西村齊明 | 地雷除去を加速

560 posts
Opens profile photo
西村齊明 | 地雷除去を加速
@N_nariaki5
(株)つな技代表 / 九大理生3年 / iGEM'23 / 生化若手九州支部 / 経産省J-StarXゼロイチ 2期
Joined July 2024

西村齊明 | 地雷除去を加速’s posts

Pinned
IVSにて行われた学生ピッチ甲子園全国大会で優勝しました!!🏆 ご参加頂いた皆さま、審査員の皆様、準備頂いた運営の皆様、本当にありがとうございました!! 頂いた賞金は開発費として、研究開発を加速させて参ります。 #IVS #IVS2025 #学生ピッチ甲子園
【起業しました】 本日、福岡で 株式会社つな技(つなぎ)の設立登記を申請しました。  – 地雷の匂いをはじめ超低濃度の物質を検知できる〈匂いセンサー〉の研究開発を行います🐝  – 技術シーズを社会実装し、社会課題の解決を加速させます💪 👥 採用強化中 一緒に挑戦いただけるエンジニア大募集!
The image shows a clear, well-lit signboard outside a modern building in Fukuoka, Japan, listing floors and services of the Fukuoka Immigration Bureau and Fukoka Legal Affairs Bureau. The sign, written in Japanese and English, details office locations from the 1st to 7th floors, including immigration and legal services. The post text by 西村齊明 reveals the establishment of 株式会社つな技 (Tsunagi Co.), focusing on developing an odor sensor for detecting low-concentration substances like landmines, aiming to solve social issues. No platform watermarks are visible, and the composition is professional, reflecting the business and technological context of the startup announcement.
大変遅くなりましたが、先月2/26にゼロイチのファイナルピッチを終えました。 最後まで真摯に向き合い、伴走いただいた事務局の皆様をはじめ、関わって頂いた全ての方に感謝申し上げます。 ここをスタートにより一層成長し、地雷除去を加速させるべく挑戦していきます!!
Image
Image
Image
【ご報告】 この度、九州大学より山川賞を受賞しました。 大変光栄に存じますと同時に、重責を痛感しております。今後も堅実に努力を重ねてまいりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
Image
大学進学を選んだ身としてあまり言いたくはないんですが、ネットで拾ってこれる資料を使って、スライドに書いてある内容を読み上げるだけの講義をしておきながら、特段授業内で質問対応や議論等するつもりもないのに、出席しなければ単位取得ができないような仕組みにするのはどうなんですか?
千葉にて地雷探知ドローンの簡易なテストを行ってきました!! 次回以降は、見つかった改善点の修正と模擬地雷の探知が可能かどうか検証していきます。 エンジニアチームに感謝🔥
The image shows a sophisticated drone designed for mine detection, featuring multiple propellers and a metal detector array attached to its landing gear. This drone is being tested in Chiba, Japan, as part of an initiative to accelerate landmine removal, as mentioned in the post by 西村齊明. The drone's design suggests a focus on precision and efficiency in detecting mines. The second image shows a person, likely an engineer, closely examining or adjusting the drone's metal detector component, indicating hands-on testing and development. The third image captures the drone in an agricultural field, suggesting a real-world test environment. The post text highlights the ongoing efforts to improve the drone based on feedback and to verify its ability to detect simulated mines, with gratitude expressed towards the engineering team.
The image shows a sophisticated drone designed for mine detection, featuring multiple propellers and a metal detector array attached to its landing gear. This drone is being tested in Chiba, Japan, as part of an initiative to accelerate landmine removal, as mentioned in the post by 西村齊明. The drone's design suggests a focus on precision and efficiency in detecting mines. The second image shows a person, likely an engineer, closely examining or adjusting the drone's metal detector component, indicating hands-on testing and development. The third image captures the drone in an agricultural field, suggesting a real-world test environment. The post text highlights the ongoing efforts to improve the drone based on feedback and to verify its ability to detect simulated mines, with gratitude expressed towards the engineering team.
The image shows a sophisticated drone designed for mine detection, featuring multiple propellers and a metal detector array attached to its landing gear. This drone is being tested in Chiba, Japan, as part of an initiative to accelerate landmine removal, as mentioned in the post by 西村齊明. The drone's design suggests a focus on precision and efficiency in detecting mines. The second image shows a person, likely an engineer, closely examining or adjusting the drone's metal detector component, indicating hands-on testing and development. The third image captures the drone in an agricultural field, suggesting a real-world test environment. The post text highlights the ongoing efforts to improve the drone based on feedback and to verify its ability to detect simulated mines, with gratitude expressed towards the engineering team.
来週木曜日CIC Fukuokaでちょびっと登壇します!! 昨年度採択頂いたJ-StarXについて、少しだけお話しします。 海外派遣,視察に興味ある起業家、学生の方はぜひ🙌 17日(木)17時からです!!
Image
強烈で分かりやすい原体験なく地雷除去やってます。 聞かれると毎回のように説明に困る
Quote
石井大雅 | ノーコード総合研究所 代表
@nocodetaiga
学生起業家に原体験ベースの事業を勧めるのもう犯罪やろw そのせいで全員学習塾やってるw
有難いことにVCの方とお話しする機会が増え、昨日は2ヶ月ぶりに進捗のご報告とご相談をさせて頂いた。 少しずつ事業の進め方に関して認識のすり合わせができてきているのを実感した。 有限実行の責任は一層重くなるが、想像を超える成長を実現しつつ、信頼を損なわないよう努めたい。
アカデミアの世界から半分去った感覚でしたが(入ってもないけど)、あるメンターの方に「研究者として一流になって欲しい」と言って頂き、心が打たれております。。。
オフレコ話満載で、めちゃくちゃ面白かったです!! ありがとうございました🙏 Launchpad優勝者、半端ない…!!
Quote
安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表
@shocolt
-launch pad 2025優勝 -学生ピッチ甲子園 優勝 のお二方が来てくれました‼️ 3人で、賞金3,000万円‼️ x.com/shocolt/status…
Image
先週、橋本さん( )のご縁でラジオ出演してきました📻 ありがとうございました!!🙏 podcastsはこちらから #オケハザマ
Quote
橋本正徳🌍ヌーラボ
@hsmt
九大生の西村さんが #オケハザマ に出演!キターーー!(一週間前) podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5
デモデイにてHAKOBUNE賞頂きました!! 栗島さん始めお世話になった皆様、ありがとうございました🙏 次世代の起業家が集結—インキュベーションプログラム「HAKOBUNE STARTUP CONTEST」第4期DemoDay、優勝は「IndustryAI 規制対応AIガードレール」 prtimes.jp/main/html/rd/p より
福岡大学に、ミツバチと研究室の見学に行ってきました🐝 久しぶりに大学の先生とじっくりお話しすることができ、現在開発中のセンサーについてもフィードバックをいただきました🙏
Image