寨溝」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界でも最も美しい水の風景の一つ、中国の九寨溝を全編ドローン映像で紹介する。世界遺産に登録されているこの渓谷には、青や緑に色を変える無数の湖や滝が連なっている。
- 1960年代に発見されるまで、地元のチベット族しか知らなかった絶景の地。水深が深く水は透明、藻や苔の作用で、深い青や緑を中心に様々な色合いが混在する。風景は変化に富み、ダイナミックな滝や灘もあり、総延長は56Km。葦(あし)の湿原をコバルトブルーの川が貫く芦葦海、深い青の湖が階段状に連なる樹正群海、幅320mの雄大な滝ノーリラン瀑布、透明度が水深30mの五花海など、湖は100を超え、17の滝がある
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- シリーズ紫禁城の秘宝「帝の心 玉と財宝をして語らしむ」
- [字幕放送][HDR]
- 紫禁城は中国の明と清の皇帝が世界を動かした場所。その歴史ロマンを8K映像で味わうシリーズ、今回は皇帝が愛した「玉」「財宝」を紹介し、見え隠れする皇帝の心を探る。
- 中国の世界遺産、紫禁城を8K映像でつぶさに描くシリーズ。今回は「玉」「財宝」を紹介し、そこにひそむ皇帝の心を探る。明の皇后の冠や清の宮廷の女性たちが身に着けた髪飾りなど宝石の美しさも必見!古代王朝の宝を紫禁城に集めたのは清の第六代皇帝・乾隆帝。満州族の皇帝は、何を思い歴代王朝の宝を集めたか?そして巨大な玉が!歴代王朝の皇帝が担った役割を語る財宝に注目!財宝の修復を担う文物医院の専門家たちも登場!
- 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- 南米イグアスの滝「アマツバメ舞う水と緑の楽園」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。オオムジアマツバメは、滝を住みかに子育てをする。滝の水分は周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。
- 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。この滝をよりどころにする鳥、オオムジアマツバメ。滝の裏を住みかにし子供を育てる。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。オオハシやハチドリなど、極彩色の生きものが躍動、サルやハナグマが森の恵みを利用して子育てする。そしてオオムジアマツバメは森で育つ虫を糧に生きる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
- 【語り】中條誠子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
- 熊本城 地震を越えて~浮かび上がる歴史ロマン~
- [解説][字幕放送]
- 2016年の大地震で壊滅的な被害を受けた熊本城。実はその復旧工事の中、新たな遺構が次々と発見されている。地震で姿を現した城の遺構に8K超高精細カメラで迫った。
- およそ400年前、築城の名手・加藤清正が築いた天下の名城・熊本城。2016年の熊本地震によって壊滅的な被害を受け、以来、大規模な復旧工事が進んでいる。実はその過程で、清正が築いたとされる築城当初の石垣や、謎の刻印が彫られた石など、新たな遺構の発見が相次いでいるのだ。こうした貴重な遺構の数々を今回、8K超高精細カメラで撮影。すると、知られざる熊本城の歴史が浮かび上がってきた。
午後5時25分から午後5時54分(放送時間29分間)
- もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
- 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午後5時54分から午後5時56分(放送時間2分間)
- ポケモンぼうさいクラブ
- いつ起こるかわからない災害は、いろんな種類がある。どうすれば大切なものを守れるの?いざという時に役立つスキルを正しく身につけて、ポケモンたちと一緒に学ぼう。
- 災害が起きた時、どうすれば大切なものを守れるの?この番組は、ポケモンたちがお届けする、「防災スキル」を楽しく学べる番組です。いつ起こるかわからない災害は、地震や火災、大雨など、いろんな種類があります。たとえば地震が起きたら、まずは何より「身をまもる」ことが大切です。いざという時に役立つスキルを、ポケモンたちがわかりやすく教えてくれます。大切なものを守るために、家族みんなで「防災スキル」を学ぼう。
午後5時56分から午後6時00分(放送時間4分間)
- 忍たま乱太郎のにっぽん宇宙旅ミニ「COSMIC DANCE」
- 忍たま乱太郎のキャラクターがアニメから飛び出しにっぽん宇宙旅に出発!歌手・城南海が歌う新曲「COSMIC DANCE」のリズムに乗って宇宙の神秘に迫ってみよう!
- 忍たま乱太郎とコズミックフロント☆NEXTのコラボ番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」が、ついにアニメから飛び出した!歌手・城南海がコズミックフロント☆NEXTのテーマ曲「Encounter in Space」のダンスバージョン「COSMIC DANCE」を熱唱。美しい星空映像や神秘的な宇宙CGを背景に、乱太郎・きり丸・しんべヱがキレッキレのダンスを披露する。みんなで一緒に踊ってみよう!
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,城南海
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(4)「チェコ・プラハ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は、チェコ・プラハを東西に横断しプラハ城に至る22系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハを東西に横断しプラハ城に至る22系統を旅する。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
- コズミック フロント スペシャル 密着!超小型探査機の冒険
- [字幕放送][HDR]
- 2022年11月、日本の若手研究者が中心となって開発した、超小型探査機が月に向かって出発した。夢と不安が入り混じった現場に密着。果たして月にたどり着けるのか?
- 月に向かったのは「オモテナシ」と「エクレウス」の2つの探査機。NASAの新型ロケットで米・欧が開発した他の8機とともに打ち上げられた。ところが困難は打ち上げ前から発生した。天候不良やマシントラブルなどで何回も打ち上げは延期。運用チームはその都度、飛行計画の見直しを迫られた。打ち上げ後も通信トラブルや探査機の姿勢制御の問題が…。次々立ちふさがる問題にチームはどう立ち向かうのか。
- 【語り】坂井真紀,利根川真也
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「スペイン 夢と幻のアンダルシア」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 闘牛やフラメンコの発祥の地、アンダルシアを空から旅する。アルハンブラ宮殿やコルドバのメスキータ、白い村や青い海を訪れ豊かな歴史と文化にふれる。語りは谷原章介さん
- 独特な文化を育み、イスラムの王国の歴史を色濃く残すアンダルシアを一周する。全編ドローンで撮影した空の旅。闘牛の牧場、収穫中のオリーブ畑、美しいパティオなどに立ち寄り人々と出会い、フラメンコも堪能。アルハンブラ宮殿やメスキータの美しさに息をのみ、点在する美しい「白い村」では、イスラムの人々の悲しい歴史にも触れる。コロンブスが大西洋にこぎ出したのもアンダルシアの港。華やかな文明と彩り豊かな文化を紹介。
- 【語り】谷原章介
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 謎の国宝 鳥獣戯画 “楽しい”はどこまで続く?
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 謎の国宝「鳥獣戯画」。誰が何のために描いたのか?絵巻から飛び出したカエルくんが現代を旅して謎解きに挑戦。8K1カットで捉えた全長11メートルの全場面は必見!
- 謎に包まれた国宝「鳥獣戯画」。「何を伝えているか?」「そもそも誰がなぜ描いたのか?」一切分かっていない。動物たちが、人間のように水遊びをしたり、弓矢で遊んだりする様子が描かれた唯一無二の絵巻だ。今回特別に、8Kカメラで全場面の撮影が許された。8K映像が映し出す筆遣いから、漫画家・荒木飛呂彦らが絵師の実像に迫る。また、絵巻の中から飛び出したカエルくんが現代を旅しながら、鳥獣戯画の謎解きに挑む。
- 【出演】漫画家…荒木飛呂彦,田村裕行,大山昭子,武田裕子,黒田泰三,今村みゑ子,【語り】瀬戸康史
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「プロローグ・もも」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「もも」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は美しくも不思議な花の画の数々を通して見えてきた若冲の新たな表現への意欲と、満開の花と波打つ枝で描かれた「もも」の画にこめられた思いに迫る。
- 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,伊藤大輔,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後10時10分から14日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.