ミスター
ミスター
77.4K posts
ミスター’s posts
新書のティア表も作りました。
評価基準
S 古典的傑作に値する
A名作であり必読の書
B名作の書。買って損はない
C人を選ぶかもしれないが名作
D読むと止まらなくなる優秀な新書
Eそこそこ面白い新書
F暇な時間に読んでも損はないのではないか
自分が影響を受けた西洋哲学・思想のティア表を作りました。
S バイブル。もはやこれが俺
A 必読、読まないやつなんなの?
B 思想書でありながら破格の面白さ
C もはや読める体力はないがすごい本
D 重要だが批判的視点が必要
E 今では批判的になっているが読む価値あり
F 紙の無駄遣い
両津の屁理屈を切り取って名言みたいに扱った結果、実際に『こち亀』読んだことない層に「両津勘吉」が偉大な人間だと流布されているのめちゃくちゃ面白い。
何れにせよ「学生のモラトリアム期間だけが人間で資本主義の中の労働者になったら終わり」みたいな世界観でめちゃくちゃだと思う。
Quote
はらこ
@harako95
おそらく高卒の人の多くが『花束みたいな恋をした』に全く共感できないように、高卒に相当する人は『なぜ働いてると本が読めなくなるのか』問題に共感できないと思われる。なぜなら、両者ともに「大学生的モラトリアム期間」(趣味に没頭できるモラトリアム期間)を所与の前提としているから。
上岡龍太郎も有吉弘行も、基本的に屁理屈の類を捲し立てるという「話芸」なのだが、もはやそれが「芸」であるという共通認識がなくなって、ただの「正論」として流通しているのが現代の知性のなさだなと
アホが考えたアメリカって感じでとても良い
僕の好きな外国文学でティア表を作りました
評価基準
Sバイブル
A人生で何度も読む世界的古典
B素晴らしい読後感だった世界的傑作
C本当に面白かった傑作
Dめちゃくちゃ面白い
E面白い
Fまあまあよかった
です。
けっきょく金かからない政治をやったら金持ちと狂人しか残らなくなる。この手の議員の金の使い方にうるさい庶民はクレームつけたいだけなので、サービスの効率化と簡素化すれば予算を浮くところを面倒臭がって人件費削っている社長と同じ。 x.com/kiyo_dasshi072
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
日本思想および哲学版の影響を受けた本のティア表も作ってみた。
評価基準
S 古典的傑作に値する
A名作であり必読の書
B名作の書。買って損はない
C人を選ぶかもしれないが名作
D読むと止まらなくなる優秀な新書
Eそこそこ面白い新書
F暇な時間に読んでも損はないのではないか
これを見て、「犯罪者が」いうてる人たち。そういう態度と偏見が犯罪者の社会復帰の妨げとなり、再犯させる兆候を生んでいることを理解すべき。
汚い石破内閣の写真に対してピシッとした近衛内閣の画像を貼るのって、こんな風体だが結果として日本を破滅一歩手前まで陥れた原因だと言う意味での近衛に対する皮肉だと思ったが、ベタに「かっこいい!この時代の日本男児は違う」って受け取る層もいるのか…
この20年ぐらい自由主義の旗色が悪く、中国・ロシアのような権威主義体制につくべき・シフトするべき論が結構あったが、今回の件で自由主義の方が危機において「大義」を勝ち取ることができ、なおかつ権威主義体制は一度の失敗で取り返しがつかなくなるという古典的な事実の再認識を得た。
めちゃくちゃ過激な思想を止めるのはリベラルな穏健な思想ではなく「二階の爺さんがやめろと言っている。困ったもんだ」だったりするわけで、派閥というのは利害組織である以前そう言った民主制のリミッターなんですよ。そのリミッターが外れたことだけは国民は理解するべきかと。
爆笑問題がフジテレビでフジテレビを茶化す漫才をやったところ、一部で「さすが」とか言われているが、そもそも芸人という道化は王を玉座に座らせた状態で茶化し笑いを取るものであって、玉座そのものを奪わず、問題を笑いという形で無毒化するものなんだから、むしろ体制補完的なものだと思うんだかな
性的マイノリティに対して理解があるように見える左翼勢力は、単に性的マイノリティを使って右派勢力の規範と権力構造を破壊したいだけで、彼らが行うのは「マイノリティを大義名分にしたマジョリティのための規制拡大」であって、結果としてマイノリティが割を食う社会になるだけだとはいいたい。
これはマジでそうなので、私としてはトランプの評価難しいよなと思う。
Quote
ふぇむ(せかんど!)
@000Amaurot
議事堂突撃を扇動しているのに、銃撃を生き延びたから米国民主主義の体現者みたいに言われ始めてるのおかしいだろ。
宮台真司は批評空間が始めた教養マウンティングカードバトルに対して「俺は女を知っているし。めっちゃSEXしている」という坊主頭の中学生みたいな立場で戦いを挑んだ偉人です。
#querie_hahaha8201
querie.me/answer/pzUPxKX
ほんこんも百田尚樹も保守でも右翼でもなく「ホンネ主義」ってのが正しい定義かと。韓国人はウザい、女はわがまま、マスコミは頭が悪いみたいな。むしろ保守や右翼なら説得できるが「ホンネ」は変えられない。そして自民党はホンネをうまく飼って政治を運営する術を安倍晋三からやり出した。
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
みんなが理解してないもののひとつ「政教分離」と「シビリアンコントロール」国が特定の宗教を特権化することを否定するのが政教分離であって、政治家が何か信仰心を持つことは否定していない。
そもそも原爆という事象が大日本帝国の加害性を蔑ろにする契機になっており、国民は騙されてましたムーブしかできていないのが戦後日本の一番悪いところだと思いますけどね。日本はまがりなりにも帝国であって、その思想的脆弱性からアメリカに敗北し現在に至るという事実を受け入れ辛くしている。