何で合気道の技ってMMAだと使われないんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:53:05

    やっぱり欺瞞だからかなあ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:54:06

    刃牙のアナウンサー…いつもの言葉を頼む

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:55:10

    二人の息を合わせてやる芸だからやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:55:49

    武というより舞だからやん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:57:51

    実践的な格闘技の前では古臭い拳法ごっこなんてカス同然なんだくやしか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:01:44

    演武でひたすら門下生集め続けた結果として演武ばかり得意になって実戦技術がどっかにすっとんでいったってネタじゃなかったんですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:04:42
  • 8二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:05:36

    >>4

    しかし…カポエイラはたまに使われるのです

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:14:19

    まずアレ護身術の部類だし真っ当なとこは他流試合どころか道場内でもガチスパーはしてないんだよね
    植芝盛平や塩田剛三が各地で演舞してたのは知名度を上げるためだしそれも現在は動画配信で足りるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:14:20

    合気道の技か。体捌きが有用だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:19:45

    怒らないで下さいね

    闘争で生き残る事を目的としているのに相手と条件を合わせて危険技を禁止して

    勝算を下げてまで戦うなんてバカみたいじゃないですか

    武術の目的は最終的に生き残ることなんや

    土下座して逃げるのも闇討ちを仕掛けるのも丸腰を相手に武器で襲うのも

    勝算を上げる効果があるなら何でもやるのが武術や


    どうあがいても武術はスポーツには出れない

    これは差別ではない差異だ

    武術とスポーツは使用目的も価値感も全てが違う

    この差はルールや倫理観では埋まらない どうしようもないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:22:17

    合気道が本当は強いとは言わんけど基本ノーギのMMAじゃ柔道技だって使いづらくなるんだから前提がズレてないスか

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:26:09

    MMAにおいて合気道には致命的な欠点が存在する。受け技ばかりで攻め手がないことだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:38:32

    >>13

    お言葉ですが

    急所への当身技はいくつもありますよ


    合気道って怖いぜェ

    基本技しか教わらないから他に必要な技術があったら何でも各自で自主的に

    学ぶようにされてるんだからな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:43:50

    手首極める系の技は研究の余地ありそうだと思う反面…打撃の攻防からいきなり相手の腕掴むのは無理だろという衝動に駆られる!
    まあスパー中に立ち組みから三教っぽい動きでエスケープしたことあるし全く使えないとは言わんけどなブへへへへ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:44:58

    >>1

    そもそも現行のMMAで合気道技を使用してルール違反にならないかどうか教えてくれよ


    合気道で使う立ち関節の固めや投げって禁止されてたような気がするが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:49:18

    合気道に限らず必要であれば指取りまでありの武術を本当に危険なのはどんどん禁止しているスポーツで使うのは無理だと思っているそれがボクです
    MMAにしてもRIZINにしても総合格闘技という名の興行で生き死にを賭けるものじゃないんだ 平和が深まるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:51:04

    それこそ実戦のプロの軍人が習得する軍隊格闘技にも
    合気道的な相手の動きを利用して肘を極める技がある以上は「合気道の技術そのものに実戦性がない」というのは欺瞞だ

    まぁ型稽古主流の道場で実戦レベルの使い手が育つとは思えないんやけどなブヘヘヘ
    しゃあけど…合気道に柔道的な乱取り主体の流派も打撃主体の流派もあるわ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:59:46

    当身技も多いしサブウェポンに採用するなら結構ありなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:06:16

    >>16

    本来の合気術の技を本来の目的通りに使うとしたらほぼ全ての技が反則っス

    手首を極める技は相手のグローブを外しかねない上に

    そもそも本来は極めたら即折ることを前提としているから故意に折る事を

    禁止しているMMA含む近代スポーツ格闘技ではどこも反則扱いっス

    当身技も軒並み急所を狙うものだから目潰しも金的打ちも脊髄や耳裏への攻撃も

    禁止されたら正に手も足も出せないんだよね

    そもそも合気道は剣術が基礎だバカヤロー

    徒手空拳は飽くまで武器を持てない状況での対抗手段というだけで、刀や杖が

    メインウェポンなんだァ


    悔しいが・・・

    これが殺傷目的の武術が必要とされなくなった時代だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:11:31

    プロの格闘家に試合用にチューニングした合気道技を仕込んでも相手が服を着てないとイマイチ使いどころがないってネタじゃなかったんすか

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:12:48

    合気道…? 冗談だろ

    あんなまともな打撃もできないようなオカマ臭い踊りが実戦で通用するわけないだろ


    もちろん 実戦の厳しさを教えてやるさ

    どんなブレイブな奴でも苦痛でアグリーな顔面にしてやるさ

    その褒美として俺はグローリーと勝利の賞金を頂くわけだからさ


    ブラジリアン柔術は最強の武術よ

    一度寝技に持ち込んだらギヴ ギヴ ギヴの連呼で目頭はぐちょぐちょに濡れて勝利を突き出してくるぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:17:23

    >>22

    これを格闘素人が書いてると思うと少し笑えるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:19:24

    >>22

    お言葉ですがディフェンスは割と優れてるのでそんな妄想通りにいきませんよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:25:21

    安易な掴みと手刀打ちしか想定してない連中にディフェンスが期待できるとは思えないのが…俺なんだ!
    口論から殴り合いに発展していく間の押し合い掴み合いのフェーズでなら有効だと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:26:30

    合気道習得マネモブはいないタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:30:10

    へーっいまどき格闘技の試合結果に実戦性なんて夢見てる奴がいるんだ…
    お言葉ですがルールとエンタメ性に適したものを適宜使うだけでどの流派が強い弱いで簡単にレスバできる時代ではありませんよ
    そこらへんはプロから格闘技ファンまで割と冷めた感じになってるんだよねモンキー・リアリズムじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:32:09

    やっぱ怖いスね人殺しの技は

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:33:37

    合気道の強さは本当だと考えられる 塩田剛三に喧嘩を売った人達が口を揃えてハッキリ言って滅茶苦茶強いと言ってるしなっ

    しゃあけど塩田剛三は実践的な技は教えてないし塩田剛三にボコされたボクシング経験者は塩田さんは強かったけど門下生はパンチを受けられなかったって言ってるんだよね 強い合気を使える人はもういなくなったと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:34:47

    強いか否かはどうでもいいんだよ
    問題は…自由組手とかスパーの概念がないから技術や駆け引きが全く発展しなくて百年モノの錆びた技術を形だけ継承してるという事実だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:35:51

    というかMMAが実戦ルールとかMMAで使えない技術は実戦で使い物にならないとか言われる割にMMAのルール的に使えない技多すぎないっすか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:36:28

    中拳やってるけど動きの中に当たり前に急所攻撃あるから競技ルールだと戦いにくっ戦いにくいーよ
    まぁ競技系とは基礎スペにメチャクチャ差があるから急所解禁されても勝てるとは言わないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:37:57

    武術…聞いています 現代においての後継者は兵士と警察官だと

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:38:01

    >>31

    そこらへんはですねぇ…

    闇試合でリキちゃんが言ったことで結論が出てるんですよ

    本当に実戦全開にすると一部のマニアしか喜ばないような代物になるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:38:27

    比較的MMAに活きる部分のある空手ですら正拳突きみたいな役に立たない技が代名詞化してるし律儀に伝統を守ってきた結果使い物にならない技術が残っちゃったケースは絶対あると思うのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:40:12

    >>26

    一応初段取って黒帯までいったのが俺なんだよね

    演武ばかりなんて言うけどね、お互い動きが分かっている上で暗黙の了解で呼吸を合わせて軽めに技をかけつつ流れに逆らわないようにしているから事故らないだけで下手にマジでかけたら腕や肩を持ってかれるの

    受け取り交代でどちらもやるからお互いその危険性が身体に染み付くんだ。動きの連帯感が深まるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:40:26

    >>32

    なんやねんその"中拳"って?

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:43:59

    >>35

    役に立たないというより基本技過ぎて馬鹿正直に使う技じゃないという感覚

    実戦では刻み突きなどに変化する応用技の一撃

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:47:16

    >>37

    何って見ての通り中国拳法略してるんやん

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:53:44

    本当に実戦的にしたらお互いに金的からの判定狙いまくって絵面がクソみたいになったので無くなった話をタフスレで聞いたことがあるのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:57:47

    >>38

    しかし…腰の回転とか一切使わずノーモーションで飛び込むのが強みの刻み突きとトラディショナルな正拳突きは関係無いように思えて精神崩壊しそうになるんです

    まあボディストレートなんかはちょっと中段逆突きっぽさあるしマイ・ペンライ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:58:25

    金的禁止にしたら今度は指折り狙いばっかになるって聞いたっスね

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:02:22

    >>41

    待てよ基本動作と実戦での動きに差違があるのは東洋武術あるあるなんだぜ

    あっあっしはあるあるなのを知ってるだけだから

    何故そうなのかは答えられないでやんス

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:29:07

    >>43

    基本動作自体がフィジカル強化&動きそのものの最適化&姿勢の改善といった多義的なトレーニングを主体としてるからだと考えられる

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:56:43

    >>44

    まぁそうだろうな

    だから基本動作一つで色んなとこ鍛えられるメリットがある一方で実戦では基本動作そのままじゃ使えないデメリットもあるんだよね

    よく日本の武術は使えるようになるのに何年もかかるとか言われるのもそこに気付くのに時間がかかるからだと思うのが…俺なんだ!

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:00:33

    なあオトン…何年もかかってるうちに稽古で大怪我するか戦地で死ぬんやないかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:04:28

    >>46

    だから比較的短期間で強くなれて安全に試合が出来る競技柔道や剣道が流行ったんだ 満足か?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:08:09

    >>20

    >>剣術が基本

    いやちょっと待てよ

    開祖として有名な奴の自説だとそうだけど嘘か誠か柔道キチサークルが作った柔道の立関節パッチだったという有識者もいる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:12:50

    お言葉ですがそもそもの話として合気道の技はたまーにMMAでも使われますよ

    GIF(Animated) / 1.19MB / 2000ms

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:18:01

    MMAって怖いぜぇ
    合気道やテコンドーもちろんカポエイラすら実戦で飛び出してくるんだからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:18:49

    >>48

    合気道の動きは新陰流剣術が取り込まれてるし練習として木刀を振るうのん

    ちゃんと武器術として剣術もやってる合気道もあった気がしますね…


    また合気道の源流の大東流合気柔術でも“剣術による合気”やってる所あるのんな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:21:22

    >>1

    あれーっ? 合気道は試合も含めて競い合うことを禁じているんじゃなかったの? 格闘技なのレクリエーションなのどっちなのよ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:22:12

    >>49

    これカポエイラのヴィンガチーヴァじゃないんスか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:28:05

    >>48

    例えば四方投げなんか剣を振り降ろす動きそのままなんだよね無茶苦茶剣術の派生ぽくない?

    しかも意外でもなく素手で剣を相手取る技の練習もする…

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:28:52

    >>53

    合気道にも同じ技があるっスね

    GIF(Animated) / 1.2MB / 1440ms

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:31:13

    合気道を愚弄する気はないが齧った程度でイキっている蛆虫は愚弄する それがボクです

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:45:16

    >>51

    お言葉ですが合気道で使う木刀と木の短剣は使うためじゃなく武器持ちを相手にする練習用ですよ

    武器取の一教とか武器取の入身投げとかになるのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:49:32

    >>57

    待てよ、合気道には剣対剣と杖対杖の練習もあるんだぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:52:04

    古武術の近づいてくっつくことで相手を無力化する技術と近代格闘技の一定の距離を維持する戦い方の相性が最悪なんだよね
    まず近づくことが出来ないから技術を活かせず一方的にボコられるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
    技術を残す事だけに注視して技術を試す試合形式の練習を軽視してきたツケを感じますね…マジでね

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:55:05

    >>42

    まぁそうだろうな

    相手の細指ぽきぽきしたら簡単に大ダメージになるなんて当たり前だしMMAでそれ解禁されたら地獄を超えた地獄なんだよね酷くない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:57:18

    >>6

    基本初見殺しで文字通り頃す技術だから健康体操になるのもまぁなるわな…

    まぁ警察っぷとかに取り入れられるように取り押さえるには役に立つと思われる

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:00:00

    前提として合気道の技はMMAでも普通に使われてルと申します
    柔術とか空手とかとある程度技が共通してるから当たり前を超えた当たり前

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:11:09

    >>58

    それは合気道なの?それとも合気道系なの?どっちなのよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:42:01

    >>56

    でも飾ってもないのに格闘技武術愚弄してるやつよりかは好感持てるっスね 忌憚のない意見って奴っス

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:43:42

    結局システマとの違いってなんなんスか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:54:08

    >>20

    手首を極める技は相手のグローブを外しかねない上にそもそも本来は極めたら即折ることを前提としているから故意に折る事を禁止しているMMA含む近代スポーツ格闘技ではどこも反則扱いっス

    ⇒それが反則な団体をひとつも知らないんだけど教えてくれよ タップしなきゃ折るしか無いし実際折って勝ってる試合なんて山ほどあるんだよね


    いわゆる立ち関節技がほとんど見られないのは実戦だと使えないっていうのが定説化してるからってだけなのん

    そしてかなり少ないけど立ち関節で極めてる試合も無くは無いっス

    何も試合を見ずに知識も無いの丸出しで語るのはさすがにやめてほしいんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:59:42

    >>31

    ①興行やスポーツとして成立していてフィジカルエリートがそれなりに入ってくる競技なんや

    ②強度の高い練習があり、競技者のフィジカルが強いんや

    ③試合があるので人間界や忖度抜きに競技的な強弱がかなりはっきりするんや


    この2つを満たしているうえで制約が最も少ないからこそ実戦最強みたいな説が言われるんやろね

    そしてこの①②③がない武道や武術は全部強く愛確信を持っている人はめちゃくちゃ多いと思うッス 忌憚のない意見ってやつッス

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:01:05

    >>53

    まあ似たような技術はいくらでもあるんだよね

    例えばムエタイのこかしテクニックみたいなのってめちゃくちゃ合気道っぽさもあると思うんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:01:48

    結局合気道はやろうと思えば使えるけどオンリーでガチンコだと相手がそもそも受け身の技術ないとまずケガで故障しかねないからMMAでは危なすぎてやれないってことでいいんスか?
    今のところ相撲みたいなジャンルや制限が違いすぎてそもそも本領発揮できないって認識っス

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:02:55

    合気道か…
    柔術の一派でしか無いぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:05:28

    >>69

    全力で抵抗する相手と練習するようなスパーや組み手が一般化されてないから合気道の練習体型のみしかやってない人は一般人と大差無いとおもうのん

    技術云々以前の問題だと思うのが10年以上合気道やってる俺の忌憚のない意見てやつッス

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:09:18

    >>29

    これは本当に思うんやけど塩田や植芝が強かったってだけなんであれば個人として強かった2人が作り上げた「合気道」って技術体系で強くなった人はいないわけで何もかもダメだと思うんだよね

    指導者ですらこれ言う人多くて合気道の最悪なところだと思うんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:15:52

    腕を取ったらへし折るが前提の技術なんだぁ
    地上波にしたら地味な上に悲惨の一言じゃないんすか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:18:57

    >>73

    へし折れるなら試合で勝てるから使われまくるんだよね

    サブミッションは合気道の専売特許でもなんでも無いしサンボや柔道や柔術やその他諸々の技術は使われまくっていて試合でぶっ壊される人も少なくはないのん

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:38:18

    >>73

    極め技とか柔道柔術でめちゃくちゃ習ってMMAで応用してる人もいるしそれだって普通に受け手側がなれてないと健は切れるし骨は折れるしで悲惨になるんだ

    ぶっちゃけ合気道が応用できる要素少なすぎて複合的な格闘技であるMMAとは相性かなり悪いんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:38:56

    腕や襟を掴まれた想定の技なんかは実践に即してた護身術として悪くないと思うけど現代格闘技的なパンチやキックをまるで想定してないからリングの上だと役に立たないんだ悔しか

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:42:04

    >>76

    腕や襟つかまれた時の切り方とか柔道でも普通に習うしマジで「合気道だけの長所!」ってのがないんだよね

    なんならランニング個人で頑張る方が護身としても効率よさそうじゃないスか?

スレッドは10/9 12:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。