ONE SCENE レビュー|中古カメラ購入トラブルについて・評判・口コミ・レビュー
1. はじめに
私は2025年6月に、中古カメラ専門のオンラインマーケットプレイス「ONE SCENE」にて、SONYのミラーレス一眼カメラ『α7III』を購入しました。
このショップを利用するのは初めてで、公式・メルカリ・ヤフオクともに高評価レビューと丁寧な出品写真を信頼し、取引を進めれるかと思いきや…….。
非常に残念な対応を受けることとなり、今後利用される方々の参考になればと思い、一部始終を事実に基づき記録します。
元々このブログも書くつもりは一切ありませんでしたが、後述する評価を隠ぺいされたことで「表向きは良く見え、実態は隠す」というONE SCENEの小汚い対応に消費者が騙されている可能性があり、一方的に損することに対して腹が立ったので書くことにしました。
そもそもカメラというのは安価な買い物ではありません。数万円から数十万円にもなる高額商品であり、特にフルサイズ機である『α7III』は長く大切に使いたいという思いも強く、慎重に検討した上での購入でした。それだけに、到着後に発覚した事実は大きな落胆をもたらしました。
2. 購入前の情報
該当『α7III』の出品ページでは19枚の詳細で高解像度な写真が掲載されており、商品状態や説明にも
「美品(多少使用感があるが、細かな傷がほぼない)」
--
筐体は目立つ傷や擦れは見受けられず良好です。背面液晶への傷も見受けられません。
と記載されており、価格も相場に比して適正で条件としてはかなり良好に見えたので購入しました。
3. 商品到着後に発覚した問題点
商品到着後、すぐに各部位を確認。シリアルナンバーやシャッター回数は問題なく、動作も正常でした。しかし、出品写真に写っていなかった外装の塗装剥げがC3カスタムボタン付近などに2〜3箇所大きく確認されました。目視でもはっきり分かるレベルで、出品写真とは明らかな乖離がありました。
写真を信頼して購入したにも関わらず、実物との差異を目の当たりにし、非常に残念な気持ちになりました。加工しているのか疑うレベル。
高額商品であるがゆえ、僅かな外観の違いでも査定やリセールの価値に影響するリスクがあるということのみならず、写真と実物が違うは話が変わってきます。すぐにONE SCENEサポートへ事実を報告し、該当箇所の詳細写真を添付しました。
4. ONE SCENEとのやり取り詳細
👤:当方|📷:ONE SCENE
👤:報告
出品写真に無かった剥げが存在する旨を報告。
現物写真を添付し説明。
使用に支障はないので「修理費用負担」または「一部返金」を希望。
📷:回答
状態差異を認めつつも「返品・返金のみ対応可能」との返答。
👤当方:再度こちらから提案
本件はONE SCENEが規定する「自然故障の保証」ではないが、民法上の"契約不適合責任"に該当し得る旨を説明。
使用継続の意思を改めて表明しつつ「修理費用負担」または「一部返金」を再希望。
📷:回答
状態差異は再確認したが、社内規定により柔軟対応不可との返答。
返品・返金のみを一貫して提示。
👤当方:3度目の提案
保証規定は理解しているが、今回は実物に差異・解離があったことが問題であり、柔軟な対応を希望。
改めて部分的で良いので検討願えないか打診。
📷:回答
需要な事項であると認識はあるものの、依然として対応不可(返品・交換は対応する)との返答。
👤当方:次回取引用の提案
納得感が得られないので、今後の取引で利用できるクーポンなど次回に活かせる形での配慮や検討いただけないか提案。
📷:回答
需要な事項であると認識はあるものの、上記も対応不可(返品・交換は対応する)
👤当方:最終回答
和解を望んでいたが、これ以上会話しても埒が明かないと察し、事実上泣き寝入りすることに。
ONE SCENEの対応に失望したというこちらのお気持ち表明と今後の改善を期待する旨のメッセージを送付。
全体のやり取り自体のレスポンスは非常に早かったものの機械的対応に終始し、消費者個々の事情や心情には一切寄り添わない印象でした。
なお、こちらの最終返信をもってあれほど早かった返信が一切途絶えました。本来であれば、せめて最後に一言の謝罪があって終わるべきではないでしょうか。機械的対応のみならず、最後まで誠意ある対応が全く感じられなかったことも非常に残念です。
5. ONE SCENEの評価システムは一部隠ぺいしている可能性
ONE SCENEの評価システムは、購入者・出品者双方が評価を入力して初めて公開される仕組みです。片方が入力しない限り、レビューは非公開のままです。
私は「悪かった」と評価し、事実に基づいたレビューを入力しました。しかし、投稿直後から今まで早かったショップ側のレスポンスが途絶え、評価入力も未だに放置されています。
公式ショップの評価件数は900件を超えており、ほとんどが★5(良かった評価)。私の悪評価が反映されれば平均評価が落ちる可能性があり、意図的に入力を行わず低評価を封じ込めているものと推測されます。
現状、ONE SCENEの評価欄のほとんどが高評価レビューしか表に出ておらず、これを見て「全て完璧なショップ」と認識してしまう新規利用者も多いでしょう。しかし、今回のように悪評価がそもそも表に出せない仕組みがある以上、この表面上の高評価は、ONE SCENE自身が意図的に低評価を排除し、都合の悪い実態を隠蔽して作り上げた虚像とも言えます。
意図的ですねw
さらに、ONE SCENEの公式サイトはメルカリやヤフオクなどの大手フリマサイトと比較して手数料削減分を反映してやや安価に設定されており、購入者としては直接購入するメリットを感じやすい仕組みになっています。
それだけに「評価・レビューの信頼性」は非常に消費者にとって重要な判断材料になり、プラットフォーム上のレビューが実態を正しく反映しているとは限らないことが本件で明るみになりました。
今回のような対応が行われるということは、過去にも同様のケースが発生していた可能性を否定できません。
表面上は高評価レビューばかりが並んでいますが、実際には泣き寝入りを余儀なくされた購入者が他にも存在しているのではないか、とすら感じます。低評価を意図的に封じることが常態化しているのであれば、消費者にとって非常に悪質で危険な構造です。
6. 法律的視点で整理する
民法第562条以下に定める「契約不適合責任(旧・瑕疵担保責任)」の観点から考察すると、本件は出品時に表示された現物状態と実際の商品状態が食い違っており、「契約内容に適合していない商品」である可能性が高いと考えられます。
この場合、売主側(出品者・プラットフォーム側)は以下の義務があると解釈できます:
追完(修理や代替品提供)
代金減額請求(部分返金)
解除(返品・返金)
ONE SCENEのように「返品・返金のみ」と一方的に限定するのは、消費者契約法10条の『消費者に一方的不利益となる条項の無効』にも抵触する可能性があります。
表示内容管理責任が問われるケースは過去の裁判例でも散見されますし、現状のONE SCENEの一律運用は法的リスクを内包していると感じざるを得ません。
7. 最終判断と教訓
最終的に私は返品せず使用継続を選びました:
同ランク・同価格帯の代替品が当時の市場にほぼ存在しなかった
再購入では出費増が避けられない
そもそも送り返すのさえ手間
ただし、SONY正規修理では外装交換で2.5~4万円の負担が発生する
落ち度あること認めてるならそのくらい負担しろよって感じ
お買い得な買い物をさせてもらったと思う反面、出品情報の食い違いや柔軟性皆無の運用方針には大きな不信感が残りました。
8. まとめ 〜これからONE SCENEで購入検討する方へ〜
中古カメラは一点物です。ONE SCENEは取引システム自体は整っているものの、「柔軟性の無い機械的運用」「消費者保護意識の薄さ」「評価封じ込めることが可能な制度設計」という重大な課題が潜んでいるショップということが分かりました。
カメラは決して安くありません。数万〜十数万円以上の高額商品を扱うならば、出品情報との齟齬や万一の対応体制は非常に重要です。ましてオンライン販売のみに対応しているショップであればなおの事慎重にならなければならないはずです。 そうした場面で今回のような体験をすると、大きな失望と不信を抱かざるを得ません。
もちろん、中古品は新品と異なり使用感や微細なスレがあるのは当然理解しています。しかし今回問題視したのは「"出品写真に無い"大きめの外装剥げ」であり、説明・写真で開示されていなかった部分です。
中古であっても、出品情報に依拠して購入判断する以上、『掲載情報に現物が適合していること』は最低限の前提条件です。
逆に言えば「はじめから写っていた剥げ」ならその点も考慮した上で購入していた可能性もあるのに。
以上のことから、ONE SCENEを利用検討している方にはぜひ以下を意識してほしいです:
出品写真は隅々まで注意深く確認する
気になる箇所は必ず事前に質問・追加写真を依頼する
万が一の差異発生時は「返品・返金以外の対応は期待できない」前提で購入する
評価システムの仕組み上、悪評価は事実上封じ込められる
表面上の高評価レビューを鵜呑みにしすぎない
中古カメラは一期一会。トラブル時の柔軟対応が期待できない運用であることは、これから利用される方にもぜひ知っておいてほしい重要な実体験でした。
本件を振り返っての自己反省と補足
今回の件を改めて振り返る中で、私自身にも完全に落ち度が無かったとは言い切れない部分もあるかもしれません。
ONE SCENEから提示された「返品・返金」という選択肢自体は形式的には誠意ある提案とも受け取れます。しかし、現実的に代替機の入手難易度や今後の出費増加を踏まえれば、単純な返品は妥当な解決策とは考えにくく、あくまで合理的な落とし所として修理費用負担や一部返金を希望・提案した次第です。
また、使用上問題がないなら目をつむるべき、という意見もあるかもしれませんし、そもそも最初から新品を買えば良かったのではという指摘もあるかもしれません。
しかし、高額な精密機器であるカメラの取引においては、外観状態も将来の資産価値や査定額に大きく影響しますし、予算や用途に応じて中古品を選択するのは一般的な消費行動であり、出品情報に基づいて正確な現物が届くことは当然の前提です。
新品ではないからこそ掲載情報と実物の整合性は極めて重要であり、そこに差異があれば適切に申し入れることは消費者として当然の権利だと考えます。
本来であれば、ワクワクした気持ちで購入し、気持ちの良い取引で終われるはずでした。
しかし現実には、残念な状態の商品が届き、加えて評価を意図的に隠ぺいするかのような運用体質を目の当たりにし、強い失望と不信感を抱かざるを得ませんでした。
今回の件を機に、今後ONE SCENEは二度と利用することはないでしょう。
ONE SCENE:https://one-scene.com
商品の自然故障の保証について:https://one-scene.com/q-and-a/1yUORq
評価について:https://one-scene.com/q-and-a/M0R3Zy
運営会社情報:https://one-scene.com/company


コメント