- シマエナガ 先輩199字:私は当日の点数と内申点175点で合格しました。 夏休みはとても大切です。 なぜなら二学期からいろんな行事が重なったり定期テストがあったりとあるので 唯一の復習が落ち着いてできる時期だと思います。 勉強方法はとにかく診断テストを解き直して190点くらい取れるようにすると 案外当日は安心して解けますよ。 高松西高校はとても静かで先輩方がとても優しく活気があると思います。 頑張ってください!応援しています。
- ナイショ 先輩151字:私は夜型人間で学校から帰ってきてから夜の22時まで塾にこもってました。塾から帰ってきてからは12時くらいまで勉強してました。本当は早く寝て朝早くに勉強する方が効率がいいと思います^^;土日は朝から晩まで休憩がてら8.9時間くらいやってました。 本番前はとにかく早く寝て当日に実力が出せるように!頑張ってください!
- あ 先輩828字:中1から進研ゼミをやっていました(サボっていました) 1,2年では定期テストの勉強さえ疎かにしている時がありました。 3年生では定期テストの勉強はしましたが これといった受験勉強はしてないです 診断テストでは170〜180 定期テストでは400〜420 くらいを取っていました。 本番は内申160後半 テスト174点で合格することが出来ました。 ・勉強法について ▫国語 読書をして読解力を身につける!作文を書く練習を沢山する ▫数学 厚物をしっかり解いて様々な解き方を身につけましょう! ▫社会 丸暗記だけでなく、流れを頭に入れてしっかりと理解するようにすれば覚えやすいです。 受験直前には一問一答をよくしていました。 よく出る記述問題も頭に入れておくと良いです ▫英語 単語や連語をしっかり覚える!厚物の最後の方のページおすすめです! ▫理科 生物、地学などはしっかり暗記しておく 化学の記述問題にも答えられるようにしておく 物理は基本的な公式を覚えておく! 理科は応用問題も解けた方がいいかもしれません(自分が苦手だからもしれませんが難しく感じました) ▫診断テストと入試の問題形式少し違う教科もあるので入試過去問にも早めに取り組むと良いと思います〜 ・面接について 面接では聞かれることを説明されてから待機する教室に移動します。 第1面接と第2面接があり それぞれ5分程度です! 何を聞かれたかというと、志望理由や高校で頑張りたいこと、部活動に参加したいかなどについてです(緊張しすぎて記憶が曖昧なので間違っているかもしれません) 自分は緊張しすぎて間違えたし、早口になってしまったけど先生方も優しくうなずきながら話を聞いてくれるし、落ち着いて臨めば大丈夫です!^^ 高松西を志望校に決めた時期は中2の終わりごろだったと思います。 オープンスクールに全て参加して自己推も受けました。そのくらい通いたいと思っていた学校なので嬉しいです!
- バナナ好きなゴリラ 先輩476字: 内申180本番180↑で合格しましたが、倍率が低かったので参考程度に。(本番170~180ぐらいの層が多いと思います。ごく稀に診断230超えで内申が足らなかった人とかがなぜか西高に来たりしますがそんな人は少ないです。) 私の場合は数学が苦手だったのですが、最初の小問集合とか連立方程式の問題を確実に解けるようにすると診断の点数は安定しました。最後の証明2問目は捨ててました。 受験当日は同じ中学校ごとに番号が続いてるので落ち着いて受験できました。朝は体育館で待機して、結構な時間暇なので暗記用の参考書を持って行ってそれを読んでました。翌日の面接は2回あって、1人ずつです。話す内容よりも教室に入る時の作法や服装をちゃんとしてたら大丈夫だと思います。面接官は第一印象を1番見てます。 普段学校で比較的上位にいる人は、いつも通り落ち着いて解けば大丈夫です。診断160もないレベルの人も早くから勉強を始めたら可能性はあります。(知人で模試がD判定だったけどすごく努力してA判定までとって西高に合格した子を知ってます) 倍率とか不安だと思うけど、受験当日までがんばってください!
- あ。 先輩272字:私は内申190、入試試験172で受かりました。本番テストは、調子出なくてめっちゃ悪かったですが、内申が高くて助かりました。噂では診断で120点代の方も受かっているらしい… 同じクラスには当日テスト210の子もいるので、上と下との差がすごいのだとおもいます。 倍率低いので大体受かります。 遠方(電車などを使ってる)で、通学で1〜2時間かけて来ている生徒もいますが、賢いです。遠方の人は結構勉強してる人多いとおもいます。もちろん自転車通の人も賢いですが。 頑張ってください。努力は必ず報われます!提出物はちゃんと出して、居眠りしない様にしましょう。内申。
- aicezuki 先輩707字: この掲示板の情報や先生、塾講師のデータ等で西高の最新の現状を出来る限り把握して自分との差を意識しながら、過去問や診断等で解けなかったところを中心にしっかり演習すれば受かる。 内申点140点でも受かる。私は180点で受かったが、知り合いには両方とも150点台で受かっていた。塾無しで受かった人もいる。しかし、香川では相関表という診断と内申のバランスも必要となるシステムがあり、それにより私が受かった年に診断200点内申130点の人が落ちたという話を聞いたことがある。また、例年高高等から内申点等の問題で落としてくる者達がいるので注意。(合格後に成績を抜くことは可能。実際ギリギリで受かった人が高高や一高から落とした人に勝つ例はしばしばある。) 個人的には診断と内申の低い方は最低でも140くらいは必要だと思う。 問題の雰囲気は診断や過去問と変わらないが、多少難易度や出題傾向に変更が毎年あるのでそこにも注意。 先生曰く年々生徒の質が下がっているらしい。県内で西高は賢いかのように思っている人がいるが、それは昔の情報を元に推測しているものであり今は違う。 本番では山にあるのでやはり階段はキツく感じる。また、基本的に同じ教室に同じ学校の人がクラスと出席番号順に並べられていたため多少本番味に欠けた。(今は知らないが。) 息抜きをしながら油断しすぎないようにすべし。落ちる人の特徴を見ると、やはり放課後も遊んでいたり他人をバカにすることしか考えていなかったり学校で学習をあまりせずに遊んでいたり授業を真面目に受けなかったりと「勉強方法はともかく本気で勉強してない者」が落ちる。 とにかく最後まで本気で(息抜きしながら)頑張ってほしい。
- 西高の生徒 先輩396字:本番点と内申点の合計で310点くらいは必要です。ただし西は本番点重視ですので内申は低くても大丈夫ですがどれだけ低くても内申135以上は欲しいです。(自分は内申141、本番165~170くらいで合格しました。開示請求していないので分かりませんが)今年から入試が変わりそうなので入試については何も言えませんが、英語は長文、数学は基礎固め、あと、「合計7回の診断で入試形式を予想してください」これ大切!!! 面接は西高受験においては苦労しません。西高は独特な学校ですから!例を挙げると、「自然豊かで落ち着いている」「先生の進路指導が熱心」「国立大学への進学人数が約100人」など。自分はこういう感じの事を言いました。あと掲示板で見かける「校区優先」はないのでご安心ください。 この高校で上位にいれば旧帝いけるかもね。(勉強頑張ったら) 最後に、 これ見てる受験生、来年4月に坂の上で会いましょう!
- 偏差値下過ぎ田玄白♡ 先輩119字:個人的に内申が多少低くても受かると思うワ♡内申のボーダーは155くらいかしら♡自分も160ギリギリだったワ♡当日点は200ちょいだったワ♡当日は緊張すると思うけどそれはみんな一緒だワ♡頑張るのよ!♡あんたたち!♡
- きー 先輩683字:私自身受験期にこの掲示板にお世話になったので、受験生の役に立てればと思い、書かせていただきます。 ●私は3年生になるまで、テスト前日に頭に詰め込むといった感じでした。評定でなんとか3はなかったのですが、5は少数でほとんど4でした。3年生になり、テスト前日詰め込み型は相変わらずでしたが、1週間前からはなんとなくは勉強を進めていました。そして3年生の評定がほとんどオール5になりました。3年生の実技教科は4倍、5教科は2倍なので3年生で頑張ると大幅に内申がアップします。 ●診断は、だいたい175~195だったような気がします。しかし、第3回ではさぼってしまい、150点をとりました。周りはみんな塾に通っているという不安もあり、志望校を変更しようか迷いましたが、諦めると後悔するだろうと思い、そのまま西高を目指すことにしました。 ●当日は、一番はじめに国語です。得意教科でしたがやはり最初なので緊張しました。ですがだんだん慣れてくると落ち着いて解けるようになりました。その他の教科はいつも通り落ち着いて解くことができました。焦りは禁物です。 ●面接は、面接官の先生が2人です。第1面接、第2面接と教室がわかれていました。聞かれることは基本的なことなので大丈夫です。合計4問でした。 参考程度に。当日点は、国45.数34.社42.理39.英43でした。 私は当日、内申と200をこえていましたが、当日がよかったのか、内申155くらいで受かった友人もいます。倍率が低かったからかもしれません。 私が言えるのは、諦めず努力することが大切だということです。憧れの高校にぜひ合格してください。 (倍率1.10 → 最終倍率 1.03)
- ハッピ 先輩537字:私は塾に通っていなかったし、部活の大会の都合で8月の後半まで部活をしていたので夏休みで周りと結構差がついてしまいました。内申も低く、得意教科と苦手教科の差が激しくて特に数学は18点を取ったこともあります…笑 国語は大抵40点以上取れていたのでそれでカバーしていました。診断149点だったときもあり、最後の最後まで西高でいいのかな、と迷っていました。 普段はルーズリーフなどに自分が分かりやすいようにまとめたり今までの診断を解き直したりして勉強していました。また、冬休みごろから過去問を解き始めました(本当はもう少し早くから始めた方がいいと思います…笑)過去問は間違えたところを確認してもっかい1から解き直ししていました。理科社会はとにかく勉強したらした分点数は伸びます! 本番は、国語が始まるまではものすごく緊張したけれど解き始めてからは案外落ち着いていつも通り解けました。私的には理科が一番難しかったです。 面接では志望理由、高校に入って頑張りたい教科と部活、将来の夢、中学校生活で印象に残ったこと、自己アピールを聞かれました。 合格発表まで本当に不安だったけれど自分の受験番号があった時は本当に嬉しかったです。最後まで諦めずに頑張りましょう! 倍率1,03 内申:160 当日点:170 で合格
- himawari 先輩523字:私は最後の最後まで志望校で悩み、 結局、2月に西高に決めました。 私は、理数がとても苦手で典型的な文系でした。 数学では最低12点を取ったこともありました😅 内申点も副教科をサボったせいで 150点と低かったです。 後悔していることは、内申点です。 もっと頑張れば他の高校も行けたのに、 自分で可能性を潰すということは もったいなさすぎます。 塾は、1年の頃から能開に通っていました。 能開以外通ったことはありませんが、 親身に相談に乗ってくださったり 明るく楽しい授業なのでおすすめします。 また入試問題予測も当たっていて 絞って勉強することができ、 時間を有効に使えました。 受験勉強は過去問と厚物を解いて 5教科ノートは変えず1つのノートに まとめました。 去年(2016年)の入試が難しかったので 何回も解き直しました。 面接では志望理由・自己PR・伸ばしたい教科・ 入りたい部活・学校内外での活動 を聞かれました。 私は、このサイトをよく利用して 自分より診断の点も内申も高い人がいたら 疑心暗鬼に駆られましたが やはり最後は自分を信じてベストを 尽くすというこどか第一だと思います!! 頑張ってください❕🔥
- もんち@ 先輩146字: 今年入学しました。 ほんとは一高に行きたかったのですが 志望校を下げて、西を受け、合格しました。 入試当日は、やっぱり緊張しましたが、 なれてくると終わるのが早く開放感がすごかったです。 お昼ご飯のときもしんみりしてるかと思えばそこまで静かでもなかったです。 学校はすごく楽しいです。
- ゆり 先輩52字:今1年生です! あさは5時30分起きで勉強してました(>_<) とにかく自分のやり方を見つけ、信じてやるのみ!!
掲示板の質問(最新3件)
高松西高校
略称は「西高(にしこう)」。1976年11月1日 - 設置。 - つづきを読む
- 今年度はまだありません
-
-
部活動
質問じゃないですが、これからの入学生のために書いておきます。
西高にはアーチェリー部があるのをご存知の方は多いかもしれませんが、その部の顧問の「K・Y」が色々問題があります
1️⃣男女差別が激しい(女尊男卑)。 ...200字以上
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
こんばんは。今日文化祭に行って書道部に入りたいと思いました。ですが通学時間がとても長いです。同じ中学校の人は私以外志望しない程遠いです。そこで質問です。やはり通学時間は長いと大変でしょうか。また、西高は青春できるような環境でしょうか。
3 件の回答 -
青春はめちゃくちゃできると思いますよ!
来年度会えることを楽しみにしてますよー!
-
-
-
部活動♥10
応援部のパフォーマンスが凄かったです。
西高の応援部は強豪なんですか?7 件の回答 -
コロナの影響で一時期部員3人だったの知ってるから結構胸熱。兼部してまで頑張ってる子もいるんでしょ?高校生活って大変なのに本当に偉い。その子達の有志で西高の1つの部活の存続が守られたのは、元西高生として本当に嬉しい。部員の子達ーー頑張れ💪
-
-
-
高校受験♥1
6日の文化祭、西、南、香川中が同じ日程。オープンスクール行けてなく選ぶに辺りサイト見て悩んでます。
4 件の回答 -
メイド喫茶
男が女装:::::
-
-
-
部活動♥1
放送部ってどんな感じなんですか?
1 件の回答 -
基本週5ですが、いつの時間帯に来ていつの時間帯に帰るかは自由と言う感じの、ゆる〜くやっている部活です。先輩後輩の関係も良好で、活動していてとても楽しいです。ただ、今現在24年連続で全国大会に出場していたり、 ...60字以上
-
-
-
学校生活♥1
現在中学生3年生で来年行く予定なんですけどMTBって禁止されてますかね?泥除けはついててカゴもつけることが出来ます
2 件の回答 -
泥除けさえあればロードバイクでもカゴ無し自転車でも大丈夫ですよ
-
-
-
学校生活♥1
食堂は有ったのですが学食提供はしてないのでしょうか。
14 件の回答 -
レベルが低いと思うんだったら志望校考え直したら?
弁当を自分で作ったら?ということ以外、そんなに的外れなコメントはしていないと思いますが。
いったいどんなコメントを求めてたんですかね…レベルが低すぎるとは思いませんが。
ここの何人かのコメントだけでレベルが低すぎると考えるのはそれこそ浅はかですよね。
-
-
-
学校生活♥1
学校内は坂、坂、坂、西体育館には遅刻寸前になる程、デブにはハードみたいですね。また冬になると坂を登り降りする強制ランニングが有る上、塾に通えない程、課題が多いと聞きました。今の時代に大丈夫?
7 件の回答 -
デブにハードー>バスが有る
強制ランニングー>否定はしない
塾に通えないほど課題が多いー>全然通える
中学生なら「デブにはハード」とか「強制ランニング」とかの心配してる場合じゃないでしょ
自分が受かりそうにないから西高の評判を下げてるのかな?
そんなことしてるようじゃどの高校にも受からないよ
自分を客観的に見てからもう一回質問してきな
-
-
-
高校受験
明日、学校説明会ですね。ワクワク。
0 件の回答
-
-
-
進学先♥1
ようやく進学実績がでましたね。
1 件の回答 -
返信されてないの可哀想
-
-
-
高校受験♥1
今のところ内申はあるのですが、今年は一高が難しい年になるだろうと言われました。西にしようかそれとも大手前か誠陵にしようか悩んでいます。担任の先生がこのぐらいの成績の子は、 ...100字以上
5 件の回答 -
内申があるなら一高諦めずに頑張ってみたらどうでしょう。私立高校の無償化で私立にいく人や自己推薦の人がここ数年かなり多いです。ですので公立高校は思っているよりも不合格の人が少ない印象でした。進学校は自己推薦がないので最後まで頑張らないといけませんが倍率をみてからでも変更できますし夏から受験まで20くらい偏差値上げるこもいますよ。
-
-
-
学校生活♥1
西高は欠点を5枚とっても留年しないと聞いたんですけど本当ですか?
4 件の回答 -
公立高校はどこへ行っても、何らかの救済措置があるから欠点とったら留年ってことはほとんどないよ。退学や留年は出席日数とかよっぽどの事件でないとない。
-
-
-
学校生活♥1
学校で付き合っている生徒はいるのでしょうか?
2 件の回答 -
いない方がおかしいと思います
-
-
-
学校生活♥1
オープンスクールはいつですか?
1 件の回答 -
8がつの21.22らへんです。そこらへんなのはたしかです。じぶんでしらべてください
-
-
-
-
学校生活♥1
高校でイジメがあるような低レベルな高校はここです。
5 件の回答 -
これは南高の話しですね。西高はとても平和です。
-
-
-
高校受験♥1
西高と一高で迷ってます。正直言って一高は入ってからが大変そうで‥。本当に迷います。
12 件の回答 -
一高はいってからが大変というよりもまず定期テストはクラス単位で試験問題が違い順番がでません。平均点のみわかるのでそれで判断し基本的に先生からは何も言われませんが聞けば丁寧に教えてくれますよ。穏やかで常識のある大人しめの人が多いので平和に高校生活を送りたい人は絶対一高。
-
-
-
高校受験♥1
診断テスト168点です。合格できますか?
2 件の回答 -
案外レベル低いので気を抜かず頑張ればいけると思います。まじで一高との差がすごい!!
がんばれ
-
-
-
学校生活
高松西高校で指導をされた場合顧問の先生に自己申告したほうがよいのでしょうか
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
3年生に大量の停学者が出たって、本当ですか?
他の質問や回答にあるように生徒の質も低下してるのかな15 件の回答 -
西高の評判を下げるのはやめましょう
そんな高校にランクづけできるほどすごいひとなんですか?
立地は正直言って良くはありませんけど西高で勉強がしたいという人もいるのは事実なんでそういうのはやめましょう。
-