水戸部@丸の内OL

56.4K posts
Opens profile photo
水戸部@丸の内OL
@GRTN_NXST
不労所得30万円。株の転売ヤー兼IT技術者。 保有資格 IPA(FE、AP、SA、PM) Cloud(CDL、ACE、PCA、PCD、PCSE) その他 FP3級 将棋アマ四段。将棋教室の先生。 株は日本株とVTIがメイン。息子が心の癒し。
長野市amazon.jp/hz/wishlist/ls…Joined August 2011

水戸部@丸の内OL’s posts

Pinned
小泉一真氏が議会で懲罰を受けて以降の問題行動、および問題発言についてまとめました。 反省しないどころかエスカレートしています。同僚議員だけでなく、市民、他の自治体とも軋轢を生んでいます。口を開くだけでトラブルを起こす。こんな奴が議員やっていていいのでしょうか? #長野市議選2023
Image
Image
Image
人には、 0を1にするのが得意な人 1を100にするのが得意な人 100を100のままキープするのが得意な人 -100を0に戻すのが得意な人がいる これらの人は活躍できるフィールドが違うから、不得意なフィールドで活躍できなかったからと言って無能というわけではない
何十回何百回でもいうけど、 長野駅ー善光寺は全くの無傷です。ホテルも営業しています。何一つ変わらない日常です。 だから皆さんどんどん長野に観光にいらしてください。 今日はいつもたくさんの観光客で歩く中央通りで、観光客をみていません。今が穴場です。長野に来てお金を使ってください!
長野市で感染者が出て住んでる地域を公表しろだの、勤務先を公表しろだの言ってる人がいるけど、まぁお前ら落ち着け。重要なのは感染経路が追えてるかどうかだけだ。個人情報は詮索するな。感染した場合に感染者が名乗り出て協力しやすい状況をみんなで作るんだ。決して石など投げてはいけない。
Replying to
私の感覚だと人口比で 0を1にするのが得意な人は1%ぐらい 1を100にするのが得意な人は20%ぐらい 100をキープするのが得意な人は70%ぐらい −100を0に戻すのが得意な人は9%ぐらい って思っています
Replying to and
0から1はアイディアを生み出す人(アイディアマン) 1から100はアイディアを形にする人(ものつくり) 100をキープは維持する人(インフラマン) −100を0にするのは修理工
解説の人の各国選手に対するリスペクトが半端なくて 金メダルが近くなったときにアナウンサーが「これで堀米の敵は〜だけですね」って話題振ってもガン無視してた。 金メダルなんてどうでもいい。スケートボードで感動を与えられたかどうかのみで解説してたの本当によかった。
「IT分からん」と理解する努力を放棄し続けるユーザと、「XX言語最高。技術が全て」と業務理解を放棄し続ける技術者がいる限り、俺は仕事で困ることはないって思ってる。
選択的夫婦別姓を制度化したとしても、実際に別姓を選択するケースは少ないと思う。文化的なものは定着するのに1世代を経ないといけない。 だから今やる意味は大いにある。50年後のために。
Replying to
「住んでる地区がわからないとどう気をつければいいかわからない」っていう人いるけど、お前はこのウィルスに対する意識が低い。 全ての場所が危ないからできるだけ外出を控えるが正解。役所はずっと言っている「3密を避けて」と。
Replying to
大切な事だからもう一度書く。 「感染経路を立ち続ければ、流行は遅らせられる」 そのために 「感染者の個人情報は決して詮索しないこと。石を投げないこと」
Replying to
「濃厚接触者を全てさぐって、感染のルートを断つ」 これが国がやってる感染対策。これをやれば流行を遅らせることができる。流行が遅れれば遅れるほど知見が溜まって死者数を減らすことができる。今、俺たちが協力できることはできるだけ外出を控えることと、感染者が情報提供しやすい環境を作ること
Replying to
もし、詳細を後悔しすぎて個人が特定されるようなことがあった場合、石を投げる人が出てくる そうしたら感染者は保健所の調査を拒む。濃厚接触者が特定できなくなったら一気に流行だ。 もしお前が感染した場合、住んでる地域とか勤務先とか公表して欲しい? 感染者が出たら全て自分の事と捉えて欲しい
Replying to
長野観光に戸隠はいかがですか? togakushi-21.jp 長野駅から路線バスで1時間です。 今の時期は新蕎麦が美味しいです。 紅葉もきれいです。紅葉が映る鏡池は絶品です。 戸隠の観光スポットはシャトルバスで全て巡れます。 今の時期は寒くなっているので暖かい格好できてください。
真鶴町すげーな。 町長が選挙人名簿を不正利用 ↓ 町長辞職 ↓ 出直し選で再選 ↓ 周辺自治体から距離を置かれ、消防団も出初式をボイコット ↓ 職員の大量退職 ↓ 町民が不信任決議を請願 ↓ 否決 ↓ リコール署名が3分の1以上集まる ↓ 住民投票でリコール成立 ←いまここ
Replying to
おそらくだけど長野市ではまだ市中感染は起きていない。 なぜなら市中感染が起こるには相当数の感染者が必要だから。 都市からの流入→クラスター感染→市中感染 起こるならこの順番。 今はまだ都市からの流入段階。 クラスター感染を防ぎ続ければそれだけ流行は遅らせられる。
Replying to
もし自分が感染してしまった場合に備えて、私は以下のことをやってます。 ・毎朝の検温 ・こまめな手洗い ・自分が使った場所の消毒 ・人と会話するときはマスク ・googlemapのタイムライン機能をオンにして、2週間の行動履歴を提供する準備 ・必要最低限の出社
Replying to
まだ長野市は大丈夫。全然流行していない。 だから冷静に。ただし長野県や長野市からの情報はちゃんと手に入れること。 一番怖いのはパニック。 パニックになったら流行抑えられない。 人類の武器は知恵。 知恵で人類は発展してきた。だからcovid19にも知恵で勝つ
Replying to
もし、 covid19のニュースで不安になったら・・・ まず深呼吸して欲しい。 そして、大切な人の顔を思い浮かべて欲しい。 あなたの大切な人を守るために今できることは何かを自分に問いを続けて欲しい。 大丈夫、お前は強い。
Replying to
これは私が愛する松代の桜。 北アルプスが見えるの分かるかな? 長野市はたぶん今日満開を迎える。 どんなに辛いことがあっても必ず春はやってくる。 桜は人にその事を教えてくれる花です。
Image
0を100にできる人はいると思いますが、その本質は0を1にするのが得意な人で、あまり得意でない1を100にする作業も合わせてやってしまっているのが現状だと思います
例えば尾身先生は自ら「私はポリオを撲滅した」なんて言わない。 自分から経歴をアピールしなければならない人は実績がないか、認められるような実績ではないということ。
Quote
舛添要一
@MasuzoeYoichi
厚労大臣のとき、東大で医学部学生を10年間教えたことが役立った。第一線の医師、研究者となった彼らが世界中の研究成果を教えてくれたので、官僚や専門家会議のミスを見抜くことができた。加藤厚労大臣はコロナの最新研究を勉強すべきだ。専門家会議の暴走は、厚労大臣にしか止められないからだ。
Replying to
このツイートをみて長野にいらしてくれた方には長野の名産七味、八幡屋磯五郎をプレゼントします! yawataya.co.jp 期間は11月末まで。 権堂商店街まで撮りに来れる方限定。 事前連絡と遠方から来たエビデンス(免許などの提示)をください。
IT技術者が東京へ一極集中してるのは、転職のし易さ(ITベンダーの多さ)と給料の高さなので、信州ITバレーを成功させるには最低でも東京並みの転職のしやすさと高い給料を用意しないといけない。 それがない限り、IT技術者の流出は止まらないし、信州ITバレー構想は絵にかいた餅になる。
Replying to
どなたか0から1を生み出すのが得意な私を雇っていただけないでしょうか? プログラマー志望 書ける言語 Java python ruby c# VB Djangoは勉強中 年収500万ぐらい希望 長野からのリモートワーク希望 Pythonで書いた将棋関係のソースなら提出できます。
Replying to
covid19を防ぐ効果はないけど、インフルエンザとか通常の風邪の感染を防ぐことで、間接的に医療崩壊を防ぎたいと考えています。 amzn.to/2xmMpNT 加湿器はインフルエンザの対策に効果あるので、もし持ってない方いたら買いましょう。使いましょう。
Replying to
「ちょんまげしなくても良い」って政令をだしてから、実際に誰もちょんまげしなくなるようになるまでずいぶん時間がかかったという事実を上げておきます。 ちょんまげにしたい人はすればいいと思うし、ちょんまげしたくない人はちょんまげしなくて良いってルールを夫婦同姓に当てはめてるだけです。
Replying to
「なんで俺だけ自粛しなきゃいけないんだ?」って思うかも知れない。 すでに長野市でも営業自粛して収入なくなった居酒屋とかあるし、ツルヤも営業時間短縮してる もうみんな自粛してますよ。
Replying to
どうか皆さん、青木島遊園地問題に関心を寄せてください。 この問題は「たった一人のクレーマー市議が仕立てたデタラメ」です 公園の問題は地元で解決できます しかし小泉一真を放っておくと、他の自治体でも同様の議員が生まれてしまいます 小泉一真を許さないという態度を今、示すことが大切です
Replying to
仕事の本質は、時間的制約やスキル不足を起因とする”できない”ことを自分が肩代わりすることで価値が発生し、お金が対価としてもらえることだと思ってる。 したがって「あいつXXも知らねーのかばーかばーか」と思った時点で、そいつの仕事は無くなる。
今日報告されている感染者は楽しいクリスマスを過ごした人だと思うので、まだ楽しい納会を行った人や、楽しい年始の集まりを行った人が計上されていない事は留意したい。
青木島遊園地に行ってきました。 既にメディアも反対運動者も撤退。外野は誰も居ない状況でとても静かでした。 工事の人に聞いたところ「オレンジ?午前中早々に帰ったよ」とのこと。 あのプラカード運動もメディア向けのパフォーマンスだったのですね。この先、工事は静かに進むと思います。
Image
Replying to
各国選手に対するリスペクトがすごいって思える根底にあるのはこういうことだと思う。
Quote
YUKI OTA 太田雄貴
@yuki_ota_japan
アーバンスポーツ支援協議会もやらせて頂いているのですが、 アーバンスポーツ(スケボー、BMXなど)は、今までのスポーツとは違い、 楽しみながら仲間と高め合っている印象です。 お客さんもチャレンジを讃え、選手もより高度な技に挑みます。 スポーツに対する新しい価値観を提供してくれています👏