心身すり減らしてるゲル閣下を見て改めて思うのは、岸田文雄という政治家は化け物だという事。
あの安倍さんでさえ総理在任中は体調を何度も崩してたというのに、岸田文雄は賞味期限が過ぎたお好み焼ソースを平気でかっ食らっい、総理在任中も退任後もウキウキワクワクなメンタルをキープ。
凄すぎるw
だあきにい
だあきにい
8,736 posts
だあきにい
@nfxnteHLKi6UVfM
あらゆる情報を多角的に眺めるだけの垢
不定期に永田町界隈に出没
衆議院第2議員会館の地下にあるTULLY'Sでの雑談タイムと、上階から眺める国会議事堂の景色がお気に入り
第2某室の亡き主に心より敬意
Joined September 2020
だあきにい’s posts
通常、こうした原稿はライターが書き上げるものだが、10年以上に渡り週1ペースで超ロングなブログをこまめに更新し続けた石破茂という人間の文章力やクセを熟知していると、一発で
これは本人が書いたものだと判る。
何ならこれでも短い。本音ではあと5倍ぐらいの長さで書きたかったであろう。
ライターよりも高度な原稿を自ら書き上げ、原稿にほぼ頼る事なく会場全体を見渡しながら自らの言葉で踏み込んだ想いを述べる内閣総理大臣。歴代宰相を見渡しても、ここまでの傑物がいただろうか。
その宰相が自ら蓄積した叡知を紡いだ渾身の談話を後世に残そうとしている。
余計な邪魔せず心して聴け。
Quote
Chum(ちゃむ)

@ca970008f4
石破総理の国連演説、物凄く良かった
国連改革について
「国連がより高い正当性を以て、直面する諸課題に取り組むようになれば、少なくとも『現在より良い組織』…あえて言えば『今よりマシな組織』になるはずです」 x.com/shigeruishiba/…
The media could not be played.
玉木本人は「俺は今、総理大臣なんてやりたくない」と、遠回しに予防線張りまくってるのに、自公内の反高市と野党側が揃って首班指名に玉木雄一郎と記入投票したら、本当に玉木雄一郎総理大臣が爆誕してしまいかねない世界線。
青ざめた顔で本会議場で拍手を受ける玉木雄一郎を見てみたい気もする。
今、一番青ざめてるのは維新だと思う。
小泉進次郎政権を見越して事前協議重ねたり、副首都を呑ます為に連立交渉でオラついてたのに全てがパー。
高市さんと親和性が高いのは国民民主だろうに、どうするのかしらね。
自分はあくまでも石破大将軍の副官なので、石破政権を最後まで支え続けた後は当面、喪に服したいと。
赤沢亮正、漢すぎる。
Quote
だあきにい
@nfxnteHLKi6UVfM
え?
赤沢先生が留任を拒否なさるとは驚き。既にラトニック商務長官にも伝達済みだと。
昼休みにテレビつけて早々の衝撃。
#ワイドスクランブル
赤沢先生生出演中
高市さんを支持している尖った層はこれから、理想と現実の格差を思い知る事になる。
政治というのは理想だけでは動かん。
彼等が不満爆発して空中分解してもなお、残り続ける人達が真の高市支持者になっていくのだろう。
これは皮肉にも、石破茂も通ってきた道。
政治って、そういうものよ。
安倍晋三が勝ち戦の達人なら、石破茂は負け戦の達人なのだろう。
卑屈な意味ではなく、勝てば官軍の安倍さんと違って「負けてから何が出来るか」を構築していくのが石破茂という政治家の真骨頂なのだと思う。
勝つ為に解散権を濫用した安倍。
負けてから総裁権限をフル活用の石破。
生きざまが面白い。
読売新聞の大失態が止まらない。
石破退陣で号外配った大誤報に始まり、東京ラウンド主催者で自社Gに日テレがありながら、WBC放映権をNetflixに根こそぎ持ってかれる。
挙げ句の果ては1面トップで報じた維新議員の秘書給与不正疑惑。蓋を開けたら捜査が入ったのは別の議員だった。
流石に酷すぎる。
これはやったら本当にダメなやつ。
高市さんのところは、本当に周りがこれでもかと足引っ張るんだよなあ。
高市さんが可哀想。 x.com/zutto_obu/stat
This post is unavailable.
岸田文雄前総理は和歌山で爆弾ぶん投げられた後に、平然と散髪に出掛けてる。
精神的にタフを通り越した化け物レベルじゃないと、自民党総裁の座は務まらないのだろう。
Quote
瀧波ユカリ
@takinamiyukari
石破さん昨日の両院議員懇談会でめちゃ詰められたのにあのあと赤坂の庶民的なお蕎麦屋さんで会食してたし、昨日の懇談会の画像を自分のアカウントでアップするし、ねっちり強くてすごい。
岸本周平、大塚耕平が国民民主党から離れた事で国民民主党は明らかに何かが壊れたんよな。
減税の財源が赤字国債なんて、狂ってるとしか言いようがない。
国家ぐるみでサラ金から借金重ねる構図と同じだと、どうして気付かないのかな。
石破先生は、とある事柄について「どうか赤沢を宜しくお願いします」と、私に頭を下げられた事があります。
選挙演説で高揚しながらマイクを握っている場面ではありません。
国会事務所の応接室という少人数の場で私に頭を下げて来ました。
人の為に頭を下げる。
こんな国会議員、他におりません。
Quote
Chum(ちゃむ)

@ca970008f4
Replying to @ca970008f4
一部の報道で「感謝の言葉ひとつない」とか言われていたけど、もしかしたら石破さんは親しい人にほどありがとうが言えない不器用な人で、でもこういう局面になって初めて照れ臭さを超えて感謝を表現できたんじゃないかなと思った(思っただけ
x.com/yamahata1000ne
x.com/yamahata1000ne
私が尊敬申し上げているのは「自民党の石破茂」ではなく、「人間・石破茂」なのである。
「内閣総理大臣・石破茂」のストーリーは幕を閉じても、「人間・石破茂」のストーリーはこれからも続いていく。
私は、その物語の続きを楽しみにしております。
私は元々、竹下亘事務所に出入りしていて亘先生が病に伏して以降は番頭のO氏と懇意にしていた。
そんな折、とある案件の相談をしたいものの亘さんは不在。O氏と話す中でふと浮かんだ存在がゲル閣下だった。
当時の閣下は干されて干からびて、それでも会館事務所への来訪者は多数で人気は健在だった。
①ゲル閣下からすれば水月会の仲間が比例で当選不能な下位に置かれたり、側近を引き剥がされたりと散々、辛苦を舐め続けて来た訳で。
10年以上、干され続けた分だけ鬱積の熟成度は凄まじいのです。
それでも党内融和を優先して総理就任後も折れ続けた。
その結果が過半数割れ。
ゲル閣下的には、、、続
石破茂考察が全く出来てない。
0点。
まあ、批判ありきの輩なんぞ、この程度のものか。
これはイライラしてるのではなく、ゾーンに入っているの。
集中力を高めて演説に突入してるのでプロンプターは確認程度で文体は全て頭の中に入ってる。だって自分で書いてるのだから。
指の動きはリズム取り。
Replying to
こんなで私の石破茂先生への信頼は決して揺るがぬものとなり今に至る。
どんな方なのか、何を考えておられるのか。あれだけ話し込んだからよく理解しているつもりだ。
世間からボロカスに言われようが、全ては日本国民の為に。
日本の為にひたすら邁進し続ける。
これが私の中にある石破茂の実像だ。
人事に部外者が直接口を挟むのは論外。マナー違反も甚だしい。相手側から求められない限りは口出しなんてもっての他。
失礼過ぎる。
田崎史郎氏 4月に石破首相へ電話で進言も“スルー” 日米関税交渉巡り「人の使い方ができない」と批判(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0c3ef
鶴保の鶴の一声さえ無かったら、自公で50議席キープ出来ていた可能性が極めて高い。
その象徴的な場所が富山の堂故さん。
圧倒的な自民党王国だったのにギリギリで競り負けてしまった。
自公で競り負けた人達で最低3議席は上積み出来た筈なのよな。
NHKニュースでゲル閣下の囲み会見を視聴。
進退についての質問が出て以降の表情筋や目付きを拝見する限り、物凄く強固な意志が宿っておられた。
あれは間もなく降りる人の顔つきじゃない。
進次郎verと芳正verの組閣予想を載せたので、早苗verも作らないと不公平だよなと思ったものの、この中から重要閣僚やら党三役を選ぶのは罰ゲーム級にしんどい。
飛車角金抜きで将棋やらされる気分。
投了しても宜しいでしょうか?
大社の監督さんをみてるとドラマでやってた「下克上球児」を思い出す。
全国最弱クラスの島根県から代表で来ている大社高校が、センバツ準Vの報徳学園をここまで追い詰めてるだけで感動ものやわ。
しかも大社は甲子園の出場メンバー全員が島根っ子だという。
サクセスストーリーだねえ。
カナダ、メキシコ、中国が追加関税地獄を食らい、ガザやパナマ、グリーンランドにも手を伸ばし全世界が混沌とする中、トランプ大統領から最大限の配慮を示された日米首脳会談は大成功と評せる結果だったのに、素直に評価出来ない人達は日本の国益より石破首相叩きが優先らしい。
全くもって理解不能。
旧知の東京新聞関係者と久しぶりに話す機会があって色々と訊ねてみたら内部は結構大変な御様子。
特に、国会で大暴れしている某女性記者の扱いに頭を悩ませてる模様。
東京新聞の定期講読者には女性記者のファンが多く、「彼女を処分したら購読を打ち切る」と方々から言われ身動き取れないようです。
麻生さんの顔を見ると「コイツ、もう(総理として)長くねーな」と確信を持ったのと同時に、総理の激務を知ってるだけにほんの僅かの同情が見て取れる。
Quote
だあきにい
@nfxnteHLKi6UVfM
いや、だからもう、それだけ蓄積疲労で疲れてるんだって。
態度として良くないのは分かってるけども。 x.com/izumin_0823/st…
昨夜のNHK生出演で「5㎏2000円を店頭価格にする」と小泉大臣が明言していた。これはあくまでも古古米が大多数を占める今回の備蓄米分であって、コメ全体を指すものではない。
「ここまで安くなるのなら最初から随意契約でやれ」との指摘もあるが、税金で購入した備蓄米を赤字
news.yahoo.co.jp/articles/431de
ゲル閣下の政治人生って、後ろから弾云々言ってる人がいるけど実際には信じた人から裏切られ続けてきた方。
その代表例が鴨下先生で、信頼度でいえば赤沢先生と双璧以上だった。
そんな人が今や顔すら出さない。
水月会離反組も彼等なりの言い分はあるにせよ閣下の元から離れた。
だから石破茂という人
①小泉進次郎→相次ぐスキャンダル報道で、首相になっても火だるま確定。
②高市早苗→衆参少数与党の現実を前に妥協しまくるしか選択肢が無い。尖った支持層が不満爆発させる未来予想図。
③林芳正→下馬評3位からの逆転劇で、陰謀論を延々と言われ続ける。
一体、何のための総裁選だったのか。
赤沢先生のNHK生出演を拝見して、日米関税交渉の舞台裏を知る事が出来た。
茶目っ気を交えつつも理路整然と説明する姿は流石だわ。
ゲル閣下から
「赤沢が落選したら赤沢以上に私が困る」と評された、内閣の生命線。
実際、面会した際も複雑な暗算を即答。
元々、数字の交渉事は得意なのでしょうね。
昨夜のWBS。渡米前のゲル閣下と安住予算委員長との雑談を拾ってたけど内容がとてもほっこり。
ア「今回(泊まりは)機内だけ?泊まり無し?」
ゲ「泊まるよ。(ホテルに)1泊だけ」
ア「1泊だけ?しんどいね~」
ゲ「しんどいよ~」
アズミンもゲル閣下もお互いにタメ口。オフでは仲良いんでしょうな。
高市さんにはやって頂かねば困る、というのが基本線ではありますが、今日の人事を見る限り長期政権には到底ならないと確信しました。
株高は結構なのだが期待値先行で市場が勝手に踊ってるだけ。
弊害で円安が進めば物価高に拍車が掛かる。
秘書が起訴された直後の人が幹事長代行なんて筋が悪すぎる。
Replying to
②過半数割れした事で逆に踏ん切りがついたように私には見えました。
昨日の記者会見、腹を決めたお顔をなさってたので。
おそらく参院選の前には降ろされる。
だったらもう党内には与しない。
自分の政策を、とことんやり抜いてやる。
あの記者会見は、その決意表明だったと思いますよ。
歴代の首相が退陣する時は大体、疲弊して疲れ切って失意のまま去っていくのが定番なのに、退任して1ヶ月後のこのウキウキワクワク具合は何なんだ?w
Quote
しばえび
@_vannamei
将来的に総理に復帰するつもりは?
岸田さん「"今は"えぇ退陣をし石破総理に後を託した訳ですから、一兵卒としてしっかり支えるにつきる。いいい何時まで”今は”か分かりませんから。とにかく今は”安倍”石破総理をしっかり支えてまいります」
この噛みっぷりは狙ってるなぁぁぁ
#primenews
谷川弥一さん、やっぱり根っからの悪党ではないんだよなあ。
思慮が浅くて知性が足りないのが致命傷になってしまった。
言動が破天荒でハチャメチャだから、サンジャポ辺りにゲストで出れば面白い爺さんキャラとして人気が出るかも。
#Mrサンデー
少数与党の現実を踏まえず岩盤連立だった公明党を激怒させるような人事を行ったツケ。
秘書が有罪確定したばかりの人物を要職に据えるなんて、高市さんの特大ミスだよ。
人事が絶望的に下手すぎて、とてもじゃないが擁護出来ない。
Quote
FNNプライムオンライン
@FNN_News
【独自】臨時国会召集は再来週前半「20日または21日」検討…自民総裁選出から首相選出まで2週間以上空くのは異例 #FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/942
決起集会であれだけ赤沢交渉に不満示してボロクソ言ってたから、そりゃさぞかし自信があるのでしょう。
折角、15%に決着させた関税率が25%になるとか地獄のような未来だけは勘弁して下さい。
Quote
47NEWS
@47news_official
【速報】高市氏、日米関税合意の再交渉に言及
47news.jp/13215305.html?
Replying to
取り敢えずアポ取りの後に閣下と御対面。この手の面会で、初手から胸襟開いて接してくる国会議員はほぼ居ない。だが、ゲル閣下は違った。メディアで見たままの等身大で飾らない石破茂の姿が其処にはあった。
元々、尊敬していた政治家だったが、その裏表の無さに尊敬の念が更に深くなっていった。その
最終的には麻生詣で、か。
どこが「変われ自民党」なんだ?
「変われない自民党」を総裁候補が挙って体現してるようでは話にならない。
その点、芯を貫いてる林芳正さんは立派だよ。
ここまで酷い間延び&グダグダな総裁選になるとは流石に思わなかった。このままでは「終われ自民党」になりかねん。
Replying to
後も幾度となく面会を重ね、二人きりで長い時だと1時間、美味しいコーヒーを頂きながら様々なお話を重ねた。来訪者が多いから30分の約束が急遽15分に短縮された事もある。
閣下を介して赤沢先生ともお会いする事が出来た。当時は無名も無名な赤沢先生。その頃から頭脳明晰さは抜群だった。そんな
石破おろしの中で私の印象に強く残った政治家は3名。
①稲田朋美先生
②平沢勝栄先生
③英利アルフィヤ先生
中でも、総選挙で梯子を外されたのに仁義を貫く平沢先生の男気。
総裁選前倒しに賛成表明しつつも熟慮と苦悩で煩悶した様子が強く伺えたアルフィヤ先生。
こういう方々を私は評価したい。
言った通りになって良かった。
赤沢先生、お疲れさまでした。
Quote
だあきにい
@nfxnteHLKi6UVfM
昼休み中にひるおび視てるが、田崎史郎さん始め「赤沢では実力不足」とボロクソにコキ下ろしてるが、赤沢先生をナメ過ぎだって。
赤沢亮正はタフネゴシエーターの素質をメチャクチャ持ってるぞ。実際に対峙した張本人(私)が太鼓判押すわ。
ロクに取材した事ないから知らないんだろうなあ、田崎さん。