富家 翔平|AiKAGI CEO|BtoBマーケター

4,513 posts
Opens profile photo
富家 翔平|AiKAGI CEO|BtoBマーケター
@fuke_tomiya
株式会社AiKAGI 代表取締役 CEO ← EVeM|マーケティング組織のインハウスケイパビリティ向上を成果へと繋げる事業に挑戦しています|著書:最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド(翔泳社) amzn.asia/d/iakaOqq
aikagi.co.jpJoined August 2020

富家 翔平|AiKAGI CEO|BtoBマーケター’s posts

Pinned
【起業しました!】 いつかやると言っていたことを、ついにはじめました。 2年間お世話になったEVeMを退職し、株式会社AiKAGI(あいかぎ)を創業しました。BtoBマーケティングに特化した組織開発・人材育成の事業を行います。
A logo with a stylized triangular symbol on the left, featuring a black design with internal white lines. The text "AiKAGI" is to the right, with "Ai" in orange and "KAGI" in black. Three diagrams show a circular framework labeled "CABフレーム" with categories like "思考," "対話," and "実行," connected by lines to terms such as "LTV最大化," "コンセプト," and "戦略." Text overlays include Japanese characters and English terms like "Achievement" and "Balance."
A logo with a stylized triangular symbol on the left, featuring a black design with internal white lines. The text "AiKAGI" is to the right, with "Ai" in orange and "KAGI" in black. Three diagrams show a circular framework labeled "CABフレーム" with categories like "思考," "対話," and "実行," connected by lines to terms such as "LTV最大化," "コンセプト," and "戦略." Text overlays include Japanese characters and English terms like "Achievement" and "Balance."
A logo with a stylized triangular symbol on the left, featuring a black design with internal white lines. The text "AiKAGI" is to the right, with "Ai" in orange and "KAGI" in black. Three diagrams show a circular framework labeled "CABフレーム" with categories like "思考," "対話," and "実行," connected by lines to terms such as "LTV最大化," "コンセプト," and "戦略." Text overlays include Japanese characters and English terms like "Achievement" and "Balance."
A logo with a stylized triangular symbol on the left, featuring a black design with internal white lines. The text "AiKAGI" is to the right, with "Ai" in orange and "KAGI" in black. Three diagrams show a circular framework labeled "CABフレーム" with categories like "思考," "対話," and "実行," connected by lines to terms such as "LTV最大化," "コンセプト," and "戦略." Text overlays include Japanese characters and English terms like "Achievement" and "Balance."
【ご報告】 私事ですが、8月31日をもちまして、約5年半勤めたコニカミノルタジャパンを退職することになりました。 いつもお世話になっているみなさま、ほんとうにありがとうございました!おかげさまで、刺激的でたのしく、学びがあふれる日々でした。 これからも変わらず、よろしくお願いします!
マーケがやっていること、やろうとしていることは常に全体マップを見せながら伝えた方がいいです。コンテンツの企画・制作をお願いするときも、商談内容を入力してね!ってお願いするときも、です! 「なんのためにやるの?なににつながるの?」これらの疑問を解消するひと工夫がポイントですね。
Image
ひとりのBtoBマーケターとしてやってきた、これまでの経験や学びをnoteにまとめました! 「BtoBマーケティング」というとてつもなく奥が深く、幅が広いテーマだからこそ”全体感”を掴むヒントや参考になればうれしいです。よければ、ご覧になってください。
<ご報告> 私が所属している事業部の中にマーケティング部が新設され、部長を務めさせていただくことになりました。 マーケチーム立ち上げから約3年8カ月。ようやく部として認めていただけました。涙 今後もBtoBマーケに携わる者としてがんばります! みなさん、これからもよろしくお願いします!
マーケティングチームのメンバーには「意見を言われる=否定された」じゃないよ!ってことを繰り返し伝えてます! 意見を言うことは、なにかを否定することにもなってしまうのですが、この認識をそろえないとコミュニケーションコストが著しく増加するし、活発な議論は難しくなりますからね。
マーケへの社内理解を深めたいなら、調べたらわかることでもわかりやすく伝えてあげることも大事です。例えば「デジタル広告の課金形態」とか。 営業はマーケのことをなにも知らない!って言う前に、寄り添ってあげてください。きっと、営業が知ってるお客様のこと、教えてくれるようになりますよ。
Image
CPAを下げることはCACを最適化することに必ずしもつながらないし、CACを下げることはLTVを最大化することに必ずしもつながらないっていうのが、マーケティングという仕事のおもしろいところだと思う。 マーケティングは経営そのものと言われる理由が、最近になって少しずつわかってきた気がします。
Image
マーケティングチームで施策の企画を決める時は「みんなで考えるけどみんなで決めない」ことを大事にしています。施策の責任者を明確にして、それ以外の人は無責任に意見を言ってもらう。無責任だからこそでてくるアイディアがあるし、採用するかは責任者判断としておけばあとくされもないですしね!
「上司や周囲がマーケティングに対する理解がない」という悩み…よくわかります。投資や施策の承認、協力をもらえないのはもどかしいですよね。 ただ、判断に足る情報を渡せているか、説明責任を果たせているかは、客観的かつ冷静に見た方がいいです。伝えることすらできてないこと、あると思います。
営業はマーケティング観点を持つべきと言われますが、マーケターこそ営業マインドや姿勢を学ぶべきだと思います。 自社を選んでもらうためにがんばって営業するのはカッコ悪いことじゃない。1対1の販売活動の積み重ねがあるからこそ、できるマーケ施策があることを忘れたらいけないと思ってます。
BtoBマーケティングにおいて”コンテンツ”は重要な役割を担いますが、目的と軸がぶれやすいですよね。 認知→信頼→期待の先に商談がありますが、その実現には「接点や体験の連続性」の設計と提供が必須。当事者になると見失うものだからこそ、指差し確認しながら戦略を練ることが必要だと思ってます。
Image
Image
Image
【ご報告】 コニカミノルタジャパンにマーケティングセンターという組織が新設され、いわゆる”全社マーケ”に携わらせていただくことになりました! 事業部の中の3人マーケからスタートして4年6カ月経ちました。いろんなことがありましたがいよいよです。 これからも、とにかく一生懸命がんばります!!!
マーケティングチームのメンバーには、身の丈に合わないと感じる仕事や依頼でも、勇気を出してチャレンジして欲しいと伝えています。依頼する身としては、経験の有無や現在のスキルはそこまで重要ではないことも多く、成長への期待とあなたならきっとやりきってくれると判断して声をかけてますからね。
組織や文化を変えるにはパワーとスピードが何より必要ですよね。じゃないと、変えたくない!留まりたい人たちに押されてしまう…。 マーケティング組織を立ち上げてきた4年間を振り返ると、最初のころはマーケの知識やスキルよりも、施策の実行スピードとそれを押し通すパワーの方が大事でしたね。
妻と在宅勤務だったので「一緒にお昼ごはんたべに行こう」って誘ったら「なんで?」と返されました。 営業の経験がなければ、即座に「なにか買ってこようか?」と提案を切り替えられなかったと思います。営業やっててよかった。今日、心の底から思いましたね。
BtoBマーケティングで成果を出すためには、多様なステークホルダーとの「意思決定×合意形成」がとても重要なアクションですが、その方法はまだまだ属人性が高く、苦労されている方が多いと思います。
Image
Image
Image
Image
マーケターにマーケティング予算を使う覚悟を問われるのは「予算を使うことは利益を削ることになりうるから」だと思ってます。 それが理解できると、事業責任者の「本当に必要?」「使うからにはしっかりと理由を!」と話す裏にある、使って欲しいけど使いたくないという気持ちがわかると思います!
無事にダイエットが完了しまして、3ヶ月で約11kg 痩せました。1日1万歩が習慣になり、食事にも気を使えるようになりました。健康は大事ですね。 もうちょっとで35歳の大台に乗るので、新しい写真を撮ってもらいました。お世話になっているみなさま、これからもよろしくお願いします!
ある日突然、Webマーケティングの担当になったら、まずはユーザーのつもりでサイトを回遊したり、資料をダウンロードしてみてください! ページが探しにくい!とか、サンクスページ質素かも?とか、いろいろと見えてくることがあるはず。なりたての頃の方がユーザーに近いので、大事にしてください。
【ご報告】 9月1日より「マネ型」でおなじみの株式会社EVeMで働かせていただくことになりました! ひとりのマーケティング担当者として、またイチからスタートします。これからはスタートアップ/ベンチャーの実践で得た経験をみなさんにお伝えしたいと思ってます。これからもよろしくお願いします!
「リードが足りない!」と慌てる前に、本当に足りてないのか?を確認した方がいいです。ターゲットとする企業・リードの条件を明確にしたうえで、その条件に合致するリードがどれくらいあるか…。自分たちがやるべきマーケティング施策は、商談機会の獲得につながる施策かもしれませんからね。
【マネジメント16タイプ診断リリースしました!】 これまでEVeMのトレーニングを受講いただいた約2,000人のマネージャーの方々の傾向を研究・分析を重ねて、本気で作り込みました。 3分でできるので、自身のマネジメントタイプをぜひ診断してみてください! ▼マネジメント16タイプ診断
マーケティング・インサイドセールス・営業、それぞれがやっている仕事の理解度が低いと、溝って生まれますよね。知らないからこそ「適当にやってる」って思いがち…。 他の役割や仕事を体験する機会を設けることで、解消に向かうと思ってます。録音聞いたり、商談に同席するのはすぐにできますしね!
35歳になりました!いつもありがとうございます 食事に気をつけながら、1日1万歩を歩くようになって身体がとても軽くなりました(物理的にも、気持ち的にも)。 お仕事はここまでがむしゃらにやってきたので、今後も全力でやっていきたいと思います! これからもよろしくお願いします!
A social media post with colorful balloons in red, yellow, green, and blue scattered across a black background. Text in Japanese reads "35歳になりました!いつもありがとうございます🙇" and includes additional text about physical activity and career goals. Balloons are positioned over profile images and text blocks.
評価面談でいただいたフィードバックです。ご査収ください。 ------ 優秀なビジネスパーソンというのは、どんな立場や役割であれ「利益をつくれる人」です。お客様の為になって自社の利益につながることを考え抜いて、「キレイゴト」で片付けずにやりきれる人です。それを踏まえて、内省してください。
組織を俯瞰して、マーケティング組織の立ち位置や営業組織の型を理解するのって大事ですよね。それによってマーケがやるべきことや優先順位、求められる役割も変わるなと実感してます。 事業貢献まで踏み込んだ活動にしつつ、状況に応じてアプローチを変えていくのって簡単なことじゃないですね。
「いまの一言、余計だったな…」と後悔したことは一度や二度じゃないです。恥ずかしながらいまだにやってしまいますしね。 余計な一言で得られるものなんてほぼないのに、失うものは相手からの信頼。言いたいだけのことは飲み込んで、言うべきことを言える大人になりたいですね。
なんとなくで理解していることって説明できないですよね。Webマーケティングに必要な「計測タグの仕組み」をうまく説明できなかったのでつくりました! おせっかいにならないように注意しつつ、相手が知らなくて自分が知っていることは教えたいです。自分が知らないことを教えてもらえますからね!
Image
これから飲み会が増えてくるシーズンですので、自分がしてもらって感動し、思わずパクらせていただいたワザを置いておきますね。 --- 1:メッセージグループの名前を「日付+会の名前」に変更する  例)◯月◯日_サウナで乾杯の会 2:お店の名前と住所、URLをそれぞれ伝える
Image
Image
【ご報告】 なんと!1日密着取材をしていただきました・・! BtoBマーケターっぽい1日なのか?と言われたらちょっと?かなり?疑問が残りますが、なんとも僕らしい1日ではあります。 編集の段階で母親に見せました。
Image