2025-10-12

一回も大阪万博行ってないやついる?

そんなに生活苦しいのか?

  • 生活は苦しいな 物価高対策が実施されないから万博どころではない

  • そりゃもう、万博の賛否の話になると大盛り上がりするのに、万博そのものの感想になると全然盛り上がらない時点でお察しよ 反対派はもちろん、賛成派も行ってないぞ

  • 万博に行った=経済的に余裕のある俺っていうプライド持ってそうでキモい

  • 大阪万博の入場者数は3000万人も無い。これでも混雑が酷い状態でキャパシティーは限界だった。一方で日本の人口は1億2000万人、年齢等で半分は行けないとしても6000万人はいる。つまり...

  • 入れない万博だったじゃん

  • つーても目玉がイタリア館の数点ぽつちの美術品やろ。 イタリア本国で似たりよったりの絵やら彫刻やら見飽きるほど見たから今更日本で見る必要はない。

  • これ見てタダ券持ってたの思い出したので登録してみたら「販売終了しました」だと。個人情報だけ抜かれた。

  • 今万博から帰ってる途中

    • そのまま大阪湾に引きずり込まれて旧き神々の眷属にされてしまえばいいのに

  • 万博に限らず旅行やイベントに行くこと自体ないやで…😟

  • 余裕を万博に回すほど周囲の文化資本に困っておりませんのでオホホ

  • 準富裕層だが興味ない

  • 交通費往復三万円が追加で払えない程度の生活の苦しさですね、往復一万円程度の場所だったら確実に行ってました

  • 交通費とチケット代(ガイジ割)合わせて5000円くらいだったから普通に楽しかった😋 ポルトガル館のサンドイッチ、アフリカのどこかの肉、セルビアのスイーツ、どれもおいしかった...

  • 高菜ゲートウェイ駅に行ったことないやろ まいどおおきに

  • 人手不足とか言ってるのに、なぜ万博をする余裕があるのかがまず分からない

  • ツアー組んで貰わないと地方民にはつらい

  • 万博から電車で帰れなくなったトラブルあったと思うけど、自分がアレに遭遇したら発狂しそう…😟

  • そもそも休日に外に遊びに行きたくない(引きこもりの発想)

  • 介護で親がサービス使いたくないってゴネるから、金は無いし、時間もないやで。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん