NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「10月10日(金曜日)」、
- 10月2日(木曜日)はこちら、
- 10月3日(金曜日)はこちら、
- 10月4日(土曜日)はこちら、
- 10月5日(日曜日)はこちら、
- 10月6日(月曜日)はこちら、
- 10月7日(火曜日)はこちら、
- 10月8日(水曜日)はこちら、
- 10月9日(木曜日)はこちら、
- 10月10日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月11日(土曜日)はこちら、
- 10月12日(日曜日)はこちら、
- 10月13日(月曜日)はこちら、
- 10月14日(火曜日)はこちら、
- 10月15日(水曜日)はこちら、
- 10月16日(木曜日)はこちら、
- 10月17日(金曜日)はこちら、
ここから10月10日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午後0時30分(放送時間150分間)
- 大迫力!長岡の大花火2025 スペシャルライブ
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 夏の夜空を彩る、長岡の大花火▽光と音の大スペクタクル▽日本最大級、直径650mの「正三尺玉」▽幅2キロの光のカーテン「フェニックス」▽日本を代表する花火師の競演
- 日本3大花火大会の一つ、新潟県「長岡まつり大花火大会」の模様を伝える▽大型花火「尺玉」のオンパレード▽直径650m、日本最大級の「正三尺玉」▽信濃川を彩る名物花火、幅2キロの光のカーテン「フェニックス」が新演出に挑戦▽戦後80年、慰霊・復興・平和への祈り▽日本を代表する花火師も集結!茨城の「レジェンド」と山梨「色の魔術師」の最新作▽光と音の大スペクタクルショー▽高橋克実、平原綾香、西山茉希ほか
- 【司会】三宅民夫,【出演】高橋克実,平原綾香,西山茉希,【解説】長岡煙火協会 会長…石田章
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- メガシティ大発光 空から見た東京夜景
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界最大のメガシティ東京の夜景は国際線のパイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み、街が華やぐ年末、まばゆい光の大海原を空から見つめる。
- 世界最大のメガシティ東京。その夜景は国際線パイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み街が華やぐ年末、光の海原に飛び立った。都心のオフィスビル群、新宿の摩天楼街、高速道路や湾岸のコンビナート、マンション群など巨大な経済活動と3千万の人間模様の灯火が描く圧倒的な光の地上絵。屋形船や冬花火など夜を楽しむ文化も彩りを添え、日本ならではのまばゆい美の世界が浮かび上がる。
- 【語り】会一太郎
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時16分(放送時間76分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏名舞台最晩年バーンスタイン最後の楽友協会ライブ
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。最晩年のバーンスタインとウィーン・フィルのブルックナー。
- 交響曲 第9番 ニ短調(ブルックナー作曲) 収録:1990年2月28日・3月1日 ウィーン楽友協会大ホール 出演:レナード・バーンスタイン(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- 【出演】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,レナード・バーンスタイン
- 「交響曲 第9番 ニ短調」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
(1H7分20秒)
~1990年2月28日・3月1日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後2時16分から午後2時18分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「ヨーロッパ最高所の駅」
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。山岳鉄道で名峰アイガーを貫くトンネルを抜けて、ヨーロッパ最高所のユングフラウヨッホ駅へ。絶景の展望台からアルプスを見渡す!
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。今回は、ユングフラウ鉄道で、名峰アイガーを貫くトンネルを抜けて、標高3454メートルのヨーロッパ最高所の駅へ。さらに、氷河のトンネルを通って、絶景のユングフラウヨッホ展望台へ。アルプスを見渡す!
午後2時18分から午後2時20分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 大波ビラ
- [字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後2時20分から午後3時00分(放送時間40分間)
- 人類未踏 火星への旅
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2020年は火星に大注目!NASAは火星の生命を探す最新の探査機を夏に打ち上げた。数年後には地球外生命が発見されるかもしれない。そんな火星の絶景を紹介する。
- 2020年は火星に大注目!NASAは火星の生命を探す最新の探査機を夏に打ち上げた。数年後には地球外の生命が発見されるかもしれない。NASAは21世紀に入ってから5機の火星周回衛星、そして自立走行車ローバー4台や観測機器を送り込んできた。そのいずれもが高精細カメラを搭載。その画像から誰も見たことがないリアルな火星の絶景を再現。専門家のナビゲーションによって、火星への旅を超高精細映像で体感する。
- 【司会】保里小百合,【講師】東京大学総合研究博物館 教授…三河内岳,【語り】徳石勝大
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
- コズミック フロント スペシャル 地球に酸素が生まれた日
- [HDR]
- 地球が生命の惑星となった理由の一つは、大気中に酸素があるから。ところが46億年前の誕生時には存在していなかったという。一体、いつ、どうして酸素ができたのか?
- 最初に地球の大気に酸素をもたらしたのは、シアノバクテリアと呼ばれる細菌の仲間。今も湖や海の底にひっそりたたずみ、光合成をおこなっている。ところが、シアノバクテリアが光合成をするようになった年代と地球の大気に酸素が含まれるようになった年代は、数億年の開きがある。その理由を解き明かすと、バクテリアと壮大な宇宙との不思議な関係が見えてきた。地球酸素の誕生ストーリーを美しい映像とともに描く。
- 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂,金光宣明,佐々木啓夫
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート 児玉隼人(トランペット)& 山中惇史(ピアノ)
- [5.1ch][ステレオ]
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドでお送りします。【出演】児玉隼人(トランペット)山中惇史(ピアノ)
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8Kの高画質な映像と5.1サラウンドでお届け!臨場感たっぷりのスペシャルライブをお楽しみいただきます。【出演】児玉隼人(トランペット)山中惇史(ピアノ)【曲目】36の超絶技巧練習曲から第2番/ソロ・ド・コンクール 第2番(シャルリエ)幻想小曲集 作品12から/アダージョとアレグロ(シューマン)ラプソディー・イン・ブルー(ガーシュウィン)ほか
- 【出演】児玉隼人,山中惇史
- 「36の超絶技巧練習曲から第2番」
シャルリエ:作曲
(トランペット)児玉 隼人
(3分35秒)
「ソロ・ド・コンクール 第2番」
シャルリエ:作曲
(トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)山中 惇史
(8分35秒)
「幻想小曲集 作品12から「夕べに」「飛しょう」」
シューマン:作曲
(ピアノ)山中 惇史
(6分50秒)
「アダージョとアレグロ 作品70」
シューマン:作曲
(トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)山中 惇史
(8分10秒)
「愛の小径」
プーランク:作曲
(ピアノ)山中 惇史
(3分30秒)
「上を向いて歩こう、ただし足元にもお気をつけて」
山中 惇史:作曲
(ピアノ)山中 惇史
(5分00秒)
「ラプソディー・イン・ブルー」
ガーシュウィン:作曲
ドクシツェル:編曲
(トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)山中 惇史
(10分30秒)
「カンタータ第156番「わが片足は墓にありて」からアリオーソ」
バッハ:作曲
(トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)山中 惇史
(3分20秒)
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- シリーズ 大英博物館(3)「帝国の証人 太平洋・ユーラシア・極東」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大英博物館の所蔵品を通して人間の歴史をたどるシリーズ。第3回は、7つの海を支配するといわれた「大英帝国」の姿を、世界中から集められたモノによって浮き彫りにする。
- 大英博物館のコレクションは、イギリスの世界進出とともに築かれた。キャプテン・クックの太平洋航海や、考古学者スタインのシルクロード探検が、ヨーロッパ人が初めて目にするモノと、新たな知識をもたらした。一方で、「大英帝国」の支配を受けた地域の多くで、固有の文化や暮らしが失われた。そうした地域を故郷とする人々が、大英博物館の所蔵品に寄せる思いを語り、史上最大とうたわれる「帝国」が今に残したものを問いかける
- 【語り】向井理
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- ウィーン アートの旅 クリムト 黄金絵画の輝き
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で知られる人気の画家・クリムトの作品を探して、オーストリア・ウィーンをめぐるアートの旅。
- オーストリア・ウィーンで、19世紀から20世紀にかけて活躍した、グスタフ・クリムト。「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で、日本でも人気の画家である。彼は、社会の批判を浴びながらも、常に新しい表現に挑み続けた。55歳で生涯を閉じるまで、油絵で200点を超える作品を残している。番組では、クリムトの作品を探してウィーンをめぐるアートの旅にいざなう。
- 【語り】内藤裕子
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後8時19分(放送時間79分間)
- N響演奏会 第1955回定期公演
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- ドイツの伝統を継承する世界的指揮者 クリストフ・エッシェンバッハによるマーラーの名曲 交響曲第5番
- 指揮:クリストフ・エッシェンバッハ 管弦楽:NHK交響楽団 曲目:交響曲第5番 嬰ハ短調(マーラー) 2022年4月15日 東京芸術劇場で収録
- 【出演】NHK交響楽団,クリストフ・エッシェンバッハ
- 「交響曲第5番 嬰ハ短調」
マーラー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ
~2022年4月15日 東京芸術劇場で収録~
午後8時19分から午後8時20分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時20分から午後8時30分(放送時間10分間)
- 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
- ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
- 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
- 「レクイエム」
(合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
(10分00秒)
午後8時30分から午後8時59分(放送時間29分間)
- ベルギー 水の都ブルージュを行く
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヨーロッパ中世運河の街ブルージュを船でゆったり巡る▽世界遺産の建物続々▽ミケランジェロ聖母子像▽カリヨンの音色▽50の石橋▽絶景!朝の水辺▽街は屋根のない美術館
- ヨーロッパ北のベネチアと呼ばれるブルージュをボートでゆったり巡る▽世界遺産中世から専属奏者が奏でるカリヨンの音色▽繊細ボビンレース・美味チョコレート・風味豊かなベルギービール▽繁栄支えた世界との交易の遺産▽高さ83メートル!光あふれる朝の鐘楼▽美の極致!教会のミケランジェロ聖母子像▽カリヨンイブニングコンサートに酔いしれる▽運河の50の石橋をくぐるごとに変わる歴史的町並み・水の絶景▽聖ヨハネ施療院
- 【出演】Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 朝霧
- 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- 熊本城 地震を越えて~浮かび上がる歴史ロマン~
- [解説][字幕放送]
- 2016年の大地震で壊滅的な被害を受けた熊本城。実はその復旧工事の中、新たな遺構が次々と発見されている。地震で姿を現した城の遺構に8K超高精細カメラで迫った。
- およそ400年前、築城の名手・加藤清正が築いた天下の名城・熊本城。2016年の熊本地震によって壊滅的な被害を受け、以来、大規模な復旧工事が進んでいる。実はその過程で、清正が築いたとされる築城当初の石垣や、謎の刻印が彫られた石など、新たな遺構の発見が相次いでいるのだ。こうした貴重な遺構の数々を今回、8K超高精細カメラで撮影。すると、知られざる熊本城の歴史が浮かび上がってきた。
午後9時25分から午後9時54分(放送時間29分間)
- もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
- 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午後9時54分から午後9時56分(放送時間2分間)
- ポケモンぼうさいクラブ
- いつ起こるかわからない災害は、いろんな種類がある。どうすれば大切なものを守れるの?いざという時に役立つスキルを正しく身につけて、ポケモンたちと一緒に学ぼう。
- 災害が起きた時、どうすれば大切なものを守れるの?この番組は、ポケモンたちがお届けする、「防災スキル」を楽しく学べる番組です。いつ起こるかわからない災害は、地震や火災、大雨など、いろんな種類があります。たとえば地震が起きたら、まずは何より「身をまもる」ことが大切です。いざという時に役立つスキルを、ポケモンたちがわかりやすく教えてくれます。大切なものを守るために、家族みんなで「防災スキル」を学ぼう。
午後9時56分から午後10時00分(放送時間4分間)
- 忍たま乱太郎のにっぽん宇宙旅ミニ「COSMIC DANCE」
- 忍たま乱太郎のキャラクターがアニメから飛び出しにっぽん宇宙旅に出発!歌手・城南海が歌う新曲「COSMIC DANCE」のリズムに乗って宇宙の神秘に迫ってみよう!
- 忍たま乱太郎とコズミックフロント☆NEXTのコラボ番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」が、ついにアニメから飛び出した!歌手・城南海がコズミックフロント☆NEXTのテーマ曲「Encounter in Space」のダンスバージョン「COSMIC DANCE」を熱唱。美しい星空映像や神秘的な宇宙CGを背景に、乱太郎・きり丸・しんべヱがキレッキレのダンスを披露する。みんなで一緒に踊ってみよう!
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,城南海
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 若冲と応挙 金刀比羅宮 障壁画の世界(2)応挙の滝 驚きの空間演出
- [字幕放送][HDR]
- 伊藤若冲と円山応挙。江戸時代の京都で1、2を争う人気絵師の障壁画が香川の金刀比羅宮にある。二人はどんな思いを込めたのか。8K映像で迫る。今回は応挙の瀑布古松図。
- きらびやかな部屋を埋め尽くす色とりどりの花。大きな床の間から流れ落ちる迫力満点の滝。手がけたのは、江戸時代の京都で1,2を争う人気絵師だった伊藤若冲と円山応挙。ふたりの障壁画が収められているのが、こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮。今回は表書院の山水の間を飾る円山応挙の「瀑布古松図」(ばくふこしょうず)。山水の間全体の空間までデザインし、壮大な物語が込められていた。その謎に迫る。
- 【語り】塩﨑実央
午後10時10分から11日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.