見出し画像

フィンランド語探偵ハンナ 第21回

Päivää(パイヴァー)!こんにちは!

これまで私が解決してきた事件(?)も、20件に到達したわ。
いつも読んでくれている皆さん、Paljon kiitoksia(パルヨン キートクシア)!本当にありがとう!

さて、今回は20回突破記念として、読者の皆さんへのクイズ形式にしたいと思うの。フィンランド語がわかる人ならすぐに解決できちゃうかも知れないけど、全く勉強したことがない人にこそ、ぜひチャレンジしてほしいわ。ルールは簡単。ある事件の謎を紹介するから、解決のカギとなる答えを選択肢から選ぶだけ。
さあ、探偵ハンナになった気分で、謎を解決してみてね!

21回目は、タケルさんという男性から来た手紙をもとに、小説仕立てにしてみたわ。

Case #21:『持っているのに』(問題編)

(ああ…風が気持ちいいな)

初めてのフィンランド旅行。俺は数年前からフィンランドの文化に興味を持ち、ついにこの地に足を踏み入れることができた。ちょっと大げさか。

ヘルシンキの街並みは、ガイドブックやネットで見た写真の何十倍も素敵だ。kauppahalli(カウッパハッリ)というマーケットホールでシナモンロールとコーヒーをいただき、屋外の市場で売られている野菜や果物を見て歩いているだけでも楽しい。こういう、穏やかな空気が自分には合っているのかも知れない。滞在中に、ザリガニやトナカイは食べておきたいな。コスケンコルヴァという強い酒にもチャレンジするか。

そんなことを考えつつぶらぶらと散歩をしていると、硬い表情をした2人の男に呼び止められた。風貌を見るに、警官だ。そのうちの1人が俺に話しかけた。

第21回イラストsmall

Hei! Oletko turisti?
(ヘイ! オレトゥコ トゥリスティ?)

俺はフィンランド語を話せないが、旅行に役立ちそうなフレーズはいくつか頭に叩き込んできた。今言ったのは多分「やあ!君は旅行者か?」という意味だろう。

Joo! Olen japanilainen.
(ヨー! オレン ヤパニライネン)

これも付け焼刃で覚えたフレーズ。「はい!僕は日本人です」と答えた。しかし、彼らは硬い表情を崩さなかった。外国人がニヤニヤしながらぶらついていたものだから、不審者に見えて声をかけたのかも知れない。すると、もう1人がこう言った。

Onko sinulla passi mukana?
(オンコ シヌッラ パッシ ムカナ?)

一瞬考えて思い出した。Onko sinulla~?(オンコ シヌッラ~?)は「あなたは~を持っていますか?」という意味。passi(パッシ)は「パスポート」だ。最後はよく聞き取れなかったが、「パスポートを持っているか?」と聞かれたのだろう。
もちろん俺はパスポートを持ってフィンランドに入国した。しかし、今は滞在するホテルの近辺を散歩中。スーツケースなど、ほとんどの荷物は部屋に置いてある。パスポートはスーツケースの中に入れ、ケース自体に鍵をかけた。部屋に押し入られるより、外で盗られる確率の方が高いと思ったからだ。
だが、パスポートを持って入国したことに変わりはないので、俺はJoo.(ヨー)「はい」と答えた。すると、警官たちは「パスポートを見せろ」というようなジェスチャーをした。そうか、説明が足りなかった。しかし、文をうまく組み立てられない俺はPassi, hotelli.(パッシ ホテッリ)と言った。単語の羅列でも「パスポートはホテルにある」という意図は伝わるはずだ。
ところが、2人の警官は硬い表情をますますこわばらせた。俺を怪しんでいる空気が嫌でも伝わってくる。そこからは何を言われているのか全く理解できず、うろたえてしまった。すると幸運にも、通りがかった現地在住の日本人の方が通訳してくれて、事なきを得た。

しかし、俺にはどうもわからない。パスポートを持っているがホテルに置いてきている、という状況が、そんなにおかしいとも思えない。それとも、ホテルにあると言ったのが嘘だと思われてしまったのだろうか?謎は深まるばかりだ。

[読者クイズ]

ム-ミン切手

“Onko sinulla passi mukana?”と警官に聞かれたタケル。Joo. と答え、Passi, hotelli. と伝えたのに、なぜ怪しまれてしまったのでしょう?

A:警官が言った言葉を聞き逃していたから
B:警官が言った言葉を聞き間違えていたから
C:タケルが警官に嘘をついたから

あなたには、この謎を解くカギがわかったかしら?次回は解決編よ。お楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

フィンランド語探偵ハンナ

  • 25本

コメント

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
フィンランド語探偵ハンナ 第21回|ビネバル出版/北欧留学情報センター
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1