てっぺい

211.6K posts
Opens profile photo
てっぺい
@teppei_free
朝6時にやさしく、わかりやすく「お金」「おトク情報」を発信 | 出版社より講演依頼| Amazonアソシエイト参加中| FP取得 | 新NISA・iDeCo・オルカン・S&P500・資産形成 ・インデックス投資| 年収の壁 | ふるさと納税 ▶️ ポスト見て「いいな」と思った人、私と一緒に楽しく学んでいきましょう♪
一撃で2544フォロワー増加の秘密を無料プレゼント中👇teppeifree.com/p/r/fYP2MwRxJoined May 2020

てっぺい’s posts

Pinned
Xを伸ばすのが上手い人は知っている。X社が優遇する「図解ポスト」の破壊力を。一撃で2544名増加。11万フォロワー越えのインフルエンサーになりX運用の講師を依頼されるほどに。私の人生を変えた「図解の作り方」はこちらの無料プレゼントをご確認ください。 teppeifree.com/p/r/fYP2MwRx
Infographic in brown tones showing text about X platform growth using diagram posts, with sections on gaining 2544 followers in one hit, becoming an influencer with over 110000 followers, and receiving teaching requests, including checkmarks for benefits like easy creation and 10 times efficiency, accompanied by icons of people and graphs.
これはかなりやばいニュースなので、図解しました。厚生労働省が週の労働が20時間以上であれば、年収・会社の規模を問わず厚生年金に加入させることで「 106万円の壁 」をなくそうとしてます。年収105万円の人は年15万円の負担増になります。妻の働き方を考え直さなくては
Image
12月2日(月)から保険証の発行は終わるけど、これを見ておけば大丈夫です。わたしは先月歯医者で「 マイナ保険証 」を使いました。「 マイナ保険証 」を使う人は、エラーに備えて面倒だけど、念のため「 資格情報のお知らせ 」も持っておいた方がいいです。
Image
2026年4月から始まる「 独身税 」を知らない人が多すぎる。こども家庭庁の「 子ども・子育て支援金制度 」のことなんだけど、全国民から取るのに、独身の人にリターンがないから「 独身税 」と呼ばれてる。年収400万円で年7,800円の負担。子育て支援金が206万円から352万円に。これが「 ステルス増税
The image is a table detailing the proposed 'Bachelor Tax' (独身税) set to begin in April 2026 in Japan, as part of the 'Child and Child-rearing Support System' (子ども・子育て支援金制度) by the Children and Families Agency. The table shows the annual tax burden for single individuals based on their income, ranging from 200,000 yen to 1,000,000 yen, with corresponding tax amounts increasing from 2,400 yen to 19,800 yen over the years 2026 to 2028. The image includes cute illustrations of chicks to soften the presentation. The post text explains that this tax is essentially a stealth tax increase aimed at supporting child-rearing, with no direct return for single individuals, hence the term 'Bachelor Tax'. The context provided by the post text highlights the public's lack of awareness about this upcoming policy change.
これもやばいニュース。遺族厚生年金が改悪される。遺族年金は、家計を支えていた人が亡くなったときに遺族が受けとる年金制度。夫に先立たれた30歳以上の子どもいない妻は夫の厚生年金(報酬比例部分)の4分の3を「 生涯 」もらえたのが「 5年のみ
The image is a structured infographic with a brown and beige color scheme, featuring bold white and black text on rectangular panels. It highlights a news update about changes to the "遺族厚生年金" (Legacy Pension) in Japan, as shared by てっぺい (@teppei_free) on X. The top panel announces "あきらめられない" ("Can\'t give up") and "遺族年金の改悪" ("Worsening of Legacy Pension"), while bullet points detail the policy changes: widows over 30 without children will now receive only 5 years of their late husband\'s pension instead of a lifetime. A cartoon character with a magnifying glass appears in the bottom right, adding a playful yet investigative tone. The post text emphasizes the severity of the reform, comparing it to fraudulent practices, combining visual and textual context to convey urgency and concern.
断言するけど、家電が安く買える「 モデルチェンジ 」の時期を知らないと大損するので図解しました。わたしは20年使ってるエアコンをヤマダ電機で買い替える予定。でも9月まで待てないので…
Image
わたしも知らなかったのでシェアします。「駐車違反で黄色いステッカーを貼られたら警察に行かなきゃいけない」と思ってたけどそれは大損です。ステッカーには「 出頭せよ 」とは書かれてなくて、警察から請求される「 15,000円 」を払えば終了。知らずに交番に行くと15,000円に加えて「 2点
0:00 / 0:01
Readers added context they thought people might want to know
放置車両確認標章(駐車違反ステッカー)が貼られた場合 警察に出頭せず、使用者責任として反則金のみの納付で済ませることを勧めるポストですが この行為を繰り返し行った場合 車両の使用制限が課される場合があることに 留意が必要です 道路交通法 laws.e-gov.go.jp/law/335AC00000… 駐車禁止(駐禁)の違反点数、罰金の金額はいくら?駐禁ステッカーが貼られたらどうする?(チューリッヒ株式会社) zurich.co.jp/car/useful/gui…
Context is written by people who use X, and appears when rated helpful by others. Find out more.
2026年4月から始まる「 独身税 」を知らない人が多すぎる。こども家庭庁の「 子ども・子育て支援金制度 」のことなんだけど、全国民から取るのに、独身の人にリターンがないから「 独身税 」と呼ばれてる。年収400万円で年7,800円支払い。子育て支援金が206万円から352万円に。これが「 ステルス増税
The image is a table detailing the proposed "Bachelor Tax" (独身税) starting from April 2026 in Japan, as part of the "Child and Child-rearing Support System" (子ども・子育て支援金制度) by the Children and Families Agency. The table shows the annual tax amounts for single individuals based on their income brackets for the years 2026, 2027, and 2028. For example, someone with an annual income of 400,000 yen would pay 7,800 yen in 2028. The image includes a cute chick illustration and mentions that this tax is called "Bachelor Tax" because it provides no return for single individuals. The post text highlights the lack of awareness about this tax and describes it as a "stealth tax increase" (ステルス増税).
石破さんが総理になって「 円高株安 」になってる。この先どうなるかはわからないけど、これを見れば ❶金利が上がると円高になる ❷金利が上がると株安になる ❸金利が上がると物価が下がるという「 金利、株価、物価の関係 」と「円安・円高で儲かる会社」がざっくりわかります。
Image
わたしも知らなかったのでシェアします。「駐車違反で黄色いステッカーを貼られたら警察に行かなきゃいけない」と思ってたけどそれは大損です。ステッカーには「 出頭せよ 」とは書かれてなくて、警察から請求される「 15,000円 」を払えば終了。知らずに交番に行くと15,000円に加えて「 2点
2026年4月から始まる「 独身税 」を知らない人が多すぎる。こども家庭庁の「 子ども・子育て支援金制度 」のことなんだけど、全国民から取るのに、独身の人にリターンがないから「 独身税 」と呼ばれてる。年収400万円で年7,800円支払い。子育て支援金が206万円から352万円に。これが「 ステルス増税
A notebook page with handwritten text and doodles. The text includes "2026年4月スタート 独身税" at the top, followed by a table listing annual income ranges and corresponding fees for 2026, 2027, and 2028. Doodles of a chick and egg are visible near the text. Additional text mentions "子ども・子育て支援金制度" and "ステルス増税".
「 マイナ保険証ができるから今日 12月2日(月)から、いまの保険証が使えなくなる 」と思ってる人がいるけど、それは誤解。「 1年は使えるんでしょ 」というのもちょっと違う。わたしも知らなかったんだけど、あなたの保険証がいつまで使えるか確認する方法があって…
Image
断言するけど”申請しないともらえないお金”を知らないと大損します。国は払うお金は、何度でも教えてくれるけど、もらえるお金は一度も教えてくれない。基本は「欲しけりゃ自分で調べてね」というスタンスです。わたしはしっかり申請して失業保険を
Image
1年のなかで誕生日が一番多いのは9月なんです。1位は9月25日。あなたは何位ですか?ちなみに私は140位、姪は2月29日生まれで366位です。この図は「クリスピー・クリーム・ドーナツ」のサイトに載ってたんだけど、誕生月には「何度でも使える
Image
「運転免許証の12桁の数字で、学科試験の点数がわかるって本当ですか?」と、家庭内別居中なのに、なぜか2人目の子どもができた、妻夫木聡似の後輩のY男に聞かれた。『この数字を見るとY男が、2013年に千葉県で免許を取ったことと、ちょっとモノを失くしやすいことがわかるよ。学科試験の点数に
これはやばいニュース。国民年金の「 基礎年金の底上げ 」を「 厚生年金 」の積立金でやることが、自民党、公明党、立憲民主党で合意。「 みんなトクするからいいでしょ 」みたいにもっていこうとしてるけど絶対に違う。わたしも会社員ですが、これは会社員、公務員はいいように
The image is an infographic explaining changes to Japan's pension system, specifically the agreement between major political parties (Liberal Democratic Party, Komeito, and Constitutional Democratic Party) to use the surplus from the Employees' Pension Fund to increase the Basic Pension. It contrasts the benefits for self-employed individuals versus company employees and public servants, highlighting the financial implications. The post text by てっぺい (@teppei_free) criticizes this decision, suggesting it disproportionately benefits self-employed individuals at the expense of company employees and public servants. The infographic uses diagrams and text to illustrate the pension fund distribution and the financial flow, emphasizing the political and financial implications of this policy change.
トヨタ自動車は「 1円の円安 」で営業利益が「 450億円 」増える。円安で儲かる会社、円高で儲かる会社はこちら
Image
「新NISA」をやろうと思ってる人に知って欲しい「ジャックとジルの話」。弟のジャックは18才から8年間、年50万円(総額 400万円)を投資し、その後放置。姉のジルは26才から40年、年50万円(総額 2000万円)をコツコツ投資。年利10%のとき、ジル(姉)が65才になったときの資産は、なんと2億
Image
Image
Image
「 国宝 」を金曜日に観たけど、興行収入が 日本の実写で22年ぶりに100億円を超えた ベスト10は 10位 世界の中心で愛をさけぶ 85億円 2004年 9位 ROOKIES -卒業- 85億円 2009年 8位 永遠の0 87億円 2013年 7位 天と地と 92億円 1990年 6位 劇場版 コード・ブルー 93億円 2018年 5位