電動キックボード「LUUP」のシェアリングサービスなどを手掛けるLuup(東京都品川区)は10月8日、交通違反をした利用者へのアカウント停止措置を徹底するため、都道府県警察からユーザーの違反情報を直接受け取る仕組みを導入すると発表した。
Luupは、警察が検挙時に記録した違反の日時、場所、種別、利用車両の標識番号などを受領し、同社が運用する「交通違反点数制度」に反映する。同制度は、違反内容に応じて点数を加算し、一定点数に達した場合は30日間の利用停止とするもので、停止後1年以内に再び検挙されると、アカウントは無期限停止となる。飲酒運転やひき逃げなどの重大な違反は、一度で無期限停止の対象となる。
これまでは利用者の自己申告や、取締り時に警察官が個別に取得する同意に頼っていたため、制度の適用が限定的だった。今後は、警察から提供された違反情報に応じてアカウントに点数を加算し、アプリやメールで警告と通知を行う。なお、Luupに提供されるのは制度変更後の違反情報のみで、過去の違反歴は対象外としている。
警察との連携に伴い、11月7日に利用規約とプライバシーポリシーも改定。同日以降、アプリ上で違反情報の提供に同意しない限り、電動キックボードなどLUUPの特定小型原動機付自転車を利用できなくする。手続きは乗車開始前に表示されるアプリ上の説明画面を確認し、同意することでが完了する。未同意の場合、サービスの利用はできない。
改定後は、Luupは「交通ルールを守って利用している限り、制限を受けることはない」として、利用者に理解と協力を呼びかけている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
続きを読むには、コメントの利用規約に同意し「アイティメディアID」および「ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン」の登録が必要です
Special
PR