NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「10月12日(日曜日)」、
- 10月4日(土曜日)はこちら、
- 10月5日(日曜日)はこちら、
- 10月6日(月曜日)はこちら、
- 10月7日(火曜日)はこちら、
- 10月8日(水曜日)はこちら、
- 10月9日(木曜日)はこちら、
- 10月10日(金曜日)はこちら、
- 10月11日(土曜日)はこちら、
- 10月12日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月13日(月曜日)はこちら、
- 10月14日(火曜日)はこちら、
- 10月15日(水曜日)はこちら、
- 10月16日(木曜日)はこちら、
- 10月17日(金曜日)はこちら、
- 10月18日(土曜日)はこちら、
- 10月19日(日曜日)はこちら、
ここから10月12日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午後1時00分(放送時間180分間)
- 世界の祭り「バイキング 火祭り イギリス・シェトランド」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- イギリス最北の島・シェトランドで行われる、バイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」。8Kの高精細映像で、勇壮な祭りの魅力を余すことなくご紹介する。
- 8Kの高精細映像と、5.1chのリアルな音であたかもその場にいるかのような臨場感あふれる「世界の祭り」。今回の舞台は、イギリス・シェトランド諸島。100年以上続くバイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」は、1月の終わりにこの島でたった1日だけ行われる祭り。人々はバイキングの衣装を身に着け、行進する。1000本を超えるたいまつが街中を埋め尽くし、バイキングの船が炎に包まれクライマックスを迎える。
- 【語り】鹿島綾乃
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
- “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
- 【出演】北海道大学准教授…小林快次,真鍋真,林昭次,小西卓哉,富田武照,【語り】髙橋美鈴
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午後2時00分から午後3時29分(放送時間89分間)
- 8Kアースウォッチャー プレミアムLIVE「国府弘子×川井郁子」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 宇宙空間から撮影された鮮明な「青い地球」の8K映像をテーマに新たな曲が生まれた。ジャズピアニスト国府弘子、ヴァイオリニスト川井郁子がその新曲他を演奏する音楽会。
- このほど国際宇宙ステーションに初めて持ちこまれた8Kカメラで「青い地球」の姿が撮影され、「8Kアースウォッチャー」という番組が生まれた。その映像に感銘を受けた2人のミュージシャン、ジャズピアニスト国府弘子さんとヴァイオリニスト川井郁子さんは、その映像をテーマに作曲。この新曲を披露するコンサートをおこなった。「青い地球」の8K映像をテーマにした新曲、さらに星空や宇宙についての曲を演奏した至上の音楽会
- 【出演】国府弘子,川井郁子,【ゲスト】山崎直子,【司会】赤木野々花
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 星
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後3時30分から午後3時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 JR瀬戸大橋線
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。岡山県と香川県を結ぶJR瀬戸大橋線です。(2023年放送)
- 岡山県と香川県をを結ぶ全長9.4kmの9つの橋は瀬戸大橋と呼ばれています。世界最大級の鉄道道路併用橋で、この橋の上を走るのがJR瀬戸大橋線です。岡山駅から高松駅を結ぶ快速マリンライナーは上下合わせて1日に70本以上が走っています。車窓からは大きく広がる瀬戸内海、そこに浮かぶ多くの島々を見ることができます。沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2023年放送)
午後3時40分から午後3時50分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。(2021年放送)
- 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。(2021年放送)
午後3時50分から午後4時00分(放送時間10分間)
- 若冲と応挙 金刀比羅宮 障壁画の世界(1)奇跡の空間 金刀比羅宮 書院
- [字幕放送][HDR]
- 伊藤若冲と円山応挙。江戸時代の京都で1、2を争う人気絵師の障壁画が、香川の金刀比羅宮にある。二人はどんな思いを込めたのか。8K映像で迫る。今回は歴史からひもとく
- きらびやかな部屋を埋め尽くす色とりどりの花。大きな床の間から流れ落ちる迫力満点の滝。手がけたのは、江戸時代の京都で1,2を争う人気絵師だった伊藤若冲と円山応挙。ふたりの障壁画が収められているのが、こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮。彼らの作品がなぜここにあるのか。どんな思いを障壁画に込めたのか。その謎をこんぴらさんの歴史からひもとく。
- 【出演】金刀比羅宮 宮司…琴陵泰裕,【語り】塩﨑実央
午後4時00分から午後5時29分(放送時間89分間)
- オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
- 【語り】田中泯,池田伸子
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時30分から午後5時59分(放送時間29分間)
- スリランカ クジラ大集結の謎を追え
- [字幕放送][HDR]
- シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
- スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
- 【語り】三宅民夫
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時52分(放送時間52分間)
- ミラドール 絶景を聴く 道東の森と海
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 北海道の絶景をたっぷりと「聴く」、決定版。ヒューマンビートボクサーSHOW-GOが大自然の音やアイヌの伝統楽器を聴き、その音と共演!目と耳で感じる絶景音楽紀行。
- 阿寒湖湖畔で泡立つ泥と火山ガス、樹木が立ち枯れ荒涼とした野付半島に流れつく波…SHOW-GOは、自然が織りなす音を「フィールドレコーディング」の特殊マイクで録音。カキを育てる漁師やアイヌの伝統楽器ムックリの作り手とも「セッション」する。出会った音のすべてを盛り込んだSHOW-GOのミュージックビデオは必見。
- 【出演】SHOW-GO
午後6時52分から午後7時00分(放送時間8分間)
- 国立公園への誘い
- [字幕放送]
- 雪原から紺ぺきの海にいたるまで、南北にのびる日本列島は驚くほど豊かな自然を育んできた。全国の国立公園の絶景を、8K超高精細映像で紹介する。
- 日本に現在、34ある国立公園。北は北海道から南は西表島まで、それぞれの国立公園の中で、人々も暮らしているのが日本の国立公園の特徴だ。その豊かな自然は、各地の独特の風土の中で生きてきた日本人の暮らしの知恵とともに育まれてきたともいえる。日本各地の絶景と自然が見せる一瞬のきらめきを、全国の国立公園で超高精細8Kカメラがとらえた。千変万化する日本の自然を再発見する。
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
- 収録版 山形庄内 歴史ロマンと食のまち 鶴岡 藩主ゆかりの社と芸能
- [字幕放送][HDR]
- 文化芸術&実りの季節にふさわしい山形庄内をめぐる旅。庄内藩に酒井家が入部して400年。藩主をまつるゆかりの神社や藤沢周平作品に登場する食を美麗な映像で伝える。
- ゲストは藤沢周平原作のドラマにも出演した俳優の村上弘明さんと水野真紀さん。ご案内は食とダジャレを探求する後藤繁榮元アナウンサー。▽鶴ヶ岡城本丸御殿があった場所に創建された荘内神社。境内に息づく庄内の人々の藩主への思いとは▽致道博物館にある酒井氏庭園は国史跡にも指定される名園。書院では藩主ゆかりの食を堪能▽鶴岡出身の藤沢周平。作品にえがかれたユニークな食文化をひもとき、風土に根差した食を味わう。
- 【ゲスト】村上弘明,水野真紀,【司会】後藤繁榮,【リポーター】吉岡篤史
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 収録版 山形庄内 歴史ロマンと食のまち 酒田 商都の栄華をたのしむ
- [字幕放送][HDR]
- 文化芸術&実りの季節にふさわしい山形庄内をめぐる旅。北前船の寄港地で米などの流通で全国屈指の繁栄を誇った酒田の米蔵・山居倉庫と華美な伝統文化を堪能する。
- ゲストは華道家の假屋崎省吾さんと俳優の水野真紀さん。ご案内は食とダジャレを探求する後藤繁榮元アナウンサー▽旅するのは明治26年に建てられた山居倉庫。約130年現役で使い続けられてきた米蔵の内部が貴重な映像で明らかに▽米俵を運び庄内の米流通を担った人々の営みを追体験!▽若者が受け継ぐ舞妓のみやびな伝統芸能に水野真紀も感動!▽酒田の恵みをテーマに地元の草花を使い、華道家・假屋崎省吾が作品を即興制作!
- 【ゲスト】假屋崎省吾,水野真紀,【司会】後藤繁榮,【リポーター】吉岡篤史
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 南極大冒険~密着!ペンギンの楽園~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着!ふわふわの羽毛に包まれたヒナ。天敵から卵やヒナを守るために奮闘する親鳥など、驚きの生態を超高精細映像で描き出す。
- 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着する。まずは昭和基地近くの海岸で繁殖するアデリーペンギン。首を振りながら鳴き交わし、愛を確かめ合う親鳥、巣の材料となる小石を懸命に運ぶ様子、冷たい海に負けない羽毛の秘密、襲い掛かる天敵を追い払うなど驚きの生態がいっぱいだ。次は、世界一過酷な子育てを行うコウテイペンギン。冬の間に卵を生み、ヒナを育てる親鳥の姿など、貴重なペンギンを迫力ある映像で描きだす。
- 【語り】髙橋美鈴
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 若冲と応挙 金刀比羅宮 障壁画の世界(4)写生 ふたりの革新
- [字幕放送][HDR]
- 伊藤若冲と円山応挙。江戸時代の京都で1、2を争う人気絵師の障壁画が香川の金刀比羅宮にある。二人はどんな思いを込めたのか。8K映像で迫る。今回はふたりの写生。
- きらびやかな部屋を埋め尽くす色とりどりの花。大きな床の間から流れ落ちる迫力満点の滝。手がけたのは、江戸時代の京都で1,2を争う人気絵師だった伊藤若冲と円山応挙。ふたりの障壁画が収められているのが、こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮。今回はふたりが日本画壇に革新をもたらした「写生」。ふたりにとってのリアリティとは?8K映像で迫る。
- 【語り】塩﨑実央
午後10時10分から13日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.