村瀬信也

17.1K posts
Opens profile photo
村瀬信也
@murase_yodan
朝日新聞文化部次長。担当は将棋と美術。岐阜→高山→東京→大阪→東京。2024年度は労働組合に専従。幻冬舎plusの連載をまとめた『将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学』(幻冬舎)が発売中。投稿内容は個人の見解。RTは賛意を示すとは限らず、返信は気まぐれです。プロフィール画像は伊奈めぐみ先生の『将棋の渡辺くん』から。
東京都asahi.comJoined February 2010

村瀬信也’s posts

Pinned
3年ぶりに単著を出すことになりました。タイトルは「50代、それでも戦い続ける 将棋指しの衰勢と孤独と熱情と 」(ディスカヴァー携書)。木村一基九段にインタビューを重ねて書きました。10月24日発売です。よろしくお願いします。
A book cover with a yellow background. Kimura Ichiki, wearing a black jacket and red shoes, is depicted running. Shogi pieces are scattered around him. Text includes "50" in large black numbers, "それでも戦い続ける" in stylized black characters, and smaller text reading "将棋指しの衰勢と孤独と熱情と 木村一基九段" and "ディスカヴァー携書 266".
広島市現代美術館の企画公募からもう一つ。「風邪をひいて、なおす」という作品です。「作家本人が美術館内にて風邪をひき、治すまでをパフォーマンスとして行う」とのこと。現代美術は深い…。
Image
「将棋のことを考えていて側溝に落ちた」という子供の頃の有名なエピソード、「いくらなんでもそんなことが…」と感じていましたが、この姿を見て「あの話、本当だ…」と思いました。
Quote
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi
Replying to @asahi_shogi
村)対局後、大盤解説会場に移動する際も藤井聡太竜王は歩きながら考えていました。足元にはご注意を。
Image
Image
雑誌で見かけたある会社の広告。王将をリスクから守るという意味のようですが…。それ、二歩です(しかも複数)。
Image
先ほどのYouTubeライブでご報告したのですが、3月末で将棋担当から外れます。棋士・女流棋士のみなさま、そして将棋ファンのみなさまにはただただ感謝です。4月1日から朝日新聞労働組合の役員として働きます。1年後に文化部記者に戻ります。長い間ありがとうございました!
Quote
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi
北〕明後日19時(予定)から特別ゲストを招いてライブを行います! 特別ゲストは誰!? サプライズ満載 囲碁将棋TV、チャンネル登録者10万人突破記念イベント youtube.com/live/Lcb_elRNM
「永世七冠」の訳し方は色々あるようですが、目に留まったのは「 eternal seven crown」。かっけえ…
Quote
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi
村)羽生竜王の「永世七冠」達成の記事、英語版です→「I’m happy as I was able to record a big record」 'Shogi' king Habu first player to hold 'eisei' honor in all titles:The Asahi Shimbun:朝日新聞デジタル asahi.com/ajw/articles/A
審査員の加藤一二三九段に対して「もうおネムの時間では」という指摘がありましたが、午前10時に対局が開始して、翌日午前0時40分に千日手成立、指し直し局が午前3時45分決着という激闘を4年前に経験しているので(C1順位戦、阿部健治郎五段戦)、問題ないと思われます。 #NHK紅白
偶然ではなく、「粋な計らい」だったということですね→「ANAの広報担当者は『日本選手団の利用を知り、縁のある谷田機長を配置しました。アナウンスは本人の機転』と話した」 機長もオセロ最年少優勝者だった 祝福の機内アナウンス:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLBJ
朝日新聞労働組合で過ごした1年が本日で終わります。新たな出会いと学びがあり、実りの多い日々でした。明日から文化部次長として働きます。担当は将棋と美術。名人戦・順位戦の観戦記や記者が書いた原稿をチェックする仕事ですが、現場に足を運ぶこともあると思います。改めてよろしくお願いします。
The image is a section of a Japanese newspaper, specifically from the Asahi Shimbun, featuring a Shogi (Japanese chess) promotion list for the 83rd Dan series. The text details the promotion of players to different ranks, with specific mention of ranks 4 dan to 6 dan and 5 dan to 3 dan. The context from the post indicates that the person, Shin'ya Murase, has spent a year with the Asahi Shimbun labor union and is now moving to the culture department, where he will be responsible for Shogi and art. This image is significant as it relates to his new role, showcasing his involvement in covering Shogi events and promotions. The image is clear and well-composed, with relevant text in Japanese.
藤井聡太竜王が昨日の記者会見で「アマエビとボタンエビの違いが正確にわかってなかったかもしれない」と話していたので、違いを確かめてきました。もちろん、これは「取材」です!
Image
A級順位戦、最終戦を制して4勝5敗とした佐々木勇気八段は、競争相手の敗戦で残留が決まりました。打ち上げ会場に姿を見せ、リラックスした表情に。お疲れ様でした。
Image
今日はB級2組順位戦。関西将棋会館で対局中の藤井猛九段の注文は「かも汁ざるそば タピオカミルクティー」。 …タピオカ?
SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2021、先ほど表彰式が行われました。 「賞金パネルどうしよう」 →豊島将之九段が1人で運ぼうとする →藤井聡太竜王も協力する →2人で持つのは微妙だったので、やっぱり豊島九段が1人で持つ。藤井竜王はもう一度一礼して退場 #将棋オールスター
Image
Image
Image
Image
藤井王将がプロ入りしたのは2016年。いずれ、羽生九段とのタイトル戦が実現するかもしれないと思っていましたが、「羽生九段が挑戦者」という形で実現することになるとは想像していませんでした。 羽生善治九段、藤井聡太王将の挑戦者に 32歳差、タイトル戦初対決
朝日杯将棋オープン戦、藤井聡太竜王は増田康宏六段との対局後、ご覧のポーズで考え込みながら大盤解説会に向かっていました。このポーズ、どこかで見覚えが…。
Image
A級順位戦最終局は、今年も「将棋界の一番長い日」でした。最後に残った斎藤慎太郎八段―永瀬拓矢王座戦の感想戦が終わったのは、午前1時過ぎ。お疲れ様でした。バタバタしていて、撮影用の「国産牛ステーキ膳」を食する渡辺明名人の写真を撮ったことを失念していました。
Image
伊奈めぐみ先生から画質のいいデータをいただきました。ありがとうございます。 #新しいプロフィール画像
Image
Quote
村瀬信也
@murase_yodan
伊奈めぐみ先生にご了解いただき、以前『将棋の渡辺くん』で描いていただいた似顔絵に変更しました。 #新しいプロフィール画像
今日印象に残ったのは、棋士編入試験の受験資格を獲得した小山怜央さんに、敗れた中川大輔八段が駒を片付けながらかけた言葉。「東北の星だからね。頑張ってね」。小山さんは岩手県釜石市出身、中川八段は宮城県仙台市出身。 youtu.be/jTAqQ2IQV9M
Image
藤井四段の対局がある影響か、将棋会館の前には見物人が朝から多数来ています。ある子どもは母親に「将棋のプロになると、ガッポガッポお金もらえるの?」と質問。代わりに答えておくけど、世の中、そんなに甘くはないんやで。
ギャグをマジメに説明することになるとは思いませんでした→「『同飛車(どうひしゃ)』というのは、『直前に動かされた相手の駒を飛車で取る』ことを指す言葉だ。それと同志社大学をかけた言い回しが『同飛車大学』」
Quote
朝日新聞デジタル速報席
@asahicom
【速報】 #藤井聡太棋聖 、封じ手は決断の一手 #王位戦 asahi.com/articles/ASN8M 対局が再開してまもなく、ツイッターのトレンドに「 #同飛車大学 」という見慣れない言葉がランクインしました。どういう意味なのでしょうか。 #木村一基王位
Image
名人戦第5局、対局直後の代表インタビューを務めました。歴史的瞬間に大役を務め、身の引き締まる思いです。
Image
Image
A級順位戦最終局、渡辺明九段は全身を黒でまとめたファッションで対局室に入室。ネクタイも黒で、いわゆる「シメオネ・スタイル」です。
Image
Image
対局に負けて「悔しい」。当たり前のようでいて、棋士の口から久しぶりに聞いた気がします。
Quote
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi
村)叡王戦第5局、伊藤匠叡王が勝ち、3勝2敗で初防衛を果たしました。伊藤叡王は八段昇段も決めました。斎藤慎太郎八段は大盤解説会の会場で「終盤勝ち筋があったと思うので悔しい」。無念の敗戦となりました(写真は対局開始時、日本将棋連盟提供)
Image
Image
私「ファン投票で選ばれた2人を偏らないように配置し、最終戦はチーム最年長の棋士の登場で締めくくる。なるほど、これが考え抜かれた末に決まった西軍のオーダーか…」 藤井聡太竜王「対局順はじゃんけんで決めました」 私「」
Quote
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi
耕)「SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021」の記者会見が25日に行われ、組み合わせが発表されました。第1局:戸辺誠七段ー澤田真吾七段、第2局:豊島将之九段ー横山泰明七段、第3局:永瀬拓矢王座ー古賀悠聖四段、第4局:藤井聡太竜王ー佐藤秀司八段、第5局:羽生善治九段ー稲葉陽八段です。
Image
Image
Image
Image
将棋の藤井聡太二冠が八段昇段の最年少記録を作りましたが、加藤一二三九段が18歳でA級八段になった時も大きなニュースになりました→「また一人、十代のスターが生れた。それも今度はいがぐり頭の勝負師だ」(1958年2月28 日の朝日新聞)
将棋の女流棋士2人が鋭い読みで事件を解決していく「バディもの」のドラマが始まるようです。 …将棋の白玲戦七番勝負のポスターです
Image