/ 0

この記事は会員限定記事です

米政府閉鎖「勝者はいない」 博物館休館、Uber運転手も悲鳴

(更新) [会員限定記事]
詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
渡部恒雄さんの投稿渡部恒雄

【ワシントン=高見浩輔】米連邦政府が一部閉鎖に陥って7日で1週間が経過した。トランプ米大統領が政府職員の給与を完全には保証しないと発言するなど、混乱は収束の兆しがない。あおりを受けた市民からは「我々の生活を政治ゲームの犠牲にするな」と怒りの声が出ている。

スミソニアン博物館は12日から全面閉館

「まさか閉館しているとは」。南部テキサス州から夫婦で観光に来たメーガンさん(53)は6日、名画を数多く...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1266文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

全文表示で読む

有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • Think! の投稿を読む

    有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

    すべての記事が読み放題
    有料会員が初回1カ月無料

  • 渡部恒雄のアバター
    渡部恒雄笹川平和財団 上席フェロー
    ひとこと解説

    政府閉鎖は、トランプ2.0政権の前から、米国では恒例ともいうべき出来事ですが、この記事にあるように、政府の機能不全を気にかけず、これを機に政府職員を削減して、減税などの他の政策の財源にあてようと考えているトランプ大統領の下、これまでよりも、さらに深刻な状況を引き起こしかねないリスクを抱えています。政府の統計についても、そもそも自分の支持率低下につながるような経済統計の発表を好まないトランプ氏は、透明性と合理性の欠如した経済政策を気にしませんので、米国経済にとっても大きなリスクです。リベラル派は、トランプ2.0政権の「バナナ共和国」化が引き起こした混乱の一つと批判するはずです。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_